X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント328KB
西武黄金時代ってどれだけすごかったの?4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 11:40:00.83ID:1mByT+/s
ところで派閥をつくらないという体制があったと聞いたけど
普通の球団とどういう違いでやったのですか?
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 15:58:14.11ID:Nu0Ag7x2
前スレで出ていたけど
高橋直樹のトレードは本人にとってもチームにとってもかなりのメリットが大きかった
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 00:05:12.14ID:9aoGb6Mj
野球は西武ファソ
音楽はモーヲタ

のワイ
モー娘の黄金時代ってどれだけすごかったの?というスレも立てたいけど
どの板で立てればいいのかわからんw
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 11:14:32.48ID:Vl0RYanw
たまにあるTV中継でも先発が内山新谷横田鈴木哲なら観た
それで負けたら、じゃあいつ勝てるんだよ!と独りでキレていた
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 12:50:19.15ID:zC5wdH0L
>>6
奇遇だな
俺もだよ。
だが、モー娘と黄金期ライオンズと同列は失礼にもほどがあるぞ
芸能人でいえば三田とか美空とか松方レベルだぞ
比較になるか
ハロマゲドンの衝撃なら世紀のトレードとか石毛の監督固辞とは同じレベルは認めるし
また5期の加入は2007年のBクラス転落と同じぐらいのレベルも認めるけどな
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 06:20:51.83ID:AALuZKFv
東尾修1982年 この年日本シリーズMVP
https://www.youtube.com/watch?v=EySs4UsusS4
松沼博久1982年 この年奪三振1位
https://www.youtube.com/watch?v=eX9FXzTY2nk
松沼雅之1983年 この年15勝
https://www.youtube.com/watch?v=0Anxo6fyBew
永射保 1983年 この年通算400登板
https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
郭泰源 1985年 この年西武入団/ノーランノーラン達成
https://www.youtube.com/watch?v=qxJFRRPk-SE
渡辺久信 1986年 この年最多勝
https://www.youtube.com/watch?v=beewwdf1zfc
工藤公康1986年 この年日本シリーズMVP
https://www.youtube.com/watch?v=MK8CbgrDJXo
渡辺智男1990年この年日本シリーズで巨人を完封
https://www.youtube.com/watch?v=BqeDr3ZUnQk
石井丈裕 1992年この年MVP/沢村賞/日本シリーズMVP
https://www.youtube.com/watch?v=iGlOpi2Bx6A
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:27.46ID:gDdXq2qB
>>2
83年ってこんな打順だっけ?
8番以外は穴が無い打線だな

1(二) 山崎 287 18
2(中) 立花 309  8 ※317打数
3(三) スティーブ 317 17
4(指) 田淵 293 30 ※300打数
5(左) 大田 297 20 ※397打数
6(右) テリー 278 38
7(一) 片平 278 17
8(捕) 大石 210  4 ※143打数、黒田・伊東と併用
9(遊) 石毛 303 16
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 19:27:42.72ID:1GmkSK5m
立花っていきなり劣化したけど。85年くらいから。。。。

何故???
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 19:38:21.07ID:TPLbSedW
衰えでしょ
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 19:58:12.39ID:yNfu4625
83年の広岡西武は最強でしょ
日本シリーズも面白かった
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 20:47:01.12ID:aMlzIsTS
立花の思い出
82年前期の首位攻防の西宮で満塁ホームラン
83年日本シリーズ第5戦逆転ツーラン
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 20:52:50.21ID:bxA2oyBl
立花は暗黒時代の象徴的な選手の為早めに切る必要があった
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 21:02:03.87ID:eIexZIvr
>>15
http://www.nhk.or.jp/pr-image/2b2a1bfd2f77674e59f2d3e6bb70211d_s.jpg

一塁側の客ぎっしりのところとすかすかのところの境目が内野自由と指定の境目で
応援団も内野自由にいたので内野自由から埋まっていった

外野芝生席は養生のため原則日曜デーゲームか土曜ナイター
あるいは夏休み以外は閉鎖
たまに招待券配りすぎて溢れたときだけ急遽解放してた
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 21:04:55.49ID:znZ2Jcuw
立花って森時代に代打で出てたとき35くらいのベテランかと思ってたら30前だったんだな
原と同世代だから当然だが
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 21:07:00.16ID:eIexZIvr
>>12
84年も.226と一軍定着以降一番の不調
この年の後半から立花と同じ左であまり守備よくない短距離ヒッター枠に金森が出てきて
翌年レギュラー獲得
87年にはこの枠で安部も出てきた
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 21:14:12.66ID:eIexZIvr
金森は83年もそこそこ出てたね すみません

強いていえば5月〜6月に2番センターで金森が使われてたときは立花との競争に勝ってて
結局立花が実績で奪い返した
8月以降は田淵の負傷欠場で大田がDHに廻って空いたレフトに金森が入った

84年は立花がレフトレギュラーでスタートも不信で
夏場以降金森が2番レフトの座を確保
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 22:27:10.27ID:aMlzIsTS
盗塁て貧打だとやりづらいもんなんだよ。
貧打だからこそ盗塁は効果があるんだけど、貴重なランナーを消したくないという心理が生まれてくる。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 08:40:18.73ID:UKwQ2lmg
西武(移転後)は79年しか最下位になってないけど
他球団で最下位経験者が移籍していているから
チームに最下位経験者がいないシーズンがまだないんだよな
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 09:33:17.28ID:idYZZLCw
そんな球団二リーグ制以降は全く無いんじゃないのか
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 17:42:07.35ID:ghO/2IHw
黄金時代真っ只中の90年ですら大宮が最下位経験者だしな。
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 18:29:30.37ID:glULTm2T
>>23
広岡は典型的なビッグボール派で盗塁や小技、守備よりHRを重視した監督
83年も外野守備はザル、盗塁数も12球団最低で1位阪急の1/4水準だったけど
HR数は12球団トップで総得点も12球団唯一の700得点以上

実は後任の森も打率盗塁よりHR数が重要だと発言してる隠れビッグボール派
実際広岡・森時代の西武はHR数リーグ1位のシーズンが多かった
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 18:55:52.62ID:X4EjiAuh
森1年目の86年もスタメンがレフト金森センター田尾ライトブコビッチというパリーグの
外野守備力の中で最低レベルという試合が結構あった。
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 21:16:08.45ID:rTtfri0O
日本シリーズでもデストラーデ守らせて清原サードとかやってたもんな
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 21:26:13.66ID:ubk9XsBY
金森はちょっと横に行ったライナー捕球がファインプレーに見える。
田尾は弱肩
ブコビッチはよくダイビングキャッチして豪快に球を反らしてたな。

確かに外野はウィークポイント
翌年秋山、吉竹になって見違えるように鉄壁になった。
更に翌年平野加入。サブに北村。
凄すぎる布陣になった
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 21:30:16.00ID:OJa+pX76
黄金期を過ぎてAクラス続行中ではあったが、東尾貧打時代に数少ない
期待できる打者だったドニー・フェルナデスが今年の2月に亡くなってたのか。

インディアンズ時代のワールド・シリーズで痛いエラーをやって、新鋭フロリダを
優勝させてしまったが、あの打席での落ち着いた雰囲気は最高だった。
インディアンズのチーム名も前から代えろ代えろと、クソうるさいポリコレ・ヒステリーに晒されて
BLMの余波もあって危なくなってるから、筆記体INDIANSユニを背番号1、FERNADEZで急遽注文した。
現地じゃNFLレッドスキンズのグッズも手に入らなくなってるようだが、何とか間に合った。

ついでだから映画メジャーリーグ版INDIANSユニで24番、ブコビッチで注文すっか。
https://www.baseball-reference.com/players/v/vukovge01.shtml
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 09:02:27.52ID:0D5fDOum
インディアンスって日本でいえば北海道日本ハムアイヌズみたいなものか

いい悪い以前にデリカシーのないネーミングだ
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 13:11:19.27ID:06ggnD59
>>28
広岡は以前「私は打撃戦は嫌いだ。」と発言していた記憶があったけど、俺の勘違いかな
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 14:01:34.98ID:LwCpRSnx
東尾監督はチームが貧打にならなければもう少し監督を続けられた可能性もあったのでは
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:11:35.02ID:A85+p4bV
>>6
生活全般板とか?
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:33:10.28ID:VcGsIPok
>>35
>>28の監督像と「私は打撃戦は嫌いだ。」という発言は矛盾していないと思うけど。
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:36:37.39ID:jM+rFmvH
>>36
今の西武と東尾時代の西武が合致したら・・・・・・・・・・・・
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:37:32.52ID:r9eAANYg
>>39
白ニャンコ打線とヘッポコ先発投手陣の夢のコラボ
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 12:04:01.00ID:BCsChHkH
>>33
こういうのを儒教ファシストと言うんだろうなw
キチガイ・アンチ特有の化石(笑)中華らしい発想だわ。
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 22:31:47.67ID:vhvyI7Lh
>>43
八重樫・杉浦・角なら確実にアウト
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 19:00:33.30ID:NJWiRGj0
黄金時代から現在にいたる自家製和製大砲の系譜ってすでに完成品だった清原は別格として…

秋山、鈴木健、和田、おかわり、浅村、山川、森

で桶?犬伏、大島、大崎、坂田等失敗作や垣内のような微妙な選手もいたが。
松井稼頭央は大砲と言えば大砲にカテゴライズされるかもしれんが。
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 19:04:58.65ID:KcDLf8r1
東尾時代の例外を除いて伝統的に西武はレッドソックスやヤンキースの様なビッグボール派だよね
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 19:11:00.46ID:ebeuZRze
>45

中島や和田は系統違うのですか?
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 19:39:26.79ID:J1abaNx4
根本広岡の影響は大きい

東尾時代は森末期に小柄で器用な選手を指名しまくったつけが来たかな
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 20:50:46.89ID:NJWiRGj0
>>48
和田、おかわり、中島が出てきた伊原時代にそのツケを解消できたな。
考えたらよくも立て続けに3人も出てきたな。
東尾時代はマルティネスの存在が大きかったんだろうな。
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 20:56:55.11ID:J1abaNx4
根本広岡は基本大型選手好きだよね

森さんとか野村さんは大型で不器用選手は嫌いっぽい
広岡さんはそういう選手を使えるようにしてこそ指導者の値打ちがある
という持論だからね。

文句言いながらも田淵とか大杉に守備を鍛えてたし
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 20:59:18.07ID:J1abaNx4
>>49
伊原時代はカブレラと和田
伊東時代はGG佐藤でおかわりと中島はまだという感じ
渡辺時代におかわりと中島本格化

伊東は口うるさそうだけどGGは出てきたね
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 21:01:00.52ID:x8emGeOr
>>49
中島は伊東になってからの04年
中村は出てきたのが22本打った05年でそこから2年低迷して覚醒したのは
渡辺になってからの08年
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:48.20ID:NJWiRGj0
>>51、52
すまん、時系列が微妙にずれてたな。
GG佐藤は垣内くらいの評価か。両方とも最後はロッテw
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 21:11:55.31ID:x8emGeOr
最高が22本の鈴木健、同じく23本の森友あたりは大砲かねえ
自分の分類だと中距離打者に入るな

森も打球がラインドライブすることが多いから打法を変えてこないと
30本は苦しいように思える

あと失敗の羅列で大崎は体型もアマチュア時代からの成績も
典型的な安打製造器を期待されて入ってきたと思う
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 16:16:16.69ID:PJhCg8ZL
ソフト柳田すげえな
永射で本当に抑えられるのか?
書き込んだやつ出てこい
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 17:12:43.88ID:NAzXistu
柳田は力があるから、打ち取った打球でも内野の頭を超えてヒットになる
力は技をも制すの典型
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 17:18:48.37ID:Fs+Wnh/3
とうとう黄金時代の西武でも今のソフトバンクには勝てないと認めたか
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 22:43:26.10ID:gY0n9ww6
米の中国輸出規制、33社追加 ソフトバンク支援企業も
https://www.asahi.com/articles/ASN5R33J4N5RUHBI008.html

他所の庭に乗り込んで呑気に勝ち誇ってる場合か、西武からの強奪一直線で強化された
ニセ日本人、佐賀の朝鮮部落ハゲが率いる詐欺会社w

秋山だの工藤だの西武OBが仕切ってる時点で、テメエらは永遠にダイエー・ライオンズ、
チョンバンク・ライオンズなんだよ、ウイグル人殺しを手伝ってる殺人犯罪会社めがw

マンガ「私の身に起きたこと」〜とあるウイグル人女性の証言〜
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67838
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 01:08:42.81ID:KVQEFD66
西武に2年連続でリーグ優勝されている時点で、すでにソフトバンクの方が弱いのだが
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 10:39:17.31ID:LMM7Rz0L
西鉄が放棄したライオンズを救ってくれたのが西武
史実はこうだけど西武を悪者扱いしてる人は多いな
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 11:54:51.86ID:mgpj+1yS
球団消滅の可能性すらあったのにな。
まぁ、人は自らを悪役にできるほど心が広くないからね。
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 12:45:59.59ID:YOOMU50U
根本監督ー広岡監督ー森監督流れは理想的

こんな理想的な流れはNPBの歴史においてない。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 12:47:26.89ID:YOOMU50U
世間は日本ハム・広島・ホークスを育成上手というが西武が一番すごいと思う

低迷期がないとは言えないが1年2年で取り返してる
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 13:06:32.17ID:zQ/zv6hh
西武みたいに選手が綺麗サッパリいなくなったほうが戦力刷新はしやすい
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 13:42:46.49ID:Kc//NaQB
92年デストラーデ
93年秋山、平野
94年石毛、工藤
95年辻
96年清原
97年渡辺久

毎年オフに主力が居なくなってたからな
残ったのは伊東と潮崎くらいで
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 17:36:30.29ID:sEvtlJ3S
FA制度を最も効率よく活用している球団とも言えるな。他球団からしたらレオレオ詐欺による被害が酷いことになっているけど。
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 23:26:19.75ID:KVQEFD66
>>64
老害とか記録のためだけに出場している選手とか居ないから、
実力主義が徹底して良い循環になるんだね
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 09:43:03.81ID:0k+JZHXU
東尾監督と伊原監督時代の西武は日本シリーズのビジターで
どうして1勝すらできなかったのだろうか
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 14:36:35.05ID:bStyiJG8
韓国の安部土下座像に菅官房長官「日韓関係に決定的影響」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595905570/

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2020/07/27/2020072780058_0.jpg

>>57みたいな奴を見かける度に、さすが本場のバカチョン恨島気質を
そのまま受け継いでる奴ばっかと思うわ、キチガイ・アンチ西武のバカチョン・バンク・オタクw
朝鮮菓子会社のロッチョン・ファンも、気質や応援スタイルがまんまバカチョン式だしな。

>>57の脳内じゃ、向かって右側のブッサイクなバカチョン慰安婦像がチョン・バンクで
左の土下座してる安倍が西武だと脳内変換できるんだろうよw
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 14:37:01.46ID:bStyiJG8
>>60
既に太平洋〜クラウンの時代から、福岡の野球ファンは
「テレビ観戦の巨人ファン>>>太平洋、クラウン・ファン」だったからな。
毎日新聞の九州版世論調査でも、好きなチームは1位巨人43%、2位クラウン27%という
結果が掲載されている。

キチガイ・アンチ西武の脳内じゃ、福岡で人気絶頂の西鉄を西武が強奪したニダ!という
バカチョン流の脳内大嘘ファンタジーが出来上がってて、妄想のゴリ押しをしまくる毎日。
タチの悪いことに腐れマスゴミ人からして、そんなバカチョン式の大ウソ電波しかいないからな。
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 14:40:04.72ID:bStyiJG8
慰安婦像に土下座する安倍首相像を作った韓国人「日本よ、生まれ変われ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595821663/

こっちの方が、より九州のバカチョン気質が理解できそうな内容だなw
関東の西鉄オタクという根性がヒネた連中は、東大全共闘やオウム信者という
頭のいいバカ、高学歴バカ、Intelligent Yet Idiot(IYI)体質だろうよ。
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/31(金) 02:56:49.65ID:cP98eAzM
>>65
田辺も1999年まで地味に残ってたぞ。
>>64
東尾も新チームを作りやすかったろうな。気を遣うのは伊東と清原ぐらいで。
イチロー率いるオリックス全盛期の裏でAクラスを確保しつつチーム作りをして97,98年パリーグ連覇した手腕はもっと評価されるべき。
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/31(金) 08:01:39.74ID:cOmEomBN
>>68
94年の1戦目の大勝以降は2戦目、6戦目とビジターで2連敗してたんだよな
東尾が6連敗、伊原が2連敗と
日本シリーズはビジターで10連敗してたんだな
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:05.27ID:aKtTpXuu
今日も淡々とソフトバンクに負ける自称王者。強い強い。
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/02(日) 01:18:37.50ID:OO37yMG2
ホークスに20年くらい連続で勝ち越してた事もあるのにな
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 08:03:07.23ID:6loL4OAA
渡辺智男って西武に4年間しか在籍してないのは意外。
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 08:05:07.84ID:AlgNHwgY
>>78
89〜93までの5年だぞ。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 12:37:39.04ID:bHogy7tU
デストラーデ登板からライオンズはオリックスに勝てなくなったが
阪神は無理だろう
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 13:42:35.14ID:6loL4OAA
よそのスレで拾った伊東のチートっぷり。キャッチャー金森ってあったんだな

1983年 大石 86 黒田 37 伊東 5 金森 2
1984年 大石 53 黒田 41 伊東 36
1984年 伊東 106 黒田 18 大石 6
1985年 伊東 122 仲田 7 白幡 1
1986年 伊東 128 仲田 2
1987年 伊東 123 仲田 7
1988年 伊東 129 仲田 1
1989年 伊東 113 仲田 17
1990年 伊東 108 大宮 20 仲田 2
1991年 伊東 123 大宮 5 仲田 2
1992年 伊東 121 大宮 5 相馬 4
1993年 伊東 125 垣内 4 中尾 1
1994年 伊東 105 植田 25
1995年 伊東 116 植田 14
1996年 伊東 76 高木大 52 植田 2
1997年 伊東 128 高木大 3 和田 3 今久留主 1
1998年 伊東 100 中嶋 35
1999年 伊東 76 中嶋 55 和田 4
2000年 伊東 75 中嶋 59 和田 1
2001年 伊東 80 中嶋 44 和田 15 田原 1
2002年 伊東 110 中嶋 21 野田 7 細川 2
2003年 伊東 62 細川 54 野田 18 田原 6
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 13:49:58.22ID:6loL4OAA
伊東の後継ぎと目された高木大成は2年しか捕手をやってないんだな。
さっさと見切りを付けて一塁コンバートさせたのか。
100試合以上出た97、98、02年にリーグ制覇しているのが面白い。
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 14:55:44.24ID:rdEUilNr
97、98年の優勝の時は黄金期の主力で残ってたのは伊東と潮崎と控えに回ってた田辺くらいか
鈴木健も黄金期にいたけど
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 14:59:14.36ID:rdEUilNr
>>78
智男は活躍したのは89〜92年までだったか
92年から下降してたけど
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/08(土) 18:58:21.89ID:ZxZKlHzn
ここ数年の阪神藤浪がかつての智男と何だかダブる
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/09(日) 16:01:12.49ID:h1wmdGhQ
園川が西武戦に先発登板すると毎度3回持たず5失点くらいでKOされるくらいには強かった
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/09(日) 16:18:21.19ID:q98IK2Qc
智男はイップスだったのかな
最優秀防御率取った次の年の夏
千葉マリンで突然直球でストライクが入らなくなって、投球練習でもバックネットにぶち当てて…
あれ中継あったから見てた人結構居そうだが
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/09(日) 17:34:01.19ID:PFecSn2n
トミオは手術代を西武でもってリハビリさせて
それでどうなるか分からないバクチになるのを覚悟の上でとったというんだから
藤波よりもホークスの田中正義と同じだな
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:26:57.45ID:wxWlY7LZ
全盛期の渡辺智男や石井丈裕が先発ローテの4、5番手にいるんだからそりゃ強いわな
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:30:40.15ID:O2JapyPC
ライオンズはかつては日比野とか和田のような名捕手がいたが、長年捕手が不安定だった。
西武になってからも、野村や黒田を補強しながら回していた。
伊東のような不動の名捕手が現れて黄金時代になった。
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:40:14.96ID:wxWlY7LZ
伊東は正捕手になるきっかけは83年の日本シリーズで広岡監督が3戦か4戦目にスタメンに抜擢してからだもんな
いずれ正捕手にするつもりだったんだろうけど
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:46:59.16ID:Dxo7OSsW
広岡は田尾との交換要員にした位だから大石への評価は低かったんだろうね
大石は中日でも2,3番手捕手だった
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:56:49.96ID:S/1LqRL3
>>81
翌年以降は健闘したとはいえ
東尾監督時代は1度だけ勝ち越したけど
それもほぼ互角の数字だったから結局最後まで大きく勝ち越せなくなったよな
しかもオリックスは暗黒に入る寸前になりつつあったのに
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 09:32:21.04ID:wxWlY7LZ
>>95
YouTubeで88年の日本シリーズのハイライトあるけど、解説の広岡が大石を酷評してるからね
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 17:17:12.01ID:9JXqOV+u
今は盛りを過ぎた石井丈や新谷クラスがローテ1番手だからそりゃ弱いわな
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 18:10:00.56ID:xz2Hjudq
西武に入団しなかったらプロ野球人生の成績がもっとかなり
良くなった選手って挙げられます?
鈴木健は典型的でしょ
大久保はどう?
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/11(火) 12:36:49.11ID:JEFmzAxc
大石は東尾との相性がよく、東尾が投げるときは大石、その他の投手のときは吉本が
多かった
野村は松沼兄弟など若手の球を受けていた印象がある
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/11(火) 20:54:34.24ID:2vWD26vf
>>99
移籍組だと江夏とか田尾とか
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 17:49:05.90ID:hTLXm85W
黄金期の控えで打順組んでみた

1ショート奈良原
2センター大塚
3サード鈴木健
4ファースト森博幸
5キャッチャー大久保
6レフト垣内
7指名打者安部
8セカンド苫篠
9ライト羽生田

これでも当時のダイエーやロッテや大洋や阪神よりは強そうだけど
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 18:27:30.11ID:FW9i703c
森博幸は当時のロッテ大洋なら普通にクリーンナップでバリバリのレギュラーだったろうな
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 19:05:15.23ID:hTLXm85W
安部もクリーンアップが弱いチームなら5番辺りでやれたね
苫篠は他球団なら1、2番でやれた
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 19:15:20.95ID:6aLSsrw3
鈴木健は「他球団なら間違いなくレギュラー」と言われてた
レギュラーと言うか他チームならクリーンナップだよな
それが控えなんだからすげーもったいなかった
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 20:25:49.19ID:r1Kifjqv
捕手なら植田も使える
攻撃力ならデーブだけど
他には外野なら吉竹もいるからな
ペナントは3、4位くらいには入れそうだ
当時のセリーグなら面白そう
走れる選手もいるし
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:13:39.00ID:lXMrwH1/
端境期に加入した植田よりも秋元の方がいいなー
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:16:26.08ID:FW9i703c
俺が森博幸の立場だったらトレード志願するけどなぁ
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:45:38.18ID:o0/QeDCg
今のメンバーで黄金期のレギュラーに入れそうなのはいないな
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 10:58:58.69ID:RF1yLrTG
>>103
控えの黄金期の投手は高山とか横田ならローテの中心になるな
エースが石井とナベトミの2枚
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 11:37:52.77ID:PqrzReCf
>>103
レフトは垣内より駒崎のほうがしっくりくる。
垣内は東尾時代の選手のイメージが強い。
鈴木健はまだまだ若手で3番を任せられるほど育ってないから下位で使いたいな。

当時そういえば駒崎や大塚、森など優秀なサブメンバーに対しトレードの打診は来なかったんだろうか。
投手の高山だけは広島にトレードされたが。
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 11:45:36.17ID:Y6jLOlla
三番は指名打者で安部で良いかもね
レフトなら吉竹もいるし
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 15:46:13.06ID:PqrzReCf
>>113
森山、谷間に鈴木哲
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 08:43:34.89ID:LcPv72PN
黄金期終了を考えて垣内や高木大成をなんで捕手として育成しようとしなかったのですか?
90年代後半の西武は打撃の火力不足が深刻でした。
2人が捕手なら、守備負担が軽いファースト、レフトやDHに打撃の高い選手をさらに
配置できたでしょうに。(1試合で2人を捕手コンバート起用するとかもできた)
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 09:08:30.45ID:ufRsxsbc
実績を残しているベテラン捕手から若手捕手に代えるのは中々出来ない事なんよね。
何より投手陣に負担やストレスが掛かりチーム防御率の大幅悪化が避けられないから、大抵の監督は怖くて手を付けられない。
カープが達川の唐突な引退で西山に切り替わったケースでも、それまで投手王国と言われたカープが一転弱投のチームになってしまい、
江藤、前田等の成長で強力化した打線である程度がカバーしたものの、試合運びが不安定なチームになってしまったし。

