X



俺たち在米は勝ち組だよな? 7発目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ザマーミロ (アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/11/06(火) 02:43:05.32ID:zIpaAgZc0
アメリカに住んでる日本人は勝ち組だよな?
その根拠をここに列挙しよう。



過去スレ

俺たち在米は勝ち組だよな? 6発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1533533194/
0897イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/05(火) 12:30:49.59ID:4rI46Zeca
>>895
俺は元カナダ在住だけど、アメリカのリベラルな地域に住むなら、歳をとってもアメリカをおすすめする。
サンフランシスコとか良いと思います。それなりに日本食も手に入ります。
0898名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:21:40.37ID:JDXUOiP+0
SFで快適に暮らしたいなら最低でも年収$150kは無いとねぇ。
0899名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:55:46.01ID:kbaepsRk0
在米が勝ち組?そんなわけないですよ。  
アメリカにいる富裕層は全米の2%しかいない。
年収$10万〜を足しても人口の10%に満たない。

年収の中央値が約500万円(人口の半数)
だが下層の貧困層が人口の三分の一もいる。
全3億3千万人だから一億が低所得層。
この格差は恐ろしいことだ。

保険代、医療費を払えなかったり・・・
ドラッグに手を出して銃を所持して犯罪に・・・
闇を抱えた凸凹大国。
0900名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:28:32.29ID:t4lzEDJ80
👆
と言うことは、
俺はアメリカでも勝ち組じゃんか。
俺、運が良すぎ?
才能ありすぎ?
まああどうでも良いけど、
ああ、神様、
ありがとう!!!
0902名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:33:44.04ID:t4lzEDJ80
日本の底辺のみんな、
アメリカに来てみなよ。
俺みたいな糞底辺でも、
アメリカに来たら中流近くまで一気にのし上がれるから。
頭悪くても関係ない。
学歴なんて無くても関係ない。
才能もなくて良い。
アメリカに来たらなんとかなるから。
本当だよ。
www
0903名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:52.80ID:jhUk/xTe0
最低限の医療保険料で年間10000ドル。ソーシャルセキュリティの平均支給額は月1000ドルだから、老後の蓄えも自力。
治安の悪さは有名だし、食も安全じゃない。
そんなこともわからない○○はアメリカ行けばよい。
0904イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/05(火) 19:43:32.98ID:4rI46Zeca
日本という国は、変わっている人や個性的な人がレールから外れて底辺に追いやられる国だよ。日本社会に不適合な人ほどアメリカで成功しやすい。
0905イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/05(火) 19:48:27.69ID:4rI46Zeca
>>898
歳をとった後の話。アメリカ人は貯金しないが、普通の日本人はちゃんと貯金する。
まあ日本で不動産を売り払って資産が100万ドルあれば暮らせるんじゃないのかな。全部、親の金だとしてとね。
0906名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:57:58.19ID:jhUk/xTe0
アメリカで成功した奴はこんなところでヘイト撒き散らしたりしない。
0907名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:54:15.23ID:h8HKWfh3H
住んでるとこはアメリカでも心はそこにあらず
0908名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:28.96ID:c77adtcw0
そもそも、在米でも無いだろう
0909名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:35:19.16ID:Seb5+ZPW0
いや、友人に年老いてガンで亡くなった親の話しを聞いた事があるが、アメリカの老後は医療費そのものは実はリーズナブルだそう。
65才でMedicare加入が可能になって、今調べたが例えば月1000ドルしか年金収入が無いのならば保険代は月135ドル。

ただしいくつか問題はある。
一つは高額治療で保険のカバーしないものがある。
また、アルツハイマーや呆けになった時の日々の介護費には別の保険が必要。

ちなみにMedicareはリパブリカンの目の敵で、事あるごとに縮小しようとする。一方デモクラットはMedicareを拡大して国民保険にしたい。
0910名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:44:10.69ID:vkQ+vodJ0
日本と米国は、そんなに働き方も労働時間も違う?
有給も残業も似てる気がするけど
日本でずーっと毎月30h残業で働いているけど
政府と企業に洗脳されてる?
有給は今のところ年に13日支給されてる。
けっこう恵まれていると思う。
0911名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 03:46:17.92ID:aAHpbR2V0
>>909
>例えば月1000ドルしか年金収入が無いのならば保険代は月135ドル。


