X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント377KB
【打つぞ福本】阪急&オリックス【走れイチロー】16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/09(土) 19:38:45.28ID:n55XwPMl
阪急軍(1936〜1946)、阪急ベアーズ(1947)
阪急ブレーブス(1947〜1988)
オリックス・ブレーブス(1989〜1990)
オリックス・ブルーウェーブ(1991〜2004)
オリックス・バファローズ(2005〜)
について語るスレです。
現在の話題はプロ野球板や実況板でお願いします。

前スレ
【パーフェクトベースボール】阪急&オリックス【がんばろう神戸】15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1598670769/
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/07(水) 19:44:40.28ID:4k3CfXpc
>>798
面白い話が思いつかなかったら無理して書き込まなくていいですよ
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/07(水) 20:45:51.75ID:QabVc0og
松井と吉村が京セラの開幕戦にのこのこ出てくるからこんな事態になる
オリックスの暗黒パワーを舐めたらあかん
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/07(水) 23:49:56.54ID:92oiax+9
>>792
ハムファンの伊集院もラジオで
「例年は順位予想で6割ぐらいの人がオリックスを最下位にするんだけど、
今年は5位オリックス6位日ハムで先に埋める人が多い」
と嘆いてたからな
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/08(木) 00:03:58.83ID:GeFkm83s
>>801
本物の日本ハムファンも自分とこのチーム現状を冷静に分析できてるんだろうな伊集院も含めて
今やDeNA以上にひどい状況だもんな
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:06.59ID:4OaCJbr6
>>621
あと表記の長さもね。「ブレーブス」のままだと「オリックス」と同じ長さの5文字だから、より長い7文字の「ブルーウェーブ」に変えた。現在も「バファローズ」と6文字だから使用しているが、「大阪オリックス」とか「関西オリックス」とかにするとそれ以上のニックネームに変えざるを得なくなるかも知れない……?
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/08(木) 10:24:44.91ID:QBmzVGZV
防御率ランキングは山本と宮城がワンツーで
チーム防御率もオリックスはリーグ唯一の2点台なんだけどな
なんか2002年を思い出す
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/08(木) 22:11:53.05ID:9rxQLnjf
7回まで9安打も8回9回にヒット出ず
開幕12試合連続一桁安打の球団ワースト新記録
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/09(金) 12:09:33.86ID:q4iKi3NJ
>>805
これね。
2002年パリーグ防御率
1金田政彦 2.50 →4勝9敗
2クデソン 2.52 →5勝7敗
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/09(金) 21:59:36.25ID:0P61eI35
超投高打低の戦中時代の記録を塗り替えるとかどんだけ〜
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/09(金) 22:17:32.67ID:N3SEHqCp
金田も今は西部ガスのガス検針員だからな
まあ少年野球のコーチとの両立を図るために転職したみたいだが
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/09(金) 23:11:06.17ID:l8sRd4u5
五輪に対抗して話題作りかw

2012 開幕10試合本塁打なし 2リーグ制での球団新記録
2016 開幕13試合本塁打なし NPB新記録
2021 開幕13試合二桁安打なし 球団新記録=継続中
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/10(土) 02:56:25.59ID:WaERxN1R
2000年戎と2002年金田は「史上最も影の薄い最優秀防御率投手」1位2位だろうなあ
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:07.34ID:kYp0YYgN
打撃も酷いが守備も酷いな
どんだけ投手の足を引っ張んねんオリックスの野手は
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/10(土) 21:31:18.84ID:SIwdquia
この打撃と守備が、好投手を育てているのではあるけどね
最多勝は無理だけど、防御率ではある程度自分の責任で勝負できるし
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/11(日) 00:28:23.24ID:d0wfymEV
>>791 >>798
いけそうやね!阪急阪神タイガース!
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/11(日) 16:00:26.19ID:UpQ7hFeQ
>>817
継いでなどいない
つながりは皆無
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/11(日) 22:08:45.98ID:8ksOmj/A
楽天は強力投手陣が注目されてるが、やっぱり打線が凄いんだよな
現在パリーグ打率トップ5の内4人が楽天
流石はいてまえ打線を受け継ぐチームだけある。
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/11(日) 22:17:43.49ID:Gc1g9lDt
オリはいてまわない近鉄を受け継いでしまったw