実践した数少ない例の一つが長嶋第2期の最終年に村田真一から新人の阿部慎之助に代えた例だけど、それでも前年のチーム防御率1位の日本一チームが、
防御率リーグワーストに転落してリーグ優勝すら逃してしまったしな。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 09:54:36.35ID:LcPv72PN
なるほどですね。
垣内・高木のような打撃力の高い捕手はどうしても当時の西武にはほしかったと思うんですがね。
伊東も黒田が怪我をして正捕手の座につけるきっかけができたことを考えますと、
やはり、打撃力のある捕手を作る意味で
伊東が怪我をするぐらいのきっかけがほしかったですね。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 10:34:09.15ID:w7n28g3q
阿部慎之助や古田、城島健司と異なり、伊東や谷繁、中嶋は打撃の人ではなかったから監督としては最後の最後まで使いたくなるわな。
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 10:36:35.16ID:S3/19Us7
球界関係者が「捕手の育成は一番難しい」と言っていた
「育ってくれれば15年位戦力になってくれるけど」と付け加えていた
阪神が若菜を自由契約にした後に控えレベルの笠間、山川を一年交代で使う羽目になっていたな
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 11:09:23.46ID:UDxOCbIQ
かと言って田淵や中尾みたいに頻繁にスペる捕手も嫌だなぁ。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 12:40:04.91ID:LcPv72PN
西武の捕手のなぜなにを考えていくと、
打撃と守備と意外性と勝負強さと怪我の耐性のバランスのいい
巨人の山倉の偉大さがわかります。
ちなみに捕手として打撃は最高の森友でも今後の捕手でやって行けるの??
と今でも思ってます。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 21:36:05.78ID:w7n28g3q
と と と と と
の の の の の
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 00:25:20.21ID:Lo9VTx90
>>60
元西鉄の球界関係者(監督コーチや解説者)は西武をあからさまに嫌ってた感じがした
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 10:13:24.86ID:2esTXI4c
南海OBでダイエー、ソフトバンクの悪口を言う人はいないなあ
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:15:37.01ID:AuriEi7P
>>123
それでも、伊東や谷繁、中島はそれなりに打つからなあ。2割5〜6分は。山田負彦の打撃なんて、斎藤や桑田より酷かったぞ。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:22:35.40ID:LehpAPUK
打撃が酷いと言えば實松一成だな
通常一割じゃ捕手でもレギュラーでは使えんわ
篠塚が桑田について打撃も守備も素晴らしかったと回想してた
桑田の周囲に飛んで来た球は見事にさばいてくれるから
桑田が投げると二塁守備も楽だったと
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:34:22.49ID:/cA0Sw69
>>120
垣内は早々に野手転向したからともかく>>82のデータにあるように東尾は高木大成を伊東の跡継ぎにしたかったと思う。
Wikiの大成のページにもキャッチャーに拘っていたとある。現に体制を野手にして正捕手を伊東に戻したらパリーグ連覇した。
青波旋風の95,96年の2年間で野手面では捕手大成、ショート松井、和製大砲に垣内、鈴木健の独り立ちを目論んでいたといえる。これ以外に大友、高木浩も出てくるが。
東尾3年目で結果を求められたから捕手大成を諦め伊東に戻すとパリーグ連覇した流れと言える。
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 23:07:00.99ID:01y4sLeC
でも伊東は後半醜かったな〜
ヤクルトやマシンガンズ打線の俊足につかまって走られ放題だったし
全体的に打線が低調すぎて西口なんか見殺しだったからな
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 09:51:05.13ID:14HWlxga
伊東はいまだ破られていない捕手最多盗塁記録をで分かるように走れる捕手で
(これよくテレビやラジオ出た時に自慢のネタにしてる)
肩もそれなりに強かったのに(超強肩ではなかったが)
末期は太るわ肩は衰えるわ自己満リードで緒方にグラスラ食うわで見てられなかったわ
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 19:16:34.40ID:DzyX/4vp
94年の日本シリーズの緒方の満塁ホームランは伊東のリードは解説のノムや稲尾に読まれてたからな
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 21:47:37.53ID:r85D8JOO
打たれるのはしょうがない
だが打たれた分だけ打線でカバーできる要素が第二次黄金期⁽97-98)には何もなかった
特に西口と石井一の投げ合い
西口のテータムに投げた失投は、本来であれは伊東が打者としてでカバーすべきところ
野茂がいたらピアッツァが巻き返してくれたようにな
打てるキャッチャーを育てなかったツケはそこで払わされたと考えるべき
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/19(水) 06:19:17.10ID:78AJwUex
打たれるのは100%投手が悪いと考えてる監督も少なくない
その理論でいけば、キャッチャーのリードは不要になるし
単純に長打力と強肩で人選すればいいことになる
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/20(木) 19:32:22.12ID:NrlncA9x
梨田・有田がマスクを被っていた頃の近鉄は鈴木を除いて弱い投手陣だったよな
有田は鈴木の専属みたいな感じだったから主に梨田のリードがダメだったという事になるんか?
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 22:59:12.77ID:pIMzvLi+
そんなことより、内海今日西武で公式戦初めて投げたのか
クイックモーションが早いから打つタイミングがむずいしスピードもあるな
さすが巨人のエースだっただけのことはある
そういや黄金期で工藤以外の先発型本格左腕が育たなかったのはなぜだ?
竹下では物足りなかったか、指導者が悪かったかのどちらかだな
どうりで森監督が古溝喉から手が出るほど欲しがるわ
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 21:35:00.57ID:XMSkPcpo
橋本や杉山のようなワンポイント型じゃなく
左先発型投手ってほかにいなかった?
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 21:54:27.22ID:GY4Iu2ZV
立教時代にもう壊れていた野口
吉竹の添え物前田耕
大仙という所属会社名だけが話題の小川
アメリカ留学帰り亀井
ドラ1逆指名の無駄遣い富岡
打線擁護力だけはあったギブンス

この辺がことごとくダメで結局近鉄をお払い箱になった小野が来るまで
工藤以外の左先発は出てこなかったな

土肥は横浜時代を考えると先発で使ってたらという気もするが
土肥を使うほどもないくらい右の先発がいたからなあ
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:32.75ID:BxGm2QG+
セリーグは強い東京(巨人)に地方(阪神広島中日)が立ち向かう構図
パリーグは強い地方(ソフトバンク楽天)に中央(西武)が粉砕される構図
昔は西武が強い中央になると思ったが・・・
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 10:36:33.11ID:ld4IQhW/
パリーグで黄金時代を築いた球団は南海→西鉄→阪急→西武→ソフトバンク
東京を本拠地としていた球団(東映、大毎)は王者といえるほどの強さはもともとなかった
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 12:46:33.60ID:gdTS0uCW
自分は子供のころは関西に住んでいたので、関東の地理がわからなくて、西武は都心に
近い、事実上東京を本拠地とする球団だと思っていた。
大人になって東京に来て、全く違うことに気づいた。
西武球場は、関西で言えば、高野山あたりに球場があるようなものだった。
南海の特急に乗って、高野山まで観戦に行くのと同じだ。
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 13:08:59.60ID:Ak2Aar50
都市規模の差を考慮すると高野山というより生駒山あたりではないかと
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 17:29:40.96ID:IUlNSiu7
>>146
そして忘れ去られるデス杉本
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 18:09:19.43ID:NFftt8r1
あくまで工藤以外だからね
工藤が先発定着したのは85年のシーズン中からで
杉本は85年キャンプイン前のトレード

なんだかんだいわれてる(というか極数人が粘着してる)が
貴重な先発左腕として最初のV2には多大な貢献をしてる
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:14:45.24ID:j2d+5Yiz
>>143
伊原の時は松沼兄弟、森山も酷かったが
東尾の時は杉本だったけど、あれは東尾の電話番だったから東尾の時は
害はなかった
>>152
選手としては叩くのはそういないが投手コーチとしては史上最低レベル
極数人が粘着?あんた杉本本人か?
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:17:01.44ID:IUlNSiu7
カープもそうだけど黄金投手陣の中で指導者として成功を収めている人がほぼほぼいないのは実に不思議
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:34:29.41ID:j2d+5Yiz
杉本、指導者としてダメなのは自分のせいなのに未だに人のせいにしてるところ、ファンも同レベル

3年連続解任、3球団最下位ってこいつぐらいなもん、壊し屋で解説者でも無能
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:57:06.39ID:+kcOlG4W
巨人もV9出身の投手もコーチした人は宮田さんと高橋一三が選手から慕われてたけど、他は成功してない
堀内は無能だった
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 12:58:32.83ID:GnkMuoJ8
土井がそうだったけど、V9のような黄金時代の選手は、どうしても自分たちのハイレベルな
野球とパリーグの粗雑な野球を比べて、不満を持ってしまう。その結果、選手に嫌われてしまう。
その点、広岡監督は巨人を追われ、広島で下手な選手を懸命に指導した経験があったから、
ヤクルトや西武で成功できたのかも知れない。
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:11:04.13ID:/XU85y4q
山田久志は最初にオリの投手コーチした時に現役時代をともにした佐藤義
や星野伸之に山田さんの要求することは山田さんだからできることで難しいと
申し入れに言ってそれを受け入れて成功した山田コーチ

you tubeで上がってた
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:18:01.76ID:/XU85y4q
>>157
高橋一三なんかは日本ハムにトレードされてるのもあるんだろうね。
高田のハム監督や黒江なんかは成功したと思うよ

逆に権藤は選手側にたちすぎかな
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:57:43.27ID:cdtgWTG1
岡島はずっと投手コーチが堀内なら大リーグにも行けなかったし
上原も1年目から活躍出来なかった
鹿取が97年限りで引退した後に古巣の巨人にコーチで戻ったのが大きかったと思う
西武には引退後関わってないけど
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 19:30:58.90ID:fp72tda6
西武球場の1983年あたりのイニング合間の早見優や矢沢のコカ・コーラのCMが都会的だった。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 22:26:42.91ID:/38CR+OE
>>146
どうでもいいがドラ1に安藤っていたな。あれは何だったんだ?
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:42.47ID:G/tX3P4A
>>146
竹下潤という左投手もいたよね?
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 14:41:11.16ID:l8FOm2sc
>>158
西武黄金期の選手は監督をしてる人が多いけど、阪急黄金期の選手で監督は山田久志だけだね
山田さんは投手コーチでは良かった
オリックス、中日、2009年の侍ジャパンと
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 18:53:58.62ID:PQ3zioEY
>>164
阪急黄金期はコーチで優秀 西武黄金期は監督で優秀なのが多い
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 22:32:12.79ID:4sYR5U2j
伊東秋山工藤と日本一経験者はいるんだけどね。
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 09:49:38.28ID:FPFpHOz5
東尾時代は杉山、谷中、竹下、鈴木哲とかなんか中途半端な投手が多かったな
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 11:18:08.27ID:gFWo/GNO
杉山は94年の日本シリーズで9回ツーアウトからデーブから同点ホームラン打たれるわ、シーズンホームラン0の緒方に満塁ホームラン打たれるわと散々やったね
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 11:21:30.54ID:9sUG1v8P
あれは伊東が悪い
右打席の緒方はパンチ力あるのにストレート要求する舐めくさったリード
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 16:06:26.58ID:b7RAbhfI
まぁ右利きのスイッチは大抵右打席の方がパンチ力あるけど
松本匡史の右打席ならまだ警戒するだろうが緒方だもの
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/31(月) 08:00:53.96ID:PtsV3owK
つまりファンと同じレベルにまで伊東は堕ちてたって事だね
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 15:09:17.51ID:4VvbwRKb
東尾退任後に最初伊東に要請したけど断れて、その後伊原が監督引き受けたけど、あくまでも伊東までの繋ぎだったからね
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 15:57:36.18ID:JF6OyODs
1 石毛(遊) 率.329 本27 打点89
2 金森(左) 率.298 本3 打点34
3 ブコビッチ(右) 率.265 本18 打点67
4 秋山(三) 率.268 本41 打点115
5 片平(DH) 率.292 本17 打点45
6 清原(一) 率.304 本31 打点78
7 田尾(中) 率.265 本8 打点28
8 伊東(捕) 率.234 本11 打点40
9 辻(二) 率.296 本7 打点57

渡辺 39試合 16勝6敗1S 防2.87
東尾 31試合 12勝11敗2S 防4.22
工藤 22試合 11勝5敗 防3.22
小野 20試合 6勝5敗 防4.53
松沼博 20試合 5勝6敗 防5.34
松沼雅 25試合 3勝4敗 防4.41
川本 17試合 1勝0敗 防2.72
小田 35試合 2勝1敗 防3.40
市村 37試合 2勝2敗1S 防3.00
石井 42試合 5勝1敗2S 防2.50
郭 39試合 5勝7敗16S 防2.91
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 20:18:02.41ID:mxZXdYLE
巨人をやっつけまくってたな
83年は江川西本粉砕して
87年は秋山清原が活躍して
90年は3本柱撃沈させてたっけ
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:07.39ID:49NzpBBL
>>178
まさしくその通りで、お陰で打線は活発ながらも得失点差がマイナスとほぼ投壊状態で頼みは石本だけ(その石本も明らかに疲労しているのが投球にまで
現れていた)近鉄と最終盤まで縺れに縺れたんよね。
その反省が翌年からの外野の守備整備な訳で。
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 07:23:45.05ID:JejqK3rJ
86年の日本一の後に秋山をセンターに87年が吉竹で88年に平野、北村と外野手をトレードで補強したからね
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 16:34:27.98ID:cX87iSTX
>>176
松沼弟、川本、小田、石井毅、永射にその後西本、黒原、高山、横田、岡田、山根、そして潮崎、鹿取と黄金時代の西武は先発陣が豪華で地味に救援陣もしっかりしてたんだな、
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 17:57:45.23ID:cuI1SVLR
87-89あたりの救援陣見てたら絶対に言えないセリフ
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:13.52ID:cuI1SVLR
86年もサヨナラ負け10回だからな
関西に遠征に行くと1回はサヨナラ負けしてたような感覚

結局前期V3に関しては投手交代でジタバタせずひたすら先発が完投してくれるのを期待
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 09:45:54.26ID:7dpWFlmB
デーブのYOUTUBEでさらっと話してたが・・・

西武が森山をONOフーヅって会社に隠してドラフト隠し玉として獲得したのは有名だけど
その前に「レイモンド・タモリ」って登録名でアメリカのマイナーに送り込んで
大久保らと一緒にプレーさせてたらしい。
日本のマスコミが来ても、日本語を話せないって設定にして。
これは知らなかった・・・
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:06.23ID:wAxHXLXJ
同年のサンノゼ・ビーズには、大久保とタモリの他にも
西武から派遣された田辺・山野・横田・中島、
それにテリー(Whitfield)とジェリー(White)も在籍していたのね
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 22:46:14.13ID:wAxHXLXJ
おっと失敬、西武スレだったか

柴田も「元西武」ではあるが
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 22:55:39.49ID:q9WgKGvB
13番なら他球団なら中日の近藤がプロデビューの巨人戦でノーヒットノーラン
西武の13番は…
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/09(水) 07:24:42.03ID:8uBMsZbZ
もしかしたらタモリ(森山)以外にも囲い込んで入団前にマイナー修行させてた選手っているのかもしれんな

小島をNPBの練習試合か何かで使ったけどそれが違反だったと指摘されて
根本が自宅で小島を生活させて練習参加させたとかいうのもあったけど
他のチームでは想像もつかないことをやるな根本は
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 07:22:01.95ID:PXBcbB08
大久保のチャンネルはその本題以外で意外なネタがこぼれてくるから面白い
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 17:18:08.11ID:H1FzXKUq
You Tubeは石毛も早くゲスト呼べよ
黄金期の選手呼べるだろ
野々垣は石井丈裕を呼んでるのに
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 17:21:43.18ID:msC0jJ8m
黄金期の左腕エース工藤に今の西武について語ってもらおう
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 19:25:58.71ID:JN6vFSrv
>>185
森山が米マイナーで投げていた噂は森山が新人王を取った頃にも日本の各球団の駐米スカウト間で囁かれていた
(「そういやマイナーリーグで投げていた日系人(日本人)が森山だった様な・・・」etc.)けど、具体的な話として出た
のは初めてですな。
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 23:53:23.46ID:MWKI4hnj
石毛のYouTubeは最初のゲストは江夏か
秋山か清原を呼べば良いのに
クロマティの方が豪華だわ
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/12(土) 12:34:52.20ID:2sUK49Js
表向き広岡シンパの石毛が
江夏からどんな話を引き出すか楽しみだ
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/12(土) 21:52:12.36ID:It4YKk0J
160キロ投げる平良って黄金期で戦力として使える?
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/12(土) 22:16:20.83ID:IVeegqTw
去年のCS初戦でニールが降りたところで黄金期の潮崎と今の平良が準備してたらどっちを出す?
それで分かる
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/13(日) 00:19:50.35ID:7/rTOvFf
黄金期の潮崎にきまってる
わかった、ありがとう!
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/16(水) 14:32:39.36ID:dmFV0IHT
>>199
情報化社会でなかったからこそ出来た芸当だね
しかし、上で出てるタモリのデータ、よく見るとスペルが
レイモンドじゃなくロイモンドだな

まぁテキトーに決めたんだろうけど
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/17(木) 15:51:41.12ID:rQeB2w1m
広岡がホルモン焼肉薦められて食いすぎて痛風になったと書いてあったが
ホルモンって牛肉なんかに比べたら尿酸高くて痛風にはだめなんでないのかな

後レバーも痛風にはやばい
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/19(土) 18:03:43.47ID:m4wBxUq4
松ちゃん、公式に登録されてたんだ・・・
しかし117kgとはw
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/26(土) 14:36:46.63ID:ZZe3p6+e
>>200
既存の大手メディアじゃ痴情派も週ベも、ゴミ売りやチョン・バンクという
ON球団視点を通した西武でしか語られないから、西武OBはどんどんネットで
発信して欲しいもんだ。

特に田尾、池田、達川ら、セ出身のチョン・バンク勢は今すぐ全員死にやがれと本気で思う。
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/27(日) 05:44:34.41ID:snEX3rlv
デーブのYouTubeで岡村の回を観たが色々興味深いな。
西口と松井稼頭央を発掘したのはスカウト冥利に尽きると思う。
西口が投げてた対戦相手の注目株って誰だったんだろう。
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/27(日) 07:20:07.59ID:6ICNedvC
現役末期の井上弘昭が単身赴任で合宿所に住んでて怖かったとデーブが言ってるが
兼任コーチでも選手だから練習しないといけないし
コーチが住む西武の社宅住まいじゃなかったんだねやっぱ
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/27(日) 08:47:35.43ID:hXw88ryi
>>212
当時井上は現役最年長だったけ
ルーキーには怖いよな、そりゃ
0215神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/30(水) 07:02:41.18ID:xEaPYqb9
デーブのYouTube見てたら辻が嫌いのが見え見え
山根と喧嘩寸前になったとか
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/30(水) 07:22:37.00ID:YU3Z2LgZ
ナベが前に大嫌いだったって言ってた
「黄金期のベンチの雰囲気」
を作り出してた張本人の一角だろうしな。石毛とか辻は
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 08:13:44.63ID:47+kife3
黄金時代清原が平沼へのヒップアタック以外グラウンドでの素行がよかったのは黄金時代のメンツがいたからだろうな。
リーダー石毛に上記のような辻、寡黙な秋山に手抜きを許さん伊東。
黄金時代のメンツが抜けていくにつれてだんだん横暴になっていったんだろうな。
西武からすればチーム構成的に清原がFAで出て行ったのはよかったのかもしれんな。
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 15:09:54.51ID:g+L0C8KX
PL→黄金期西武と抑圧された環境が日常だったから、抑圧から解放された時に自己管理がまるで出来ないのが露呈したって感じも。
黄金期の頃はグラウンドでは怖い諸先輩達に囲まれていたし、私生活でヤンチャしても根本や堤が彼方此方に睨みを利かせて揉み消してくれたしで。
根本が居た頃は揉み消した後に「こんな事二度とするなよ。」と強面で釘を刺すのを忘れなかった様だけど、去って以降は代わって森が忠告役だった
様だけど、森さん強面で釘を刺すようなタイプの人じゃ無く、良くも悪くも丁寧に理詰めで説明するタイプの人だったから、森さん的には厳しく接していた
ろうけど、脳筋の清原にはまるで響かなかったのだろうなと。

ヘッドコーチ時代までの森さん本来の(?)陰険な性格が全面に出ていれば、清原も「全く嫌なヤツや!」と思いながらも言う事聞いたかもしれんが、監督に
なってからは「それじゃリーダーは務まらない」と持ち前の陰険さをレギュラー選手に対しては意識して控える様になったからね(デーブ辺りの話を聞くと、
控えや二軍選手に対しては相変わらずだった様だがw)。
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 18:09:27.08ID:XsQ3cboF
西武は親会社が没落しても南海と違ってある程度の強さを保っているからよくやってる方じゃね?
まぁ南海の企業規模は西武と比べるとだいぶ小さいというのもあるけどね
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 21:22:20.64ID:D7iwtEyd
>>218
清原は態度とか以前に88年までのバットを低く構えるフォームから89年あたりにバットを
高く構えるフォームしてからダメになったような印象。 ホームラン数は増えたけど
スキができてきた気がする
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 22:42:41.76ID:47+kife3
>>221
清原が調子乗り出す前に阪神にトレードされた。
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/04(日) 22:49:31.33ID:2lkRjRLS
東尾監督時代の清原のことがあまり触れられていないよな
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/05(月) 10:30:42.46ID:j5jfq/Sz
清原の素行が悪化したのは、土井コーチが退団したのも大きかったと思う
清原は土井コーチを慕っており、土井コーチがいれば抑えることができた
技術面でもさらに向上させることができた
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/05(月) 13:07:29.11ID:KQp+BDkO
清原って巨人軍の原なんかに対しては白装束姿で接してみたり威嚇気味で、ほかの巨人軍先輩も含め、あまり畏怖してる感じはないが西武の先輩には今でも本気で畏怖してる感じ。石毛には「歴代ナンバー選手決めるらしいな?」ショートはもちろん俺だよな?」〜清原「は・はい・・」とか。
森繁和には食堂で「なめんじゃねえ!」と顔にキムチぶっかけられたことも嬉しそうに話すキヨ。西武の先輩の「怖・カッコよさ」には相当憧れてたんだと感じた(伊原は除く)。
清原も移籍せず西武のままだったら「ヤクザ・ファッション」でキメても先輩「あ?キヨ、なにゃそお格好は!着替えてこい!!」とやられ清原「す・・すんません・・」となりそう(笑)。
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/05(月) 16:52:01.87ID:f2yx4M2R
清原の素行の悪さを止めきれなくなったのは辻がいなくなった96年からだな
伊東はいたけど


「親会社が経営していたマウイプリンスホテルの宣伝も兼ねて西武は92年からマウイで一次キャンプを行っていました。ところが、96年のキャンプで清原が大騒動を起こして、翌年から撤退。高知・春野キャンプに一本化されたんですよ」(球界関係者)

いったい何をやらかしたというのか──。

マウイでの一次キャンプ最終日に“事件”は起こったという。

「“打ち上げ”と称して、清原がホテルの部屋で乱痴気騒ぎを繰り広げたんです。部屋には清原と仲のいい同僚選手たちも数人いた。そのうちの2人とは逮捕される直前まで親交があったほどですから気心が知れています。仲間たちに囲まれ、現地で調達したのか、美女たちも部屋に連れ込んでいた。でも、単なる酒宴ならまだしも、清原の行動は常軌を逸していて、酒で酔ったという、なまやさしいレベルではなかったんです」(前出・球界関係者)
https://www.excite.co.jp/news/article/Asagei_53444/
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 15:58:34.13ID:sTQu0W2o
2003年限りで原、吉村、村田が退任してもう止められなくなった
デーブは巨人時代は楽しそうに話すけど
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/09(金) 18:12:34.89ID:OfKO+l7j
当時、西武は扱いにくく高年俸の清原が出て行ってもらって清々しただろうな。
高木大成、松井稼頭央というニュースターが台頭してきて清原の影が薄くなっていきつつあったからな。
黄金時代終焉後の清原の存在感って不思議なほどないな。
0233神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 08:50:33.52ID:PKlEAZsc
落合が現役時代の清原との対談で、「清原は高校時代のバッティングがいちばんうまかった。
プロ1年目もうまかった。それ以後はどんどん下手になっている」と語ったことがある。
一定以上の成績を残し続けているのは確かだが、落合の目には清原が技術的に下降線を
たどっているように見えたのかも知れない。
生活面や人柄も悪いほうに向かっていたように思える。
0234神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 08:57:07.72ID:c06c7AJk
PLの寮や猫屋敷みたいに遊び場がない環境じゃ無いと駄目になる人なんだろうな
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 09:28:21.15ID:4dIEaSdj
遊び場がある環境でやってたら数年でクビになっていた
0236神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 17:46:00.46ID:0dqajAZP
清原は93年以降三振も増えて振り回してるだけだったもんな
飛距離が落ちたとか悩んでたらしいけど
0237神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 07:10:59.75ID:64Bv5lr7
この記事読んだら森博幸は他球団に行けばクリーンアップ打てたよな
清原がスタメン外されても代わりに森が居たから強かったわけだけど
西武黄金期の控えの選手がアマで森、安部、吉竹が監督になってる
https://note.com/chogetsu_suzuki/n/n1bbddc538622
0238神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/13(火) 14:30:42.55ID:UNp+ag+S
>>232
95年と96年の西武清原の影の薄さは異常
オリックス時代の方が印象まだ強かった
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/13(火) 18:49:54.97ID:2qiJGpy3
>>237
大塚の東北福祉大監督も
もともと強豪の母校だったとはいえ2018年には大学日本一にも導いている
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:25.79ID:iIV44q3q
原則寮やん?
黄金期はどうやって特別扱い枠の選手をマネージしてきたの?
郭とかオーレとか
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/14(水) 21:16:02.17ID:Q/3AHZI/
寮の食堂で顔をしかめながら玄米食べてるデストラーデ
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/15(木) 20:50:14.70ID:F1cEnlCh
西武はおかずについては12球団屈指の豪華さだったが
当時の玄米はゲロマズだったんでそれがキツかったそうだ
八重樫が言うにはヤクルトでは玄米食は無かったそうなので
西武時代から広岡が編み出したらしい
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/16(金) 07:54:27.75ID:K9vRHPSW
郭っていつも寿司屋で食べてて
生魚主体の寿司は食わなかったんだって
玄米は食ったのかな?
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/17(土) 16:47:09.52ID:E5RMkBD9
>>244
一食二食じゃ変わらないけど、2か月3か月と続けるうちに効果出てくるよ。
毎日の事だからね。
玄米と白米じゃ栄養素がまるで違うから。
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/18(日) 17:20:59.35ID:y8Ub4/yR
渡辺はナベと呼ばれるのに田辺はナベと呼ばれない(野球選手ではない一般の人も含めての話)のはなぜだろう
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/18(日) 17:24:38.60ID:y8Ub4/yR
YouTubeで見られるトリビアの泉の過去回で、渡辺がナベと呼ばれる件について調査した回はあるけど
田辺に関して言及はなかった
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/20(火) 22:37:07.61ID:65d1DYO1
石毛がYouTubeで広岡時代を語ってるな
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/21(水) 11:25:42.61ID:U7jmM+Vh
あれだけボロカス言ってた広岡を尊敬してる石毛

ナベQも工藤も伊東も辻も広岡のお陰と言ってるしね
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/23(金) 15:47:36.01ID:DeE4dCTp
>>194
当時の西武は今では考えられない位に厳しい環境なのは、
金村の近鉄ネタと聞き比べるとよく分かる
0253神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:53.28ID:wR+O4PIt
田淵も最初は広岡に反感を抱いたが、やがて仲良くなって、今でも仲良くしているらしい。
広岡も田淵の人柄をほめていて、守備が下手で足が遅いけど、四番で使い続けた。
山崎は最初から広岡と仲が良く、最も評価の高い選手だったらしい。
松沼兄は広岡のアドバイスで不調を脱して、成績が向上したことに感謝している。
最期まで反目していたのは東尾か?
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 05:58:07.08ID:sdDWW57x
1983年

86勝40敗4分(優勝・日本一) 監督 広岡達朗

1 山崎(二) 率.287 本18 打点82
2 立花(中) 率.309 本8 打点42
3 スティーブ(三) 率.321 本17 打点85
4 田淵(DH) 率.293 本30 打点71
5 テリー(右) 率.278 本38 打点109
6 大田(左) 率.297 本20 打点67
7 片平(一) 率.278 本19 打点55
8 大石(捕) 率.210 本4 打点19
9 石毛(遊) 率.303 本16 打点64

東尾 32試合 18勝9敗 防2.92
松沼雅 28試合 15勝8敗 防3.25
松沼博 23試合 12勝6敗 防3.82
杉本 26試合 12勝6敗 防3.43
高橋 25試合 13勝3敗 防3.03
小林 23試合 3勝1敗1S 防3.77
工藤 23試合 2勝0敗 防3.24
木村 26試合 2勝0敗1S 防4.85
永射 42試合 2勝1敗 防2.41
森 59試合 5勝5敗34S 防1.48
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 09:26:58.63ID:xinkJK2N
>>254
ここからたったの4年で別チームになるから凄いわ。特に野手陣。
0256神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 10:16:38.31ID:/DAdzbnd
関西だけど毎年日本シリーズに出てくるから、西武のレギュラー選手の名前は全部覚えられるぐらいだった

