X



俺たち在米は勝ち組だよな? 9 発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001在住(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:05.42ID:GfVZylPl0
アメリカに住んでる日本人は勝ち組だよな?
その根拠をここに列挙しよう。

過去スレ

俺たち在米は勝ち組だよな? 8発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1549707941/

俺たち在米は勝ち組だよな? 7発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1541439785/

俺たち在米は勝ち組だよな? 6発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1533533194/
0638名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:10:05.45ID:m4M70LxU0
まじで白人女が、好きすぎる。得にフランス系とかヤバイよね。
0639名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:28:45.28ID:ZLjypRJq0
日本はそれほど残業は多くないです。
平均月に15時間くらいです。
日本企業の半数以上は少ないのです。
ごく一部だけが50時間もやっているのです。
有給も法定3週間あるので十分ゆったり休めています。
休暇はイギリス、オーストラリアと似てます。

残業が多いとか休暇が少ないなんて嘘です。
安倍政治のワークバランスプログラムで
有給4週間も可能になるでしょう。
じつは日本はおもったよりもゆったりと休める国なのです。
0640名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:32:02.79ID:anx0j78Y0
死ぬまで差別に怯えながら生きていくのって何の罰ゲーム?
0641名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/26(金) 02:05:27.66ID:6BXjLH+a0
>>639
日本は残業が少ないです!って言えば、
本当は多いのに、
少ない事になってしまう日本という国が怖い。
テレビで東大の偉い先生が、
放射能は危険ではないから安心しなさい!と言うと、
本当にそう信じてしまう日本人が多すぎて怖い。
0642名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:22:14.57ID:y7HZMF500
ピカ農産物は食べて応援!


日本人って頭大丈夫か?
って時々思うわ。
0643名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:50:25.76ID:OXwQOBUA0
今日も厳しい現実に直面しなければならないようです。日本ディスりの妄想で一時の心の安らぎを得ています。
0644名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:55.56ID:xvp1l0/J0
>>631
基地外は2人。
1人は葉っぱでやられ、もう1人は在米体験のトラウマでPTSDに。
おまえの事だよ。>>643
0646名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:56:20.43ID:m4M70LxU0
>>639
ごく一部?無名中小零細に対しても厳格な法体制をなぜ適用しない?
0647名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:58:34.42ID:y7HZMF500
日本企業の99%以上は中小零細企業なのに、
公務員の給与や待遇は大企業と同じだ。
0648名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:05:53.02ID:mgz+1OeIM
>>625
黒人は来ないよ
国家も国民も受け付けていない
0649名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:09:18.31ID:jtWWiup1p
うちの方、草刈黒人がやってるよ。
0650名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:14:55.88ID:mgz+1OeIM
>>649
都内はゼネコンの三次下請けでも引き取らんよ
0651名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:21:17.06ID:y7HZMF500
ハサミと黒人は使いよう。
上手く扱えばよく働く。
扱いを間違えると危険。w
0652名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:34:15.00ID:hHR3KswBa
黒人の上司のほうが、アジアン(インド人やシナ人、チョン)の上司よりはマシ。
0653名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:47:10.50ID:eupPnsZm0
>>629
ここは勝ち組のスレなのに、いつも最低賃金や年金の話ばかり。
遂に生活保護の話が出て来たな。
0654名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/26(金) 13:12:36.72ID:Hes6hly3H
現在アメリカで中流の暮らしをしていても、
ちょっと景気が悪くなったら失業するかもしれない。
そういう時のためにセーフティーネットの存在を確認しておくのは大切だ。
飲酒運転で捕まってブタ箱入りになったら会社クビになるかもしれない。誰にでも起こり得るんだよ。
0655名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:49:34.84ID:OXwQOBUA0
今日もお前らが発狂するネタを提供出来て光栄です。
0656名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:54:15.84ID:ZLjypRJq0
>>652
黒人の反日は基本いないのですから
反日アジア人より、真面目に勤めてくれるのなら
肌の色が違っても、日本企業は彼らを雇えばいいとおもいます。
私が経営者だったら反日思想のある人種やテロ予備軍よりも
犯罪歴など審査をしたうえで黒人を雇います。
アジアンは日本人と似ていて親近感がわきますが、
だからといって問題を起こす人種を受け入れるのは
下調べをしない政府の責任だとおもいます。
0657名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:16:37.02ID:6BXjLH+aH
アフリカ出身の黒人は比較的に扱いやすいが、
アメリカの黒人は手に負えない奴が多い。
雇うならアフリカの貧困国から連れてくれば良い。
工事現場や農園で働かせば活躍すると思うよ。
0658名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:29:37.21ID:ZLjypRJq0
黒人=貧しい、犯罪を犯すという勝手な思い込みとイメージがいけない
これは白人が差別してきた歴史があるアメリカにも責任がある。