> 2リーグ制後、開幕から15試合以上続けて2桁安打なしは
> 59年広島21試合、61年近鉄16試合、82年西武15試合に次いで4度目。
> 次の試合も1桁安打ならば61年近鉄のパ・リーグワースト記録に並ぶ。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:44.54ID:kAXp2GCI
>>820
あの頃の近鉄はピストル打線つうてな.........、つうかその顔ぶれの中に
黄金期初年度の西武(西武として初の日本一の年)が居るのが驚き。
しかもそんな貧打に悩まされながら前期優勝しとるし。
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 08:43:23.15ID:P7cPHdU0
>>818
去年の神戸の楽天戦は昔のBW-近鉄戦を思い出して感慨深かった
敵ながら「ああ、近鉄のいてまえ魂は楽天の中で生きてるんだなあ」と
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 17:50:25.22ID:NZJIpnOr
>>821
そんで、この82年前期に西武と優勝を争ったのが阪急なんよね
最後西武との直接対決で敗れて2ゲーム差で2位だった
もし優勝してプレーオフでも勝ってたら中日との日シリだったが、
まあこの年は年間勝率4位だからそれだけの力は無かったという事だろう
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 19:30:20.37ID:RgRURH8s
>>822
どう感じようが勝手だけど生きてません
楽天はまっさらな新球団なので、そういうどこぞの薄汚い魂を持ち込まないでほしい
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 20:00:01.36ID:uqI5enAT
>>824
中日と日本シリーズしてほしかった
可能性あったのは74年、84年かな
阪神とも
73年、76年が可能性あったかな
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 20:02:59.53ID:uqI5enAT
偏ってて
巨人7回
広島2回
ヤクルト1回
おまけにオリックスが優勝したときもヤクルト、巨人
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 20:36:48.43ID:rIvs8x9g
>>824
>最後西武との直接対決

6月23日西宮球場、勝った方にマジックナンバー点灯という文字通りの天王山
西武は永射先発という奇襲で阪急打線を翻弄、一方阪急先発の新人山沖は初回にいきなり5失点
11-4で西武が大勝し、マジック2が点灯した。
山沖は後にこの試合を「今でも一番心に引っかかってる試合」と語っている。
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/12(月) 21:01:14.96ID:zJ/KHw95
>>823
巨人のV9スパイスと西武の天下りで優勝できるんだからすげーよな
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 07:44:29.35ID:yOmPhuWx
>>827
しかも合併した近鉄も日シリの対戦相手は広島2、巨人、ヤクルトというね
ロッテとか出場回数6回なのに松竹(消滅)、大洋、巨人、中日2、阪神と
阪急オリが対戦していない3球団と当たっている
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 10:17:34.70ID:OFzHUS/I
オリックスは何度も今以上になれるチャンスがあった。

