X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント328KB
西武黄金時代ってどれだけすごかったの?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 11:26:05.53ID:wvMUb9FW
その点無名選手が入れ替わり立ち替わりで
争ってるSBにはその心配は無さそう
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 12:09:30.15ID:+M9PVi7y
外野なんて常にレフトは空いてたし、秋山は別格として平野レベルなら追い抜ける若手が出てきてもおかしくなかったのにな
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 12:11:16.09ID:VEP1gD53
未だに発熱続いてますが生きています。
人生で初めて救急車にも乗りました。配信で話したい話が積もっている。。
とりあえず日本シリーズしかいま楽しみないから今日は巨人勝ってまだ終わらせないでくれ。。。
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:12.58ID:xcslHvrf
>>583
森西武は冒険しないもん。 森末期の小粒ドラフトが東尾政権を苦しめた特に野手
川上巨人・野村ヤクルト・落合中日なら栗原を抜擢せずに内川が2軍で結果出したら
使っただろうよ。

セ・リーグは野村とか落合のセコセコ野球がだめにした。 勝ったためにそれを真似た。
落合なんてシリーズでは原以下だし
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 14:14:52.51ID:xcslHvrf
このシリーズの差は投手のスピードよりも甲斐と大城の差。 甲斐はホークス投手陣の
球の威力を最大限に使った。 大城は逃げのリードこれでは勝てません。 
捕手が逆になってはじめて良い勝負してホークスがかわしたという結果になったかな

大城は配球の基本が素人以下。 こんなリードを教えたコーチも素人以下。
左打者の栗原に3球全部スライダーとかありえない。 内には速い球・外には緩い球
これが基本

大城とバッテリーコーチ・今村と投手コーチへのネット批判は凄い
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 16:51:32.31ID:BHl3dBsS
>未だに発熱続いてますが生きています。
> 人生で初めて救急車にも乗りました。配信で話したい話が積もっている。。
>とりあえず日本シリーズしかいま楽しみないから今日は巨人勝ってまだ終わらせないでくれ。。。

サヨウナラ。。。
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:26:32.72ID:LO7i/vO3
西武全盛期とソフトバンク全盛期どっちが強いんだろうな
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:44:09.76ID:8xHbcR2F
打線に関しては小久保健在時のダイエー末期こそが最強
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:46:47.95ID:6rXWXh2+
飛ぶボールだからねその頃は
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:47:02.90ID:MdWjvf2v
ソフトバンク全盛期はまだまだ続きそうなのがな
孫社長が堤みたいな見事な没落したら別だが
まあねえだろう
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:11.40ID:8xHbcR2F
というより他球団の暗黒時代が長引きそう
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:16.69ID:oXHokvFC
そりゃあの時にまさか西武堤帝国が終わるなんて
誰も想像出来なかっただろ?
それと同じやわ
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:54:10.79ID:8xHbcR2F
同時期に週刊少年ジャンプ・フジテレビ・日本経済の黄金期も終焉したしな
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:54:33.84ID:UXeHuDnx
西武黄金期はスターの清原とリーダーの石毛が引退後落ちぶれたよな…
石毛はまあYou Tubeで楽しませて貰ってるけど
指導者としての唯一の功績はプロ入り後木製バットに対応できず伸び悩んでた松中を指導して対応できる様にしたこと
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:57:57.80ID:8xHbcR2F
鶴岡南海時代に今後ホークスは20年連続Bクラスになるよって言っても誰も信じないだろうしな
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:59:04.05ID:hbSrtugZ
今の西武も投手力があればな
当時の王ダイエーも99年に優勝するまで投手力が弱かったもんね
工藤と武田くらいだった
尾花が来て変わったけど
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 18:57:24.43ID:gujWtl1F
黄金時代の終焉は1993〜1994年
どちらも日本シリーズで負けた
主な要因は何だろう
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:02:17.19ID:8xHbcR2F
93年の敗退に関してはオーレの退団とヤクルトの投手陣が揃っていたからだろ
94年は世間の空気に負けた
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:03:44.28ID:PVxU9uCR
>>598
93年デストラーデ抜けたのと軸になる先発がKOされた。 
94年巨人がまともに先発投手を組んだから。

87年90年20年は先発の組みかたを完全に間違った。

特に20年の今村2戦は今世紀の日本シリーズ最大の愚策。正直バッテリーコーチ
と投手コーチは更迭もの

よくネタになる88年の初戦小野なんか比べ物にならないくらいな愚策
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:07:06.53ID:PVxU9uCR
>>599
93年って6戦目の前に雨で中止があり4戦目に投げた川崎を中4日で7戦目に
持ってこれたのも大きい。 普通通りに消化して中3日川崎だったら
どうだったかな?? それとも予定通り3戦でKOされた伊東昭光で行ったか???
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:55.89ID:tSqvJc55
>>599
94年は変なミスが多かったからな
辻のエラーして先制点許したり、清原が打ったあと見とれて二塁に行けなかっりの走塁ミス