人手の足りない関東、関西、九州・・・
勝手なイメージをしないでアジア以外
黒人、ヒスパニックを受け入れればいい。
0659名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:18:53.12ID:XiF3K5AA0
明日から日本は楽しい10連休
在米の皆さんは頑張ってハードワークして下さい
そして高い税金もきちんと納めてねw


ハードワーカー国別ランキングTop10(フォーブス)

1.韓国   2357時間 有給休暇10日 祝日10日
2.ギリシャ 2052時間 有給休暇20日 祝日12日
3.チェコ  1997時間 有給休暇20日 祝日12日
4.ハンガリー 1989時間 有給休暇20-30日 祝日10日
5.ポーランド 1985時間 有給休暇20日-26日 祝日12日
6.トルコ  1918時間 有給休暇14-26日 祝日7日
7.メキシコ 1883時間 有給休暇8-16日 祝日14日
8.イタリア 1800時間 有給休暇20-32日 祝日12日
9.アメリカ 1797時間 有給休暇10日 祝日8日
10.アイスランド 1794時間 有給休暇24日 祝日12日

12.日本 1784時間


http://d.hatena.ne.jp/kaigai-marketing/20080723
0660名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:19:23.27ID:XiF3K5AA0
OECD実質労働時間ランキング2016


1位 メキシコ 2228時間
2位 コスタリカ 2216時間
3位 韓国 2124時間
4位 ギリシャ 2042時間
5位 チリ 1990時間
6位 ロシア 1985時間
7位 ラトビア 1938時間
8位 ポーランド 1923時間
9位 アイスランド 1864時間
10位 エストニア 1859時間
11位 ハンガリー 1858時間
12位 ポルトガル 1857時間
13位 イスラエル 1853時間
14位 リトアニア 1834時間
15位 アイルランド 1821時間

16位 米国 1789時間

17位 チェコ共和国 1776時間
18位 スロバキア 1763時間
19位 ニュージーランド 1762時間
20位 イタリア 1734時間

21位 日本 1729時間



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160327-00000002-zuuonline-bus_all
0661名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:20:05.35ID:XiF3K5AA0
G7における手取り年収ランキング 2018年 howmuch.net

1.イギリス 4万1608ドル 所得税14% 社会保険料9.4% 計23.4%
2.日本 4万1139ドル 所得税7.9% 社会保険料14.4% 計22.3%
3.アメリカ 3万9211ドル 所得税18.4% 社会保険料7.7% 計26.1%
4.ドイツ 3万8194ドル 所得税19.1% 社会保険料20.8% 計39.9%
5.フランス 3万4224ドル 所得税14.8% 社会保険料14.4% 計29.2%
6.カナダ 3万1639ドル 所得税15.4% 社会保険料7.4% 計22.8%
7.イタリア 2万9793ドル 所得税21.7% 社会保険料9.5% 計31.2%

https://howmuch.net/articles/money-people-take-home-after-taxes
0662名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:56:57.55ID:DD/0yaum0
粘着ジジイは二人いる
お互いに仲が悪い

The ジジイ
自称勝ち組で60近くのブロンクス在住
ここと勝ち組スレの立て主>>1
今日のこのスレでの活動
>>51, 54, 59, 62
人差し指、数字全角、(アラビア)がキーワード
葉っぱと在米期間の長さでマウント取り
形勢が悪くなると自演、コピペで荒らす