買収直後の優勝のチャンス
100年に一度くらいのスター イチローの獲得
震災神戸での優勝

上手く立ち回れば地元に根付く球団になれたのに。し損なっている。
大阪本拠地なのにジプシーみたいな感じ。


もう優勝するしかないよ。今の殻を破るなら。
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 12:14:43.88ID:8dIIgz48
>>831
ホークスは2014年まで巨人阪神中日としか当たってなかったのが
15ヤクルト→17横浜→18広島と一気にコンプリートしたな
しかも、11-19年の9年間でセリーグ6球団と対戦して全て勝利
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 21:23:30.36ID:jYoKijsU
開幕連続一桁安打は15試合でストップ
パ・リーグワースト記録を阻止
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 23:25:32.41ID:Lfs966MX
まだ日本シリーズで対戦が無いカード
楽ー阪、楽ー中、楽ー広、楽ーヤ、楽ー横
オー阪、オー中、オー横
日ーヤ、日ー横
ロー広、ローヤ
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 10:32:59.70ID:qJL70eLM
西宮球場スコアボードの球団略称表記の書体が
ゴシック体からアンティークな書体に変わったのは
'85年と'86年のどっちから?
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 12:24:38.73ID:3I47ugKs
各々ファンの心象は置いといて公的には新設球団扱いだからそれはどうにもなんねえ
ホント売却って形だったら良かったのにな
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 15:44:25.60ID:iGN61KOl
まあ大手メディアで思いっきり「オリックスの最後の優勝は2001年である」
などと大嘘を吹聴しまくってるライターもいる事ですし。ま、多少はね?
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 16:16:06.61ID:cMKMtOHU
「『合併』なんだから近鉄も同格に並列して考えろ」という立場なのか?
さすがに「バファローズとしては」と表現してはいるが、それでも無理はあるな。
あえて弁護すれば、そのNHK出身のライターは出自からして元は中日ファンだったのかもしれないし、
パリーグだと近鉄は名古屋や岐阜で主催試合をしていたから、阪急よりなじみがあったんだろう。

確かに食品・物販などの他業種では合併後に傍系企業の歴史やブランドを尊重したり、
ブランドやサービスを並列させる例もあるが、それを当てはめるのは無理かと。
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 17:33:11.89ID:AOyJHoiA
>>842
オリックス側が毅然とした態度をとらないから誤解を招くんだ
あのときどれだけ叩かれようが、フロントは「これは合併ではなく吸収だ」という姿勢を明確にするべきだった
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 18:39:49.06ID:3I47ugKs
オリックスという会社からすればむしろ誤解させたい部分じゃね
合併洗濯してる時点でファンが泣こうが困ろうが知ったこっちゃないだろ
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 19:24:45.11ID:TtLUErSj
>>842
吸収した側が消滅した側の称号と歴史で商売している典型例が、「日本ばし大増」だな。
現法人は旧国鉄系の日本食堂の関連会社(1988年設立の日食販売株式会社)だが、
「創業明治33年」と称して大増の創業年と歴史で宣伝している。
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 20:24:37.26ID:QM6Ews1f
と、誰も聞いてないことをドヤ顔で書き込む
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 21:45:26.44ID:LAfgTF1a
中嶋監督、山本を中五日で投げさすのやめーや
もうオリックスだけの宝ちゃうねんぞ
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:19.55ID:AVYQXnTB
>>838
書体が変わったことすら気付かなかった
人工芝張替えたの86年じゃなかった?
それまでは内野ファウル部分までオレンジの人工芝だったのが
外野部分だけになった
だとすると86年からと予想します
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 23:33:15.38ID:0VeEvsfB
と思ったけど、85年の映像が無い?な
あるけど2試合とも松江の試合の映像
86年の本拠地開幕シリーズはあった
https://youtu.be/FUttjmAtKSc
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 23:48:23.84ID:0VeEvsfB
連投スマン
優勝した84年の映像も無い?っぽいな
84-85年の西宮の試合の映像は関テレに無いor使えないとか?
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 08:03:55.06ID:Bslg8O6h
>>786
あれは可哀想だったな、
巨人を倒したら客が入ると思たら翌年も変わらずガラガラ。
その頃より身売り前の方が客入ってたのが皮肉。
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 10:40:42.95ID:nESLXfLR
>>851
西宮はサンテレビやNHKも中継していたから、使えそうなのがそっちなのかな?
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 13:19:54.80ID:8d0VcO8/
1984年球団史上最多観客数94万6千人
しかし日本シリーズは14,000人台を記録
理由は公式戦の観客の半分は小中高生
小中は子ども会に入会で無料
平日デーゲーム開催
が影響したかと
土日だったら満員になっていたと思う
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 13:36:44.08ID:9faZ1Bu6
>>855
その94万6千人は水増し
シリーズは昔から実数発表だけどね
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 13:49:41.82ID:8d0VcO8/
>>856
うん
それは判っているけど
史上最多なのは確か
その頃いっぱい居た子どもたちは何処を応援しているのかな?
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 17:23:21.45ID:awuVuU2/
84年公式戦
阪急、西武共に84年公式戦の最終戦。
田淵と山崎の現役最終試合。
9回の西武の攻撃はツーアウトランナー無しで3番スティーブだったが、阪急はスティーブを敬遠するという意気な計らい。
なぜスティーブ敬遠が意気な計らいのか意味が分からない人はこの動画見る資格なしw
https://www.youtube.com/watch?v=78LBHwyOziQ
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 19:09:35.87ID:XEfyDRVo
>>857
わかってないね
球団側でどうにでも細工できる数値に史上最多もくそもない
実際は500人で変わらぬ入場者数を去年は5000人、今年は6000人と虚偽の発表をして、
そんなインチキをもとに観客数が前年比何%アップとかふざけんなという話
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 23:51:42.00ID:UaFtIN75
年間予約席の数も当日の観客数に入れたから、子供会の会員数も全部当日の観客数に入れてたかもね