シーズンは石井丈を中抑えに回して11連勝して何とか逃げ切った感じだった
日本シリーズは疲れてたけど
4チームで優勝争いってそんなにないからね
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:15:02.37ID:PVxU9uCR
あとは巨人があの10月8日勝って勢いづいた。 それと理想の先発の組みかたを
したから勝てた
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:39:00.49ID:PVxU9uCR
報知にも書かれてたがホークスはすべてが70点の選手を取るな化けたらという
選手を取る。 そういう指名ではやはり勝てない

野村森落合はこういう指名を好んだんだよね。 

巨人は2次原末期と由伸政権時のドラフトが尾を引いて去年あたりから体大きいの
取るようになったな
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:39:05.71ID:LO7i/vO3
>>600
そのままふつうに戸郷を使えば良かったのにな
もしくは第一戦に戸郷使って第二戦に菅野とか
(野村あたりがやりそうな手なので巨人はプライドが
邪魔してできないか)
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:54:55.33ID:PVxU9uCR
>>605
88年は小野ばっか批判されるが落合の打点ゼロは批判されない不思議。
松沼兄に軽くひねられて三振したら萎えるわ。 
当時の原のシリーズ成績よりひどいぞ

星野は99年の初戦野口のほうが愚策だと思う。 初戦川上2戦野口だと思う
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:55:35.62ID:VABTopU0
なんだかんだ資金力は重要
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 20:25:43.31ID:BgDm0iDz
それより18年19年はなぜ勝てなかったのかな?アドバンテージ有りながら。
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 20:56:20.05ID:VABTopU0
うろ覚えだけど

97年→西口、潮崎以外の先発が壊滅
98年→前年よりマシだが先発が貧弱、アンパイアがやたら西武に厳しかった記憶
02年→松坂と心中
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:01:25.83ID:PVxU9uCR
>>610
98年の2戦豊田は前にも書いたが地味に愚策。 潮崎とか石井貴のほうが
よかった
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:02:11.92ID:PVxU9uCR
西口さんはシリーズで勝ったの見たことがない・・・・・・・・・記憶が正しければ
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:17:35.09ID:eaaAlk8c
今のSBたしかに強いんだけど
去年、一昨年は優勝したの西武だからね
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:23:45.04ID:VABTopU0
>>612
合ってる
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:27:52.03ID:LxHaz/W7
98年はマシンガン打線が一番合ってなかったのが潮崎
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:32:15.07ID:LxHaz/W7
潮崎も兄やんもセ・リーグが苦手そうな投手だもんな
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:38:08.14ID:PVxU9uCR
短期決戦って意外とシーズンの成績あれでも速球派のほうが成功するケース
が多い気がする
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 02:39:20.60ID:JTEkhinK
>>617
91年のナベQとかな
93年の川崎とかな
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 07:52:19.38ID:N8HIG9es
>>595
石毛は残念だわ
清原はなんだかんだ清濁呑み込んでスターというか有名ではあるけど、石毛は忘れられてると思う
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 07:57:05.13ID:PTP9ZmjO
工藤の短期決戦の強さは異常
日本シリーズで負けばかりだった西本幸雄の逆だな
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 08:00:31.76ID:N8HIG9es
>>598
チームとして老衰した感じしたけどね
清原も伸び代ないし
西口、鈴木健、稼頭央、高木大あたりが台頭してくるまで持ちこたえていればあと5回くらいは日本一の回数増やせたと思う
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:27:59.48ID:V/ZvChTG
工藤、ナベ久、郭の後を担う若手投手が短命ばかりで終わってしまったからな
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:32:26.10ID:xpDM9Q0Z
渡辺智男は大手術してまで入団させたから仕方ないけど
あそこまでして入れたタモリ森山が1年だけってのは誤算だったか
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:57:45.14ID:8uNi/e1p
東尾は監督兼投手コーチぽくてその後投手コーチが無能ばかりだからな
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 10:53:55.54ID:RTS3FTfA
98年だけど2戦豊田は誤算だったね
マシンガンズ打線に豊田のような
パワー系ピッチャとは
石井貴も潮崎も緩急好むピッチャーだった
特に石井貴は投げる金剛力士像と呼ばれ
すごい顔で豪速球投げる構えで
緩い球を投げるから
豪速球がくると待ち構える
打者を混乱させる強みもあった
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 11:44:32.15ID:JTEkhinK
私が監督なら、いまでも森祇晶を使う/廣岡達朗コラム

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ddbe9c15fb80c50740df9be3226acb83012d077