元駐在ジジイ
自称一流会社勤務で退職間近の日本在住
最近数ヶ月台頭
今日のこのスレでの活動
>>55, 61, 65
日本ガー、競争、底辺がキーワード
アメリカの差別と自分の退職金でマウント取り
形勢が悪くなると相手を朝鮮人呼ばわりする
0663名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:04:15.48ID:z6u+vX7v0
俺はイチローと同い年だよ。
by 薩摩
0665名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:30:31.77ID:xVzcKBc2H
ゴールデンウィーク
記事
超大型GWでも休めない人たちの嘆き 
「自分が下級国民のような気持ちになる」
「社長に休みすぎと言われ出社決定」
10連休できる人はたったの3割。
一流企業社員と公務員のみ。
https://blogos.com/article/370846/
0666名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 03:48:06.39ID:bFaitb9s0
安倍さんとトランプはフロリダの別荘でゴルフ三昧。w
上級国民は海外旅行で成田&羽田は超満員。
働いてるのは下級国民のみ。
0667名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:46:02.35ID:eEQO5NPg0
ここに居るのは日米の下級国民のみ。
0668名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 06:16:17.80ID:m6LmCHCCM
日本では今年のGWは10連休なのに、そうでないと思い込まないと自我が保てない奴がいるなw
0669名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:53:13.71ID:z6u+vX7v0
GW休めない会社を直前に辞めて海外旅行した俺は上級国民。
0670名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:54:15.79ID:z6u+vX7v0
まあ、過去の話だけど。
0671名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:02:25.26ID:xyOezxNB0
【観光】GW旅行者が過去最高、JTB 10連休で海外人気
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554365701/

JTBは4日、2019年のゴールデンウイーク(GW)の旅行動向見通しを発表した。
国内と海外を合わせた旅行者数は前年比1.2%増の2467万人で、
過去最高になる見通し。海外旅行は前年比6.9%増と伸びが大きく、
平均支出も過去最高になる。新天皇即位に伴う10連休を受けて長期滞在向けの
ヨーロッパなどの人気が高い。
0672名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:25:28.97ID:z+iuGwj80

欧米などの先進国に旅行するのは人口の1%ほどの日本の上級国民なんだよ。その他大勢の人は海外だったら格安のアジア。
ほとんどの人は割安の国内旅行だ。
旅行しない人が人口の8割近くいるのには愕然とさせられる。
0674名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:57:39.96ID:G6Q3dSZS0
底辺日本人の話するといつも盛り上がるw なんでだろ?w
0675名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:02:40.73ID:XiJNbBCXa
朝鮮人弄ると直ぐレスがくる
哀れ朝鮮人
0676名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:23:54.38ID:WjS1vByb0
>>666
首都圏に第三の空港の話があったが
神奈川、埼玉、茨城にできてほしいね。
日本の中心はやはり東京含めた関東だよ。
世界とつながっている唯一の場所。だから移民も増えるだろう。
0677名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:37:17.15ID:WjS1vByb0
>>672
日本は数字上は年収800万以上(一億以上まで)が900万人いるから
その人たちは年間に何回も海外との往復で
酒池肉林の生活が出来ているだろう。
海外にセフレがいてもセカンドハウスももてて、老後も困らない。
残りの1億以上が、海外との往復すら難しい階層。
日本も上流と下流の差がアメリカ化してきている。
60歳:老後までの人生のプランが両極端になってきた。
余裕のある老後にしたいものだ。
しかし9割の人たちは斜陽国家の犠牲になる運命だとおもう。
0678名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:08:34.67ID:kwA+xQAXp
>>676
茨城空港あるよ。あまり需要がないようだけど。
0679名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:20:50.53ID:eEQO5NPg0
アマゾン 社員数65万人で利益4000億円。トヨタ 社員数35万人で利益2兆円。どちらも下流民には関係のない話。
0680名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:39:07.27ID:spNvuqHfa
年収800万円の個人ならましだけど、世帯年収800万円だと厳しいね。
世帯年収900万円で、その家庭が自分の稼ぎで社会サービスを受けてる側に入る。
世帯年収800万円だと、自分が社会に貢献する以上の社会サービスを受ける。
0681名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:00:05.69ID:eEQO5NPg0
年収800万程度毎年何度も海外旅行出来ると思ってる。こういうとこに底辺っぷりが露呈してしまう。ワイは年収1000万だけどまあまあ質素に生きてる。
0682名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:17:40.91ID:KUWbTPDY0
アメリカで年収1000万じゃ質素だろうなぁ。
0683名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:00:17.05ID:+oRn9bSo0
世界最高の国ランキング 2019年 US News & World Report