高っ!w
0912名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/02/06(水) 05:18:06.85ID:PuPIOVVaH
>>910
毎月30時間の残業なら10万円ぐらい残業代がつくのかね?
つかないのだったら奴隷と同じだよ。
在米はタダ働きしないから。
アメリカ人にサビ残なんかやらせたら元奴隷の黒人たちは暴動を起こすよ。
0913名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:49:06.58ID:J2sDUG290
>>912
ん?unskilled laborですか?
一般的なアメリカ企業は年俸制だから残業したって残業代なんて出ないぞ。
0914名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:10:25.82ID:FJB/r8JsH
>>912
>>913
繁忙期に残業して繁忙期じゃなくなったら
残業代の代わりに有給休暇貰うんだよ。
0915名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/06(水) 06:15:33.75ID:PIwF7kP3H
>>913
うちの会社も年俸制だけど、
残業したら時間ごとに残業代が上乗せされるよ。
0916名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:08:40.24ID:ojnkM4Bs0
そもそもアメリカでも週40時間労働を自慢するようなカルチャーはブルーカラーにしか無いよ。
ホワイトカラー、特に経営陣は週6-70時間の実働は当然だし、ビジネス旅行の拘束含めればもっと多い週だってある。
アメリカのエリートはみなよく働く。
0917イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/06(水) 07:38:33.15ID:LUrQ+gQea
>>916
アメリカのエリートは人口の2%しかいない。アメリカのニューヨークでも、残業する平社員は馬鹿だという風潮があるし、平社員は皆ブルーカラーなわけではない。
ほとんどの国民は一生ヒラなわけです。
0918イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/06(水) 07:39:16.82ID:LUrQ+gQea
>>913
だから、残業しないでしょ。残業代が出ないのに残業するバカはアメリカにはいない。
0919イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:29.88ID:LUrQ+gQea
米国では、一般社員でJob descriptionに明記された仕事を定時以内に終わられられないのは、仕事が遅い無能、あるいは、仕事以外に取り柄のない魅力のない人間と判断されます。
0921名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:08:30.03ID:+uFqgLWq0
アメリカで働いたことない在日イケダハヤトが何を言ってるのやらw w
お前は日本でも労働したことないだろ。
0922名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:53:33.34ID:TTfxcXwy0
>>918
皆普通に残業してるけど?
責任あるポジションの人ほどよく働くよ。
アメリカ企業で働いた事ないの?
0923名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:58:14.13ID:La+gUyDQ0
アメリカ人が残業しないんて言うのは、誰でも出来るような職にしか就いた事がないからだよ。
0924名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:07:36.80ID:yEwi4nb30
薬科大女子大が殺されてふと思うんだが、別に経済的にどうしようもないほど困窮してるわけでもない、普通の女子高生や女子大生が気軽に売春してるって日本だけの習慣?
0925名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:16:57.09ID:CP26IdPa0
>>912
アラビアになってるけどどこ住んでるの?
0926名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:24:40.14ID:La+gUyDQ0
>>925
ブロンクスはサウジアラビアに原油100バレルで譲渡されました。
0927名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:53:06.37ID:onYOoRSM0
>>925
近所にサウジアラビアの領事館があるからサウジ表示になるんだよ。
マンハッタンの超高級一等地だ。
国連のすぐ近くね。

Saudi Arabian Consulate General in New York,
United States
866 Second Avenue, 5th Floor
New York, NY 10017
United States
0928名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:09:36.62ID:La+gUyDQ0
>>927
ワロタ。
それはISPがサウジアラビアからIPアドレスを借りているだけだよ。
0929名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:47:40.07ID:0YOqBgE10
ジジイの情弱は異常
0930名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:29:27.01ID:onYOoRSM0
アメリカ国内のISPが、
敵国のサウジからIPアドレスを借りてるなんてありえないだろ。
オマエは基地外か?
0931名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:20:48.64ID:21rZGghi0
スターバックスとかマクドナルドなんかのパブリックwifiだと地域がアラビア表示になることがある。
0932名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:45:12.70ID:i3n6F6SG0
アメリカだって鬱病患者や自殺は多いでしょ。嘘はいけない。
労働環境は日本のほうが悪いかもしれんが大差はない。