ロッテ落合なんて中日に移籍して巨人戦で見れるようになるまで、ドラクエのまだ見ぬラスボスみたいな存在だったのに

関西でパ・リーグの試合なんてU局でしか見られなかった
当時うちはVHFアンテナだったので、キー局でた〜まにデーゲームで阪急の試合やってるぐらいだった(ロッテ戦は記憶にない)
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 10:50:43.89ID:fDHFLkVc
>>254
先発の5人が誰も離脱せず最後までローテーションを守ったのも大きかった
2桁勝利が5人もいれば1人ぐらい10勝10敗みたいなのがいてもおかしくないのに、全員が高い勝率なのも凄い
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 11:57:51.40ID:nnJWUArU
>>254
2年後の85年のリーグ優勝は野手は石毛とスティーブと片平以外は残ってない
3年後はスタメンは石毛しか残ってないけど
83年に優勝逃したけど、世代交代が上手くして行ったね
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 15:42:26.14ID:voMVd7FC
外野守備が現代の球場の広さについていけず負け
今でもギリギリ通用しそうなのは福本簑田の阪急と山崎長嶋の広島くらい?
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/25(日) 18:15:10.86ID:fDHFLkVc
平野の加入は大きかった
ライトの重要性を知らしめた立役者といっていい

おそらくレフトだって実力者を獲得しようと思えばできたと思う
それができなかったのか敢えてしなかったのかはわからないが、結果的にレフト(=唯一のレギュラー未確定枠)の争奪戦はハイレベルなものになった
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/26(月) 13:15:22.30ID:py1mot/R
田尾ブコビッチの外野から秋山平野の外野へ
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/26(月) 14:16:15.45ID:HOwzferu
石毛があのひざの故障なければ88年くらいまではショート行けてたかな・ 
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/27(火) 10:51:24.53ID:4PMf5C7p
石毛がショート、清原がファーストかサード、ファーストに外国人か森博幸で見たかったな

石毛は88年の日本シリーズは全試合ショートだったよな
清原もホームでもサード守ってた
You Tubeでハイライト見てたら楽な相手だったから石毛のショートと清原のサードでも余裕だったけど
広岡が相手チームの中日に簡単にバントさせてると苦言されてた
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/27(火) 13:06:40.06ID:EZoKm1Ph
>>267
93年日本シリーズは
ショート石毛 サード鈴木健 
94年日本シリーズは
ショート石毛 サードパグリアルーロ
だったら勝てたのだろうか
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/27(火) 18:14:08.67ID:Sz6RAWzL
石毛は93年辺りはもうショートは厳しかったんでは
94年の日本シリーズはスタメンから外れたりしてたし
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/28(水) 21:24:32.06ID:Aw/fta+j
黄金期に豊田や増田のような右の速球派が抑えにいなかったのはなぜ?
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 10:54:46.89ID:dpA3wb3k
潮崎もストレート、シンカーとキレがあったからな
遅くはない
潮崎も鹿取もサイドでは速かったほうだし
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 18:24:16.22ID:oTc0uJ7A
郭泰源は故障明けの86年にリハビリがてら開幕からオールスター明けまで

久信は森繁が不調で抑え失格となった85年に5月頃から抑え
87年は自身が故障で戦線離脱して復帰するもローテが東尾工藤郭小野兄やんで
固定されて割り込む隙がなかったので抑え
86年は上記郭が先発復帰したあとの抑えに
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 18:24:18.45ID:eZgNs/ip
打つ方は、サインがなくても何するかわかってたし、きちんと求めることができてた。
ベンチと選手の意思統一ができていた。
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 18:33:07.73ID:gnmdjWL9
90年に鹿取潮崎来て完成形になった
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 19:00:17.88ID:xEcyT0a/
ナベQはリリーフやったな
89年の近鉄とのダフルヘッダーの第一戦で
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/29(木) 19:03:58.61ID:YlbImnMN
西武は待遇だけなら79年から黄金時代始まってる
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/30(金) 14:42:02.93ID:ETC+Gt9s
鹿取と塩崎の加入で抑えが万全になった
塩崎は若いころはそこそこイケメンだったので人気もあった
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/30(金) 14:45:31.07ID:F1JgWnPS
塩崎→潮崎
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/30(金) 18:25:21.31ID:7vgFlq1Z
横浜相手にシリーズで好投した30前後でもまだイケメンだった
当時まだイケメンという言葉はない
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/31(土) 07:25:51.93ID:dgT3l8xs
潮崎はサイドであの速さはかなりのものだったぞ

しかもシンカーがあるから緩急の差で打者はきつかった
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/31(土) 15:49:04.29ID:6clAK+Gp
潮崎>>>高津は確定しているしな

それより山川の3年連続HR王が消滅した。
デストラーデが凄すぎるんか
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/31(土) 20:43:35.26ID:qHdaEP1t
今年デストラーデがいたら二位確定で少しは優勝争いしてたぐらいだろう
そして昨日國場のあと1回投げてる
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/31(土) 23:34:01.68ID:SPAPqScr
オーレ、だーいしゅき{ハート}
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/01(日) 08:39:22.12ID:+YWJcmBN
山川が鬼滅の刃だとすると西武黄金時代は同時期のジャンプ連載陣って感じ、兎に角層が厚い。
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/01(日) 09:53:36.69ID:RstE+Vn1
希望球団在京セもしくは西武、日ハムやロッテは相手にされなかった。
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 13:17:51.81ID:Vvo4K1zG
郭みたいなピッチャー見たことないな
筋肉がピッチャーになるために生まれてきた
ような感じ
あと上下関係も気にしないタイプで
後輩からもタイゲンって言われてた
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:33.87ID:/xGnY14Q
89年から91年までの智男、92年の石井丈裕も良かった 
この時は久信、工藤、郭と5枚二桁勝てる投手がいたからね
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 16:25:59.48ID:YkY/sh0o
森山がこけたのが痛かったね
星野に何であいつに打たれるんやと言われて88年10勝かつシリーズ2安打完封
89年、90年、1年進むごとに加藤哲発言いっていたらなーって思う
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 05:56:16.41ID:KL9D9mg7
石毛のチャンネル面白い
元選手って自分の経験でも記憶が喪失していたりゴッチャになっていて
ファンのほうがよっぽど詳しいケースが多いが
何年に何々があったとか石毛は記憶力が凄い良いね
西本やら駒崎やら広橋やらマイナーな選手についての思い出が聞けるとわ
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 13:47:35.80ID:uxck2mDI
ロッテって2年連続ソフトバンクに勝ち越しやん?すごいわ
西武黄金期の場合、95年の対オリックスはわかっているけど
2年以上連続負け越ししている苦手なチームってどのチーム?83年〜95年までで
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 14:14:36.44ID:pi8VdhLc
>>298
監督辞めてからあまりいいことなかったから昔のことを思い出す機会が多かったのだろう。
石毛、やっぱりいいね。
YouTube、いい時代になったもんだわ。
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 14:43:10.09ID:GtwXZJas
>>300
野茂やブライアントが居た頃の近鉄じゃない?

吉井も居たし
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 14:56:37.21ID:P+mFu/F4
仰木時代の近鉄 だいたい互角
オリックス・日ハム 26試合で二桁は勝つ程度の負け越し
ダイエー・ロッテ 二桁勝てない無慈悲なぐらいの負け越し

戦力の割に健闘ていた印象なのはハム
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 16:45:33.93ID:uxck2mDI
野茂ブライアントはしょうがない
苦手よりかは強いから
今のロッテは強くないのにソフトバンクからしたら苦手だから不思議
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 16:50:52.31ID:0nWb2dx5
88年89年の阿波野の方が強かった
地味に荒れ球の山崎慎太郎が西武に強かった
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 16:52:25.07ID:S2fe/lA+
>>297
マジかー
1人が言っただけなら思い違いかなと可能性もあったが
2人言うなら確定だな

森博も座談会に体調悪くてこれないとか書かれてたしなあ
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 17:01:53.37ID:uxck2mDI
>>305 黄金期が近鉄に負け越すのはわかる
野茂、ブライアント、吉井とかいなくなったら近鉄が弱体化して95年〜2002まで
近鉄どころかパリーグ全体が暗黒時代になったことを考えてもわかる
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 17:11:48.90ID:P+mFu/F4
野茂は割合直対では内容がよくない
山崎、いい頃の阿波野、怪我から復帰した後の小野が上
他球団では伊藤敦や柴田
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 18:12:04.31ID:wgUMnsWP
>>307
特にイチローブームや松坂旋風が落ち着いた頃から
新庄加入・球界再編問題が起きるあたりは
あまり触れられないぐらい話題にならない
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 18:25:05.81ID:P+mFu/F4
00、01などはパはシリーズで投げる先発の質すらやばかった
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:05:02.39ID:Mi9FCD4f
柴田を日本ハムに出したのはもったいなかもったいなかったな。
江夏なんて待っていれば安く手に入ったというのに。
この件で広岡と根本の確執ができたと広岡の著書に書いてあった。
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:25:53.02ID:rudNDQwB
西武は根本→広岡→森の順番が良かった。 この理想な流れはNPBの歴史でも
MLBでもそうはない。 1人でも違う人がやってたら黄金期は来なかった

今のソフトバンクよりも星野監督が阪神でやった血の入れ替えよりもすごいと思う
根本と広岡の体の大きい選手を獲得して鍛えるというのはもっと今の12球団が
原点として見習ってほしい

野村克也はそういう選手獲得するとすぐ使えない自分を首にするつもりかというが
こんなことをいう監督はいらないという風潮にしてほしい。 落合もしかり
こんなのが名将扱いだから困る
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:38:38.64ID:36fsne6d
>>300
上田阪急・オリックス
この間優勝回数は西武7、阪急1にも関わらず上田最終年の大勝ちで
ようやく対戦成績をひっくり返せた

82 12-13-1
83 16-10
84 8-15-3
85 13-12-1
86 11-12-3
87 12-12-2
88 12-12-2
89 12-13-1
90 17-8-1

113-107-14
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:49:08.42ID:wgUMnsWP
>>300
東尾西武は仰木オリックスに96年以降も
95年ほどではないけど苦戦していて
勝ち越し1度した時もそれほど勝ち越しできてなかったよな
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 20:01:36.64ID:36fsne6d
−−−−−−岡本−−−−−−
84 17-9
85 15-11
86 11-11-4
87 19-5-2
−−−−−−仰木−−−−−−
88 12-13-1
89 14-12
90 17-9
91 14-11-1
92 13-12-1
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 02:27:43.27ID:rWfqQKM5
95年が余程トラウマになったんだろうな
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 08:39:23.03ID:xnvZNpdX
>>313
この頃阪急は強くもなく弱くもないチームだったが
とにかく西武との試合は劇的なものが目立ってた
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 09:13:09.97ID:E2n+GZiA
上田阪急オリックスの末期は豪快だった
近鉄みたいな勢いはなかったよね
近鉄は調子に乗ると怖かった
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 10:15:34.21ID:NzbX1lKY
門田入るだけでここまで違うかというね。
ただあまりに平均年齢が高くて夏場にみんなバテてしまった…
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 10:54:15.73ID:0aGj/wwo
上田監督は終盤失速して逆転優勝されると
オリックスの89年、日ハムの96、98年と
宗教の問題も起こしたけど、打線が脆かった
98年の西武もビッグバン打線が湿って助かった
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 15:02:21.71ID:0504o7+u
1986年の「広島VS西武」をテレビで見たら広島の選手の爺さんぶりと対照的な「みな大型で、しかも
猫のように柔軟でしなやか敏捷な」西武の若手主力の動きが対照的だと感じた。
秋山、辻、渡辺だけでなく清原でも当時は猫のように柔軟な打撃、守備をしてた。
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:22:52.29ID:l/esjR/v
Wikipediaにも書いてあるが上田監督は攻撃型と機動力のチームを作るのは得意だった
ただ投手育成が下手
阪急時代でも自らドラフト獲得した投手で活躍したのは佐藤と山沖くらいしか思いつかない
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:41:12.90ID:9Pdo1qB0
>>322
星野伸之も?
上田監督は日本ハム時代の96年は投手力良かったけど宗教問題で失速
打線もシーズン終盤に相変わらず打てなくなる

西武はシーズン終盤はいつも強いな
今年はBクラスだと思ったけど
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 18:08:30.34ID:VTHY4A6m
広岡時代の上田阪急は機動力で西武を大幅に上回っており
守備力も西武に意識はあれど阪急>西武だったので
阪急が西武を攪乱して対抗してた。

森西武になって守備走塁の劇的な向上、および福本簑田らの衰えで
むしろ強力打線で乱打戦に持ち込んで抑えのいない西武に終盤までもつれる試合で
対抗といった具合かな

特に森西武初年でまだ森監督にどっしり構える覚悟が決まってなかった61年は
西宮で5度のサヨナラ負けとまさに西武には鬼門だった
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 18:57:43.88ID:FdpZfaDL
>>322
山口高志は?? ハムでは岩本と活躍期間短いけど島崎とか
上田監督みたいに攻撃系の育成が上手な監督好きだし日本では貴重だよね

古葉広島・森西武・野村ヤクルト・岡田阪神・落合中日・2次の原巨人と
攻撃系の衰退とともに黄金期が終焉してる。 次期監督は攻撃系の
衰えで苦しむ

古葉大洋・野村阪神楽天・森横浜と攻撃系の育成下手で浮上できず。
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 19:59:28.19ID:feECGJ3l
東尾が監督就任した後黄金時代の一緒にやってた選手が思ってる以上に衰えたと言ってたからね
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 20:53:06.38ID:FdpZfaDL
上田監督ってもっと評価されてもよいと思うけどな

最初の阪急 西本監督の育てた選手をうまく運用
2回目の阪急 衰えたチームから育成しなおして優勝1回なものの優勝争いは
       するチームに
日本ハム 弱くてどうしようもないチームを2回優勝争い

運用・育成を両立させてる
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:01:12.17ID:ZEQ6d+Vi
>>325
攻撃系の衰えは思った以上に影響が大きくて
短期的に投手の踏ん張りでとりあえず補えるけど
それもその場しのぎにしか過ぎないからな
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:04:25.97ID:VTHY4A6m
まあ現役実績ほぼなしで監督としての実績だけで殿堂入りしてるんだから
十分評価されてるよ。

例えば平石や三木が殿堂入りするような名監督になるなんて
言ったら笑われるような話を実現してる
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:06:59.01ID:CmjTtwvY
>>326
伊東の肩とかナベQの頭髪とか清原の状態とか色々絶望しただろうな
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 22:04:29.76ID:3YNduPcx
こうやって今年はCS逃したんだけど、
辻も本当は1点を守る堅実野球やりたかったと思うんだ
彼が緻密な西武野球の中核選手だったから思わないわけがない
でも森西武の野球は面白くないと叩かれまくった経緯から
人気があり面白いやり方で勝てる球団を目指してきたと思うんだよ。
今の野球がそうやつで、多く失点するがその分多く得点して勝つ豪快野球へ
と変貌し人気を得てきた。これはこのまま続けていくべきだと思うか?
そもそも論として野球というのは勝たなきゃ面白くないと思うのだが。
皆さんどう思います?
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 23:09:31.07ID:wOiuKxbQ
1点を簡単に与えない厳しい守りと相手を蹂躙する猛烈な攻撃を両立させればいいだけ
黄金期の3ー1で勝つ野球でも山賊の10ー8で勝つ野球でもなく、10ー1で勝つ野球
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 01:01:59.15ID:lx5gaX7t
たった1試合快勝したって残りの試合を惜敗しまくったら意味ないだろ
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 02:24:50.89ID:vtlL0SP/
>>327
96か98で優勝できてればなぁ
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 07:20:21.51ID:m8fZ0NcQ
黄金期との最大の差はマイナー留学の有無だろうな
昔の西武2軍も大して強くなかったがそれは素質ある選手はみんな
(中には上で出た森山みたくプロ入り前のやつまで!)
マイナーに送り込んで残りが日本にいたからだったが
今はそれが無いのに弱い
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 10:49:20.06ID:4ULQGOI5
日ハムの武田曰く打線は近鉄打線より西武打線のほうが怖くなかった。
でもなぜか知らぬうちに点を取られている。
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 10:51:55.78ID:4ULQGOI5
次の塁を狙う意識の違いなんだろうね。
清原でさえ西武時代は走ったもの。
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 14:58:53.65ID:WUYBn84w
>>331
当時と今では違う
森西武は断トツに強いから守りきれた・今はそこまで強くないから攻撃野球は正しいだろう

森・野村・岡田・落合の野球は今のままでは通用しない・原は2次政権に比べて
攻撃の意識を強めたから勝てた。 落合とか岡田は自分のやり方に自信
もってて替えなさそうだし無理だろうな

岡田落合待望論が出るが今の野球のスタイルでは期待薄
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 17:07:54.58ID:bkE8bi6o
原巨人の2次は07年に伊原の加入が大きかったと思うね
次の塁を狙う意識が出来たもん
由伸でまた走らなくなったが

伊原は西武と巨人以外ではうまく行かなかったけど
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 06:21:07.92ID:IhUtH9tb
>>338
CS決定戦、勝敗を分けたのは凡ミスってのは説明不要
森・広岡野球がそんなしょうもない凡ミス許すと思うか?
選手のすごさより、雑なチームの体質の問題だと思うが

それに昔のライオンズは、そんなに打つチームとは
思わないが、だがここぞというときには必ず打っていた。
1点を守るという強靭な精神力が重要な場面で底力を与えてくれるんだよ
ただ、今のようなパワハラとか人権意識が行き届いた環境で、昔の半端ない非人道的な
練習量をこなさせるスタイルがゆるされるかと言えば許されないがな
辻もエラーに叱責しないといっていたし
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 07:37:33.91ID:MOb4M2Em
だっていまだにNPBで伊東の捕手盗塁記録が破られないんだもんなぁ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 08:00:37.62ID:4tlTJeVf
タイガース藤川の引退セレモニーに清原がビデオメッセージを送ってたな
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 11:22:24.42ID:q+G1FUUL
【本音】1球団で終わりたかった。ダイエートレードの経緯
https://www.youtube.com/watch?v=43Erm0kt9_M

デーブは5つ年下なのに幸ちゃん呼ばわりw
まぁ、秋山の「西武一球団で終わりたかった」という本音が聞けたのは嬉しい。

腐れバカチョン・バンク・オタは、工藤も秋山もホオ糞OBだと言い張ってやがるし
アンチ西武の糞マスゴミもチョン奴隷だしな。野球専門誌の週ベもキチガイ・アンチ西武だしよ。

>>340
バカハゲ久信の馬鹿が近鉄野球ばっかやりたがるからな。
あの脳筋バカがノサばってる限り、西武がシリーズに勝つことはない。
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 13:36:53.57ID:gg211Zkv
2014に伊原が選手からはじかれた時点で黄金期野球の復活は2度と無くなったよ
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 17:08:34.65ID:k2bzeN6t
あの時の伊原は頭ラリってたな
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 11:17:22.15ID:uUO4QxxQ
伊原が良かったのは西武黄金期と第二次原巨人(07~10年)の時くらいだからね
阪神やオリックスでは失敗
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 15:11:45.01ID:z3FQTjAr
2002年は西武黄金期ではないだろ
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 15:17:08.51ID:cHcQb9Ps
伊原とか近藤昭仁は監督しなければ名ヘッドで終わった
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 01:53:01.36ID:zk1XHOz5
6シーズンぐらい、野手8人固定だったな
辻と石毛、伊東と田辺の打順が入れ替わったりとかだけ

1.辻  二
2.平野 右
3.秋山 中
4.清原 一
5.デストラーデ(バークレオ) DH
6.石毛 三
7.笘篠or金森or安部or吉竹 左
8.伊東 捕
9.田辺 遊

この頃にドラフト入団した野手はノーチャンスで可哀相
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 11:30:23.29ID:UVnt3Iw/
それ以外にも奈良原、森博幸、鈴木健、羽生田、大塚とかいるだもん
凄い選手層…
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 15:39:38.23ID:7ysjvy7w
>>351
鈴木健はノーチャンスの黄金期西武に入団してなきゃ、通算300本塁打ぐらい達成できた選手だよなぁ

2000本安打はギリギリ無理だったろうけど
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:16.54ID:VD2asDLI
ロッテとかハムなら長年4番打てたな
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 17:38:20.83ID:sEuKLLLO
山川とおかわりってなんで死球すくないの?
今のところだいたい山川48個と中村85個だけど
同じ右打者の清原は生涯死球196個ってぶっちぎりなんだけど
秋山も75個と少ないな
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 17:53:51.23ID:KVjUn0Me
>>354
インコースが苦手じゃ無いからなのでは?
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:05.98ID:J0XnQir0
>>252
その対極的な両チームなのに、選手同士の行き来は激しいなあ。よく西武関連のスレでは、堤オーナーは近鉄好きなんじゃないかと言われていたが。ちなみに、近鉄からきた小野、光山、村上は引退後、指導者としても西武に関わってたなあ。
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:14:45.33ID:KVjUn0Me
そりゃあ当時の近鉄は仰木・中西・滝内と西鉄閥が中心だったからな。
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:51:18.31ID:L3k3k6vo
土井正博は清原の基礎的なことからたたきこみたかったけど1軍ですぐ使うことに
なり死球のよけかたを教えることができなかった

その反省からそれ以降の打者は死球のよけ方から教えるらしい
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 19:04:43.43ID:DHbcnjSN
なんせその頃の清原は内角苦手じゃなかったもんな
あれ見たら通算成績が物足りないと思ってしまう
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 19:40:53.28ID:XdKo/nPP
小野和幸やデーブがトレード先で活躍するだもん
短命だったけど
その二人より実力がある笘篠、安部、鈴木健、森博、大塚、羽生田なら確実に他球団ならスタメン
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 20:09:40.61ID:KVjUn0Me
コユキが西武の選手だったら500安打も行かなかっただろう
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:14.00ID:xFPhDrJW
>>298
石毛って西武に居た時はチームリーダとか言われていたけど、
実際は先輩の言うことに従うだけで、自分の考え理論が無いんだな
監督として無能なのが良く分かった。
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 01:06:36.69ID:9+ttbaFF
>>354
清原の時代は危険球による退場処分が無かった
報復行為の危険球でもお咎めなしの時代

今はぶつけなくても頭部をかすめただけで退場になる事もあるからな

秋山は一発は怖かったが打率が低い方だったので、ギリギリ攻めなくても打ち取れた
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 07:17:05.58ID:rYyUB7ct
石毛はプレーで引っ張るタイプで非プレー時は
辻が実質リーダーだったんじゃないかな
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 07:59:21.43ID:6ykC58sO
そもそも石毛がチーム最年長だった時期って平野退団後の94〜96年の3年間だけだし
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 09:01:54.38ID:J9IYlB0J
広岡監督時代から東尾が引退するまでリーダーだったしね
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 10:03:42.65ID:hR+VReJW
石毛はムードメーカー的リーダーだよね。
ただのムードメーカーではなく、実力も伴っていたし、あの西武の打線で一番やっかいで面倒だったのが石毛。
守備もうまいし足も速い。
結果で背中を見せていたタイプ。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:54.66ID:4g0h8dnV
>>365
辻は影のリーダー的な存在だったな
ここ一番で気の利いたことが出来た

そりゃ、名監督になれるわ
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 14:47:25.13ID:1XaVL76m
森西武の時は石毛と辻がチームリーダーだった
秋山がダイエーの初優勝した時にキャプテン任せられて、石毛や辻のリーダーシップを見本にしたと言ってたし
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 16:55:00.21ID:3HUuEI+v
根本さんが礎を築いたソフトバンク王朝は西武が出来なかった日本シリーズ4連覇に向けて発進です。
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:25:16.56ID:5QCZ528I
炭谷がソフバンの4連覇を擁護してくれるだろうしな
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:29:26.02ID:6ykC58sO
ナカジ「オレモー」
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:34:40.93ID:uP5OJ7Mr
日本一監督
工藤 3回
秋山 2回
伊東 1回
渡辺久1回

辻もいずれ日本一監督に入れば良いね
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 19:12:37.85ID:Pr36p5Js
ヤクルト野村の弟子は指導者として大したことないのが多い
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 23:43:18.24ID:3HUuEI+v
デストラーデが移籍しなければ5連覇まではいけたと思う。今でも残念に思う。5連覇して石毛が引退するというのが俺の描いていたストーリーだった。工藤は自分が現役のときに出来なかった4連覇っていうのを強く意識しているのだろうか?俺はバンクに記録更新されるのが嫌で仕方ない
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:43.30ID:BmcTmus4
>>377
5連覇してれば石毛監督になってたのかな?
ヘッドに伊原を置いただろうけど
兼任を辻で
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 01:07:15.15ID:cZhxbEzG
>>375
リーグ優勝してないのは認めない
工藤は1回、伊東は0回
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 01:12:51.94ID:cZhxbEzG
だから去年、一昨年はインチキ日本一やから
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 07:31:15.24ID:fMMo/r+n
90年代より、80年代の方が強かったような
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 09:19:00.73ID:BLAzi9iN
インチキ日本一なのにバンクがポストシーズン11連勝だの無敵だのとマスコミうざすぎる。
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 12:06:22.97ID:nzNfn9IG
工藤VS森/広岡監督の比較って工藤が日本一の回数をうわまわったら

工藤>>>森/広岡監督になるの?
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:04.05ID:+DWNIT5U
インチキ日本一の回数なら、
ロッテ西村>>西武辻
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:05.20ID:DeRH26Fv
石毛も郭源治から打った同点HRが気に入ってるんだろうな
youtubeのラストにそのシーンのアニメを入れてる
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 16:35:26.13ID:5CxPdtVw
現役時代は頼もしかった工藤が今は憎たらしくてしょうがない。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 19:10:11.53ID:EM8U6AZ1
>>387
88年は石毛と清原と森山だな
小野和幸が来た時点で勝てると思ったらしいけど
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/16(月) 21:10:30.93ID:eGDZbWFD
10月19日は忘れられないな
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/16(月) 22:01:14.51ID:QpxCRg+X
>>1
でもとりあえず覚醒剤を打ちながらグラウンドでプレーする様なカスがジャイアンツに行ってよかった。
あんなのが西武で2000本安打達成とかしてたと思うとゾッとする。

覚醒剤の力を借りたホームランや安打数なんて何の価値も無いのだから。
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 00:03:22.29ID:YJxGKyN0
阪急、南海の身売りも88年
西武は昭和最後の日本一チーム
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 07:29:52.21ID:/3RCYEam
88年は天皇が死ぬかもってことで自粛ムードでビールかけもできなかった

西武は毎年優勝できるからいいが中日は次のビールかけまで
時間を要したのでかわいそうだった。
あの時でもそうそう次も優勝できるとは思われてなかったし
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 08:51:21.77ID:oDCQTl/i
88年西武は日本シリーズに勝った後ビールかけしたよ
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 11:08:08.13ID:yVJt/x6a
You Tubeで88年の日本シリーズのハイライト見ても広岡さんにボロカス言われる中日
第一戦も小野が来て捕手が大石と教え子が来たのにボロカス言ってたな
第一戦の大石のリードを酷評しまくってた