1位 スイス
2位 日本
3位 カナダ
4位 ドイツ
5位 英国
6位 スウェーデン
7位 オーストラリア
8位 米国
9位 ノルウェー
10位 フランス

http://yorozu-do.com/best-countries-ranking/
0684名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:24:48.32ID:yVk7An7K0
>>681
【悲報】イキリジジイ、たったの年収1000万ぽっちだった
0685名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:00:41.65ID:OzS9SgBra
>>672
バイトでも欧米に海外旅行できる。
俺は学生時代にバイトで200万貯めてアメリカ横断旅行をした。
0687名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:14:25.31ID:+oRn9bSo0
幸福度は理想が高いほど低くなりがちだからな
0688名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:18:20.07ID:OzS9SgBra
理想はヴァカンス制度がきっちりあって、大学が無償で、男女完全平等で、子育てや生きることが楽なこと。
科学の進歩は、人間がより動物的に享楽的に生きるためにあるわけ。
by ルソーの哲学を支持。
0689名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:12:49.82ID:G6Q3dSZS0
日本は経団連がデカイ顔してる限り、日本人は絶対に幸せになれないよ。
0690名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:52:57.59ID:E6kPohlr0
このスレで年収1000万とかいう奴の給料は700万がいいところ
ホントに1000万だったら1300とか見栄張るに決まってる
0691名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:14:34.67ID:MiGopIAQH
>>688
君は良いこと言うな。
そのとおりだと思う。
天然資源の豊富な北欧諸国はそれを実現している。
政府は、”揺り籠から墓場まで”の福祉政策をとってるから、
国民は将来に不安がなく安心して暮らせる。
税金が高くても関係ない。その分、将来自分に帰ってくるからね。

なぜ日本はこんな簡単なことを実践しようとしないで、
異次元金融緩和政策で一流企業と公務員ばっかり優遇するんだろうか???
0692名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:21:23.19ID:MiGopIAQH
>>690
今、1ドルが112円ぐらいだから、
在米日系企業勤務でも円換算で500万円ぐらいは稼いでるだろ。
アメリカの会社勤務ならそれより5割は高い。
在米日本人でGC持ってる人は何やっても普通に生きていける。
0695名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:34:12.21ID:NojLL50u0
日本が豊かな国なんておもってないよな?
アメリカはそれと同じ以上の年収、資産の人間は
君たちの言う800万⇒$75000は
軽く5000万人を超える。
日本は斜陽国家だがアメリカは違う

中国はおそらくもう中間層の数は日本を抜いただろう。
欧州も何割かの国は景気がよく平常の状態に近づきつつある。
ASEANは年々成長している。

さあ、そのあとだ、日本は坂道を落ちていく。
そこを勢いよく登ってくる国は数多い。
坂道で踏ん張れればいいが、下から来る国にどんどん抜かれていく。
それが現状であり先にある日本の運命なんだ。

日本政府は対策を見だせない。
海外に売る資源もない、成長も見込めない。
憲法と法律を変える気配もない。世界から優秀な移民>人材を取れない。
新しい産業を生み出すことも出来ていない。
高齢化で人口は減っていく。其のあとは容易に想像がつこう。
0696名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 03:31:16.87ID:NojLL50u0
>>691
政府のエリートの中には北欧に留学、視察に行っていて
そういった事情をよく知っている人もいるがそれは出来ないんだよ。
それをやると票=金につながらなくなるから
日本は構造上、大企業とのつながり(利権)によって
政治が出来上がっているようなもの
もし北欧型欧州型のシステムが出来てしまったら日本から政治家は激減する。
そして企業、団体の数も激減する。主要産業は弱体化する。
だからできない。寧ろやらない。
日本の社会を大きく変えるには現在の議院内閣制を変えるか潰すしかない。
0697名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 04:00:43.06ID:uqucuvjj0
何が本当に大切なのかが日本人には分かってない。
分かっていても実践できないジレンマを感じている。
だから幸福感を感じられない社会になっている。
0698名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:08:45.41ID:PjndIsvK0
時代錯誤の頭真っ赤のパヨクジジイも新天地求めてアメリカ行ったど底辺も酷い疎外感に苛まれてるな。その歳じゃ人生やり直すわけにもいかないしな。
0699名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:19:28.31ID:kiJfqZsg0
>>695 中国はおそらくもう中間層の数は日本を抜いただろう。
数なら超えてるかも知れないが、底辺層がアメリカより数段分厚いw

中国

100万ドル以上の資産所有者:約159万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:約2810万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:約3億人
1万ドル以下の資産所有者:約6億9300万人

日本

100万ドル以上の資産所有者:約280万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:約5470万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:約3700万人
1万ドル以下の資産所有者:約960万人