アメリカはミドルクラス以下は日本の非正規、ブラック企業と大差ない。
それにアメリカは企業や店舗が多く零細や小企業は日本の数倍あり
そこに貧しいプアーホワイト、黒人、移民が大挙して雇用されている。

日本のDQNを倍掛けしたような人材ばかり
犯罪、治安の悪化につながっている。
アメリカの経済格差は日本の比ではない。
0933]
垢版 |
2019/02/06(水) 16:53:32.19ID:onYOoRSMH
>>931
中華のHUAWEI使ってんのかよ www
0934イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:11.68ID:LUrQ+gQea
>>922
カナダで、下っ端のプログラマーならやったことあります。ただの平社員です。何か問題?
0936名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/07(木) 05:35:40.13ID:WcZh9aBG0
>>931
これ起こるよな
しかも高級一等地ガーとかバカ丸出し
領事館の横のマクドナルドで食ってるだけなのに
0937名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:12:56.98ID:WFcNg8Gt0
アラビアじゃないときは末尾Hだしな
公衆wi-fiを渡り歩いてるんだろう
0938名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:23:04.69ID:YIj7bfoD0
>>927
領事館の住所ググって得意満面コピペしたんだろうなクソ笑うわ
0939名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:57:25.16ID:/zEPz92R0
>>930
お前「敵国のサウジ」なんて言うとトランプ様に破門されるぞ。
0941イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/07(木) 22:10:08.33ID:gIxlcEIHa
トランプは馬鹿だから、イスラム教コンサバの国は味方につけ、同じキリスト教国のメキシコやベネズエラを敵に回している。
俺は中南米が好きだから、トランプ死ね。
0942名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:26.06ID:AAJx70Is0
一年以上前だけど、TMobileのセルからWifi通さずに
この板に直接書き込み出来る時期があったんだけど、
それがいつもアラビア表示だった。
それに規制がかかった以降はパブリックWifiがたまにアラビアになる。
ちなみにうちの地元にアラビア領事館はないw
0943名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 03:11:08.36ID:jNttWxg70
>>941
解ってないな。
地政学的に近しい国や民族の仲が悪くなるのはよくある事。
日韓とかシーア・スンニとかアラブ・ユダヤとか旧ユーゴの内戦とか例は数知れない。
新大陸ではアングロサクソンの敵はラテン。旧教新教の違いもある。アメリカとスペイン・メキシコは広大な領域を取り合いした関係。
加えて今のベネズエラは反米共産国枠だからどこから見ても敵。
0944名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/08(金) 05:30:31.31ID:PEe46LsAH
>>941
今のベネズエラはめちゃくちゃでっせ。
0945名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:42:13.61ID:ja13mPVnH
もう何年もむちゃくちゃやろw
闇レートで儲けた人結構いたろ
0946名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:07:55.64ID:l8Pwc8bo0
親米なら困った時に助けてもいいが、ベネズエラは露骨な反米だからな
0947名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:26:24.92ID:+29HfVgMH
反Maduro 政権をアメリカが支援しだしただろ。
もうすぐ米軍が空爆するかもしれんぞ。
0948名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:27:07.93ID:jNttWxg70
アメリカとメキシコの政府関係は普段は友好とまではいかなくとも敵対ではない。
メキシコからしたら経済的にも選択ないし。