83年に途中から大石→伊東に変えたのも88年のシリーズのハイライト見てわかった
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 12:36:03.16ID:syMemMTh
>>389
小野は移籍からたった1年じゃ、手の内を全部知られてるからな
西武時代は自分の投球の癖から何から、前から後ろから元チームメイトに全部見られてるわけで

最多勝のエースを初戦で出さないわけにはいかないというのがいかにも星野らしい
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 13:33:33.45ID:n+A7T9sC
日本シリーズは10勝6敗、森時代にあと2つ勝ちたかった
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 13:57:38.25ID:7XZO+6GL
初戦小野 2戦小松は悪いとは思わないむしろ捕手をどうして中村武志ではないん
だとうかということ。 中村を使う決断ができないのが星野

北京五輪の時も初戦ダルでサード宮本で村田と中島GG控えとかわけわからん。
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 19:09:36.32ID:ESV5NhIe
西武黄金時代方式
巨人
初戦 サンチェス  ムーア
2戦  菅野      千賀
3戦  畠       石川
4戦  戸郷      和田
5戦  サンチェス  ムーア
6戦  菅野      千賀
7戦  畠       石川
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:26.40ID:XjTOLrOK
兄やんで負けてもショックもないと言われて初戦は相手チームを様子見してた広岡
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 22:59:01.49ID:cFtm/GEm
>>401
スレ違いな話になるが
「万年30本塁打」というと小笠原のイメージかなあ
30本塁打以上の年が10回あるのは王に次ぎ野村と並ぶ歴代2位なのに
40本に達したことは一度もない
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 08:45:36.95ID:2pPsPpgN
長嶋は打点や打率が高いからね
王の三冠王を何度も阻んでる長嶋
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:04.94ID:JEa5ic4k
今週の週ベ見たら平野と小野のロッテ移籍の
記者会見は合同だったんだ…
平野も笑ってしまったと書いてるけど
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 14:54:37.99ID:dTgjEfrf
西武が得したトレードばっかりだった気が?
吉竹、平野、鹿取も戦力になったし

しかし小野やデーブが移籍先で活躍するんだからな
それ以上のレベルの高い控えがいたのが当時の西武
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:58.39ID:wuRGoQzZ
今年の日本シリーズ全試合DH 85年以来らしい
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:12:51.63ID:JyCf/Kod
>>408
根本がいた頃の西武は戦力的に損したトレードの方が多い印象、真弓・基・若菜・柴田・杉本等の放出は実にもったいない。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:27:56.34ID:VyUB98Cn
真弓若菜出して田淵を取れたんだから上出来じゃないか
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:55:09.62ID:wuRGoQzZ
西武は古沢が戦力にならなかったのは意外だった。 基にしても山崎で埋めた

西武での最大の失敗は江夏の獲得。 
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 20:56:29.61ID:2jclqgHp
高橋直さんは2戦目に先発だったな
広岡監督は評価してたんだな
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 20:58:34.17ID:exZiqez7
>>410
杉本は当時トレード要員ではなく、森や永射が候補にあがっていた
大島や田代を要求するもボツ
しかし後日中日から「田尾なら出せる」と言われ、結局杉本+大石で落ち着いた
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 01:05:00.02ID:rlFwOa4h
>>406
でも、小野が初見殺しでセ・リーグの打者を手玉に取って18勝したから88年は中日が優勝できたんじゃないか?
平野が居ても中日はずっと優勝できんかったと思う

たった1シーズンの輝きでも、小野は中日の歴史を変えたんだよ
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 01:21:28.39ID:CXqQHIJ8
小野を1戦に持って行ったことを叩くがむしろ捕手を大石にした方が問題だと思う。
2戦小松って2戦重視みたいな感じで別に叩くほどでない。

菅野が1戦だと思うけど2戦に持っていく。 次は6戦に持っていき中5日で万全な状態
で使い2勝取りに行くけどね
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 08:34:46.64ID:SJCUXkj6
直樹の打たれた時のリアクション芸はドミンゴに匹敵する
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 08:36:45.52ID:NhpYom3S
森監督は初戦の先発は小松が来たら嫌だった
小野と聞いて勝てると思った
ハイライトでも広岡も小松が初戦に持って来たほうが良かったと言ってた

まあ清原に場外ホームランやられたのがトラウマになった感じで4戦目と翌年から駄目になった
中日ファンからしたら小野は88年の一発屋なんだろうな…
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 11:27:30.06ID:xZil1PO2
>>416
平野は87年オフにトレードがなかったら翌年から控えになってたんじゃないかな
星野が嫌ってたし
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 11:57:52.39ID:lqQmzZR+
ハム吉川 西武にトレード

江夏とは逆パターンかな
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 12:17:33.85ID:PY62wpQ2
>>419
初戦が小松なら7戦目までもつれたかもなぁ

で、7戦目に小松のスクランブル先発で中日が日本一だった可能性も
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 13:01:32.36ID:mItNMzqU
平野は明るい盛り上げタイプだったから星野に嫌われてた
中尾はちんこがデカ過ぎて星野に嫌われた
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 13:09:02.07ID:KvUY4JiV
>>423
平野同様、藤田元司に起用方で不満をぶちまけた鹿取も西武にトレードされ、水を得た魚のように伸び伸びしてた。
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 13:55:02.79ID:5QLUaXsX
中日は1年早く西本とっとくべきだった
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 14:56:01.88ID:7a1Hb+DU
鹿取は前年の89年はあんまり投げなかったのも西武にとってもプラスだったな
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 16:33:24.50ID:EZ06x3Te
明るい男 時代をかける
強肩強打 ぶっ飛ばせ
自由自在の二刀流

または

明るい男 荒野を走る
強肩強打 ぶっ飛ばせ
天下無敵の二刀流
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/20(金) 18:48:55.08ID:/HWTX/mq
92年の西武
工藤が万全ならどういうローテーションになったのかな???
初戦工藤 2戦郭 3戦石井 4戦渡辺久??
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 11:22:35.84ID:FoVsqL0M
平野は西武移籍当初、星野王子(1001じゃない星野)から、滅多打ちにしてたなあ。別に星野王子には恨みはないが、とりあえず、打倒1001をスローガンで、同じ名前の星野王子がターゲットになっただけだが。
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 18:50:07.40ID:CoF1okkg
菅野2戦目でよかった。 

中日VS西武 小野の初戦が叩かれるが2戦目は一応勝ってるしむしろ3戦目以降に
問題があるんだよな
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 20:20:14.18ID:KQF4/+hV
バニラの求人見たい 見たい 見たい
バニラの求人見たい 検索してね

今更ながら知ったんだが
バニラカーの歌、最後まで聞くと
秋山の応援歌のメロディになる
元曲は荻野目洋子の恋するカリビアンだけど
秋山の曲としての方が認知度が高いんではなかろうか
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 20:29:58.87ID:Q3oj+QkP
戸郷を先発から外したの
広岡時代の東尾みたいな感じか?
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:57.58ID:OBUd72iL
>>433
もっと言えば前年の87年の時点で戦力にならなくなっていたゲーリーを残して、ブライアントを放出したのが敗因

誰が放出を決めたんだろうね?
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 20:55:15.59ID:1HV8MK8Q
ブライアントが中日に残ってれば西武が10連覇してたな
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:13:24.57ID:mc7sZCxv
菅野を広岡西武の東尾みたいな中抑えにすべきだな
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:17:06.38ID:9YFUM540
>>439
今日みたいな試合が4つ続いたら出番がないけどな
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:21:33.08ID:CoF1okkg
個人的には
初戦今村でホークスの左打者を潰しに行ってほしかったんだよ。 左打者
がキーになるのわかってたし
2戦菅野

05年のPOでバレンタインが松中つぶしのためにあえてセラフィニを初戦に
持っていったのとシリーズは阪神は試合間隔空いてたので速球派の清水
にしたのを真似て
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:21.02ID:CoF1okkg
ホークスは17年に楽天とやったときに最初左腕で負けて則本と岸あたりが出てきたら
打ちだしたことあったよね???
88年の小野初戦 2戦小松を批判するけど2戦重視は間違ってない・

13年は初戦則本 2戦田中で勝ってるし

星野が初戦先発を間違ったのは北京五輪の初戦ダルビッシュあれは采配ミス
だと思う。 
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:38:37.78ID:CoF1okkg
北京五輪理想ローテ
初戦キューバ戦 和田
2戦台湾戦    涌井
3戦オランダ戦  ダル
4戦韓国戦    杉内
5戦カナダ戦   成瀬
6戦中国戦    涌井
7戦アメリカ戦  和田

準決勝      ダル

ダルを中心というなら準決勝から逆算しないといけないよ初戦でやられて
干してぐちゃぐちゃとなった
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 21:51:15.86ID:GUCt6DdY
小松が初戦なら怖かったと森監督が覇道で解説者の広岡が言ってただけだからな
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 22:17:50.08ID:4OHvVmUv
小松は2戦でもイマイチだったしなあ
森が批判していた
1987年巨人第1戦江川じゃなく桑田も
1990年巨人第1戦斎藤じゃなく槙原も
1991年広島川口リリーフも

別にそこまで悪い采配ではない

1987年江川は登板間隔で中心でまわせない
1990年斎藤は調子を崩していた 槙原は半分ぐらいメンバー同じ1987年西武打線を完封している
1991年2勝している川口を使って一気に決めにかかった。第7戦には佐々岡がいる
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 22:26:27.13ID:CoF1okkg
>>447
巨人の采配は森の言うとおりだと思う。 94年だけは槙原2戦目にされて西武
負けたし
中日の小野の関しては捕手を大石にしたこと。 88年って中村武志が
レギュラーだったと記憶してるけど。 中村を使わないことのほうが問題
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 22:30:09.45ID:VrWIoyT3
ソフトバンク
日本S9連勝の日本新記録だって
西武黄金期より上とか言われるな
リーグ制覇してないのに
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 22:32:23.59ID:CoF1okkg
88年は4番落合の打点ゼロも実は問題だと思う。 あと3戦の工藤と山本の
投げ合いも接戦だけどエラーもかなり出た記憶がある。 
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 23:00:37.65ID:+z6qIaFw
でも東尾を出しても郭を出しても今のソフトバンク相手なら炎上するよ
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 23:06:49.76ID:vAjwn6AV
秋山清原デストラーデに比べればギータデスパイネなんてショボいのなんのて
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 23:12:02.22ID:9YFUM540
でもギータほどの高打率を残せる選手が西武黄金期にはいない
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 23:21:35.42ID:vAjwn6AV
ロッテに首位打者取られまくってたしなw
秋山清原デストラーデは三振が多すぎた
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/21(土) 23:40:59.20ID:oSnJdc0C
AKD砲は2人以上3割打ったシーズン無いんじゃないか?
一発さえ警戒すればそんなに怖くない

西武黄金期の強さはリーグナンバーワンの投手陣とリーグナンバーワンの守備陣あっての賜物
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 01:34:32.33ID:ggLoxU4i
繰り返します。
面倒だったのは辻か平野が塁にいるとき。
そして一番こわいのは石毛。
石毛がいるかいないかで別世界。
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 08:09:25.19ID:1eYP1e4+
今のSBと黄金期の西武って似てるかんじもするけど、西武の方がスタメンが固定されすぎて世代交代が上手くいかなかったよね
石毛、秋山いなくなったのはある意味チャンスだったのに
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:46.34ID:j5Y8qV0k
今のソフバンって柳田と内川以外誰が居るのかよく分からんしな
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 08:35:21.94ID:t6gebM+v
黄金期の後東尾が世代交代進めて優勝したけど、西口が日本シリーズで工藤やナベQみたいな大舞台での強さがなかった
一発はマルちゃんくらいしかいなかった

97年くらいからホークスは投手力さえ良ければ強くなって行く感じになってた
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 08:56:06.30ID:V/1k2Wjc
ナイトゲームになってからの日本シリーズもつまらないな

ドーム球場が増えてから

ナイトゲームの日本シリーズは94年の西武球場での3~4戦は面白かったけど
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 08:58:03.72ID:krzQkyXM
ぶっちゃけ今のソフトバンクの面子よりも福岡初期の面子(カズ山本・佐々木・岸川・博史・井上・豊彦・下柳・村田)の方がまだ有名だよな
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:03:38.86ID:V/1k2Wjc
>>461
この頃は平和台で西鉄の名残りでダイエーより西武の方が応援されてたんだよなw
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:04:42.43ID:e0+Go1PL
ソフトバンクは王が御神体としているのが強みだよな
孫も経営者としては置いといて、外面の良さが堤とは違うからイメージでかなり得してる

バブル時代の球界への影響力を考えたらFA制度ができて得するのは巨人と西武だと思ってたけどそうならなかったのが痛かったなー
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:58.45ID:e0+Go1PL
>>461
というか野球選手の知名度自体がね
坂本なんて巨人のスーパースターなのにCMで起用されてないし、90年代だったら岡本や村上なんて年末のバラエティに引っ張りだこだったと思う
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:37.35ID:Wbl4Q6gW
90年代なら坂本や岡本はオロナミンCのCMにに起用されたよな
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:34:58.74ID:krzQkyXM
>>463
西武は選手の売却という面では最も得をしているな、特に対米に於いては。
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 09:58:18.89ID:8Jih2pe4
>>465
緒方や岡崎ですら出れたんだから 小林亀井あたりも出れるなw
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:31.96ID:PYWbOXZ9
>>457
西武の強さの本質は、平野、秋山、石毛、辻、田辺の豪華守備陣だったからな
これが投手王国と呼ばれる基盤になってた
豪華投手陣もほとんどが打たせてアウトを取るタイプだったからな

しかも全員、打撃も良い
替えが利かないのよ
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:29.53ID:GOA0MUoN
>>471
西武の10年連続リーグ優勝を唯一阻んだ89年の近鉄が今のSB打線ぐらいの威力はあったと思う
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:34.04ID:+SALcg17
10.12も忘れられない。あの試合のフルタイム動画あったらみたい。同点満塁弾のときのフジの松倉さんの実況が良かった。あのときの球場の異様な雰囲気、何ともいえなかった。
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 14:30:08.77ID:UgweglSt
西武の守備もよいけど
デストラーデの勝負強さはすごいぞ。 3年連続シリーズ初打席ホームランってこんな
打者いない。 ONでもしてないと思う。

AKDに関しては率あれだが長打あるし短期決戦では怖いぞ。 それに左右のバランス
が良い。 投手陣も左右のバランスが良い。 その点巨人の3本柱は右3枚なのが
短期だとあれなのかもしれない

デストラーデがいなくなる左右のバランスが崩れ投手も工藤が不調だった93年は
負けた。 92年も工藤は故障して1回しか投げてないけど
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 14:33:23.86ID:UgweglSt
V9の巨人はON・堀内に高橋と左右のバランスよかった。

左右のバランスって長期のペナントよりも短期だと思いっきり偏りによる弊害が出る
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 15:23:13.73ID:tyIP4fMR
あまり気づいていないけど
89年は近鉄の胴上げを見る可能性があった
0477神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 15:30:20.33ID:Fkksfv+0
どのチームだって左のえーす
0478神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 18:43:34.16ID:eX32QZ+T
88年は小野を初戦にして失敗したのを擁護する人はいないが今年菅野初戦
を批判する人はいないが俺は今年の菅野初戦起用は大失敗になると予言したけど
当たってきたな
星野だからネタになってるけど

むしろ99年の初戦野口の方が大失敗だと思うけどな。 
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 18:52:55.35ID:+Qr0L7Ed
АKD砲の時は山賊打線と呼ばれなかったのが不思議
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 18:57:40.55ID:eX32QZ+T
小松2戦目を批判してる広岡もヤクルトの時は2戦に松岡使ってるね
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:13:01.24ID:eX32QZ+T
根本陸夫のおかげでパリーグは鍛えられたんだろうな。 セリーグは野村落合
岡田星野につぶされた
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:14:01.15ID:eX32QZ+T
パリーグは外人監督を重宝したのも大きかった。 横浜も選手の個はスケール大きいの多いし
チームとしては知らんが
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:00.78ID:Y6Sxgxky
>>479
そりゃ今みたいにデブいなかったし

1人オーナーのオキニにいたけど体よくジャイアンツへ放出
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:35:32.51ID:eX32QZ+T
セリーグの野球はJFKの確立で崩壊したかもな。 あれこそ目先を勝つ野球
そのもの
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:35.33ID:krzQkyXM
それを言ったらパもサンフレッチェ・河本成本・野村小林鈴木平で既に崩壊済みだな
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:59.32ID:J0px6vTz
短期決戦は投手の好不調がそのまま結果に影響するから
型にはまった継投は墓穴掘ることが証明されてるからな
何年か前の広島がそれ
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 19:59:56.58ID:krzQkyXM
>>487
92年の日本シリーズも鹿取と潮崎が見事なまでに俺達化して大苦戦したもんな、83年もヤクザとトンビで2度もサヨナラ負けを喫したし。
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:26.74ID:J0px6vTz
短期決戦は好調投手が使い倒す戦法のほうが吉だな
'92の岡林や'83の西本は負けはしたが
相手を追い詰めたしな
'86、'87の工藤なんかは大成功
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 20:17:15.48ID:B5WsZ4WQ
レイモンドタモリかw
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 20:24:37.28ID:+SALcg17
中島、工藤4連覇へアシスト
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 20:52:34.06ID:eX32QZ+T
>>486
そこから数年後の00年代前半はパリーグ投手ひどかった
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 21:21:31.17ID:FXAseQXs
>>493
この頃は相手がセ・リーグの監督が星野仙一ならパ・リーグは勝てた
王が日本シリーズで勝ったのも星野のみ
97から02年くらいまではセ・リーグが優勢だったもんね
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:32.14ID:eiwHZhYD
讀賣弱すぎるw
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 21:54:25.04ID:Bd3bDlKF
ソフバンに毎年のように下痢の大便みたいに潰されていながらパ・リーグの括りに逃げてイキってんじゃねぇよ
強奪補弱の田舎鷲なんぞよりよっぽど恨み重なる相手だろうが
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 22:09:31.57ID:J0px6vTz
その最強SBに2年連続でシーズン1位だった西武は・・・・
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 22:19:44.54ID:eX32QZ+T
阪神のJFKを真似てセリーグのレベルが下がったが今ではそのやり方が
もっとひどくなりセリーグのレベル低下に至る

江本はただ昔を美化して先発完投を言ってるが俺は上記の理由から
先発完投とは言わないが7回8回までは行けと言いたい
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 22:23:50.28ID:eX32QZ+T
>>457
西武の世代交代失敗は森末期のドラフトにある。 森監督が勝つことで根本さんの発言権
が弱くなったのかと勘繰るくらい

若田部のはずれが竹下とか奈良原指名とかそのあたりの指名がうまくいかなかったこと
が原因。 
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 22:39:30.95ID:eiwHZhYD
森監督は名監督じゃないだろう
西武では巨大な戦力のおかげで勝ってたけど
横浜では勝てなかった
常勝西武は根本さんのおかげだと思う
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 23:41:45.21ID:tyIP4fMR
>>493
この頃は地味にパの暗黒期なんだよな
ダイエーも強豪になっていたけど
優勝した99・00・03シーズンでネガティブな話題が多すぎた
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:08.63ID:krzQkyXM
>>500
それ以上に有力な野手が取れなかった所為で後の白にゃんこ打線の原因に。
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 01:28:06.91ID:LUtu8SIW
巨人はホークスでなく工藤に黄金期の西武にボコボコのされた影を思い出してるんだよ

小久保とか城島とか生粋のホークスの人間が監督したらそれなりに勝負できそう
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 02:58:53.35ID:a2amaKUE
>>504
100歩譲って原はそうかもしれないけど、選手達は単純にホークスにトラウマ埋め込まれただろうね

小久保や城島が監督する頃は原じゃないだろうし、
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 07:55:26.42ID:cuhAglbg
原は久信にも負けたしな
西武に4タテした時は伊原が監督
巨人は工藤、清原、コーチで鹿取がいたし
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 08:16:45.81ID:o47Gru10
伊原は最悪の監督だ!「憎き巨人」4タテされておいて
金目当てで「憎き」に行って平気で帰ってくる
人間として最悪だ
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 08:19:49.17ID:d52nsP4c
伊原は巨人では一応結果は出したからなw
他球団では無能扱い
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 08:59:25.66ID:m/cUt4zW
無能の典型とされる伊原でも第一次西武では90勝 77勝してるからな
ああいうの見たら監督なんて勝敗に関係ねえって分かるわな
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 09:04:33.92ID:MnQS2UY0
>>508
伊原はヘッドコーチとしては有能だけど監督やっちゃダメってタイプ。
近藤昭仁と似たような人。
野球脳もあり、監督の茶坊主として振る舞っている分は良いけど、リーダーになると性格の悪さ(w)と人望の無さが露呈してしまうという。
性格こそ悪くなかったけど、阪神で監督を務めた安藤統男も同様のタイプと言えようかと。
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 09:20:40.98ID:NFLi9wsX
>>510
戦略的には無能でもモチベーターとして優秀というのがあるからな
90勝したシーズンは松井が自己最多の36本塁打してるし

>>511
森さんが監督に就任した時、ミーティングの内容が広岡時代と全く同じで選手に笑われてたって話好き
しかし西武は、広岡、森と2人続けて最終年1位の監督を解雇してるんだな
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 09:21:06.47ID:8POG3ANH
>>507
言うても元々巨人OBでもあるしなぁ
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 10:11:15.99ID:OwUlJ90S
広岡監督と森監督は采配の仕方はかなり対照的だった。
広岡監督はかなり個性的で独自の作戦で思い切った采配をする。
森監督はオーソドックスで王道の采配をする。
日本シリーズの戦い方にその特徴が最も現れていた。
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 11:41:33.27ID:YBaDEYzB
>>513
広岡も森も日本シリーズで2勝4敗で負けて辞めたんだよな
日本シリーズがナイトゲームになって面白かったのも94年の3、4戦くらいだな
西武のミスが多かったが
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 12:48:20.89ID:xHPaVS9c
日本シリーズは広岡はエース東尾を中継ぎで起用 森は初戦に先発起用
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 13:28:33.25ID:YBaDEYzB
広岡監督時代は3回とも初戦は松沼兄やんじゃなかった
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 14:13:46.88ID:C5UolpOz
>>518
初戦は全部兄やんです。 森監督はなぜか渡辺久を2戦目・郭を初戦で起用したことはなかった。

82年のPO初戦は高橋直だった気がする。
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 18:56:26.02ID:GsYw2dCs
一昨年辺りに森が球団のイベントにゲストで
来てたが、すっかり御爺さんに成っていたな。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 19:32:54.85ID:Hq6P7KvH
国際大会で松田と松中の打撃見てホークスの育成方法に疑問感じてたけど
国内では無双状態だな。 他チームの主力のほうが結果出してる
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/23(月) 19:47:45.77ID:AGH8K2E+
>>519
広岡は初戦は1,4,7戦に登板出来るピッチャーを起用だが、森は2戦目重視だから
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 11:02:27.38ID:77jh4kiP
伊原は現役時代所属した2チームでは指導者で結果出した
阪神や檻では失敗した
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 11:15:55.49ID:IN7MfyVN
広岡時代
82年初戦松沼兄 二戦杉本 三戦高橋直 四戦松沼兄 五戦杉本 六戦高橋直
83年初戦松沼兄 二戦高橋直 三戦杉本 四戦松沼兄 五戦高橋直 六戦杉本 七戦松沼兄
85年初戦松沼兄 二戦高橋直 三戦工藤 四戦松沼兄 五戦小野  六戦高橋直

森時代
86年初戦東尾 二戦工藤 三戦郭 四戦松沼兄 五戦東尾 六戦渡辺久 七戦松沼兄 八戦東尾
87年初戦東尾 二戦工藤 三戦郭 四戦松沼兄 五戦東尾 六戦工藤
88年初戦渡辺久 二戦郭 三戦工藤 四戦森山 五戦渡辺久
90年初戦渡辺久 二戦工藤 三戦渡辺智 四戦郭
91年初戦工藤 二戦郭  三戦渡辺久 四戦渡辺智 五戦工藤 六戦郭 七戦渡辺久
92年初戦渡辺久 二戦郭 三戦石井丈 四戦渡辺智 五戦渡辺久 六戦工藤 七戦石井丈
93年初戦工藤  二戦郭 三戦渡辺久 四戦石井丈 五戦工藤 六戦郭  七戦渡辺久
94年初戦渡辺久 二戦工藤 三戦小野 四戦郭  五戦渡辺久 六戦工藤
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 17:31:36.30ID:n5czTAls
>>526
松沼のオトマツは日本シリーズで先発一度もなかったんだね
84年以降は故障で勝てなかったけど
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 18:51:07.63ID:V0Fm4x/t
渡辺久信は日本シリーズで中継ぎ登板したときは負け試合ばかりなんだよな
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 19:21:30.83ID:tKgjkRZ5
>>528
引き分け試合は86年の初戦。

今年の巨人の2戦今村は21世紀に入ってのシリーズでの最大の先発起用ミスでは
ないかな?? 
巨人は歴代シリーズの投手選択が下手すぎる
87年・90年げ典型

94年は理にかなっていたから勝てた
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 19:22:20.48ID:tKgjkRZ5
森監督の先発起用でミスだなと思ったのは93年かな???
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:42.86ID:n5czTAls
初戦サンチェス、2戦菅野が良かったんかな
今村はハートが弱いもんな
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 19:54:35.34ID:n5czTAls
87年は江川、90年は斎藤か桑田が初戦で良かったからな
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 19:58:45.96ID:tKgjkRZ5
>>531
左腕を挟みたいとかいかにも保守的な考え。 もしかしたら世紀の
大失敗かもしれない。 昔の巨人なら優勝しても提案したコーチ解任もの

巨人にたとえたら83年に左腕をはさみたいからと江川とか西本差し置いて新浦あたりを
先発させるようなもの。

初戦サンチェス 2戦菅野 3戦戸郷 4戦畠これが良かった
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:00:30.45ID:tKgjkRZ5
たとえばCSあってもつれてシリーズ行って主戦どころが疲労してて使えなくて
今村しかいないとかなら話は別だけど今回はCSないわけだし。
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:03:14.25ID:n5czTAls
90年も4戦目に左の宮本ではなく右の香田の方が嫌だった感じみたいに森監督が著書覇道で言ってたな
藤田監督と仲良かったから星野ほどボロカスに言ってたなかったけど
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:27:09.29ID:tKgjkRZ5
98年の西武と横浜
西武の2戦豊田って地味に愚策だと思うけどどうだろうか
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:32:03.19ID:aUrntGMJ
98年は2戦目は潮崎が良かったかな?
一番マシンガン打線が打ちづらそうだったもんな
次が石井貴で
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:48:04.69ID:tKgjkRZ5
潮崎は1回しか先発してないんだよね
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:48:44.64ID:N0zbUyhi
松沼兄はアンダースローながら左の強打者揃いの阪神打線を上手く抑えたよな
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:55:20.87ID:tKgjkRZ5
松沼兄ってアンダーにしては速い。 140キロ近く出てたよね。