アメリカ

100万ドル以上の資産所有者:1355万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:7690万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:7040万人
1万ドル以下の資産所有者:8500万人

http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/f/1/f1e1ff94.jpg
0700名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:21:32.36ID:kiJfqZsg0
国全体の資産に対する富裕層が保有する資産の割合 2019

1.日本 24%
2.ニュージーランド 27%
3.ノルウェー 27%
4.ドイツ 28%
5.スウェーデン 28%
6.デンマーク 29%
7.韓国 29%
8.フィンランド 29%
9.オーストラリア 30%
10.カナダ 30%

AfrAia Bank Limitedの分析によると、日本は「中流層」が非常に多い一方で、「超富裕層」が非常に少ないことが理由だとのこと。
具体的には、資産が10万ドル(約1190万円)以上、100万ドル(約1億1190万円)未満の「中流層」が3500万人もいるのに比べて、
資産が10億ドル(約1120億円)を超える「ビリオネア」は34人しかおらず、貧富の差が激しいアメリカや中国などと比べて圧倒的に少ないことがわかります。

https://gigazine.net/news/20190419-millionaire-map/
0701名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:36:38.66ID:iRaPBTyO0
日本しか知らない人は、日本のこと悪く言うとすぐ頭に血が上る。
その人のこと悪く言ってるわけではないのに、個人攻撃始めて論理的な話ができなくなる。
日本にはそういう人が多すぎる。単純なんだよな。
0702名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:09.66ID:DKY7HSNnM
ここの日本批判の大半は労働環境に関するもの。
それだって労働基準法が改定され、徐々に改善に向かっているし、散々槍玉に上がる自殺率も日米の差は5%くらいに縮まっている。
かたやアメリカの問題は各方面に沢山ありすぎる。
治安、テロ、医療制度、劣悪な交通機関、不健康な食生活、肥満率、人種差別、民度やマナーなど。
どれも範囲が広く歴史的に根深くかつタチが悪いので、とても個人の手には負えない。
0703名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:10:27.38ID:gTDorcq4a
>>702
あと、男女関係についても閉鎖的だ。
0704名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:39:19.95ID:jLCZjIzE0
自殺率(/10万人) 2019

ベルギー 20.7
日本 18.5
フランス 17.7
スイス 17.2
フィンランド 15.9
アメリカ 15.3
スウェーデン 14.8

http://worldpopulationreview.com/countries/suicide-rate-by-country/

年齢調整後の自殺率(/10万人) 2016

ベルギー 15.7
日本 14.3
フィンランド 13.8
アメリカ 13.7
アイスランド 13.3
フランス 12.1
スイス 17.2

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate

単純な自殺率では日米の差は3.2%。
データないけど最新の年齢調整後の自殺率なら、もう逆転してるかも知れんね。
すると日本批判のネタが一つなくなるな。
爺さんよ、反捕鯨でもする?w
0705名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:54:22.68ID:q7EsPDIw0
お前ら平均年収とか平均資産額とかの話好きだけどさ、
そんなのどうでもいいのよ。