2000円で内外野自由席が1年間フリーパスなんて今じゃ考えられん
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 00:19:07.00ID:OrUPSv+5
>>830
阪急&オリックス・近鉄バファローズのどちら視点から見ても
広島、巨人、ヤクルトしか当てはまらないのは奇遇
>>859
ちなみに他の年だと加藤英司や山本功児や庄司智久のプロ最終戦も西宮だった
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 00:48:57.46ID:Pu2TaS3x
>>860
観客動員数を一つの
指標としない人なのですね
当時西武球場の5万人が1番酷かったです
でも満員にはなってる訳で
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 08:43:37.93ID:BmwxRrJt
>>863
うその数字は指標に値しない
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 11:13:14.69ID:xQtPF9Ua
翌年の阪神のシリーズ甲子園動員が更に西宮の悲しさを増す。
実数発表で3戦全部5万越えとか
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 12:17:31.08ID:9X4bVEVq
【後藤光尊 サヨナラホームラン】プレイバックORIX〜2003.9.27 オリックスvs.ダイエー〜
https://youtu.be/2UumsEQxBzw
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 14:08:58.18ID:/fgpa65D
>>866
ダイエーがマジック1で迎えた神戸の二連戦
初戦は谷、二戦目は後藤のサヨナラホームランで胴上げを阻止
この年やられまくったダイエーに最後の意地を見せ、
ドラフト10位・後藤光尊の名を知らしめた一発
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 15:23:51.56ID:x9ROUgiz
いきものがかりが大阪でライブ強行してぶっ叩かれてるがオリックスはまったく話題にならないのが嬉しいのか悲しいのか
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 16:22:55.75ID:d3ldKgnt
>>865
そうなのよね
結局西宮は最高何人収容出来るか判らずじまい
67年日本シリーズの有料入場者37,591人が最多
その後ライト外野スタンド増設
しかし人工芝改装時に内外野スタンドの一部を削っているから
差し引きゼロかな

日シリ、オールスターの入場者が何時から有料から実数に変更になったのだろう
昔の日シリの有料入場者は変動が激しい
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 16:27:35.08ID:d3ldKgnt
産経新聞大阪版に連載中の勇者の物語
めちゃ面白いし勉強になる
サンスポ大阪版も昔はブレーブスを応援してくれたが
今や全然や
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 19:15:54.26ID:xpsuZbFa
>>868
つかオリックスの試合やめろとなると、当然甲子園の阪神戦もーとなるからな
そしてプロ野球の試合中止はオリンピック中止に繋がりかねない
ま、オリックスの試合はコロナがあろうが無かろうが
十分観客のソーシャルディスタンスが取れてるから安全です!
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 19:22:50.94ID:IBo/1ijt
アストロビジョンが設置された時関西では話題になったのか???