牧田や渡辺よりは速いしあの当時の140キロ近くって今の140キロ近くより速く感じる
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:56:34.87ID:aUrntGMJ
兄やんって日本シリーズで大崩れしなかったもんね
88年の6戦目の中継ぎで好投して日本一に繋がった
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 20:59:50.76ID:aUrntGMJ
兄やんは広岡監督が自らこうして投げろと教えたら肩の痛みがなくなったと
そこから広岡時代は全て二桁勝利
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:03:00.65ID:sdTl1Zgw
阪神も兄やんは打てんかったなー
もし7戦まで行ってたら負けてたわ
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:04:31.88ID:Us7Mu9JS
今の巨人のボロ負け見て
94年と2002年の怨念が払拭できた気に
なりつつあるんだけど
俺は変か?
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:10:55.68ID:aUrntGMJ
2002年は松坂が初戦先発の時点で駄目で清水の先制本塁打と清原の看板弾で決まったようなもんだったからね
二人共西武に在籍してた
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:24:42.48ID:0clTnb7f
兄やんの全盛期は見てないが89年5戦目の炎のピッチングは克明に覚えてる

アドレナリンが出るとはああいう状態の事を言うのだなと
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:29:09.83ID:tKgjkRZ5
兄やんは何気に82年の初戦って炎上した部類に入るかも?? 3回3失点

逆に高橋直森繁はあまりシリーズに強い印象がない。
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:31:16.71ID:tKgjkRZ5
巨人の捕手のレベルが低いのは山倉の呪いと森さん拒否の呪い

75年の森コーチ実現して長嶋監督とうまくやれば捕手のレベルが上がった
それで山倉を放置してなおかつ指導力最悪人間最悪こんな奴の伝統が
永久に続いてる

山倉の無能さは永久に不滅です
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:08.80ID:neDHGLD7
山倉の無能さもあるかもしれないが
あれほどの意外性をもったやつは今後出てこない
規定打席に到達して打率1割はすごい
意外なところから逆転Vもありうる存在ではあった
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 21:55:59.11ID:3BlnczLk
80年のオフに巨人の監督になった藤田さんの時に藤田さん本人が森さんにバッテリーコーチのオファーしたらしいけどね
翌年の広岡さんと西武に行った
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 22:12:09.59ID:tKgjkRZ5
>>554
その時は惜しかった

その時に森さんはなぜ広岡さんを取ったのだろうか?? 結局この2人は
喧嘩別れしてしまう。 藤田監督と森さんでタッグ組んでたら喧嘩別れ
はなかっただろうな

広岡さんと森さんの今の関係って球界でも一番険悪ではないかな

巨人で捕手らしい仕事をしてくれたのは86年から89年まで有田と中尾。
その時に3本柱結成してるんだよね。 中尾衰えてから投手育成ができず
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 22:13:26.57ID:tKgjkRZ5
デーブ大久保のキャッチングと肩はあれだがインサイドワークだけなら
一応森さんの元でやってたし村田より良かったという話がある

桑田だけは嫌ってたらしいが
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 22:22:42.86ID:3BlnczLk
>>556
斎藤雅は右打者にもシンカーを投げさせて投球の幅を増やしてくれたとデーブに感謝してた
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 22:24:25.37ID:3BlnczLk
デーブや小野が他球団で活躍するんだから西武の選手層の凄さよ
奈良原も日ハムでレギュラーだったし
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 22:31:39.90ID:tKgjkRZ5
>>557
山倉はデーブのリードが気に入らずにベンチからサイン出して斎藤雅に異変を
察知された。 理由説明したらわざと首振るよとアドバイス

それが長嶋監督に伝わっておらず山倉の指示通り投げて打たれて長嶋監督
激怒したが山倉は知らんぷり。 2軍落ちを宣告されて吉村にいいたいことは
あるだろうが抑えてくれとなだめられたそうだ

原には山倉さんに俺が言ってあげようかと言われたみたい
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/24(火) 23:44:02.06ID:V0Fm4x/t
>>392
88年は西武のリーグ優勝が決まった日は
近鉄と阪急の話題の方が印象に残るからな
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 00:12:32.54ID:YJW6Fhti
>>560
阪急ファンはショックだったでしょうね
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 03:54:12.53ID:Tvq67FOi
不動の名捕手
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 05:26:31.24ID:kokP7Zhi
>>533
サンチェス初戦は結果論だな
菅野を2戦目に持っていってその後はリリーフ待機はありだと思う

まぁ、どのみちソフバンの先発誰も打てないからスイープされるのは確定だけどね
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 06:05:44.59ID:ZIwMWlf/
92日シリ負けたら敗退の試合終盤リードされ
てるのに石井丈をそのまま打席に送ったのは
凄い勝負勘と度胸だと思う
負けたらどれだけ批判されたか
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 07:17:21.76ID:O8Q8LD+L
まあ変えても次に投げさせる投手いなかったんだけどな

鹿取は1敗 第1,6戦で滅多打ち
潮崎も前日のサヨナラで2敗
渡辺久信も5,6と連投で続けて打たれてる
郭は×(怪我)
工藤も×

まだ打たれても怪我してもいなかったのはせいぜいルーキー新谷くらい
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 08:29:00.27ID:9QZQFd6I
92年の石井丈は凄かったからね
7戦を見据えて3戦目に先発
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 10:34:51.02ID:IPekp96L
今日は三島由紀夫の命日だな。

50年前の、あの当時、日本シリーズでは巨人V9黄金時代だった。南海、阪急、ロッテが挑んだが全く歯が立たなかった。

50年前の、あの当時、日本シリーズでは巨人はロッテと対戦した。今は亡き東京スタジアム球場と後楽園球場で開催されていた。
50年前の、あの当時、後楽園球場はジャンボスタンドも無ければ、電光掲示板も無ければ、人工芝も張り巡らされていなかった。

50年前の、あの当時、全国には星の数ほど夜行列車が君臨していた。沖縄返還の直前の2年前だった。
京阪神から熊本、西鹿児島(鹿児島中央)を結ぶ寝台特急の夜行列車「なは」も、この当時に誕生したが北京オリンピック開催の年に廃止となった。



  
今後、私の発言の後にはこのAAを貼ってくれたまえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,,,,-----、 ___
          ,/彡彡ミミミ彡ミ\
         ./彡,,,;;-"⌒```"`-ミ::i.
         i ,,"         .`、i
        .i i.   ,,,;;;;;;;  ;;;;;;;,,,  ii
        .i,i.  '''        ''' ii
        i''i    -=・=' `=・=-  i''i
.        !.i      i i     i.|
         `i  、__/ (,,, ,,,) \__ i'       ,,,,、
         !、    、_________.  ノ      .i'''| ..|'''i
           ヽ.   `---'  ./      | ..| ..| ..|∩
      ,,..-‐'゛:::::|ヘ\、__,/|:::゛`‐-..,, ∩ | !. .! ..!! .|
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::l´)' .,゛ ' `' .|
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|::::::::::::::::::::::::\ `ヽ~~~ ノ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ .  _/



サッポロラガービールも三島由紀夫の事件の記録と記憶は存じているだろう。
三島由紀夫の没後50年の日にサッポロラガービールを飲んで色々と考えてみたい。
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 11:37:13.20ID:+kQqhfgj
>>567
オトマツは83年の日本シリーズで中継ぎで勝ち投手になってるはず

兄やんが日本シリーズで良い働きしてたイメージが強すぎて
広岡監督が初戦で兄ちゃんで負けてもショックはないと言われながら、しかしそれなりに試合は作るし大崩れしないのも1つだった気はするね
82年の初戦は初出場で緊張してたかも
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 12:49:02.56ID:8A6ozFXD
松沼兄はアンダースロー特有の威力のある球を投げていて、ふだんセリーグの試合しか
見ないファンは驚いていた
「パリーグにはこんなすごい投手がいるんだな、アンダースローってすごいな」
という感想を聞いたことがある
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:01.64ID:3q8G0FPk
そろそろスレの名前変えるか?
最強だったからスレがたった訳だし

現在 西武黄金時代ってどれだけすごかったの?

今後 SB黄金時代ってどれだけすごいの?
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 13:17:38.35ID:3q8G0FPk
黄金期相手に強気のピッチングの加藤は
敵とはいえ俺も好きだったんだがな
あの発言はロッテより弱いと受け取っても
おかしくはなかった
今ならインターネットがこんだけ普及
しているから発言の一人歩きは
ナインがTwitterとかで
真の意味を補足できるかもしれないけど
当時はインターネットがなくて
マスコミも巨人用のマスコミしかいなかったからね
発言と一人歩きは巨人用マスコミの
一方通行になった訳よ
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 14:24:03.17ID:htSkr0/Z
92年の石井丈に負けてても打席たたせたの見たからペナントで6回くらいで
代打出して降板させるのが果たして正しいのかと思う
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 14:39:32.76ID:htSkr0/Z
セとパの差は捕手。 パの捕手は弱点と見たらそこを徹底的についてくる。
セの捕手はそれができない逃げのリード。 特に巨人はひどい

87年の開幕で西本が落合に全球シュートで行ったが山倉はカーブのサインを
出したが西本は首振ったそうだ。  落合はそれ引きずったかのような成績だった

甲斐と大城の差はそこだよ。 速球系で徹底配球ができない変化球での逃げの
リードはよくやるが。 
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 22:06:07.83ID:PuCCe/OE
西武抜かれたな…
しかもOBの工藤から
尊敬する広岡越えだな
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 22:32:48.04ID:QiEHn/LH
しかも4回のうち2回は自分たち自身が虐殺されてアシストだな
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/25(水) 22:50:40.52ID:qfVHSqLO
>>576
リーグ優勝してないやん
リーグ優勝と日本一同時達成がどれほど難しいか
その点を踏まえるとまだまだ西武の手元にあると思う
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 00:53:14.72ID:aKRQ1Oeq
チームとしては黄金期西武より今のソフトバンクの方が破壊力があると思う
時代が違うとはいえモイネロとか絶対打てねぇよ
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 11:26:05.53ID:wvMUb9FW
その点無名選手が入れ替わり立ち替わりで
争ってるSBにはその心配は無さそう
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 12:09:30.15ID:+M9PVi7y
外野なんて常にレフトは空いてたし、秋山は別格として平野レベルなら追い抜ける若手が出てきてもおかしくなかったのにな
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 12:11:16.09ID:VEP1gD53
未だに発熱続いてますが生きています。
人生で初めて救急車にも乗りました。配信で話したい話が積もっている。。
とりあえず日本シリーズしかいま楽しみないから今日は巨人勝ってまだ終わらせないでくれ。。。
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:12.58ID:xcslHvrf
>>583
森西武は冒険しないもん。 森末期の小粒ドラフトが東尾政権を苦しめた特に野手
川上巨人・野村ヤクルト・落合中日なら栗原を抜擢せずに内川が2軍で結果出したら
使っただろうよ。

セ・リーグは野村とか落合のセコセコ野球がだめにした。 勝ったためにそれを真似た。
落合なんてシリーズでは原以下だし
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 14:14:52.51ID:xcslHvrf
このシリーズの差は投手のスピードよりも甲斐と大城の差。 甲斐はホークス投手陣の
球の威力を最大限に使った。 大城は逃げのリードこれでは勝てません。 
捕手が逆になってはじめて良い勝負してホークスがかわしたという結果になったかな

大城は配球の基本が素人以下。 こんなリードを教えたコーチも素人以下。
左打者の栗原に3球全部スライダーとかありえない。 内には速い球・外には緩い球
これが基本

大城とバッテリーコーチ・今村と投手コーチへのネット批判は凄い
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 16:51:32.31ID:BHl3dBsS
>未だに発熱続いてますが生きています。
> 人生で初めて救急車にも乗りました。配信で話したい話が積もっている。。
>とりあえず日本シリーズしかいま楽しみないから今日は巨人勝ってまだ終わらせないでくれ。。。

サヨウナラ。。。
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:26:32.72ID:LO7i/vO3
西武全盛期とソフトバンク全盛期どっちが強いんだろうな
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:44:09.76ID:8xHbcR2F
打線に関しては小久保健在時のダイエー末期こそが最強
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:46:47.95ID:6rXWXh2+
飛ぶボールだからねその頃は
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:47:02.90ID:MdWjvf2v
ソフトバンク全盛期はまだまだ続きそうなのがな
孫社長が堤みたいな見事な没落したら別だが
まあねえだろう
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:11.40ID:8xHbcR2F
というより他球団の暗黒時代が長引きそう
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:16.69ID:oXHokvFC
そりゃあの時にまさか西武堤帝国が終わるなんて
誰も想像出来なかっただろ?
それと同じやわ
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:54:10.79ID:8xHbcR2F
同時期に週刊少年ジャンプ・フジテレビ・日本経済の黄金期も終焉したしな
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:54:33.84ID:UXeHuDnx
西武黄金期はスターの清原とリーダーの石毛が引退後落ちぶれたよな…
石毛はまあYou Tubeで楽しませて貰ってるけど
指導者としての唯一の功績はプロ入り後木製バットに対応できず伸び悩んでた松中を指導して対応できる様にしたこと
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:57:57.80ID:8xHbcR2F
鶴岡南海時代に今後ホークスは20年連続Bクラスになるよって言っても誰も信じないだろうしな
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 17:59:04.05ID:hbSrtugZ
今の西武も投手力があればな
当時の王ダイエーも99年に優勝するまで投手力が弱かったもんね
工藤と武田くらいだった
尾花が来て変わったけど
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 18:57:24.43ID:gujWtl1F
黄金時代の終焉は1993〜1994年
どちらも日本シリーズで負けた
主な要因は何だろう
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:02:17.19ID:8xHbcR2F
93年の敗退に関してはオーレの退団とヤクルトの投手陣が揃っていたからだろ
94年は世間の空気に負けた
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:03:44.28ID:PVxU9uCR
>>598
93年デストラーデ抜けたのと軸になる先発がKOされた。 
94年巨人がまともに先発投手を組んだから。

87年90年20年は先発の組みかたを完全に間違った。

特に20年の今村2戦は今世紀の日本シリーズ最大の愚策。正直バッテリーコーチ
と投手コーチは更迭もの

よくネタになる88年の初戦小野なんか比べ物にならないくらいな愚策
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:07:06.53ID:PVxU9uCR
>>599
93年って6戦目の前に雨で中止があり4戦目に投げた川崎を中4日で7戦目に
持ってこれたのも大きい。 普通通りに消化して中3日川崎だったら
どうだったかな?? それとも予定通り3戦でKOされた伊東昭光で行ったか???
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:55.89ID:tSqvJc55
>>599
94年は変なミスが多かったからな
辻のエラーして先制点許したり、清原が打ったあと見とれて二塁に行けなかっりの走塁ミス

シーズンは石井丈を中抑えに回して11連勝して何とか逃げ切った感じだった
日本シリーズは疲れてたけど
4チームで優勝争いってそんなにないからね
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:15:02.37ID:PVxU9uCR
あとは巨人があの10月8日勝って勢いづいた。 それと理想の先発の組みかたを
したから勝てた
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:39:00.49ID:PVxU9uCR
報知にも書かれてたがホークスはすべてが70点の選手を取るな化けたらという
選手を取る。 そういう指名ではやはり勝てない

野村森落合はこういう指名を好んだんだよね。 

巨人は2次原末期と由伸政権時のドラフトが尾を引いて去年あたりから体大きいの
取るようになったな
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:39:05.71ID:LO7i/vO3
>>600
そのままふつうに戸郷を使えば良かったのにな
もしくは第一戦に戸郷使って第二戦に菅野とか
(野村あたりがやりそうな手なので巨人はプライドが
邪魔してできないか)
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:54:55.33ID:PVxU9uCR
>>605
88年は小野ばっか批判されるが落合の打点ゼロは批判されない不思議。
松沼兄に軽くひねられて三振したら萎えるわ。 
当時の原のシリーズ成績よりひどいぞ

星野は99年の初戦野口のほうが愚策だと思う。 初戦川上2戦野口だと思う
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 19:55:35.62ID:VABTopU0
なんだかんだ資金力は重要
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 20:25:43.31ID:BgDm0iDz
それより18年19年はなぜ勝てなかったのかな?アドバンテージ有りながら。
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 20:56:20.05ID:VABTopU0
うろ覚えだけど

97年→西口、潮崎以外の先発が壊滅
98年→前年よりマシだが先発が貧弱、アンパイアがやたら西武に厳しかった記憶
02年→松坂と心中
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:01:25.83ID:PVxU9uCR
>>610
98年の2戦豊田は前にも書いたが地味に愚策。 潮崎とか石井貴のほうが
よかった
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:02:11.92ID:PVxU9uCR
西口さんはシリーズで勝ったの見たことがない・・・・・・・・・記憶が正しければ
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:17:35.09ID:eaaAlk8c
今のSBたしかに強いんだけど
去年、一昨年は優勝したの西武だからね
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:23:45.04ID:VABTopU0
>>612
合ってる
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:27:52.03ID:LxHaz/W7
98年はマシンガン打線が一番合ってなかったのが潮崎
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:32:15.07ID:LxHaz/W7
潮崎も兄やんもセ・リーグが苦手そうな投手だもんな
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/26(木) 21:38:08.14ID:PVxU9uCR
短期決戦って意外とシーズンの成績あれでも速球派のほうが成功するケース
が多い気がする
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 02:39:20.60ID:JTEkhinK
>>617
91年のナベQとかな
93年の川崎とかな
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 07:52:19.38ID:N8HIG9es
>>595
石毛は残念だわ
清原はなんだかんだ清濁呑み込んでスターというか有名ではあるけど、石毛は忘れられてると思う
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 07:57:05.13ID:PTP9ZmjO
工藤の短期決戦の強さは異常
日本シリーズで負けばかりだった西本幸雄の逆だな
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 08:00:31.76ID:N8HIG9es
>>598
チームとして老衰した感じしたけどね
清原も伸び代ないし
西口、鈴木健、稼頭央、高木大あたりが台頭してくるまで持ちこたえていればあと5回くらいは日本一の回数増やせたと思う
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:27:59.48ID:V/ZvChTG
工藤、ナベ久、郭の後を担う若手投手が短命ばかりで終わってしまったからな
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:32:26.10ID:xpDM9Q0Z
渡辺智男は大手術してまで入団させたから仕方ないけど
あそこまでして入れたタモリ森山が1年だけってのは誤算だったか
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 09:57:45.14ID:8uNi/e1p
東尾は監督兼投手コーチぽくてその後投手コーチが無能ばかりだからな
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 10:53:55.54ID:RTS3FTfA
98年だけど2戦豊田は誤算だったね
マシンガンズ打線に豊田のような
パワー系ピッチャとは
石井貴も潮崎も緩急好むピッチャーだった
特に石井貴は投げる金剛力士像と呼ばれ
すごい顔で豪速球投げる構えで
緩い球を投げるから
豪速球がくると待ち構える
打者を混乱させる強みもあった
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 11:44:32.15ID:JTEkhinK
私が監督なら、いまでも森祇晶を使う/廣岡達朗コラム

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ddbe9c15fb80c50740df9be3226acb83012d077

 正直にいうと、選手からの受けはよくなかった。西武時代には選手会長の永射保が選手の総意として森への不満を私のところに直接、伝えにきた。森は、教えられないという欠点があった。選手を手取り足取り教えていたのは、むしろ監督の私のほう。こうしろああしろと言うと選手が反発するため、森は「監督命令だ」を盾に使った。彼は利口なので、困ったら監督の名前を利用して選手を従わせようとしたのだ。選手も黙るしかない。私はそんな監督命令を出した覚えはない、ということが多かった。たまりかねて永射が「森さんがうるさ過ぎて、かないません」と直談判。私は森に「何も言うな。しばらく黙っておけ」と言った。

 しかし、森の野球を見る目は確かなものがあった。こうしないと勝てないという方法論を彼は知っていた。野球のゲームの中で戦況というのは時々刻々変わっていく。ベンチの中で、この投手は続投がもう難しいなと思っていた矢先に、隣で森は「次は○○を用意しています」と囁いてくる。森の選択が狂うことはなかった。そういう意味ではすごく役に立つ存在だった。
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 11:51:12.67ID:C0DsVbPl
永射保も杉本も最後はダイエーでチームメイトだった田淵監督の下で終わったんだよな
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 12:40:46.83ID:bpdxyQCJ
>>619
北別府よりも山根。 91年の川口とか槙原。 

軟投派で活躍したのは足立・東尾くらいか??西本はシュートという特殊球あったし
リリーフだけど高津
速球派でだめなのは佐々岡と西口井川かな??
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 12:48:49.48ID:C0DsVbPl
西武にいる左の内海も何気に日本シリーズに強いイメージがある
内海は軟投派になるのかな
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 13:59:14.91ID:oJW2tlRc
内海はCSに弱いので有名
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 14:36:43.56ID:JTEkhinK
93年の高津は西武の打者も面食らってた

サイドハンドから球も速く見えたし あのシンカーは潮崎とやっていない西武打線は感じたこともない軌道だっただろう
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:42:30.41ID:oJW2tlRc
石井一久も95年の2戦目以外はすごかったな。 どうも肩痛抱えてたみたいで
もつれたら投げれなかったと角コーチが暴露してたけど
95年のブロスも完璧

森監督は91年なんかは鹿取を信頼してないような使い方してる。 6戦は石井がロング
7戦は工藤で押し切った
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:43:09.76ID:oJW2tlRc
内海はCS勝ったの見たことない
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 15:56:22.91ID:eW/RV8fs
槙原は森西武に3勝1敗
広岡西武の83年は勝ち負け付かなかった
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 18:45:19.64ID:JnyDZl8l
槙原は森西武を唯一完封した投手しかも2回。

完投とか完封リレーはあるけど
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 20:44:11.79ID:DxuCcmdl
新谷は97年のシリーズで先発した時も、98年のシリーズで登板した時もダメだと思ってた

97年は石井貴を先発テストまでさせてたのに、なんで死にゴマにしたんだろう
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 21:45:23.34ID:YfD8Qm2L
内海は榎田と同じであまりパにいないタイプ
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 22:08:08.13ID:pNt1yXzR
ナベQはなぜか勝ち星は多かったがエースかというと?だな
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/27(金) 23:57:34.50ID:l/P+wOMy
シーズン中工藤と郭泰源は休んだりしてたけど、ナベQはシーズンフルだったもんな
92年に限れば石井丈がエースなんだろうけど
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 05:14:33.56ID:ujVgOPDa
ナベQは90年まではエース
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 06:57:53.86ID:irXogqna
西武は東尾の賭博痛かったな
1989年も現役続行でブライアント封じてたかもしれない
日本シリーズ7連覇あったな
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 07:29:30.52ID:Ki0sRT5V
しかし昔のナベQはまさにイケメンよな
それが頭にあるからハゲちらかした
現在の姿をみてもダンディに思えないこともない
工藤は年齢相応に体重は増えたんだろうが
雰囲気はほとんど変わらんな
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:54.37ID:+y74UoPZ
西崎阿波野も雰囲気はそんなに変わらない

ナベだけ変わりすぎ
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 09:32:30.56ID:LS5KfSLC
ナベは現役時代の骨格や体型からしても太りにくいものだと思ってたわ
工藤こそ雪だるまみたいになるかと思ったが
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 09:39:54.14ID:vfYIiCi1
渡辺っていつごろから禿げだしたんだ
選手として力が衰えてあまりマスコミに出なくなって
監督になって再びスポットが当たったときには
ツルッパゲだったという感じだが
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:01.96ID:rfo6PBjQ
久信はノーヒットノーランした96年の時髪はヤバかったよね
その前からハゲるんじゃないかと思った
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 11:12:54.56ID:FZ20BcjM
西武は毎年のようにビールかけやってたけど濡れた髪見て90年頃からヤバそうな感じだった。
若い頃から髪が薄そうな感じだった高木大成はなんとか持ちこたえてるが
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 12:35:39.86ID:irXogqna
はげる人は
アンケートで悩みは特にないと回答するんだって
内在化する悩みがはげに現れるんだって
確かに悩みとかぶちまけるようなタイプじゃないな
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 14:25:47.45ID:vL2XY1nG
広岡曰く渡辺久が衰え早かったのは自分が早く辞めたために技術の部分を教え込め
なかったとのこと。 
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:01:09.04ID:mdjzwOpr
ナベQは91年以降は負けが先行してるからね
94年が1つの貯金くらいで
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:10:30.80ID:WB2LsQdl
>>651
よく「ホームレスにハゲは居ない、だから神経質に髪を清潔に保つ必要はない」と言う人が居る

でもハゲるぐらい悩む人はホームレスになる前に、この世とお別れしちゃうんだろうなと思ってる
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:16.72ID:sVbCp868
久信さんは1991年以降、バブル崩壊とともに・・・
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:42:12.92ID:Ldtvogz3
渡辺久の奥さんを当時スポーツ紙で見たことあるのだが芸能人とかではないが
かなりの美人に見えた。 それが原因か??
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 18:53:56.68ID:Mtts3kz9
>>649
あの時のヒーローインタビューでめっきり髪が薄くなってて驚いた記憶がある
この年迎える誕生日でまだ満31歳だから不幸にもかなり早い方だな
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 20:13:03.09ID:lgWxMEoQ
>>658
ポジティブに考えれば、若いうちに禿げたおかげで若いうちに貫録が出た
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/28(土) 23:38:26.70ID:P9/+ybq0
>>657
綺麗な奥様で励んで禿げたか。
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 02:30:35.33ID:wctRhAeF
>>660
そこで辻と再会を果たし馬場や一久とチームメイトになったんだっけか
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 07:50:37.35ID:yLbQ+4c3
ナベQに限らず一流選手の嫁さんなんて
殆どは美人妻だろw
だから信子のような強烈な例外が目立つ
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 07:58:32.33ID:+h4inPlB
大野久が柏原純一の奥さんをナンパしようとして
後で柏原が苦笑いして「おい、大野!ちょっと来い!」と呼んだって話があった
柏原の奥さんって当時30代だろうにそんなに美人だったのか
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 11:26:46.18ID:Q9JVF4mf
>>662
野村監督とも
1年だけだからどこまで影響を受けたかはナゾではあるが
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 14:20:09.17ID:QDE5biMj
>>663
信子は落合と結婚した時オバサンだっただけで若い頃は美人だったと思う

まして、昔の人は若い頃が戦後で苦労してるから老けるのも早かったからね
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 14:54:49.84ID:QHMUMnQJ
>>664
11PMとやらのカバーガールをやってたの噂あり。 

>>663
ナベQの奥さんはプラス有名な証券会社に勤めていた才媛。 逆にこれがモデルや
女子アナならなんとも思わない。 
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:05.91ID:/K/3MN97
元オリックス長谷川夫人も美人
長谷川も頭髪が…
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 16:01:55.02ID:QHMUMnQJ
亜鉛とれば髪って増える気がする
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 18:11:29.80ID:o0lpv0fO
>670
長谷川は体型は引退してからも変わってないし帽子被ってればダンディなおじさん。
帽子脱いだら江頭みたいになるが。
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:35.52ID:yLbQ+4c3
ナベQも帽子かぶればいいのにな
ちなみに現代日本における三大帽子男は
王貞治・麻生太郎・司忍の三巨頭
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 22:12:38.55ID:KD5+DVo0
>>598
93年 初の二年連続同じ挑戦者。92年の借りを返すためにキャンプからチーム全体が打倒西武に取り組んでいたと古田らが証言。
石毛は日本一慣れしてしまってチームがマンネリ化していたと証言。デストラーデが退団。
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 23:12:17.19ID:M1tX+pm3
森監督ってほんと凄かった
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 23:16:07.50ID:0APaO/Hi
根本氏が西武を辞めたのが、黄金時代終焉の始まりじゃ?
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 00:51:56.07ID:qz7hVbaZ
93年はD砲抜けたこともあるが先発の軸を作り切れなかった。 
初戦の工藤は2試合とも5回投げれてない・郭も2戦で打たれる・石井は1試合しか
使えず。

94年は工藤が2試合とも先発の仕事を果たしたが槙原を打てなかったことが原因
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 05:25:03.44ID:BiZ9j6HY
西武黄金期にはいない
0681神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 07:06:33.19ID:uYdU0fRx
そこなんだよな
今のオリックスしかり、ベイスターズを買い取った時のTBSしかり
お金をふんだんに使う時にそれを上手く「使える」人材がいないとお金が活きない
0682神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 08:40:53.48ID:wH3L9EOx
根本いたら松井指名してたんかなあ
杉山もよかったけど 根本なら松井選んでた気がする
0683神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 08:49:13.89ID:h3pglupq
ソフトバンクは7度出た日本シリーズすべてに優勝
すでに西武を超えている
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:03.30ID:2jJj1oeo
>>682
当時の西武はオーレが退団して左の強打者が欲しかったから、根本なら取りに行ってそう
翌年にヤクルトに負けてから痛感しただもんな
0685神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:43.23ID:4RBs0GHS
パグリアルーロ(爆笑
ブロッサー(爆笑
0686神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 12:30:56.29ID:zd0EG+hh
黄金期の右打ちまみれから、わずか数年で東尾監督時代の
左打ちまみれに変わった、こんな極端なチームは知らない
0687神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 12:46:24.89ID:VoXzLdzF
左打ちも他球団に行けばレギュラー取れたんだろうけどね
鈴木健や安部や森博とか
0688神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 13:55:00.53ID:7Zd9Coe3
森末期の小粒野手ドラフトが東尾政権が苦しんだ。 野手に関しては大型を
積極的に獲得に行くことが勝ち続けるチームを作る基礎

勝つチームなら社会人の小粒野手と投手を指名してればよい
0689神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 13:55:51.12ID:7Zd9Coe3
ホークスは千賀のメジャー移籍実現よりも柳田本格的に衰えたときにどうなるかだよ
0690神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 14:50:29.68ID:aFZpdZVG
柳田衰えるまで勝てませんって言ってるようなもんだぞ
0691神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 16:55:00.79ID:vHjRk6nZ
ゴジラ松井は長嶋の唯一の良かったって感じだからな
西武に来ても大成はしてたと思うけど
1年目から使ったかな?