お前の年収は?お前の資産は?
それ教えろよ。
0706名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:20:37.00ID:Ax1t53vE0
オレはアメリカに嫌気が差して帰ったけど。日本で一流企業に就職して、年収1000万。資産はあまり無いからまあまあ質素に生きてる。もうじき数千万の退職金を手にするよ。
0707名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:43:56.43ID:gTDorcq4a
【疑問】なぜ日本は社会的弱者に異常なほど冷たいのか
「 最も貧しい人たちを国は援助すべき」と問う米シンクタンクの国際調査結果。
これに「完全に同意」と答えた人間が10%台(15%)を超えなかったのは、日本人だけだった。しかも「ほとんど同意」も59%で世界最低。
http://imgur.com/ku9hop8.jpg
0708名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:57.57ID:IgNtgwwY0
>>706
退職金が数千万あっても、5年もすればスッカラカンになるぜ。w
40過ぎての就職は非正規しかない。
そのままじゃ近い将来、貧乏老人になるぞ。
今のうちに手に職をつけて、
退職金を使って企業するのが一番だ。
うどん屋やラーメン屋は原価が安くて儲かるから良いみたいだよ。
やってみたら?
0709名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:37.27ID:IgNtgwwY0
>>707
日本は資源のない小さな島国だから余裕がないんだよ。
自分の事で精一杯だから、弱者の事まで考えていられないのが現状だ。
0710名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:45:17.09ID:IgNtgwwYH
>>705
もう前からここで何回も言ってるが、
俺は年収が約$100Kドルで、誰でも知ってる米一流企業勤務。
残業は皆無だが、希望すれば時給換算で1.5倍で残業することもできる。
物価の高いNYC在住だから、実質は¥700万円ぐらいの感覚だ。
独身で子供無しだから金に不自由はしていない。
今は景気が良いから普通の1LDKのアパート暮らしだが、
リーマンショックで無職になった時は、
ブロンクスのシェアハウスに月$500で住んでいた時もあるから油断はできない。w
それでも週に一度週末は寿司屋に行くし、
月に2度はキャバクラに行って散財する。
コロンビア産の最高級大麻を週三ぐらいで吸ってるし、
近所の肉屋では最高級のポーターハウスステーキが35ドルで買える。
0711名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:50:21.85ID:IgNtgwwYH
君たちみたいな日本の底辺層で苦しんでいる人たちも、
一念発起してアメリカに来てみるといいよ。
俺みたいに普通の生活を手に入れることができるかもしれないよ。
まあやってみなよ。
失敗してもダメモトなんだからさ。
金がなかったらサラ金で借りれば良い。
日本のサラ金はアメリカまで追いかけては来ないからね。
0712名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 03:49:17.34ID:8hrsFu+O0
10連休なのに働いている君は奴隷だ。
その事に早く気づけ。
0713名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 05:51:03.54ID:rarMpZwC0
いちおう最大手だけど4連休しかないw
月給は平均手取り35〜37万
年収はギリギリ500万くらい。
有給は勤続5年で17日もらえる。アメリカと同じくらいかな。
これでも結構いいほうと言われている。
東京、埼玉の境に4000万で手ごろなマンション購入した
ローンがあと15年残ってる
アメリカに移住や就職なんて夢だなー
在米のみなさんは広い家(70坪以上)に住んで通勤は1時間未満かな?
年収が800~1000あって有給4週、60歳からの保障が整っていれば日本には帰らないだろうね。
そこまでの人がアメリカにいるのはどのくらいか知らないけど
0714名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:28:14.25ID:TmNVCgc40
底賃金で働く違法滞在者の募集の再開か。まともに法定賃金払ってたら旨味ないもんな。
0715名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:48:13.95ID:zu4J+4zP0
>>709
ドイツも資源がないからその理論は通らない。
0717名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:19:30.95ID:8hrsFu+O0
ドイツは、旧東ドイツの貧しい人たちが、
低賃金で一生懸命になって働いたから裕福になれたんだよ。
0718名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:29:32.59ID:zu4J+4zP0
日本は資源がなくてよかった。
おかげで、ベネズエラみたいに官僚が莫大な富を独占したり、国富を守るために独裁政権になることもなかった。
富がなかったおかげで金融業が発達した。
もう加工貿易の時代ではないし、これから加工するのはシナやインドなどの途上国だけ。そのうち、ロボット化で人もいらなくなる。国家間で豊かさを競争する時代ではない。
0719名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:48:51.19ID:rarMpZwC0
底辺層なんていうと大げさかとおもうけど
東京周辺は特に貧しい人が増えていると感じる。
全国から集まってくるからってのもあるけど
10畳くらいのスペースを3つに区分けして家賃3-4万円で暮らして
非正規の月収17万円くらいの仕事をやって
何とか暮らしている人はとても多いそうです。
地方にはバイトも社員も少ないから
食べていく道もないような人が、切羽詰まって東京に出稼ぎにくる。
アメリカの移民みたいな人が集まってくる。
日本の経済政策の犠牲者という見方もできる。
その日を生きていくだけという階層は年々増えてくとおもいます。
日本は経済大国という悠々さ威風さは、もう過去の物なのでしょうね。
とても冷たい風が吹いているようです。
0720名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:14:07.85ID:c6R6RNkGa
日本とドイツが工業国でしか豊かになれなかった理由は、ともに多くの人口を支えなければならなかったため。
日本は少子化だけど、俺は少子化大歓迎。
日本の人口が100万ぐらいになれば、個人一人あたりは非常に豊かになる筈だし、工業国である必要性もない。
馬鹿マスゴミはなぜ少子化や人口減の良いことに気づかないのだろう?
先進国では、人口が少ないほど豊かだ。
欧州なら、ルクセンブルク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランド、中南米ならウルグアイやコスタリカ。
こういう国では再分配政策をとっても豊かさを維持できる国。
0721名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:17:02.18ID:c6R6RNkGa
日本の人口が、ニュージーランドぐらいになれば、観光だけでもやっていける国になるな。そして、観光だけでも十分にやっていけるのに、中共が渡す金に目がくらんで吸収されそうなのが香港な。
0722名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:22:02.07ID:Yob9GDL8p
人口減少=税収減 だから問題
0723名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:25:15.46ID:c6R6RNkGa
>>722
税減少でも、人口が減ればともに税金からの支出も減るので結局は同じこと。

