>>3
チームを日本一に導くことは監督としての評価となるが、そもそも日本シリーズ出場までの道のりは長いペナントレースを制覇しなければ日本シリーズ出場権を得られない。(CS制度でそう言い切れないとこもあるが)
144試合や130試合の長丁場のペナントレースで結果を出したことは日本シリーズ制覇と同じく監督としての評価の対象項目に加えなければならないだろう。

2019終了時点 日本シリーズ出場成績
☆日本シリーズ3回以上出場監督の出場率☆

.846 川上哲治(讀賣、11回出場/通算14年)
.800 工藤公康(ソフトバンク、4回出場/通算5年)
.727 森祇晶(西武・横浜、8回出場/通算11年)
.625 落合博満(中日、5回出場/通算8年)
.571 藤田元司(讀賣、4回出場/通算7年)
.500 広岡達郎(ヤクルト・西武、4回出場/通算8年)
.鶴岡一人(グレートリング・南海/11回出場/通算23年)      
.462 腹立つのり(讀賣、6回出場/通算13年)
.429 水原茂(讀賣・東映・中日/9回出場/通算21年)
.400 西本幸雄(大毎・阪急・近鉄、8回出場/通算20年)
.333 長嶋茂雄(讀賣、5回出場/通算15年)
.286 古葉竹識(広島・大洋、4回出場/通算14年)  
.250 上田利治(阪急・オリックス・日本ハム、5回出場/通算20年)     
.235 星野仙一(中日・阪神・楽天、4回出場/通算17年)
.222 三原脩(讀賣・西鉄・大洋・近鉄・ヤクルト、6回出場/通算27年)    
.214 仰木彬(近鉄・オリックス、3回出場/通算14年)
.211 王貞治(讀賣・ダイエー・ソフトバンク、4回出場/通算19年)   
.208 野村克也(南海・ヤクルト・阪神・楽天、5回出場/通算24年)

この結果も追加して考慮せえ w w w