王は今も清原より桑田を獲って良かったと思ってそうだけど
0692神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 18:50:19.29ID:+EhZwnRL
根本さん広岡さん西本さん上田さんの理想のスピードパワーの攻撃野球を
今のホークスが実践して世間に広めた感じ。

セとかパに関係なく面白くなりそう。

野村とか森の90年代の采配野球は結果として面白い面白くないではなく
小粒な野球にした。 これが北京五輪の敗因だと思ってる
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 18:59:22.56ID:D6LrupBI
古葉カープも全盛期の70年代後半は205本塁打とか一発あるバッターが結構いたからね
小粒になったのはYK砲が衰えて引退した80年代中盤から90年代の江藤前田が本格になるまで
しかし江藤前田の時は投手力が衰えた
0694神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:07:29.22ID:+EhZwnRL
>>693
野村さんの弟子の古葉が代わりの大砲を育成できなかったね

世間はホークスの風潮でスピードパワー重視に傾きつつある。巨人阿部2軍
監督も基本はそこだとコメントしてる
セとパの差についてさかんに議論されてるが誰も采配のとこなんて言わないし

佐々木ろうきに対してセの入札がないのが典型だというが個人的には
メジャー志向があるからだと思って避けたと思う
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:08:59.24ID:h+v8OE2H
>>692
関根さんの事も忘れないであげて
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:11:07.18ID:9MMa7yoZ
1991年は四番西田5番山崎隆造でよく優勝できたもんだ
投手陣も先発は佐々岡、抑えは大野の二人だけが一流で、
後は別にたいした面子でもないし、よっぽど運がよかったんだな
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:12:56.35ID:+EhZwnRL
広島の75年から82年くらいまでの打線は殺人打線。 あの中でよく巨人は
投手は良いがあの打線でよく3回も優勝したと思うわ。
76年・77年・81年
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:18:17.69ID:+EhZwnRL
西武は根本さんと広岡さんの意向を取り入れてるが森末期に監督発言権が
増した時期におかしなドラフトして東尾監督苦労

それ以降は野手良いが投手はなぜかこじんまりしたのが多い
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:19:28.23ID:gyJ+jNk8
まあ一年間離脱せずに200イニング越えた川口と
長期低迷にようやく歯止めをかけた北別府は評価してもいいんじゃない

実際佐々岡(+8)、川口(+4)、北別府(+7)で作った貯金19は
そのままチームの貯金(18)とほぼ同じわけだし

シリーズでもこの四人としか勝負してないような気がするが
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:22:05.54ID:+EhZwnRL
仰木監督やバレンタインのとっかえひっかえ野球もパリーグが低迷した
原因かもそしれない。 バレンタイン以降ロッテ弱かったし

落合の野球が間接的に否定されてるし・原の個人より巨人ももう通用しない
かもしれない
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:23:07.79ID:+EhZwnRL
91年は中日が9月の大失速に巨人の予想外の低迷。 
0703神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:23:08.10ID:gyJ+jNk8
76年と77年は巨人打線の方が強力
ともにリーグ最多得点

まだ衰える前の王に
巨人移籍で復活した張本のOH砲
5番には76年はジョンソン、77年は柳田
さらに1,2番は川上晩年〜長嶋初年度でにもう死んだと思われた柴田高田が復活
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:26:08.17ID:+EhZwnRL
91年は中日が相手ならどうなってたかな?? 88年よりは91年のほうが中日はメンバー
揃ってし接戦になると思うけどどうだろうか
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:26:30.59ID:h+v8OE2H
>>701
バレンタイン以前のロッテはもっと弱かっただろ
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:31:22.96ID:B2NcjzIw
原2次はオガラミ、阿部のパワーに伊原がヘッドに就任して機動力を付け加えたからなんだよな
坂本も谷も長打力があった

尾花や大道は王が巨人に紹介して移籍したからな

原、伊原、尾花の三人体制が上手く噛み合った

今はセ・リーグ自体がこじんまりしてるもんな
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:45:38.24ID:gyJ+jNk8
第一次バレンタイン政権は序盤の低迷期にメンバーを探ってる段階では
打順の入れ替えが激しかったけど
チームが安定して勝ちだしてからはほぼ固定オーダーなんだよなあ
せいぜい2、3人同じ打順で左右を入れ替えるくらい

https://sta-men.jp/1995marines.html
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:46:03.82ID:+EhZwnRL
>>703
広島は脂の乗り切った年齢で巨人は王さんも張本もなんだかんだ30代後半で多少
打ってても世代交代に失敗というイメージがどうしてもついて回る。 79年80年が
最たるものだが。 

広岡は1年で秋山育て優勝させたのはすごいと思う。 ヤクルトの優勝と83年
ばかり取り上げられるが広岡さんですごいと思うのは何気に85年を1年で世代交代
させてしかも秋山育成したことなんだよね
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:49:06.87ID:+EhZwnRL
ダルさんがセリーグはせこいみたいなことツィートしてるね。 先発がばれるから
ウエイト場を使わせないとか

こういうことしてるのは巨人もだが落合とか岡田野村星野あたりの方が元凶だと
思うんだよね

予告先発がセリーグで遅れたのはヤクルト時代の野村が反対したから長嶋は
ファンサービスになると賛成した
0710神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 19:53:46.13ID:B2NcjzIw
秋山に関しては阪急の元大砲だった長池さんをコーチで呼んだのもデカかったよな
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 20:02:05.61ID:+EhZwnRL
日本の野球自体が勝敗しか見てないことがセリーグの衰退を招いた。 

広岡さんのこと語るときにあの85年のことは阪神に負けたことしか語られないが
不思議。 広岡さんの真骨頂は85年だと思う。 
野村さんや森さんがあの状態で引き受けたら3年はかかったと思うぞ
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 09:18:20.62ID:VRDmNcQy
広岡さん怒りの1日10回書き込み
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 11:56:43.88ID:5knrMUlp
>>711 広岡は全てを勝ちにいかずに捨てゲームを結構作った。
84年度を新旧交替で丸ごと捨て年度にしたのが凄い。
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 12:10:48.57ID:1kbiEvi6
広岡がプライベートでもえこひいきしたのは永射だけなんかな
蘭の栽培がどうのこうの
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 12:16:20.46ID:vCgijKnF
永射保は森になったら放出されたな
最後はチームメイトだった田淵の下で終わったが
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 13:01:17.93ID:GxTfRw9T
球速アップが打者のレベルアップになるというトレンドができつつあるが

国際大会を勝つのはどっちか言うと速さ対策よりも変則対策になってしまうのが
怖いとこ
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/02(水) 17:51:28.05ID:enbCQN1x
若い時イケメンだったからな
伊東もイケメンだった
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/02(水) 20:23:13.22ID:O5j6q6KD
渡辺久信はプロ野球界最大のバブル景気の申し子
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 13:07:18.64ID:pCk4CTty
>>699
球場が広大化しつつあったから東尾はそれに準じたチームを作っていったんだと思う。
そのおかげで東尾末期には白にゃんこ打線ができてしまったけど。次期大砲を目された垣内の離脱が大きかったと思う。

遊松井 中大友 一大成 左垣内 指外人(清原) 三鈴木健 右小関(?) 捕伊東 二浩之

こんなオーダーを夢見ていたのかも。  
0727神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 13:36:43.09ID:KJqoP4gA
誤算だったのはその直後にラビットボール時代が来たことだろうな
こすった当たりでも入る時代になったが
白にゃんこではそれも苦しいのが多かった
0728神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 13:42:01.75ID:JY/jJpy8
>>727
ただしそれと同時にカブレラみたいな化け物が入団して和田さんも覚醒。
年々長打力がついてきた松井稼も30本打つようになった。
それ以降の西武はずっと長打力には困ることのないチームになった。
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 14:05:36.13ID:pCk4CTty
もし阪神が先にカブレラを選んで西武がタラスコだったら怖かったな。
タラスコが西武に来てたらジャクソンみたいな選手になってたかもしれんが。
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 05:36:09.41ID:oPuYMZEP
やっぱり西武の黄金時代を築いた苦労者は広岡さんと根本さんだな
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:27:38.43ID:kY9Yz+0S
黄金時代にショート稼頭央いたら完璧すぎたな
もう少し早く生まれてりゃw
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:29:10.50ID:WCB5f7AJ
>>731
当時ガムオがいたらあの守備じゃあ要らないって扱いになるのがオチ
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:40:31.36ID:sHgyB4ZB
その後の中島宏之でも田辺の上位変換的な恐怖の9番やAKD砲の後に控える強打の6番打者として機能したんじゃ?と。

何故か黄金期を過ぎてから稼頭央、中島、源田とリーグを代表するクラスのショートを輩出しているな。
黄金期は石毛の三塁転向後、田辺、清家、奈良原としょぼいのばっかりだったのにw
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:41:18.30ID:oPuYMZEP
西武のショートで一番うまいのは源田だろう
石毛もエラーが多かったしね
0735神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:46:38.06ID:WCB5f7AJ
黄金期にナカジがいたらショートばかり狙い撃ちされそう
0736神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 14:42:27.74ID:ea9gYY1M
>>733
田辺、奈良原って相対的にそんなにショボいか?
少なくとも森が唯一育てたと言える田辺は鳥谷よりかは評価高いが。なんせ黄金時代の不動のレギュラーをつかみ取ったからな。
清家は守備だけは田辺よりよかったが打撃は終わってたw
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 16:31:22.43ID:Q9wn/qwj
>>731
ショートはゴールデングラブ2回、ベストナイン2回の田辺で固定だったんだから、
稼頭央は、笘篠、安部、吉竹あたりで回してたレフトでええやん
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 21:12:52.28ID:WCB5f7AJ
>>736
少なくても田中幸雄とB9GG争いで勝った田辺と日ハム時代に正遊撃手の座を勝ち取った奈良原は決してショボイ遊撃手じゃない
0739神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 21:38:36.16ID:eiLdqT3b
石毛田辺松井中島までは踵を接して、という感じだったが、
中島と源田の間は谷間があいたのね
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 21:41:40.41ID:2UoxPs+6
来年源田休ませて代わりに奈良原使ったら順位2つぐらい下がりそうだがな
0741神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 00:11:44.68ID:cgmhY6ht
黄金時代の他チームのショートは真喜志、弓岡or小川、幸雄さん、水上or南渕、湯上谷or御船あたりか。
田辺含めてなんかみんな地味だな。
0742神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 16:39:43.24ID:K5+cpxkx
セ・リーグは巨人が川相、ヤクルトが池山、広島が野村謙二郎、阪神が久慈、中日が種田だったな
大洋は誰だったかな…
0743神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 17:01:34.59ID:SxqwIb1i
大洋は常にニヤニヤしている高橋
ニヤニヤ四天王久保上川誠二湯舟高橋の一角
0744神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 17:28:18.46ID:K5+cpxkx
笘篠や奈良原なら大洋か阪神なら1、2番打てそうだな
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 21:21:49.03ID:DoNE+66t
森博幸は他球団の下位チームならクリーンナップを打てたと思う
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:45.99ID:A2TXErQN
>>744
むしろ控えでもう1チーム作れそうだが

笘篠  遊
奈良原 二
垣内  中
鈴木健 DH
森   一
高木浩 三
安部  左
吉竹  右
デーブ 捕

近鉄加藤でおなじみの89年ロッテと、どっちが強そう?
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 22:09:17.23ID:2xfpgrhp
>>747
遊撃と二塁は逆じゃないかね
二塁高木で三塁笘篠でもいいかもしれん
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 22:47:55.88ID:TYTDGO1i
源田だけは西鉄球団創設時からトータルで見てもベストのショートだろうな
もっと打てるのはいたが守備がアレだし
田辺も打撃はあの時代のショートの中では良かったけど・・・
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 23:07:09.76ID:VS6Id3j/
田辺は3割打ったり、.250割ったり、打撃は安定感無かったな
打撃が悪い年にコユキにベストナイン取られたりしてたんだな
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 21:24:44.54ID:e4Xu0ArW
>>747
上のほうのレスでもあったがみんな控えでチーム創るの好きだなw
それだけ西武の選手層は厚かったということか

同時代の巨人でさえ控えでこれだけのメンツは揃えられない気がする
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 23:57:52.22ID:ZIGM3mxS
控えはパ・リーグなら4位は狙えそうだもんな
当時は近鉄やオリックスには負け越すと思う
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 10:04:40.40ID:voU1DzD3
今じゃ一軍フルメンバーでもソフトバンクに勝てない
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 14:55:39.92ID:N4v6vK8m
吉竹は出場機会のある球団だったら、阪神の八木あたりより上だと思う
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 16:46:04.24ID:Ql3qazbu
出場機会が少ないからこそ実力が出せる選手もいるからな
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 17:55:22.77ID:s4tYXHjs
>>756
それはどうかな?実際阪神在籍時は八木と同じく半レギュラー状態だったし。
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 18:17:21.95ID:bKaIvzoR
これでよろしいか?

笘篠  三
奈良原 遊
垣内  中
鈴木健 DH
森   一
高木浩 二
安部  左
大塚  右
デーブ 捕

>>758
それはどうかな?
通算打率は、吉竹が.261、八木が.247
これをどう見るか
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 18:20:33.26ID:s4tYXHjs
>>758
右打者左打者の差はあれど捕手で無ければスタメンは無理だな
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:55.94ID:KE24pqEJ
ただ、1995年入団の高木浩之は「黄金時代の控え」というには違和感がある
鈴木健を三塁で使って、安部か垣内をDHに回すのも一案かもしれない
外野には羽生田もいるので
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 07:51:30.81ID:DXTCouv6
>>751
田辺とか有藤ロッテなら下手すれば4番打ててたよなw
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 08:51:35.66ID:yJjuO+h4
大久保鈴木健森博幸なら一塁手として不動の四番打者だったかもしれん
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 09:29:11.72ID:OXmOCgHk
>>752
10年くらい前によく
ブラジル代表C部隊とかでもW杯勝てそうとか言われてたの思い出した

大久保なんか二軍では正直腐ってたと白状してるし
もし若い時からモチベ高い環境だったらどうだったかと思ってしまう
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 10:23:47.19ID:qyYqbM6X
デーブは巨人で活躍すると思わなかったからな
しかし1シーズン持つスタミナがない

移籍した小野和幸やデーブを見れば西武じゃなければ笘篠や安部や森博幸なんかスタメンで出れるよねになるもん
奈良原も日ハムでスタメンだったから
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 11:49:14.90ID:+6Y5nv2I
>>761
バッティングの良い捕手は、人によって考え方に差が出るところだね

野手の中で最も負担の大きい捕手を9番(セなら8番)に置いて、下位の打線の掃除屋にするか
クリンナップに入れたり、もしくは6番あたりを打たせるか
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 12:01:36.02ID:+6Y5nv2I
>>762
安部をDHにしたら篠塚ぐらい打つかもよ?
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 15:33:52.22ID:DXTCouv6
>>317
遅レスだが阪急の場合は上田監督が打倒西武に執念を燃やしていたからな
なので主力投手を西武戦に重点的にぶつけていた
あと当時の西武はサウスポーに強いチームだったけど阪急の主力は右投手が殆どで星野も左腕では例外的に西武に強かった
西武戦を得意とする投手(佐藤、今井、山田、星野)が多かったので善戦できた
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 17:12:07.49ID:lsgWbAtI
>>768
さすがにそこまでは贔屓目に見てもなぁ
良くて鈴危険程度だろう
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 17:26:05.35ID:+ifRJqOb
>>771
でもDHなら打撃のみに専念できるというのはデカいぞ

門田博光はそれまで20本台だった本塁打数が、怪我を機にDHになってから40本以上打てるようになった
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 17:53:58.17ID:MmPOesWU
安部は88年の日本シリーズはファーストに入ってたな
西武球場でもサードは清原
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 18:14:15.89ID:kwX5dkIo
今は左利きの野手減ったよね
ああいうレフトと一塁やるのもT-岡田くらいかな
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 18:52:19.47ID:f+AaEfwr
NPBのスカウトなんて素人でもできるだろう???

ドラフト1位は高校生や大学生の記録作ったやつをくじで当てて下位指名は
開花しない選手を平気で指名して放置状態。 育成できない現場も悪いが
社会人野手を指名とか正気なのかと思う

本当に専門家なのかと思うよ。 

ドラフト1位のくじでとった選手の8割がそのまま主力になりそれが多いほど
強いチームになれる。 
これならさすらいのギャンブラーを集めたほうがチーム強くなる
0776神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 18:56:13.75ID:f+AaEfwr
根本さんのいた西武とダイエー・今のホークスはそういう専門家がきちんといたことも
大きい。 

巨人見てたらフロントは親会社の無能の出向でダメでも数年で本社に復帰。 
現場はお友達OBで無能・スカウトも単なる引退後の穴埋め。 
専門家がいないんだよ

阪神の外国人とかKBOのトップ2の引き抜き。 外人スカウトとかKBO以下だよ
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 03:06:42.56ID:R/pZnraR
94年は準レギュラー〜控えクラスでやたら高打率を残した選手が多いな
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 12:01:54.71ID:FCiaGMBp
コーチとフロントに専門的人材を置くべきだ
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 23:19:30.57ID:D33nJsZp
>>774
左打者が異様に増えたから、左利きというだけで投手をやらされるのが多くなった
しかも左投手というだけである程度抑えられてしまうから、これまた左利きは投手にさせられる
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 23:24:19.17ID:FVbYfhLg
小田 ヤクルト乱橋とかは右投げだったらプロなんて無理
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 23:35:34.33ID:vRvAs3fq
>>781
星野伸之も
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 07:24:43.49ID:RINMW43r
左の投手はごく一部を除いたら左利きしかできないので価値がある

左打者は右利きでもできる、というかそっちのが主流なので無価値な上に
守れる所が外野と一塁しか無いという半端ないデメリットがある

そりゃ減るわな
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 07:49:35.43ID:LvhEUYoK
大久保は西武で活躍できなかったが、広岡が監督続けてれば
もう少しチャンスを与えられた可能性がある。
広岡は、高校時代の大久保の打撃直接見て、
当時西武で一番の有望株だった秋山より打力は上だったと見ていたみたい。
あと大久保が巨人やめそうになった時はロッテのGMやってて、
大久保の高校の先輩の豊田の家に電話で
「大久保はまだ使えるかどうか」聞いてきたらしいわ。
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 08:56:23.07ID:890PR/HC
大久保はサードへのコンバートが成功していれば、中村のようなタイプの強打者になっていたと思う
なかなか才能が開花しなかったのは惜しい
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 09:10:27.82ID:HyYorsC/
清原獲得で一塁転向できなくなったのが
大久保の大不運
捕手・一塁の弱い他球団に行ければ
結構な打撃成績をあげられていたんじゃないか
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 09:52:41.29ID:omJla/ac
デーブは捕手としての資質はどうだったんだろうな?

当時(80〜90年代初頭)、投手陣が弱かった球団って、ヤクルト、大洋、南海(ダイエー)、ロッテあたりか
このあたりが獲っても良さそうだが

晩年の八重樫、秦、若菜、市川、吉田、袴田あたりと比べて、リードについてどういう評価だったんだろう?

伊東が強すぎて、捕手としてのデーブがほぼ見れなかったからデータ取れんかったというのもあるのかな?
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 14:29:00.53ID:tg8kKGKd
大久保と言えば94年の日本シリーズの第4戦で9回2アウトからの杉山からの同点ホームラン
西武が勝つには勝ったけど、大久保の同点ホームランが第5戦以降の投手起用とかしわ寄せが来たんだよな…
ナイターになってからの日本シリーズが面白かったのは西武球場の時の94年の3戦と4戦くらい
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 14:36:59.57ID:AG/ArY2s
>>787
デーブは捕手としてのキャッチングと肩はあれだがリードは村田真一よりは
良いと聞いた。 しかし配球を自分で組み立ててでも桑田はキャッチングと
肩が良い吉原を好んだ

村田という巨人の捕手伝統の弱気リードに対してデーブは強気らしくて桑田以外の
投手陣には評判良かった。 巨人の伝統の山倉はデーブのリードが嫌いで
干して引退の原因になったみたい
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 14:44:58.27ID:pAbnoqd5
森の時はファーストは清原固定だったけど、他にも森博幸だけではなく笘篠や安部もファースト守れたしね
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 15:42:48.40ID:SM1jT3pW
>>790
そりゃあ鎬を削るライバル同士なのだから好かれる訳がないだろ
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 16:19:14.45ID:IZYHkUkq
>>792
話の流れからライバルではない、山倉 森昌彦なのも分からん文盲か
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 17:37:22.36ID:Kb52Ypzo
文盲

ン10年ぶりくらいに聞いたわそれ
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:17:59.75ID:6v00CSMK
>>780
それな

上原ちゃんねるに出ていた高橋由伸も苦手な投手は左の技巧派やったそうだ
山本昌、石川、下柳

あと石井一は当てて来そうで嫌だったと
ノーコンは有利と上原も言っていたw
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:21:24.01ID:6v00CSMK
>>789
強気のリードが出来るのは控えの捕手で、レギュラーで強気は無理と言っていた

巨人で強気のリードと言ったら、斎藤雅樹を覚醒させた中尾だろう
デーブなんかよりよっぽど戦力だった
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:28:15.16ID:rPBAPFXF
強気だけじゃ駄目
結果を出さなければ使ってくれない
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:48:18.82ID:n6YS2J7w
>>796
もう後がない控え選手のヤケクソと正捕手の強気は違うよな

前者はアベレージを残せない
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:50:46.17ID:Re0uQ3xa
巨人で強気といえば有田も強気リード。 
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:56:10.92ID:WgzmGe9t
「困ったらアウトロー」の山倉
有田は「自信を持って投げ込んだ球なら少々コースが甘くても打たれない」がポリシーだった
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 21:18:43.98ID:H+fK11qO
その時代なんてどこも飛ぶボールだったのに
そんなリードされたらたまらないわな
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 21:31:37.04ID:Re0uQ3xa
有田のリードは巨人でははまったと思う
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 22:02:16.58ID:fhKt4K5Y
>>787
森監督は伊東故障時は仲田をメインで使ってたな。
垣内は捕手として入団して何試合か守ったらしいが早々にコンバートされたな。
東尾時代では高木大成は2年併用したが一塁コンバート、和田一浩も何試合か捕手として出てるな。
和田の外野コンバートっていつからだろう。
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 22:12:28.29ID:YZ69eYFh
東尾最終年に最多の25試合に捕手出場してるように
東尾は最後まで打てる捕手の幻想から離れられなかった

和田が捕手から足を洗ったのは伊原初年度から
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 13:22:30.45ID:xWmuPuzQ
東尾は自分が捕手のリードではなく、自分自身の配球やピッチング技術で投げるタイプ
だったから、捕手のリードより打力を重視したのではないか?
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 14:26:21.78ID:rBcvOfZx
日本の場合スカウトとコーチが単なる現役時代の天下りになってることに気付かないと
だめだよ。 専門家がいないんだよ。
フロントも単なる親会社の出向でなんちゃってGMで成績伴わないと親会社に戻る

名前ある監督はそれで変な選手しかとれずに全権監督を求めたりしておかしくなる

ここにメスを入れたのが根本さんの西武ホークス
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 14:26:50.34ID:rBcvOfZx
日本野球のスカウトはあらゆるスポーツのスカウトの中で一番能力がない。

ドラ1で甲子園のスターと大学で記録作ったやつをドラ1で指名してクジで
当ててガッツポーズして8割終わり。 中位下位指名なんて適当に指名して育成
して終わり

こんなの素人にもできるわ。 

ファンやマスコミもドラ1でキャンプオープン戦騒いで終わり。 現場監督も
同様に騒いで終わる
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 01:13:37.35ID:uOPPUEtW
石井丈裕はだれ