後楽園に次ぐ日本二番目のカラー電光掲示板。

当時ナショナル1社提供ドキュメント番組で大宣伝していた。
でも関西ではない田舎に住んでいたので遠い都会の先端技術の出来事のように
見えた。
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 19:36:48.60ID:D/1K/iMV
>>872
話題にはなったよ
みんなオーロラビジョンって言ってた
後楽園のがテレビのゴールデンタイムでオーロラビジョン連呼が酷かったからね
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 20:15:44.60ID:YkWj6c5L
アストロビジョンの前は
学校で使ってたオーバーヘッドみたいもので選手紹介とかしてたと
聞いたことあります。

詳細分かる方います?
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 01:20:22.80ID:b+tdSdGq
あー今年マジで阪神行きそうだなー
また周りがうるさくなるからやだなー
コロナヤバいから今シーズンはもう中断でいいよ(提案)
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 09:16:46.67ID:Q3w58yzr
>>863
あの時代、西武球場にはプリンスホテルや伊豆箱根鉄道の社員も
応援に駆り出されて、大変だったみたいね。
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 11:24:56.75ID:nbfQmsF5
アストロビジョンは松下の、オーロラビジョンは三菱の商標だったかな?
ソニーだとジャンボトロンか。
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 12:00:35.96ID:xa1eeAtk
>>874
wiki情報だけど
1965年に改修を受け外周がオレンジ色となり、ボールカウントもランプ式に改められた。
またこの時には中央部分に大型スクリーンが設けられ、プロジェクター形式で写真を表示していたこともあった。

おまいらの好きな球場のスコアボードスレより
257列74番2011/09/21(水) 21:42:26.44ID:55M988FP
西宮球場の手動式当時のスコアボード中央下部に
テレビ中継でスコアボードが映る際に
常にオレンジ色のシャッターが閉じてる一部分があって
自分の中では謎だったんだけど
一度だけシャッターが開いてて
阪急選手の顔写真が映し出されるのを目撃した時は感動した


プロジェクター方式なので、ナイターの時だけ選手の写真を写してたみたいね。
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:56.40ID:KgyMtHv7
>>880
スコアボードの改修なんだね
昔の写真のスコアボードとオレンジ色のスコアボードは別物だと思っていました
スタンド出入り口をオレンジ色にしたのもこの頃からかな?
開業当時から同じスコアボードだったのか
子供のの頃にもっと写真撮っておけば良かったわ
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:08:56.37ID:MrgGIfQw
情報ありがとうございます。
65年からそういう事していたという阪急の先取り精神を感じます。
オーバーヘッドは田舎の小学校の言い方でしたね
プロジェクターの方がしっくり来ます。

あとあの西宮のイメージというべきオレンジ色ですが阪急ブレーブスの
カラーと同じ色にすればよかったと思うの私だけでしょうか?
どうもあの色は子供の時にたま〜〜にTVで見ても遊園地のようにイメージ
してしまって何か戦うというより柔らかな逆の球場と感じました。

その辺は皆さまどうお感じになっていたのでしょう?