まあトランプは移民をスケープゴートが政策の目玉だからメキシコ政府も反発する。
それでも選挙期間中外交経験が無いのを批判されてた時にメキシコ大統領に会ってもらって得点した。
ニエトの人気は当然の如く失墜。
0949名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:44:15.62ID:+29HfVgMH
メキシコはアメリカに寄生して生きてる国だよ。
アメリカもメキシコ無しではやっていけない。
持たれ持ちつつの関係。
0950イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/08(金) 07:25:06.31ID:ANIOWPFBa
>>944
めちゃくちゃにしたのは、トランプだよ。オバマ政権のときは良かった。
0951イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/08(金) 07:29:16.84ID:ANIOWPFBa
>>948
これからメキシコはますます反米左派の国になる。代わりにブラジルがコンサバ右翼の国になるかも。
0952イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/08(金) 07:34:23.48ID:ANIOWPFBa
もともと、石油資源がある国をアメリカの植民地にしたいアメリカの意図が見え見えなわけね。実はベネズエラには中東よりも大量の石油資源が眠っているとまで言われている。それから、最近政変があったニカラグアも、裏でアメリカ工作員が支援した。政変は年金改革でこれに反発した住民が暴動を起こしたもの。ちなみに、ここは第二のパナマ運河を中国が建設しようとしている国。
0953名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:47:08.57ID:+29HfVgMH
>>950
何でもトランプのせいにすんなよ。w
チャベスの時は景気よかっただろ。
Maduro の独裁政権になって全て狂った。
0954名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:54:00.24ID:+29HfVgMH
飢え死にしそうになってるベネズエラ人はコロンビアに不法入国してスーパーのゴミ箱を漁ってるらしいからな。酷いもんだよ。
まさに極貧の地獄だ。
0956イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/08(金) 08:39:57.70ID:ANIOWPFBa
それも、ユダヤな。トランプはユダヤの手下で、イヴァンカはただのバカ女。
0957イケダハヤトを支持
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:34.76ID:ANIOWPFBa
というか、トランプのあのコンサバで浅はかなバカっぷりは、日本の森喜朗(バカ)にそっくり。みのもんたにも似ている。
0958名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:57:32.83ID:jNttWxg70
メキシコはともかく、反米ベネズエラにはなんの同情も覚えないわ。
シャベスな責任なバラマキと私腹肥やしの果て石油価格の暴落で起こった自業自得。
「アメリカは世界の警官ではない」と言ったのはオバマだけど、世界のパトロンでもない。
0959名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:11:51.67ID:9NjDUcSC0
アメリカの人口の変化
2004 2.87億
2010 3.09億
2018 3.27億

移民の影響か年々増えている。
逆に日本は老人が増えて子供が減って人口が減っている。
アメリカにはルールを破ってまで野望を持った人々が集まる。
日本には何も成し遂げず周囲と同じことをするだけで、ただ長生きしたい者だけが残る。
このままで日本はどうなるか?
0960名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:34:39.61ID:Lgzbf/0U0
>>950
0961名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:56:02.19ID:Lgzbf/0U0
>>953
問題の始まりはChávezの政策だよ。MaduroはChávezの後継者だろ。
原油価格の高い時は良かったが、下がったら無理が来た。
>>950
トランプなんて全然関係ない。
0962名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:20:34.50ID:mXWzm+2tH
アメリカのシェールガス革命の影響で、
南米の産油国は大きくコケたな。
1バレル100ドルで収支がトントンだったらしいからね。
今は50ドル前後だからな。
そりゃ苦しいわ。
0963名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:05:04.36ID:LGq0W3qu0
労働時間ランキング
Reuters/think tank/Philadelphia

1位メキシコ   2175時間
2位韓国     2119時間 
3位コスタリカ  2103時間
4位ギリシャ   2013時間
5位チリ     1977時間
6位ロシア    1965時間
7位日本     1939時間
8位ポーランド  1921時間
9位イスラエル  1894時間
10位アイスランド 1886時間
11位アイルランド 1880時間
12位リトアニア  1871時間
13位エストニア  1859時間
14位ベラルーシ  1857時間
15位ポルトガル  1828時間
16位トルコ    1784時間
17位米国     1767時間
18位ハンガリー 1754時間
19位チェコ   1743時間
20位豪州 1738時間