正力松太郎賞を受賞しているが、どんな野球選手の人物なんだ

普通、正力松太郎賞を授与される野球選手・球団監督は功績を遺した大人物に送られる日本球界最高の名誉である。

ソフトバンクの工藤監督、王貞治会長、イチロー、巨人の原辰徳監督ならば理解可能であるが、

巨人であれほど大活躍した松井秀喜でさえ1回しか正力松太郎賞を授与されていないのに、

西武黄金期に居ただけで正力松太郎賞を受賞した石井丈裕は、どうして授与されたのであろうか。
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 12:02:15.53ID:inaQNJOp
>>809
イチローだって、1軍定着1年目の1994年に表彰されてる
過去の実績関係なく、そのシーズンにインパクトある活躍すればもらえる賞なのだろう

ちなみに1992年の石井の功績はこんな感じ

・1安打のみ無四死球の準完全試合
・防御率:1.94
・WHIP:0.88
・先発に抑えに活躍
・シーズンMVP
・日本シリーズMVP

投手ながら日本シリーズ7戦目の同点タイムリー&完投でシリーズ優勝に導き胴上げ投手になったのがインパクト大きかったのかな?
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 14:07:09.13ID:yF5eAPXi
今の巨人には根本陸夫が必要なんだ
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 14:27:12.89ID:Aaeh3vWB
今の西武には身売り先が必要なんだ
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 14:45:24.49ID:yF5eAPXi
フロントと現場はきちんと分けないとダメ。 セリーグはパリーグに比べて全権監督を
容認してるケースが多いから弱いのもある。 結局全権にすれば今勝つ陣容にしか
しないんだから

かといってフロントに任せたら由伸時代に見たいに糟みたいな選手しか取れない

結局有能フロントと有能な現場がいないんだよ。 KBOより遅れてるんじゃないか
この点では
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 14:59:37.79ID:yF5eAPXi
阿部2軍監督指令 ファーム選手はウエイトと肉食え指令
そして体を大きくしろできなければ3軍いき示唆

広岡さんがきいたら怒りそう
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 16:09:38.97ID:GV8cYeFd
正力松太郎賞ってプロ野球年間MVP賞だったのにいつのまにかただの日本一監督賞になったな
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 17:34:17.46ID:16/6yEJj
石井丈裕はだれ

正力松太郎賞を受賞しているが、どんな野球選手の人物なんだ

普通、正力松太郎賞を授与される野球選手・球団監督は功績を遺した大人物に送られる日本球界最高の名誉である。

ソフトバンクの工藤監督、王貞治会長、イチロー、巨人の原辰徳監督ならば理解可能であるが、

巨人であれほど大活躍した松井秀喜でさえ1回しか正力松太郎賞を授与されていないのに、

西武黄金期に居ただけで正力松太郎賞を受賞した石井丈裕は、どうして授与されたのであろうか。

まあ、野茂に国民栄誉賞と言うが、トラブルが再び出てきた以上、松井秀喜で正解だった。

メジャーリーグに行った開拓者として、野茂英雄は評価は高いが、金銭関係と人間関係を野茂自身が正さないと、

野茂英雄本人は悪くなくても、被害者としてトラブル発生でマスコミを賑わしてしまう。

トラブル被害者としての野茂英雄の立場が続けば、メジャーリーグの開拓者としての評価も下がることになりかねない。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 17:58:51.18ID:GV8cYeFd
正力松太郎賞
初の日本一になった監督賞

日本一が二度目だったらペナントシリーズで貢献度高かった選手→田淵工藤秋山石井など

あるいはシーズン中で話題性ダントツだった選手→門田野茂イチロー

平成初期までこんな感じで今よりは注目度あったが
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 19:31:27.02ID:16/6yEJj
西武黄金時代ってどれだけすごかったの?かつて日テレが毎年、年末に大型時代劇を放送していた良い時代があった…

「忠臣蔵」昭和60年 赤穂事件〜忠義を貫いた47人の武士たちの生と死
「白虎隊」昭和61年 戊辰の戦に散った会津の人々と少年たちの苦悩
「田原坂」昭和62年 維新を主導した薩摩に立ちはだかるもう一つの坂
「五稜郭」昭和63年 北の大地に夢を託した榎本武揚と幕臣たちの意地
「奇兵隊」平成元年 激動の幕末を駆け抜けた長州の志士たちの転変
「勝海舟」平成2年 徳川の幕引き役・勝海舟の屈折と妻の苦労
「源義経」平成3年 家族の愛に飢えた英雄とそれを支えた家臣たち
「風林火山」平成4年 武田信玄の軍師・山本勘助の愛と野望

いかに日テレのこのシリーズが出来が良かったか分かるなあ
無名の舞台俳優使用でも良いから、またこういう時代劇スペシャルを作って欲しい

「忠臣蔵」は
1989年 幸四郎版(テレ東)、1990年 ビート版(TBS)、1991年 仲代版(フジ)
1994年 松方版(TBS)、1996年 北大路版(フジ)、1999年 松方版(テレ東)
2003年 吉右衛門版(テレ東)、2004年 マツケン版(テレ朝)、2010年 田村版(テレ朝)

全部見たけど、やっぱり日テレの里見版が一番出来が良かったなあ
次に良かったのはフジの北大路版かな。
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 23:22:06.43ID:nPKQFqd2
スティーブはフレディー・マーキュリーにそっくり
田辺徳雄は伊吹吾郎に似ている

死ぬ程どうでもいいがどうしても書いておきたかった…
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 00:52:03.23ID:Fn8qTp+A
時代劇は金がかかる
80年代は景気が良かった
今のテレビ局は金がない
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 07:16:38.30ID:LKeE+hgu
スティーブは右打席が強力だったよな
HRが打てないからとクビを切られたスティーブだが
スイッチ止めて右一本に絞れば320 25HRはコンスタントに残せたと思う

スティーブ含めて右の強打者が多かった広岡・森西武はとにかく左腕に強かった
近鉄の一本柱鈴木啓示ですら西武戦では頻繁に燃えていたからな
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 13:22:44.03ID:vcBsww8q
広岡時代はテリーも良かったな
森の時はバークレオが1シーズンだけで、オーレくらいしか当たらなかった感じ?
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 13:45:09.40ID:HGNw3qgu
テリー獲得で弾き出されたタイロンも捨てがたかった
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 20:39:16.58ID:eVvpTJLK
西武球団発足当初は、ダメな外人が多かった。
シーズン途中で解雇される人もいた。
対論、スティーブの入団あたりから、外人が安定し始めた
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 21:21:22.88ID:9LO1JXPS
リアルタイム世代じゃないので成績表とかだけの知識なんだけど
西岡選手ってフルで出場すれば常時15〜20本くらい打てそうに見えるんだけど
レギュラー掴み切れなかったのは何がいけなかったの?守備は問題無いんだよね
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 21:52:19.21ID:jjccDAAT
もともと強肩で広岡が守備を見込んで抜擢した選手
(なので86年は規定打席に達しなくても規定試合には達してゴールデングラブを取ってる)

あと周知のように左殺し
右から全然打てないかと言ったらそこまではないかな

スタメンで全部出すよりは
展開に応じて柔軟に出してく方が使い勝手がよかった

(山田とか仁科とか深沢とかにはやっぱり岡村蓬莱あたりを出した方がなんとなく打てそう)
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 21:56:47.74ID:jjccDAAT
よそもそうだけどだいたい外野は2ポジションくらいは埋まってて

いわゆる西武のレフト枠は
その選手の特徴やら(左右、守備、走塁、特殊能力)
選手自体のキャリアのピーク時や
短期的な好不調やら

いろんな要素で固定できなかったんだろうね
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 22:06:07.89ID:9LO1JXPS
>>830-832
サンクス
能力的には問題ないけどチームの状況とか色々あってああいう使い方だったって事か
西武の黄金期を陰で支えた選手ではあるけど西武でなければもっと数字を積み上げられたのかな
どっちがいいんだろうね
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 22:41:02.95ID:nXPxigT2
西岡は鹿取とのトレードだったね
巨人でも左投手に強かった
鹿取とは2002年に巨人でコーチで一緒になった
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 03:08:32.69ID:X5dF9S7g
黄金時代が終焉を迎えた95年と96年、皮肉にも清原にとっては
打撃タイトルを獲得する最大のチャンスだったと思う

95年 HR王が28HR、打点王80という超低レベル年。本人は脱臼で不調。タイトル逃す。
96年 オリックスニールとホームラン王争い競り負け、1本差でホームラン王逃す。
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 08:16:08.90ID:sPAhEVgF
>>829
広岡・森西武は左腕投手をカモっていたけど、西岡や広橋ら左キラーの控えが充実してたのも大きい
西岡はロッテの左腕エース水谷が対戦相手だと必ずスタメンに名を連ねよくHRを打っていた記憶がある
水谷や園川というロッテ左腕投手が西武戦で頻繁に燃えていた理由も解る
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 09:41:55.53ID:/6ZJAEhS
黄金期は西岡、広橋みたいに左に強かったり、笘篠みたいなユーティリティとか控えも特徴あったからね
強打者もいたり、走れたり、守備が上手かったりと控えもバランスがよかった
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 10:25:51.24ID:ZmGQVX0J
今では打てない、守れない選手が控えではなくレギュラーだもんなあ
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 16:48:59.08ID:sPAhEVgF
西岡と南海・巨人の山本雅夫は俺の中で左キラーの双璧だな
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 18:10:19.82ID:r5GBYGON
>>839
東尾監督時代からずっとそうだよ
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 18:21:50.49ID:o/MBFIjO
日本人の打力なら今の方が上だがそれを上回る
外国人がいないのが痛いな
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:02:56.10ID:WjRXYjEp
左腕にも強いといういい方が正しい。 日本シリーズでは90年では3本柱とか佐々岡粉砕した
し野茂も攻略してる

日本シリーズだとなぜかセだと荒れ球で通ってる川口・川崎・槙原にやられてる
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:05:03.13ID:sPAhEVgF
伝統的にライオンズってレッドソックスやヤンキースの様なビッグボール派のチームじゃん
だが東尾時代だけアヘ単並べたスモールボールのチームになっていたよな
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:48:00.08ID:WjRXYjEp
>>845
アマ野球の人が言ってたが森監督末期のドラフトが原因だよ。 森監督が勝つに
連れて発言権が大きくなり小粒なドラフトなったって。 プラス根本さんのホークス異動
小久保逆指名に失敗したのもあるけど。

93年トレンティーノなんてとるくらいなら3Aでもよいから左の強打者とればよかったのに
と思った。 バークレオの再来のような感じで

クロマティーチャンネルにデストラーデ出たときにAKB48じゃないよAKDのDですみたないな
こと言ってたけどバークレオの88年は本当にAKBだったんだな
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:53:10.21ID:Si28dRN2
西武は荒れ球だった近鉄の山崎慎太郎を苦手にしてたしな
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:58:32.07ID:VsgUX//6
福岡時代は高速交通網が全国展開していなかったから、プロ野球選手の長距離移動は過酷であったと思う。
ジプシーロッテが多くの場面で叫ばれていたけれど、福岡時代のライオンズも過酷な日程であったことには変わりは無かった。

今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 19:59:40.52ID:VsgUX//6
70年代ロッテはシーズン中に東京滞在で
高速交通網が全国展開していなかったから、プロ野球選手の長距離移動は過酷であったと思う。
ジプシーロッテが多くの場面で叫ばれていたけれど、福岡時代のライオンズも過酷な日程であったことには変わりは無かった。

やっぱり寝台車は東京駅朝10時11時着の寝台で
泥のように寝て来てそろそろ終点に近いなーとうつらうつらしつつ駅通過の気配で
まだ横浜まだ川崎まだ品川そろそろヤバいでももう一眠り
おっと新橋も眠いおお有楽町これマジヤバいでようやく降りる支度を
初めて東京駅に到着して直ぐに出発するなよな2;3分猶予してくれって思って
さっさと着替えて荷物まとめて降り立つのがよろしいんじゃないでしょうか?
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 20:00:28.53ID:VsgUX//6
1975年3月10日付の都区内〜博多間の乗車券が4,510円+新幹線特急料金4,200円の
合計8,710円だからまだ安かったけど当時の客車2段式B寝台が1,900円だった

1975年3月10日(ゴーサントオ)付東京〜博多は最短ひかりでも7時間弱を要し、
東京6:00発のひかり21号だと博多13:01着、東京8:00発のひかり3号でも博多着は14:56で出張には使えないかったけど
名古屋や関西からの北九州出張なら時間的にも有効的で
東京から考えると仕事で使えるのはせいぜい広島圏くらいなのがお分かり頂けるだろう

因みに上りのひかりの最終列車は博多16:24(16A)23:20東京と博多15:54(118A) 23:44
東京で帰路も最終の東京行きは早く終ってしまう 
以上までを考えると飛行機の方が早く時間も有効的に使えるため、山陽新幹線全然開通が決まっても飛行機を使うビジネスマンが少なくなかった

新幹線は深夜の軌道点検や架線点検などや工事などで起電停止している区間もあるため、深夜から未明そして早朝までは走れない区間が多い 

東京から小倉や博多に新幹線で行くという手段選択をしている時点でそれはもうビジネスではない時代になってしまったからね
東京-九州のビジネス需要が航空機鉄板となり、新幹線も高速化した今、走らせる意義がなくなった。
あさかぜは観光列車として成立する区間じゃないからね
博多あさかぜが1994年か1995年に廃止になった経緯は殆どの乗客が山陽線沿線のビジネス需要だから下関あさかぜで充分だったが
それでも廃止になったのを今から復活させる必要はない
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 20:00:54.89ID:VsgUX//6
今の若い奴は夜行列車に乗れないし、無職や非正規就労が多い貧祖負け組なので激安バスで満足みたい

鉄道旅(旅行)の楽しさや面白さが全くなくなってしまったと言う面では
「昔の方がまだ格段に良かった」と言わざるを得ないよね
夜行列車での移動自体が何重の意味でも遥か昔の思い出になってしまうんだろう
夜行列車自体がほぼ完全に消えた上に、長距離移動自体がやりたくともできないってことにもなりそうで
ただの移動だけで列車旅の楽しさも面白さも今はないよ
つまらん時代になってしまった

そもそも東京から福岡に行くのに新幹線が一般的だった時代なんて、あってもほんの僅かだろ。
新幹線が開通した昭和50年だと、今ほどではないにせよ、福岡行くのは飛行機が多かっただろう。

東京〜北九州出張で新幹線を使ったのは1975年3月から1980年くらいの間だったが
その後は羽田空港〜板付空港(現在の福岡空港)を飛行機移動が多かった

あさかぜ1号だと博多着が10時53分、あさかぜ2号の博多着が11:23で仕事としては使えない時刻で
後にあさかぜ2号は廃止になって臨時格下げして博多あさかぜは1往復体制になったが
上りも博多発が16:58では出張帰りにはまだ早すぎるし、
山口県や広島県内から乗るなら出張帰りでも丁度よかった感じだけど下関あさかぜや
はやぶさ・富士・みずほ・さくらもあるから博多あさかぜに拘る必要はなかった。

昭和50年頃って国鉄が毎年値上げしてた時期かな
それで東京対九州は飛行機利用に逆転されたんだろ まだ飛行機が高かったけど速いし福岡空港は市街地に近い
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 21:42:44.29ID:/ohxJQeR
死ね
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 18:44:31.50ID:whvyy0Ym
今の巨人の2軍選手

ある程度の食事を用意しても食が細くて女の子のランチかと阿部2軍監督激怒。
肉をきちんと食えだとよ 

広岡さん肉食えとか聞いたら激怒しそう
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 21:46:57.45ID:YKOiS7Uy
食いたくないもん無理矢理喰わすとか人権無視だな
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 11:48:58.20ID:lk/TmOa7
アスリートは食べる量が多いのも才能

つうか、走り込みとか有酸素運動させまくったら、嫌でも食べる量が増えるよ
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 12:00:09.82ID:uPJxUVa/
82年頃は肉=悪でライアンのように赤身のみ食べてるとか豚肉は
疲労回復に良いとか鶏肉は良いとかなかったのかな??
クロマティーのように竹園旅館の霜降りに切れてチキンを食いに出かけたとか

牛肉は霜降りしか思い浮かばない時代だったのかな。 
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 12:02:52.62ID:uPJxUVa/
韓国人は肉をよく食うけど焼肉って脂が落ちるから意外と食えるし
赤身だけでもおいしい。

すき焼きやしゃぶしゃぶはデーブではないが霜降りでないとおいしくない
それで肉=悪という概念が出てきた

日本人と韓国人の差体格の差はこれでないかな

昔の韓国は貧しいけど体格は良い
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 12:10:17.52ID:4F4HU724
広岡監督は「肉を食べてはいけない」と言ったのではなく、栄養のバランスの大切さを説いた。
バランスのよい食事で体質を改善すると、ケガをしにくくなる。
そうすると、選手寿命が長くなり、お金も稼げるようになる。
広岡監督は「選手が稼げるようにしてあげる」ことが指導者の勤めだと言っている。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 12:35:55.32ID:lnc/bV7n
プロレスラーの蝶野は 生の鶏肉1羽食わされてたらしい

ライオンかよって
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 14:07:37.47ID:GHPSTK21
鶏肉の生ってやばいんでないの??
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 07:23:01.30ID:S5gS6XvN
ちなみに王貞治会長はステーキ食えるような健康体になったのか?

胃ガンで胃を摘出した人は噛んでペースト状にならないものは食べてはならない。

某製麺のうどんと天ぷらとおにぎり見たいな手軽にお腹が膨れる食事はやめときましょう。
糖尿病へ一直線だから。
野菜、スープ、主菜、最後に腹八分目に主食を食べましょう。
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 07:32:25.43ID:S5gS6XvN
凄いな王貞治氏もかよ… 王貞治は自分の年間本塁打記録抜かれそうになったらローズやカブレラを敬遠させまくったセコい男
旅行業者や旅館が借金で自殺さえも考えた夜に、ガースーはおともらちと高級レストランでステーキですか…
税金を使って個人的に会いたかった芸能人や元スポーツ選手と楽しく飲み食いした税金の私物化の件について
ずいぶん余裕だね
ボーナス払いがピンチや解雇されたりの明日をも知れぬ国民、
疲弊する医療関係者
大勢の国民が苦しいのに上級会食ですかそうですか

GOTOトラベルの全国一律中止を発表した日の夜に
東京銀座の高級ステーキ店で「菅総理を囲む忘年会」を開催するなんて
突然のGOTO停止で旅行代理店は残業しながら顧客と連絡のやり取りの対応に追われていたのに

王貞治会長の出身地は、福建。
中共国籍じゃ巨人のベロビーチキャンプに行けないから、台湾国籍にした。
一家の墓も福建にあるはず。

老人の感染率が高いって
こういうところにも現れているんだろうな

全員老人ばかり
老人は全然コロナなんか気にしてないんだよ

どのように注意したのか教えてほしいわ
これからの忘年会シーズン、さらにはクリスマスパーティー
飲み会したい人たちたくさんいるんだから
どのような方法で食事をしたのか国民みんなに知らせるべきだろ
巨人時代、ワン・チェンジーは日本人のふりして「おう」と名乗っていたのに、ワンちゃん言われてキレなかったの?
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 07:36:07.67ID:S5gS6XvN
王貞治もこんな輩の集まりにホイホイ行ってしまうなんて見損なったぞ

菅 首相(72歳) 二階 幹事長(81歳) 林 幹事長代理(73歳)
王 貞治(80歳) 杉 良太郎(76歳) みの もんた(76歳) 森田 実(88歳)

みんな元気だなあ
その中にいるとガースーは若い方だわね…しかも店がステーキ屋という
爺は言うこと聞かないからなあ

散々、国を煽って税金で援助して貰って税金上げろとか言ってた経団連のバカや企業は大いに潰れて結構だな。
この老いぼれたちもさっさと死ねよ。
王貞治さんよ、偽善者はさっさと消えるべきだな。その前に謝罪しろ。

参加者に失礼だが全員爺さんだし
さらりと上級国民の大物になっていたみのもんた
各界超大物忘年会
残念ながら芸能人やらコメンテーターやらの半端な人はお呼びでなかった

どういうつもりなんだこの爺どもは
危ないからやめてくれと懇願する家族を無視して車を運転するボケ老人と同じだろ
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 20:50:55.55ID:xxCwa/DZ
you tubeで石毛田淵対談で田淵が平松に三振食らってフォームを変えたと
いってる。 
バットを高く構えてたのを低く構えてユニフォームのタイガースに書かれてる部分まで
下げた。

清原は新人時代に比べたら89年90年あたりからバットを高く構えてダメになった
気がする。 福留も06年に上に構えてWBCでだめになった日本では良かったど

田淵が子供を指導するときに傘をどのように持つと聞いて高くは構えないだろう
だいたい胸の位置が自然だろうというそうだ
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 21:17:27.10ID:xxCwa/DZ
田淵はネタ扱いされること多いけどもっと打撃理論広めればよい打者が
育ったと思うけどな
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 00:03:27.26ID:CnuZoQ68
>>865
田淵が清原のコーチなら面白かったかも?
村田勝喜は田淵がダイエーの監督の時の方が良かったよな
権藤のお陰でもあるが…
田淵は根本と入れ替わりなんだよね
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 01:32:56.88ID:syHUNQmf
>>867
田淵は半速球なら高く構えても打てるが当時の平松の全盛期ならとてもついて
いけないからバットを下にして最短で出すようにした。

清原と福留は逆。 たぶん落合の真似したっぽい。 

清原の巨人時代なんてフォームから力みが伝わってきて打てるわけないと思った
それを修正する首脳陣が巨人にいなかったのは不幸だったよ。 
そうしたら今度は筋肉隆々。
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 05:29:34.70ID:RJrZnP2e
田淵って清原以上の天才でしょ?打撃理論なんかあるの?
ノムさんも才能だけで打ってた選手と言ってるのに
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 06:20:44.13ID:Ht+fOB62
>>869
アウトローを左中間スタンドに運ぶ
これが俺が目指したバッティング
みたいなことを昔の秋山との対談で言ってた
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 13:00:01.13ID:+CFOklut
>>869
田淵のバットを低く構えれば自然と力が抜けてホームランは一定以上のパワーが
あればボールとバットの当たる角度が大事というのは立派な理論。 
普通の評論家は体の大きさとか素質に逃げる

野村なんかその典型。 長距離打者育成に関しては害悪
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 14:02:13.82ID:GBw6FPH2
掛布に憧れた選手が多くて右投げ左打ちがやたらと松井世代で増えたけど田淵に
憧れた選手っていなかったのかな??
田淵を真似る選手が出てこなかったことが日本のホームラン打者の減少につながった

落合を真似する選手が多いのが不思議。 落合曰俺を真似するなという理由がわかる
落合はバットを高く構えてる。 清原はそれを真似したな
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:21:49.30ID:f3bmkAwt
飛距離のあるホームランを打つ技術は、田淵は突出していた。
だが、あまり練習しない選手だったので、指導者としてはどうだろうか?
「しっかり練習するように」と、指導できるのだろうか?
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:23:26.50ID:J+8e6yWz
猛練習してた落合は長距離育成できないし・・・・・・・
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:29:11.99ID:EBgH6kYQ
掛布もだけど、篠塚も影響あったよな
右投げ左打ちは掛布か篠塚に憧れてた
この当時の高校野球は千葉は石毛に宇野に居たんだもんな
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:39:11.95ID:J+8e6yWz
田淵の存在って軽くされすぎだと思う。 実際は掛布よりすごいんだけどな

松井とか田淵のこと知らなかったのだろうか?? 
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:58:11.40ID:l6opg1gU
田淵が引退したときが松井はまだ小4だろ
掛布はなんだかんだ言って中2までやってた

あと石川から大阪までの時間距離はほぼ現在と一緒だが
東京埼玉は遙か遠くの地

だから夏休みに松井一家は甲子園に観戦旅行に行って阪神ファンになったわけだが
西武の試合なんかほぼ見れる環境じゃなかったんじゃない
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:58:52.13ID:gbycPndd
ホームランアーティストと呼ばれる打者って、40本塁打、打率.270というイメージ
40本、.330の打者とはタイプがだいぶ違う
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:37:54.59ID:y92VAClU
やっぱりあの漫画が田淵を軽くしすぎたわ
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:38:06.67ID:J+8e6yWz
清原の憧れは掛布??
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:42:31.23ID:dvFB1dbi
>>875
淡口に憧れたやつはいないのか!?
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:46:38.97ID:J+8e6yWz
>>879
97年オフから98年シーズン前まで金曜だったかにTBSラジオで山田雅人(漢字あってるかな?)
がDJやっててアシスタントのアナは小島慶子。 田淵がゲストで来た時に
小島慶子はがんばれ田淵君の人ですねとか言ってたくらいだから
そっちのイメージなんだなと思い出した。

山田雅人は阪神ファンなせいか田淵が来たことではしゃいでた

なぜ覚えてたかというと由伸が巨人逆指名したときで大学記録を抜かれたことを
かなりの時間しゃべってた
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:48:49.63ID:J+8e6yWz
少年時代に田淵に憧れてた選手ってあまり聞かない
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:51:38.43ID:dvFB1dbi
右利きが右打ちで飛ばせるのは当たり前
右利きが左打ちで飛ばせるから凄いという風潮はあったと思う
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 22:49:04.34ID:toZLdCvt
右打者は坂本とかノリみたいに守備も上手くないと
長打があっても使いにくい選手になる事が多いからね

鉢なんかは目立って俊足でもないのに
無併殺打記録を作れたのは左だったのが大きかった
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 23:32:05.08ID:mgJnNYuv
>>886
トリプルスリーも達成しているし、足もそこそこは速かったと思うよ。
入団当初は非力だったのもあって、コーチから足位しか取り柄が無いんだから、それを活かしたバッティングをしろと言われたそうで。
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 02:44:19.00ID:GYJWyp1C
>>874
育ったのはせいぜい森野くらい
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 02:47:05.82ID:GYJWyp1C
>>873
コーチとしては優秀だね
監督は散々だったけど
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 02:49:09.12ID:GYJWyp1C
中畑はコーチとしては散々だったけど
監督としてはそこそこ良かった
向き不向きあるね
落合は現役時代も監督時代も良かったけどGMは散々だった
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 02:54:05.74ID:GYJWyp1C
86年から89年の三連覇は綱渡りで運もあった。まだ最強とまでは言えなかった。
90年からの三連覇は最強と言える強さだった。
0893神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 07:22:02.94ID:yggFLFUy
中西太も打撃コーチとしては優秀だったが監督では駄目だった
これは本人も言っている
0894神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 08:37:47.28ID:ke11IEcy
>>883
選手ではないがろくでなしブルース、ルーキーズの漫画家
森田まさのりは田淵に憧れたと言ってたな

>>892
スレチだが江藤のホームランは好きだった
FA時に横浜に行ってればな…
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 12:05:01.05ID:q9MCJGvQ
本田圭佑が
「子供は無条件でカッコイイものに憧れる。いつの時代も変わらん」
って言われたが当時の秋山はまさにそれだったな

ギャルと子供の人気は清原よりもあったと思う
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 13:06:45.77ID:9irhvO/K
秋山も体型も全然変わらんしな
白髪だけど辻監督も平野も変わらない
石毛は少し太ったかな

1番変わったのはナベQ
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 13:34:13.69ID:nt7jIb8V
清原バブルがあったのに強すぎて客が入らないと言われてたチーム
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 14:05:14.45ID:X2KfNMPy
江藤は93年から96年くらいまでは打率280は打ってた。 目をやる前