86−88年はグリーンも差し色で入ってすごくメジャー寄りのような球場の
イメージに変わってました。
ベンチ上のスターティングメンバー表も斬新でした。
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:30:19.29ID:CQq6KNRJ
〜と同じ色
と言えば、阪急電車の色とユニフォームを合わせれば良かったと思う。
南海なんかは電車と同じ色で良かった。
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:47:47.46ID:MrgGIfQw
あぁ阪急電車のあの色
そうですよね。
なんていう色か存じませんがあの深い赤というか
あれが阪急沿線のイメージなんですよね。
大阪に少しだけ住んでいて阪神電車と阪急電車のあまりの違いにびっくり
してしまったのを思い出しました。
あの色にすればよかったんです。そうすれば全然イメージも変わったかと。
朱色っぽい赤、オレンジ色の球場何か色がけんかしているようで
赤色黒の組み合わせもロッテや東映や日拓と被ってたし
カラーの組み合わせは近鉄とほぼ同じ
単独で今見ると凄いおしゃれで精悍なイメージで見ること出来るんですけど
当時の他のチームと一緒になると埋もれてしまうんですよね。

その辺を当時の球団スタッフならできただろうにとも思ってしまいますが。
何かそういうインパクトや華が足りてなかったのが阪急ブレーブスかと
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:54:31.48ID:N0ichwWa
車体の色ならいいかもしれんけど野球のユニフォームに茶系は扱うのかなり難しいと思う
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 16:00:01.79ID:AWxjz+xY
>>882
最後の88年に赤色に変えたよね
椅子も新しくして、デラックスルームも造ったのに身売り
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 16:14:58.88ID:xa1eeAtk
プレイバックオリックスで一番古い西宮球場のカラー映像
https://youtu.be/RA3LWC46uao
1:52と2:13にオレンジ色のスコアボード

>>881-882
去年出たベーマガの阪急特集号によれば、スタンドがオレンジ色になったのは1973年からで
おそらくスコアボードの色に合わせたのでは。
でも当時は「レッドスタジアム」という愛称もあったらしい。
個人的には「遊園地のようなイメージ」も今のボールパークを先取りしていたのではないかと思う。
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 19:02:56.11ID:HXrFk+Wv
>>884
関東や関西の大手私鉄は電車のカラーを変えた会社が多いけれど、
阪急はチョコレート色を守り続けているんだよね。
最近の私鉄各社はステンレスの車体にカラーテープを貼る電車が主流になったけれど、
阪急はステンレスカーを採用しないのも、こだわりがあるんだなと思った。
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 19:07:55.69ID:RDQOlblF
逆に関東に来て西武電車は真っ黄色にびっくりした。
最近でこそブルー基調がおおくなったが。
阪神こそこのカラーリングではと思った。
85年とかファンが乗り込んできたとき親しみ感じたのでは?

阪急はあの色が上品・沿線のブランドイメージを高めていると聞いた。
それならブレーブスも生かした方がよかったのでは?
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 20:34:11.37ID:ZAThADI/
>>889
あのゴキっぽい色でブランドイメージ高まるのか?
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 21:01:27.26ID:RDQOlblF
あの沿線の人たちはゴキブリに乗っているのか。
0893神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 21:29:36.41ID:CQq6KNRJ
ガンバレタブチくんで福本ゴキブリなんていう描写があったな。
今だったら訴えられる案件じゃね?
0894神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 21:50:28.24ID:ONeuHvGn
>>884
マルーンカラーだね
日本だと小豆色
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 22:04:16.77ID:otecsnu5
>>838
>>848
人工芝張替は85年のオフ
書体が変わったのは85年のシーズン終盤
阪急オリックスDVDで確認済み
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 23:39:05.11ID:nbfQmsF5
競輪中心になって、スコアボードが特別席に建て替えられてから
たまに少年野球が試合をした時は
横に設置された大型ビジョンをスコアボードの代わりにしていたらしいけど。
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 23:47:33.66ID:cHgLe3aX
77年に初めて西宮球場に行きました
スコアボードの横に有るリッキーワリコーの建物が何なのか判りませんでした
一塁側上層席、バックネット裏、ライト側の屋根
三塁側内野、外野席のテント屋根
後に全てが競輪のためだと判りました
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/18(日) 00:21:58.42ID:/QrVaV8U
ついでに言えば人工芝化も競輪が理由
経営的にも競輪場がなかったら球場の存続も危うかったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況