これでも日本の数字は少ないとおもうけどね。
こは大手ホワイトだけの定時の数字でしょう。
残業と休日勤務入れたら2位も足元にも及ばないw
0964薩摩の自由人
垢版 |
2019/02/08(金) 20:38:02.12ID:ANIOWPFBa
>>963
その数字のトリックのヒントとなるファクター 
家事労働、失業率、自営業の比率、女性の社会進出率
0965名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:05:28.67ID:zUUS9UjIH
時給の人は働けなくて可哀相だな
0966名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:52:39.71ID:UyCJ8hUv0
>>963
その時間に残業と休日出勤を入れたら日本がダントツで世界一。
しかも日本には病欠制度がないし、
暗黙のプレッシャー(笑)で少ない有給休暇も50%ほどしか使えない。
女性は妊娠したらウザがられて自主退職に追いやられる。
出産から帰って来ても自分の席はない。
一度退職したら40過ぎると日本中どこに行ってもロクな職が無い。
0967名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/09(土) 02:07:58.64ID:UyCJ8hUv0
世界主要19ヶ国の中で、日本は有給取得率も
「有給取得に関する上司の協力性」も、見事に最下位をゲットしたようだw
さすが、#ブラック国家日本 だと言えようw
0969名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:50:28.74ID:UU3l7rn70
日本有給20日消化率50%、祭日数16日。アメリカ有給14日消化率70%祭日数10日。ヘイト撒き散らす奴等に事実など無意味と言うこと。
0970名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:40:28.20ID:au3EM9LmH
ブスにブスって言うのと同じな。
0971名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:04:47.88ID:ZwHxGHu30
>>969
アメリカは弱小や不法系以外は年間20-30日は
当たり前に有給取れる。
日本は一流大手でも半分あるかないか。
実際は数字だけでないと同じ。
0972薩摩の自由人
垢版 |
2019/02/09(土) 10:58:14.67ID:uWnY7lNm0
もしもアメリカでほとんどの企業が有給を消化できなかったら、カナダへの移住希望者が増えるはず。
これだけ政策も働き方も全く異なる両国だ。
しかし、実際にそんなことが起こらない理由。実際には有給も取れない会社には人が集まらず淘汰される。
ジャップは有給を取れない会社を辞めない奴が社会を悪くしているという点で最も罪深い。
0973名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:00:24.67ID:UU3l7rn70
社会保証や労働基準の概念が欠落してる。ヘイト=底知性は全世界共通。
0974薩摩の自由人
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:09.56ID:uWnY7lNm0
あと、日本の転職率が低いのも、政治のせいではなくて、辞めない奴のせいな。
0975名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:41:39.48ID:dfuVZjmw0
>>972
調べればわかると思うけど、カナダも有給休暇は少ないよ。先進国の有給休暇の少なさワースト3はアメリカ、日本、カナダ。
0976名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:03:57.89ID:qS6gJSGT0
勘違いしてるようだがアメリカとカナダは別国だぜからな。
特殊技能を持たないアメリカ人がカナダで労働ビザを取るのはそう簡単ではない。
0977名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:41:24.91ID:au3EM9LmH
>>975
調べるだけ無駄。
日本は体裁を保つためにしょっちゅう粉飾してるから。学校で自殺者が出てもイジメはありませんでしたって言うのと同じ。
日本も北朝鮮や中国と何ら変わらん。
0978名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:44:03.57ID:oHXYODf/0
国民皆保険でリベラルな社会のカナダはアメリカの底辺層にとっては天国みたいな国。
0980名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:12:53.95ID:oHXYODf/0
>>979
そうかな?カナダはどんなに底辺高校からでも学内の成績が優秀ならトロント大やマギル、UBCなんかに普通に入れる。アメリカは違うでしょ?アイビー上位に入るような人はみんな有名ボーディングとかの出身でしょ?