小久保なんかも言ってたけどアッパー気味で打球を上げるからどうしても確実性
は落ちるから自分は3割はきついと認識してたと言ってな。 逆に松中は
上から叩いてボールの下に入れて打球を上げるから打率も残せたのかな

しかし06年WBCでは上から入れる打ち方では動く球だと打球上がらずに単打に
切り替えたがこれが韓国主砲スンヨフとの差に出た
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 14:15:56.03ID:X2KfNMPy
元中日西武の和田一浩は田淵こそフライボール革命で動く球を打つ
理想の打撃と言ってたな。 
田淵の現役知らないけどMLB挑戦や国際大会に挑む日本人打者見て田淵を
見直した

逆に落合をMLBとかに当てはめたら疑問が残る
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 14:31:24.69ID:4KgE2GCk
愛甲が西武入りしてたら安部と左翼を争っていそう。
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 15:52:00.54ID:3T56XW/f
>>897
客の数だけなら西武に限らず今の方が多いわな

それと世間での興味が比例するものではない
ってのが分からないのが今のガキ
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 17:36:39.94ID:Q8ocI682
愛甲が西武で森博幸がロッテなら4番打ってたかもな
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 18:07:45.22ID:YPdJMO77
愛甲が3番打ってた当時のロッテにはディアズがいたからさすがに4番は無理じゃね?
今みたいに3番最強説の時代じゃなかったし
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 18:43:11.55ID:4EtsQFhH
もし清原が巨人に来てたらプリンスから藤井と石井浩を囲ってでも獲得しただろうな
0905神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 19:35:31.02ID:4EtsQFhH
石毛と田淵対談聞いてるが田淵の打撃に関しての話は野村さんが言うほど
ひどいとは思わない。 むしろ基本的なこと言ってる。
落合の方が難しくてわけわからない
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 06:47:38.40ID:bFbJXSow
1992年に石井丈裕に正力松太郎賞を授与されているのだが
千賀くらいの大投手に授与させても異論は無い筈であろう。
石井丈裕が貰えた正力松太郎賞だったら千賀が授与されても何ら不思議ではない。
0907神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 07:20:42.99ID:hZwW/CRa
その年の石井は新人の年の木田勇みたいなもんで・・・
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 11:32:58.86ID:TAm8qaC7
>>905
分かりもせんのに小難しい話をありがたがる勢力っているからな
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:48.37ID:4X+5eLXE
清原と福留は落合真似してダメになった。 福留は03年くらいのフォームなら
MLBでもっと成績残せた。
落合の真似して高く構えてダメになってる。 確かに力感は出るんだろうが対応力に
欠ける気がする。 田淵が言うようにバットをユニフォームのチーム名くらいの位置
に構えると力感が抜けるのとバットが最短で出るから対応しやすいって

清原は田淵と落合の悪いとこを2つ合わせてしまった。 落合のバットを高く構える
田淵の死球のよけ方の下手さ
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 18:56:54.02ID:AVcEMVFc
>>909
福留は前田の真似だろ
2006年は前田のトップを動かさない打法を取り入れてWBCでは苦労したもののシーズンでは自己最高の成績
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/24(木) 17:03:49.02ID:tFkqigpU
石井丈裕は90から94年までの黄金期の5シーズンは良かったと思うけどね
先発ローテは4~5番手だったけど、92年の日本シリーズの第6戦や94年はシーズン途中からリリーフに回って貢献もしたし
木田勇とは違うな…
92年は凄かったけど
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/26(土) 15:25:37.72ID:6MdndMDm
石井丈と智男がローテの4番手5番手わけだからそりゃ貯金つくれるよな
工藤、ナベ、郭をカバーできてたし
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/27(日) 07:42:59.82ID:Z+pwFs1a
あの満塁のシーンだけど
速球に強い杉浦がいってたっけ
内角の高めのストレートで詰まることがないけど
石井丈のは詰まったって

>>906 92年だけなら千賀は石井丈には及ばないだろう
0915神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/27(日) 12:16:30.48ID:Z+pwFs1a
https://www.youtube.com/watch?v=70mX7v83HiY
これさ、デニーが悪者扱いされているシーンだけど
これ今じゃあり得ないな
今なら、コリジョンルール抜きでも先に手を出したわ、ラフプレイしたわで
ローズが完全に悪者になってたよ
伊東は当たり前みたいな受け方してたけど、時代も変わったよな
デニーは仲間思いな面も賞賛に値するが、その当時の当たり前をおかしいと
思ったことも賞賛に値するな
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/28(月) 12:40:17.47ID:EhArJo2O
50年前の、あの当時、日本シリーズでは巨人V9黄金時代だった。南海、阪急、ロッテが挑んだが全く歯が立たなかった。

50年前の、あの当時、日本シリーズでは巨人はロッテと対戦した。今は亡き東京スタジアム球場と後楽園球場で開催されていた。
50年前の、あの当時、後楽園球場はジャンボスタンドも無ければ、電光掲示板も無ければ、人工芝も張り巡らされていなかった。

50年前の、あの当時、全国には星の数ほど夜行列車が君臨していた。沖縄返還の直前の2年前だった。
京阪神から熊本、西鹿児島(鹿児島中央)を結ぶ寝台特急の夜行列車「なは」も、この当時に誕生したが北京オリンピック開催の年に廃止となった。
  
今後、私の発言の後にはこのAAを貼ってくれたまえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,,,,-----、 ___
          ,/彡彡ミミミ彡ミ\
         ./彡,,,;;-"⌒```"`-ミ::i.
         i ,,"         .`、i
        .i i.   ,,,;;;;;;;  ;;;;;;;,,,  ii
        .i,i.  '''        ''' ii
        i''i    -=・=' `=・=-  i''i
.        !.i      i i     i.|
         `i  、__/ (,,, ,,,) \__ i'       ,,,,、
         !、    、_________.  ノ      .i'''| ..|'''i
           ヽ.   `---'  ./      | ..| ..| ..|∩
      ,,..-‐'゛:::::|ヘ\、__,/|:::゛`‐-..,, ∩ | !. .! ..!! .|
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::l´)' .,゛ ' `' .|
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|::::::::::::::::::::::::\ `ヽ~~~ ノ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ .  _/


長野県は補欠選挙か。
この寒い冬に、広い長野県を回って歩く選挙は大変だ。
しかし、国会議員なら優先的に検査が受けられような。
糖尿病は怖い。
やっぱり定期的な運動が大事だな。

まるで羽田参議院議員の死に様は52歳で昭和57年に亡くなった三波伸介の姿を思い浮かべてしまう。
笑点は三波伸介が進行役の時代が一番だった。三波伸介が急死する前年に巨人が日本一を達成したことは本人にとっても喜ばしかっただろう。

巨人は、V9時代が黄金時代と言えるだろうが、面白さで言うならば、昭和56年・1981年以降、平成元年・1989年までの1980年代が一番面白かった。

V9時代の巨人はともかく、1980年代の面白かった楽しかった時代の巨人の野球人も随分と鬼籍に入られた。
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 01:58:51.04ID:zXXyKAfx
黄金期を前期後期に分けるなら東尾引退で一つの区切りだろうな。
智男、石井丈、潮崎、鹿取は後期、新谷は末期の選手感が強い。
前期は東尾、松沼兄弟、山根など
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 06:36:30.14ID:ZnZnX4On
>>917
確かにね
東尾引退の88年か、優勝逃して「続けたければどうぞ」の89年か
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 07:09:10.68ID:rtDG1zkW
松沼兄弟は広岡時代のイメージ
兄やんは森時代はそこそこ活躍したけど
森時代は88年日本シリーズの好リリーフだな
0920神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 07:44:04.35ID:lkxM2WR0
83年田淵の死球離脱は本当に残念
あれがなければほぼ確実に
本塁打王・MVPをとれてたはず
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:14.29ID:zXXyKAfx
主な一軍控え
黄金期前期 金森、白幡、清家、駒崎、広橋、西岡、デーブ、行沢、羽生田
黄金期後期 鈴木健、奈良原、垣内、大塚光ちゃん、
黄金期通年 吉竹、仲田、森、(安部笘篠でニコイチ)

前期は広岡時代からの選手がもちろん多いが引退等で去っていく分それなりの選手がサブになって控えの選手の世代交代が行われてたんだな。
レギュラー陣はO砲の退団まで左翼以外固定だったが。レギュラー陣が長年不動だったわりにサブの世代交代を観ると面白い。
93年平野謙がロッテに行った後のライトの後釜は誰が務めたんだろう。
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:06.24ID:do31ukDe
羽生田も黄金期通年では?
平野が去った後の94年のライトは大塚とか羽生田の併用だった気がする?
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 13:36:49.38ID:uHvpekfK
伊原が野村と仲が悪かったが両者、西武在籍の1980年時の関係でいえば「球界のスーパースター ノムさんがついに引退!」と「30歳で初スタメンの脇役」であり口を利ける間柄ですらないな。
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 15:55:38.04ID:+pmuOCgf
https://sta-men.jp/1994lions.html

94年はレフトとともにライトも非固定

レフトしかできない安部、ブリューワはレフトで出場
羽生田、大塚はライト
吉竹、垣内、笘篠は相方の出具合によってライトレフト両方で出場
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 19:23:05.81ID:4MLoH9+m
もう盤石の体制が崩れてた頃だな。
鈴木とか垣内とかが代打ならともかくスタメンでは勝てないなと思った
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 19:49:17.13ID:SQ1JHLLx
>>926
昭和の黄金期と平成の黄金期、あるいは
80年代黄金期と90年代黄金期だよね。

黄金期とは少し外れるが、01年〜10年でもパリーグ最多優勝で優勝&日本一のNPB最多球団(無理矢理wその上、単独最多じゃないけど。)
2011年以降も、CSではしくじってもパリーグ連覇。
なかなか低迷し続けないのは何気に凄い?
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 03:04:39.01ID:u2vXGvXb
ソフトバンクはダイエー末期から強くなってたけど、2003年以降は2010年まで上手く行かなかった
その間はなんだかんだ西武も凄かったよ
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 16:13:12.65ID:ooHpN5oj
渡辺智、石井丈の貢献を見るとやはりドラフト巧者だったなと思う。
2人とも同じ年の1,2位だったけど表向きはプロ拒否だった。智男は短いながらも働いたし。
清家は印象深いけど実質は87年後半と88年前半ぐらいで、あとはファームだった。
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 03:24:13.09ID:dVYwvouU
黄金期前の80年のメンバーが凄いな、今見ると
野村、東尾、田淵、土井、山ア…
名球会メンバーが5人もいる
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 07:28:19.86ID:nnb9DmCs
その中ではタブチの貢献度ががズバ抜けてるわな。
他の4人は野球面だけだがタブチは
西武ライオンズという存在を認知させる役割をほぼ1人で背負ってた
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:25.73ID:/C8FYeXf
>>930
田淵は名球会ちがうよ

>>931
若手ホープの真弓若菜を放出してまで獲得したからな
もし真弓がずっとライオンズに在籍してたら
あの男前だし看板選手だったろうな
まあ阪神でも人気で監督にまでなってるけど
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 10:35:51.48ID:HN/42/kC
黄金期真っただ中のドラフトで即戦力、あるいは未来の大砲を目されて獲得したのは犬伏、垣内くらいしかいないな。
投手は石井丈、新谷、潮崎、智男と当たりが多いが。将来の白にゃんこ打線の遠因なのかもしれない。
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 11:07:36.03ID:3lP024iu
そいつらに確実性がなく、かといって秋山クラスの突き抜けた大砲にもなれなかったのが
白にゃんこ打線を生んだのは間違いないわな

金村ですら貴重な戦力になったくらい
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 11:55:04.52ID:BK3rX2bb
>>932
田淵は通算安打1500本台なんだよな

本塁打を500本近く打って、軽く1000打点超えて、1500安打しか打ってない選手は田淵ぐらいだろう
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 12:29:02.34ID:f9mH1uj9
新生球団の西武が人気チームになれたのは、田淵の加入が大きい。
田淵は若手選手に慕われ、田淵がいるだけで明るい雰囲気になった。
だが、代わりに真弓と若菜を放出したのは、戦力的には痛かった。
基も放出したので、山崎がスタメンで出るようになるまでの間、内野が酷い状態になった。
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 15:25:39.65ID:wm1vY2O7
田淵は東京出身で都会的な雰囲気もあったしね。
確かに初期は捕手に苦労したが、若菜はその後もトラブル続きだったから西武には不似合い。
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 01:01:25.32ID:QrcnKCTA
あけおめ!
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 04:46:56.83ID:qi04ocex
>>939
田淵って石毛のyoutubeで言ってたけど少年野球時代に
ジャニー喜多川から色々お菓子もらったりとかちょくちょく
声かけられてたのはマジだったんやね。
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 05:45:08.22ID:eovGGJ55
81年はテリーよりもタイロンのほうが良かったかなとも
名取は物議を醸してまで獲るほどの選手でもなかった
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 05:49:35.86ID:eovGGJ55
堤さんが黄金期と言われるのを嫌っていたので
「黄金期なんてうちにはありません。黄金期と思った時点で負けなんです。」
何て人だと思った。こんな人がオーナーやってるんだから強いのは当たり前だと思ったよ。
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 09:38:24.45ID:w8NTr7D6
>>941
元はと言えば、大の野球&美少年好きのジャニーさんが指導していた少年野球チームの名がジャニーズ(後にそこに属していた少年からの選りすぐりで
結成させた男性アイドルグループの名となる)だったんだよね。
野球が上手くて、スラッとした美少年の当時の田淵なんて是非ともスカウトしたい素材だったろうな。
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 10:14:13.77ID:o5dwXEEZ
堤義明って野球が好きなのか嫌いなのかわからないことがある
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 13:00:32.94ID:6KfvKVaQ
西武のドラフト見ると黄金期中からの20世紀内は見事に和製大砲候補をほとんど獲ってないな。
和田の覚醒はあったもののそこまでの大砲になると思って獲ったのかはわからないけど。
舶来砲ガチャに賭けてたのかもしれないが。
21世紀になってスカウトを一新したのだろうか。

http://pospelove.com/draft-lions.htm
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 13:05:14.38ID:5Vhdwrqq
>>946
好きか嫌いかじゃなく知らないだけ。
孫や渡辺と同じ
0950神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 13:32:51.15ID:ufwPhXmX
ソツがないイメージの黄金期でも、面子は意外に"山賊"だった気がする。
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 13:53:27.65ID:WziFMZll
90年代後半に大砲不足にはなったけどそれ以外の期間は30本前後打てる長距離砲が常にいるな
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 14:20:22.75ID:176D/8QI
西武と広島は日本人大砲がいるときに外人大砲がプラスされて日本人大砲がいなくて
外人に頼りたいというときに意外とぱっとしない

広島で80年代終わりにホプキンス・シェーンだったりライトル・ギャレット・ロペス
がいたら打線は変わってた

西武の90年代終わりにデストラーデ・カブレラ・メヒアがいたら変わってた

ヤクルトはいてほしい時にいてマッチして優勝する15年以外
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 14:38:11.00ID:176D/8QI
西武の08年
和田とカブレラいたら黄金打線。 
0954神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 15:13:29.94ID:vtPbo7iR
ドラ1でいうと鈴木健は大砲候補だったのでは、実際にはやや違うタイプになったが。
0955神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 15:40:53.84ID:Q0AZOz/d
91年の初戦の一発攻勢が凄いな
達川がこれは敵わんと思ったらしい
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 15:50:11.46ID:176D/8QI
川口・川崎・槙原に抑えられて黄金期西武。 共通点は速い球と縦変化かな??
この時の槙原は荒れ球ではなかった気もするし

MVPレベルの成績でシリーズに臨んだ斎藤雅と佐々岡。 斎藤雅は90年後半
やばったけど横変化だからやられたのかな? それなら岡林は横変化か
0957神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:26.47ID:0mjIBYSg
ヤクルトはイケトラ砲の時は連覇したけど、その後は古田と外国人に頼って隔年優勝だったな
その場凌ぎだっよね
ヤクルトは投手が故障多くて長続きしない状態だったけど
0958神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 16:47:56.85ID:w8NTr7D6
>>956
他には右打者が多いのもあってシュートが有効。
シュートも無いなら、徹底した内角攻めとスライダーの組み合わせとか。
岡林はそれで抑えて、岡林が居ない翌年は荒木がデッドボール2つを含む徹底した内角攻めで西武打線の調子を狂わせた。
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 16:55:32.70ID:WziFMZll
ペナントでは山崎慎太郎や柴田のようなシュート投手を苦手としてた

>>958
清原が徹底した内角攻めで92日本シリーズの後半は死んでた
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 17:39:20.03ID:NFb0jCje
西武って西鉄時代から右の一発屋で構成する攻撃型チームなのに東尾時代と平野の印象だけで足と小技のチーム扱いされる違和感
0961神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 18:33:16.68ID:/oJ+uWYp
西武って和製の左大砲っていないよね。

古葉時代の82年くらいまでも広島の野球は機動力とカいう人がいるがどう見ても
一発打線だと思う。 むしろ84年あたりから91年までが機動力と投手力野球

昭和の野球って細かいとかそういうことを言うのが好きな人が多い
0962神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 18:45:50.65ID:/oJ+uWYp
清原を外したら西武は藤井を指名してたとかいう話を聞いたことあるが
清原関係なく藤井指名してても面白かった

特に93年なんかははまったのに

デーブもトレード1年遅れてたら93年はDH起用されてたかも
0963神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 19:01:01.19ID:vtPbo7iR
藤井はプリンスだったからね。
デーブは森時代は無理だっただろう、90年代はファームで無双でもまったく呼ばれず。
0964神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 19:29:01.45ID:RJSI5+P0
末期西鉄、太平洋クラブ、クラウンライターという極貧球団で頑張って
西武で本当に報われたよね東尾は
0965神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 19:37:54.32ID:/oJ+uWYp
清原が巨人 桑田が西武行ってたら藤井とか石井浩はプリンスだから囲って
獲得しただろうな
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/01(金) 19:52:53.99ID:bAq8Slej
>>961
日本は思想の自由があるから君がどう思っても大丈夫だ
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/02(土) 19:25:55.70ID:+p+Rq3ju
デーブ大久保のyou tube聞いてるがよく工藤・笘篠・渡辺・清原と遊んで秋山とは
遊びの話は出ないが番組に出演してこうちゃんと呼んでるくらいだし

デーブは伊東の話はほとんどない。 伊原に殴られたことのほうが嬉しそうに語ってる
くらし。 伊東って孤独なんかな

石毛なんかも東尾に連れて行ってもらったとか後輩になった工藤を誘ったとかそういう
話出てくるのに
0968神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/02(土) 20:05:27.25ID:sjSbkNXM
野々垣のYou Tubeで新谷が伊東さん怖いって言ってたからな
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/02(土) 23:59:15.13ID:vGxCst+H
西武初期にプリンスにわけわからん日系アメリカ人の投手がいて、
スゴイ速球げられるんで注目されてたけど、いつのまにか消息途絶えたな。
0971神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 07:33:38.68ID:7XrEpVtR
>>948
いやいや堤さんは野球をよく知っている。
83年の優勝報告会で堤さんは広岡さんに来年は三連覇ではなく思い切った若手切り替えを示唆した
広岡さんがいやいや三連覇は大前提で選手も動きませんと三連覇を宣言した。
そしたら堤さんが三連覇が出来なくてもクビにならないから大丈夫だと切り返したらオーナー室
が笑いに包まれた。
堤さんは今の老朽化した主力メンバーでは三連覇は難しい事をよくわかっていた
目先の勝利よりもチームの将来を見据えていた。
これが巨人だったら正力さんも渡辺さんも三連覇は至上命題だっただろう。
広岡さんも堤さんの一言で気が楽になり84年は優勝を捨てて若手育成に力を入れる
事ができた。そしてその後の黄金期へと繋がった。
オーナーからして野球をいやスポーツを分かっているんだからこのチームが強いわけです
伊達にJOC会長をやっていません。
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 07:38:39.78ID:7XrEpVtR
三連覇は大前提でそうしないと選手も動きませんに訂正
0973神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 07:44:10.63ID:7XrEpVtR
そんな堤さんも89年に優勝を逃したときは森さんに辛く当たった。
不思議だった。そんな天狗にって威張り散らすような人ではないので堤さんのあの時の
態度が変に感じた。そして94年の日本シリーズ開催中に森さんを電撃解任するという
酷い仕打ちまで行ったのは本当に解せなかった。
最大の功労者の森さんに堤さんは何でああも冷たいのか理解できなかった。
後になって森さんに異常な性癖があると知って愕然とした。そういう人物は堤さんが最も
嫌うから残念にも思った。
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 10:34:12.32ID:ui3kne9o
あの時の堤と森は大魔王と吊し上げられる魔王みたいで面白かったな
0975神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 13:50:10.34ID:Fp2Xx0/8
>>973
むしろ同属嫌悪じゃね?w
あの年齢で二十歳にもいかない女を囲うってのは森より凄いし
0976神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 15:27:35.15ID:eQxT2XAJ
広岡 早稲田という同じ学校の人

広岡辞任した時に堤さんは田淵を監督にして森をヘッドでサポートさせたかったが
森側が拒否して森監督になったとかウィキに書かれてたからあまり好きでなかったのかな
0977神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 16:00:46.06ID:eHNKPlfh
最後の方も優勝するけど人気、動員の面で球団が渋っていたというし。
森の考えとは逆に清原を早くから使うように言ってたらしいから、実はビジネスマンとしては人気重視だったのかも。
0978神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 17:24:55.93ID:Ktk/TWkP
あの時の清原を最初から使わない方がアホだわ
0979神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 19:01:34.85ID:buYUVWTo
森監督は清原を最初2軍でと考えてたそうだよ。 土井と基本を身につけてからと
意思疎通してたが堤オーナーの一存で1軍
0980神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 21:45:23.52ID:Uh+vNkWt
86年清原を二軍幽閉し続けてたら
近鉄との優勝争いで負けてたな
前半戦で11本塁打が終わったら31本塁打だからな

まあ長期的には二軍で清原をみっちりと指導していた方が
もしかするとよかったのかもしれんが
こんなもんタラレバで誰にも正解はわからん
0982神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 06:07:57.78ID:DOxVSyHm
>>967
彼は良くしゃべる人だけど伊東の話はしませんね確かに。
彼は仲が悪かった人や怖かった人の事も話す人ですから奇妙です。
伊東との間に何かあったんですかね?
0983神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 06:41:52.29ID:SIOJapLH
オールスターで伊東に投手起用任された話散々してる
0984神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 10:50:46.34ID:O+dl1MBY
秋山は石毛と辻の事はよく言うけど伊東は何にも言わない
同じ年で同じ熊本県出身なのに
0985神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 11:51:05.95ID:tDBvDzCn
同じポジションなんだし、ライバルとはあまり交流ないでしょ。
0986神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 15:08:29.57ID:orjiy+JD
伊東って誰かと食事行くとか仲が良いとかそういう話聞かないよね。 
郭泰源という外国人ですらデーブとの笑い話あるのに
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 15:17:08.13ID:X5mcVUTS
今日からマ王!の作者が伊東ファンだったけど伊東ファンはこの人ぐらい
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 15:37:35.15ID:Le9Kop8h
秋山は高3夏に県大会決勝で対戦したことは語ってる。
凄い真面目に考えると、当時の西武ではビデオ分析とかで正捕手・伊東はつるんでる暇なかったんじゃ。
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 15:52:04.68ID:J4OLhfJh
清原の西武の選手の印象

辻:体が大きいのに(185CM)守備がめちゃくちゃうまい。よく守備の練習をしてもらった。
平野:一発でバントを決める。肩が強く、計算してバックホームするから絶対に途中でカットするなと言われていた。
秋山:抜群の身体能力を誇る。メジャーでも通用したのではないか。長打力ではゴジラ松井と並んで日本人トップ。
デストラーデ:ここぞという場面では打たないが2線級の投手からよく打って打点ホームランを稼ぎ、タイトルを取られた。
石毛:強力なリーダーシップを発揮し、選手を叱り飛ばす。自分もよく怒られた。
伊東:とにかく怖い。  ←
田辺:やさしい先輩。ワンバウンドの送球をしてしまったときなど「キヨ、ごめんな」と謝ってくれる。
森監督:やさしい。打てない時期が続いても「いいんだよ、今までお前の打撃で散々買ってきたんだから」と言ってくれた。
伊原コーチ:最悪。殴られたこともある。
0990神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 16:07:31.23ID:Hy5IxgoO
現役時代の伊東は雰囲気がなんか怖かったよな
本気でキレた時1番怖いタイプの人間だと思う
0991神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 20:19:50.79ID:jCbM8S4l
伊東は97年の日本シリーズの時にフォーク要求したのにストレート投げてサインミスしたナベQにマウンド上でキレてたよな
0992神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 22:29:03.66ID:ES+1JYeC
伊東はデーブや緒方にグラスラ打たれたりしてたけど
自軍の投手を過大評価するフシがあったな

それ以前にヤクルトとやった時には日本一の捕手の
座を奪われてたけどそこから更に劣化してった
0993神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/05(火) 10:51:53.46ID:Nsxs/ZlT
あったな〜
伊東古田の最高捕手論争
2人ともホンマにハイレベルなキャッチャーだった
0994神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/05(火) 12:21:49.77ID:vbI9qNxK
そのシリーズで伊東は
「あんな投手のプライドを害するリードなんて」
とか負け惜しみ言ったけどアホかとw
0995神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/05(火) 15:42:53.52ID:h1rmaMdv
ブロスがヤクルトから西武に行った時に伊東のほうが自分をいかしてくれるとか
いってたな。

>>992
ああいうリードするから西武の投手陣は故障しなかったような気もする。 古田
のリードは伊藤智にスライダー多投させたことも野村の起用法と共に原因があると
ゴシップ紙に書かれてた
0996神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/06(水) 04:20:39.86ID:d/wJ7zKb
長さんが万が一でも西武に来たらどうなっていたか
意外と早くから優勝出来たかも
選手をシゴくからね
あの頃の西武は選手を甘やかしていた
0997神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/06(水) 04:27:56.88ID:d/wJ7zKb
長嶋さん招聘の狙いは必ずしも人気気取り狙いだけではなかったと思う。
熱血指導でチームを引き締めて貰う狙いもあったとは思う。
広岡さんは秋山のようなメジャー級の選手は寧ろシゴかず大事に使う。
だからバッティングもあれこれ口出ししなかったから粗削りだった秋山は。
メジャー級の選手は短所より長所を伸ばす所はある意味で仰木さんにも似た所がある。
長嶋さんだったら秋山をもっと仕込んだと思う。秋山は想像を遥かに超えた
打者になっていたかも知れない。
0998神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/06(水) 05:09:43.15ID:0aqCc0th
堤さんは長嶋にラブコールしてたけどな
0999神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/06(水) 05:13:27.00ID:0aqCc0th
堤さんは森は嫌いで田淵や長嶋を監督にしたがってたよな
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/06(水) 05:16:06.27ID:0aqCc0th
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 11時間 13分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況