 正直にいうと、選手からの受けはよくなかった。西武時代には選手会長の永射保が選手の総意として森への不満を私のところに直接、伝えにきた。森は、教えられないという欠点があった。選手を手取り足取り教えていたのは、むしろ監督の私のほう。こうしろああしろと言うと選手が反発するため、森は「監督命令だ」を盾に使った。彼は利口なので、困ったら監督の名前を利用して選手を従わせようとしたのだ。選手も黙るしかない。私はそんな監督命令を出した覚えはない、ということが多かった。たまりかねて永射が「森さんがうるさ過ぎて、かないません」と直談判。私は森に「何も言うな。しばらく黙っておけ」と言った。

 しかし、森の野球を見る目は確かなものがあった。こうしないと勝てないという方法論を彼は知っていた。野球のゲームの中で戦況というのは時々刻々変わっていく。ベンチの中で、この投手は続投がもう難しいなと思っていた矢先に、隣で森は「次は○○を用意しています」と囁いてくる。森の選択が狂うことはなかった。そういう意味ではすごく役に立つ存在だった。
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 11:51:12.67ID:C0DsVbPl
永射保も杉本も最後はダイエーでチームメイトだった田淵監督の下で終わったんだよな
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 12:40:46.83ID:bpdxyQCJ
>>619
北別府よりも山根。 91年の川口とか槙原。 

軟投派で活躍したのは足立・東尾くらいか??西本はシュートという特殊球あったし
リリーフだけど高津
速球派でだめなのは佐々岡と西口井川かな??
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 12:48:49.48ID:C0DsVbPl
西武にいる左の内海も何気に日本シリーズに強いイメージがある
内海は軟投派になるのかな
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 13:59:14.91ID:oJW2tlRc
内海はCSに弱いので有名
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 14:36:43.56ID:JTEkhinK
93年の高津は西武の打者も面食らってた

サイドハンドから球も速く見えたし あのシンカーは潮崎とやっていない西武打線は感じたこともない軌道だっただろう
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:42:30.41ID:oJW2tlRc
石井一久も95年の2戦目以外はすごかったな。 どうも肩痛抱えてたみたいで
もつれたら投げれなかったと角コーチが暴露してたけど
95年のブロスも完璧

森監督は91年なんかは鹿取を信頼してないような使い方してる。 6戦は石井がロング
7戦は工藤で押し切った
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:43:09.76ID:oJW2tlRc
内海はCS勝ったの見たことない
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:56:22.91ID:eW/RV8fs
槙原は森西武に3勝1敗
広岡西武の83年は勝ち負け付かなかった
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 18:45:19.64ID:JnyDZl8l
槙原は森西武を唯一完封した投手しかも2回。

完投とか完封リレーはあるけど
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 20:44:11.79ID:DxuCcmdl
新谷は97年のシリーズで先発した時も、98年のシリーズで登板した時もダメだと思ってた

97年は石井貴を先発テストまでさせてたのに、なんで死にゴマにしたんだろう
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 21:45:23.34ID:YfD8Qm2L
内海は榎田と同じであまりパにいないタイプ
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 22:08:08.13ID:pNt1yXzR
ナベQはなぜか勝ち星は多かったがエースかというと?だな
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 23:57:34.50ID:l/P+wOMy
シーズン中工藤と郭泰源は休んだりしてたけど、ナベQはシーズンフルだったもんな
92年に限れば石井丈がエースなんだろうけど
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 05:14:33.56ID:ujVgOPDa
ナベQは90年まではエース
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 06:57:53.86ID:irXogqna
西武は東尾の賭博痛かったな
1989年も現役続行でブライアント封じてたかもしれない
日本シリーズ7連覇あったな
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 07:29:30.52ID:Ki0sRT5V
しかし昔のナベQはまさにイケメンよな
それが頭にあるからハゲちらかした
現在の姿をみてもダンディに思えないこともない
工藤は年齢相応に体重は増えたんだろうが
雰囲気はほとんど変わらんな
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:54.37ID:+y74UoPZ
西崎阿波野も雰囲気はそんなに変わらない