税収が増えれば増えるほど、糞官僚がそれをちょろまかしやすくなるってだけ。
0724名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:25:54.90ID:8hrsFu+O0
江戸時代には日本の人口はたった3000万だったんだぜ。短期間 (たった200年)で4倍まで膨らんだから、短期間で減るのも不思議じゃない。
0725名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:27:33.75ID:c6R6RNkGa
日本は国力が増せば増すほど、官僚の私腹が肥える。そして、より不公平感が増す。そして、民主主義が破壊され、自称上級国民とかいう屑が出てくる。
これに気づかない馬鹿がいる。
0726名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:41:34.66ID:rarMpZwC0
わたしが港湾関係や貿易業の方に聞いた話ですが
ニュージーランド ギリシャに南欧東欧 香港は中国の投資が
大量に入っておりすでに支配状態が続いているそうです。
日本も今のままで弱体化した政治力のままでは
いづれ中国の資本の前に倒れて中国の自治領が出来上がる可能性があります。
ただこのような現実は日本のメディアは滅多に報道しません。
東京をはじめ関東には中国をはじめアジアンエスニックの地域が
増えていますが、これもメディアは報道しません。なぜか不思議です。
ニュージーランドや香港のことは他人事ではないです。
0727名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:53:09.83ID:c6R6RNkGa
経済学者の池田信夫先生は、今にアメリカは中国人の国、フランスはアラブ人の国になると言ってた。カナダのバンクーバーは、Honcouverと比喩されるほど、香港人だらけ。それが全世界の流れだから、仕方ない。
0728名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:58:46.74ID:4FaAuiYJ0
日本で借金踏み倒してアメリカに来ればよい。そうすれば日本に帰れないから、一生低賃金でこき使ってやるってう基地いたな。思考回路がチョ○丸出しでワロタわ。コイツラの正体が出てるな。
0729名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:48:14.98ID:8hrsFu+O0

在米コリアンの会社で働く日本人なんかいないよ。
日本人にとっては日本人経営の会社の方が入社しやすいから。
0730名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:00:14.12ID:oudXv2JT0NIKU
在米35年の邦人でupper-middle classの年収と職業だけど、本当に勝組なのかなぁ?
やっぱ移民はキツイよ。若い時は良いけど、この歳(還暦近い)になると
結構疲れるわな。
0731名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:08:07.85ID:8hrsFu+O0NIKU
>>730
それ、酒の飲み過ぎ。w
1週間で良いから禁酒してみなよ。
10歳ぐらい若返った気分になるよ。
0733名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:55:26.08ID:J8TW/o7c0
酒やめたら若返るのは本当だ。
還暦でも朝からヤル気が湧いてくる。
酒飲んでたら、
昼まで脳みそが働かない。
0734名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:32:41.88ID:VkRQRrv9H
老化は甘え
0735名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:39:34.75ID:Yv/02Eqza
>>733
アルコールは身体を酸化させるからな
劣化する
0736名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:17:45.65ID:vCVVFnp00
>>730
でも日本には帰らないでしょ?
日本で就職探しや転職はしないでしょ。
いくらアメリカに移民して白人の幹部の下で荷役のような労働をしてても
日本で働くより高い年収で有給は多く、crazyといえる残業はない。
劣悪な通勤電車、人間関係、住宅環境に耐えれますか?
日本に帰るのは簡単でしょう。住むとなったら地獄かもしれませんよ。
0737名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/04/30(火) 06:47:54.99ID:7s/PIO2g0
日本の会社には定年 (お払い箱) があるからな。
アメリカだったら70過ぎまで働く人は多い。
給料も下がらない。
日本企業は45で給料が下がり始め、役職定年や早期退職をさせられる。
60なんて、まだまだ若いだろ。
引退して朝からビールなんか飲んでたらアルツハイマーになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況