殿堂板では、投手なら「球速が〜」、打者なら「球場の広さが〜」などとよく大議論になりますが、
盗塁の技術・能力も、投手のクイックの進化・フォームのクセの矯正、あるいは捕手の肩のレベルなど、
昔と今ではかなりコンディションが違うはずですよね。
たとえば全盛期の福本や柴田などを今の日本野球に連れてきたとして、
はたしてそんな簡単に盗塁王のタイトルを取れたのか?