ナベだけ変わりすぎ
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 09:32:30.56ID:LS5KfSLC
ナベは現役時代の骨格や体型からしても太りにくいものだと思ってたわ
工藤こそ雪だるまみたいになるかと思ったが
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 09:39:54.14ID:vfYIiCi1
渡辺っていつごろから禿げだしたんだ
選手として力が衰えてあまりマスコミに出なくなって
監督になって再びスポットが当たったときには
ツルッパゲだったという感じだが
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:01.96ID:rfo6PBjQ
久信はノーヒットノーランした96年の時髪はヤバかったよね
その前からハゲるんじゃないかと思った
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 11:12:54.56ID:FZ20BcjM
西武は毎年のようにビールかけやってたけど濡れた髪見て90年頃からヤバそうな感じだった。
若い頃から髪が薄そうな感じだった高木大成はなんとか持ちこたえてるが
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 12:35:39.86ID:irXogqna
はげる人は
アンケートで悩みは特にないと回答するんだって
内在化する悩みがはげに現れるんだって
確かに悩みとかぶちまけるようなタイプじゃないな
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 14:25:47.45ID:vL2XY1nG
広岡曰く渡辺久が衰え早かったのは自分が早く辞めたために技術の部分を教え込め
なかったとのこと。 
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:01:09.04ID:mdjzwOpr
ナベQは91年以降は負けが先行してるからね
94年が1つの貯金くらいで
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:10:30.80ID:WB2LsQdl
>>651
よく「ホームレスにハゲは居ない、だから神経質に髪を清潔に保つ必要はない」と言う人が居る

でもハゲるぐらい悩む人はホームレスになる前に、この世とお別れしちゃうんだろうなと思ってる
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:16.72ID:sVbCp868
久信さんは1991年以降、バブル崩壊とともに・・・
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:42:12.92ID:Ldtvogz3
渡辺久の奥さんを当時スポーツ紙で見たことあるのだが芸能人とかではないが
かなりの美人に見えた。 それが原因か??
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:53:56.68ID:Mtts3kz9
>>649
あの時のヒーローインタビューでめっきり髪が薄くなってて驚いた記憶がある
この年迎える誕生日でまだ満31歳だから不幸にもかなり早い方だな
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 20:13:03.09ID:lgWxMEoQ
>>658
ポジティブに考えれば、若いうちに禿げたおかげで若いうちに貫録が出た
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 23:38:26.70ID:P9/+ybq0
>>657
綺麗な奥様で励んで禿げたか。
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 02:30:35.33ID:wctRhAeF
>>660
そこで辻と再会を果たし馬場や一久とチームメイトになったんだっけか
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 07:50:37.35ID:yLbQ+4c3
ナベQに限らず一流選手の嫁さんなんて
殆どは美人妻だろw
だから信子のような強烈な例外が目立つ
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 07:58:32.33ID:+h4inPlB
大野久が柏原純一の奥さんをナンパしようとして
後で柏原が苦笑いして「おい、大野!ちょっと来い!」と呼んだって話があった
柏原の奥さんって当時30代だろうにそんなに美人だったのか
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 11:26:46.18ID:Q9JVF4mf
>>662
野村監督とも
1年だけだからどこまで影響を受けたかはナゾではあるが
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 14:20:09.17ID:QDE5biMj
>>663
信子は落合と結婚した時オバサンだっただけで若い頃は美人だったと思う

まして、昔の人は若い頃が戦後で苦労してるから老けるのも早かったからね
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 14:54:49.84ID:QHMUMnQJ
>>664
11PMとやらのカバーガールをやってたの噂あり。 

>>663
ナベQの奥さんはプラス有名な証券会社に勤めていた才媛。 逆にこれがモデルや
女子アナならなんとも思わない。 
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:05.91ID:/K/3MN97
元オリックス長谷川夫人も美人
長谷川も頭髪が…
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 16:01:55.02ID:QHMUMnQJ
亜鉛とれば髪って増える気がする
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 18:11:29.80ID:o0lpv0fO
>670
長谷川は体型は引退してからも変わってないし帽子被ってればダンディなおじさん。
帽子脱いだら江頭みたいになるが。
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:35.52ID:yLbQ+4c3
ナベQも帽子かぶればいいのにな
ちなみに現代日本における三大帽子男は
王貞治・麻生太郎・司忍の三巨頭
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 22:12:38.55ID:KD5+DVo0
>>598
93年 初の二年連続同じ挑戦者。92年の借りを返すためにキャンプからチーム全体が打倒西武に取り組んでいたと古田らが証言。
石毛は日本一慣れしてしまってチームがマンネリ化していたと証言。デストラーデが退団。
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 23:12:17.19ID:M1tX+pm3
森監督ってほんと凄かった
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 23:16:07.50ID:0APaO/Hi
根本氏が西武を辞めたのが、黄金時代終焉の始まりじゃ?
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 00:51:56.07ID:qz7hVbaZ
93年はD砲抜けたこともあるが先発の軸を作り切れなかった。 
初戦の工藤は2試合とも5回投げれてない・郭も2戦で打たれる・石井は1試合しか
使えず。

94年は工藤が2試合とも先発の仕事を果たしたが槙原を打てなかったことが原因
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 05:25:03.44ID:BiZ9j6HY
西武黄金期にはいない
0681神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 07:06:33.19ID:uYdU0fRx
そこなんだよな
今のオリックスしかり、ベイスターズを買い取った時のTBSしかり
お金をふんだんに使う時にそれを上手く「使える」人材がいないとお金が活きない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況