学歴社会じゃなくて学位社会っていうなら同意だけど。
0981名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:34:16.67ID:UyCJ8hUv0
欧米は学閥社会だな。
アイビーリーグの卒業生なら失業してもすぐに仕事が見つかる。
リーマンショックで仕事がなかった暗黒時期でも、
アイビー出身者たちはコネで簡単に仕事が見つかってたからな。
0982薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 15:40:14.74ID:OQSkCcv4a
>>981
それが普通ね。よく日本は学歴社会で欧米は能力社会だとか言う無知があまりにも多い。
ちなみに、日本のコネは親の職業とか世襲による先天的なものが大きいが、欧米(南欧は除く)のコネは自力で作り上げるものなわけな。ここにも大きな誤解がある。
0983名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:46:58.03ID:UU3l7rn70
相変わらず夢見てんな。
アングロサクソン型経済は不動の一握りの投資層と、投資層をより豊かにするための労働者や移民で構成されている。
現実を直視出来るだけの教養もないのか。
0984名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:15:25.13ID:UyCJ8hUv0
アメリカの日系社会も学閥社会だな。
早稲田とか慶應とかのグリーンカード持ちは、
日系の会社だったらすぐに5万ドルの仕事が見つかる。
ちょっと下の同志社なんかも学閥は強いよ。
40過ぎてても、すぐに4万ドルの仕事が見つかるから。
0985名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:41:46.05ID:dfuVZjmw0
アメリカの一流大学は将来性のある卓越した能力か、莫大な資金力若しくは強力なコネが無いと入れない。しかも卒業するのは更に難しい。
日本みたいにペーパーテストがどんなに良くても、それだけでは入れないし卒業もできない。だから高学歴=高能力がほぼ成り立つ。
0986薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 16:49:25.51ID:OQSkCcv4a
>>983
それでも日本の普通の労働者(サラリーマン)よりはマシでしょ。どの国でも資本主義である限り大多数のは労働者なわけだし、市場は不公平なものなんですよ。しかし、日本とアメリカの中産階級を比較して、どちらが公平な競争が行われているかといえば、断然アメリカでしょ。年功序列も終身雇用もないから、日本のような世代間格差はない。
0987薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 16:55:31.73ID:OQSkCcv4a
親がビンボーだけど自分の能力に自信を持っている人は教育ローンを組んでMITあたりに行くよね。
0988名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:11:45.83ID:UU3l7rn70
アメリカの治安の悪さの原因は銃が野放しであることと、不安定な社会にある。経営サイドのために作られた労法で労働者は使い捨て。国民皆保険もないし、ソーシャルセキュリティだけじゃまともな老後は望めない。中韓のプロパガンダに染まった頭になに言っても無駄だろうけど。
0989薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 17:38:49.19ID:OQSkCcv4a
>>988
だから、経営者サイドのために作られた社会だというなら、日本のほうが遥かに酷いわけ。
アメリカには経団連などない。
日本には会社を私物だと勘違いしている社長が政府とつるんで経営者組合を作っている。それが、経団連。
アメリカが経営者サイドの国ではないとは言っていないが、起業のしやすさ、転職のしやすさ、全てアメリカのほうが上でしょ。
単にアメリカ人は貯金をしないことと(そういう文化がない)、日本人と違って不合理なことは裁判に訴える。
0990薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 17:40:41.08ID:OQSkCcv4a
あと、日本には、解雇規制を緩和したほうが雇用が増え、長期失業率も下がることに、気づかない馬鹿もいるしな
0991名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:46:35.64ID:UyCJ8hUv0
>>989
貴方は日本在住なのにアメリカの事にすごく詳しいわね。
勉強になりますわ。
ありがとう。
0992名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:56:56.69ID:UU3l7rn70
日本の強みを否定する事に必死だな。まあ、ア○は騙せるだろうから頑張ってくれ。
0994薩摩のミッドフォー
垢版 |
2019/02/09(土) 18:03:06.79ID:OQSkCcv4a
>>992
強みだと思っていたことからボロが出る時代が絶対に来る。少子化によるいびつな人口構成(これは終身雇用、新卒一括採用、年功序列という計画経済が起こした功罪)、少子化なのに非効率産業や雇用を無理に守ろうとすることによるブラック企業の増加、等。
アベノミクスもいつかは崩壊するとホリエモンも警告している。
0995名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:18:51.27ID:KgnSqjSWH
日本の底辺無能野郎は学歴社会のアメリカに来ても無意味
日本の早慶卒でもアメリカじゃ話にならん
0996名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:44:42.87ID:arhbSD/U0
学歴無い奴程学歴の話したがるよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況