X



ドラフト1位だったけど一軍で活躍できるようになるまで時間がかかった選手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/30(火) 20:35:37.74ID:E60OZ4aQ
ドラ1といえど即戦力というより将来性込みで獲得されるケースも多いと思いますが…
それでもモノになるまで時間がかかったなという選手は
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 05:42:53.24ID:tp/MKPJF
小山伸一郎も大田泰示みたいに移籍先で活躍した例になるかな
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 07:29:12.78ID:WtSeqLqX
>>27
上田和明なんてベンチでの仕事は盛り上げ役だって言われていた
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 10:06:46.68ID:wh+9AoQY
>>26
今話題の正義なんて、クビにしたとたんに他球団で活躍されたらかなわんしな
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 10:35:02.99ID:st6AuFuQ
木田優夫は早く活躍した方かな
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 11:04:20.63ID:z50jJ0XF
>>27
ドラフト1位というのはあくまでも入団時点での価値であって、
入団後何年か経ってもダメな選手には関係ないと思うけど
そういった肩書が好きな指導者やメディアがいるんだね。
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 13:19:52.07ID:hf9roiHC
伊良部も時間かかったな。開化は25歳くらいだった。
高木晃次もそうだった。
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 13:24:12.62ID:MOez42YU
>>32
高卒で4年目に2ケタ勝てばまあまあ早いでしょ。
同い年の大卒が入ってくる前だから。
0036238
垢版 |
2020/07/03(金) 13:33:00.14ID:2r3BFnj/
>>24
葛西って葛西稔だよね
大卒2年目で先発に定着して3年目に開幕投手だから順調に即戦力になってるのでは
その後リリーフに転向するまで伸び悩んだけど
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 14:16:11.63ID:wh+9AoQY
>>33
大森が「ドラフトの順位はあとからプロでいくら活躍しても、変えることが
できない。だから絶対に1位は譲れない」意味の発言をドラフト前にしていたが、
彼が大成しなかったから名言として残らなかった。
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 14:30:51.11ID:wbJUWSLW
小久保と山田秋親は逆指名ドラフトでなければ間違いなく1巡目で消えてた選手
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 15:39:40.10ID:+XfqGLBl
>>37
大森のくせに生意気なんだよ
誰だよ、ここまで増長させたやつ
噴飯ものだろw
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 17:48:45.06ID:im+1cOWF
>>36
同じセの与田・佐々岡・西村・佐々木に比べたら明らかに物足りなかったぞ。
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 18:30:53.74ID:/r//EUoz
当時のスカウト部長が法政大監督出身だった田丸だったから法政ばっか指名してたんだよな
木戸葛西猪俣池田などいずれもそこそこだが上位にしては物足りないのばっかだった
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 19:15:20.03ID:RpiANpAg
大森は坂本である程度挽回した
あそこで大森指名していなかったら、巨人坂本はなかった公算が大
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:00:41.48ID:5Yaq4hnB
定岡
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:42:55.37ID:lEHsdMzr
>>39
当時のインタビュー記事を読むと
この程度はかなり優しい内容で
今なら炎上必至の内容の受け答えしてた。
スコラかGOROか覚えてないけど
大森に定期的にインタビューしてたな。
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:51:45.78ID:WtSeqLqX
当時の他球団のスカウトが「大森は1位レベルじゃない
巨人は1位元木 2位大森なら2人とることも可能だったはず」と言っていた
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 17:41:15.70ID:63/j4ocJ
上にもあるけど定岡もそうじゃないか?
一軍でまともな戦力になったのは6年目(1980年)じゃなかろうか
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 18:50:29.12ID:EMN6WgxS
橋本清も6年目
高卒投手は同じ世代の大卒がプロ入りするまでに一軍戦力になっておきたいところだね
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 00:21:19.81ID:ePB/L1Cd
>>46
大森が巨人に2位でもいいですと言っていれば、
元木がハワイで浪人生活をすごしてふくよかな身体で入団することも
大森に必要以上のプレッシャーが掛かることもなかったかもしれない。
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 10:25:07.87ID:H4evlxHj
東浜巨は当初の期待感からすれば時間がかかったと見るべきか
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 13:41:09.27ID:/k3oqo6U
大森にプロで活躍できる能力があったとは思えないし大森にとっては慶大出身のドラフト1位って肩書き得られたんだからそれで十分だろう
ドラフト2位じゃ弱い
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 13:46:02.54ID:iinQSvpF
あの程度の野球能力で巨人軍のドラフト1位という称号+契約金、巨人軍球団職員
という安定した企業に就職できたんだから、勝ち組だろう。
娘は大物アイドルグループの一員に就職できたし
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 13:47:33.38ID:1ewgdCL/
大森は移籍先の近鉄では同じ元巨人の吉岡に負けたのも地味に笑う
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 13:54:14.77ID:jlSF8cgO
大森って頭の悪そうな大ぶりしてた印象しかない 通算打率も.149だし
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 14:40:08.12ID:iinQSvpF
すべてのシーズンで打率2割未満ってのも地味に凄いな
96年の後半にプチ開花したが、あれが精いっぱい
日本シリーズでの同点ホームランも、そのすぐあとにイチローに価値を
掻き消されるホームラン打たれておしまい
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 15:58:30.97ID:4+ogEobJ
>>51
大森だけが得をして、他は巨人も元木も損しただけだったな。
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 16:48:15.46ID:iinQSvpF
>>57
ダイエーも損したな。
寝業師・根本がいたら、入団に漕ぎつけたろうか?それとも指名自体しないとか。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 16:53:39.58ID:Tn9nmalq
>>58
野手中心の根本だったら拝啓辺りを1位指名していたのかも。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 17:48:50.32ID:29cYZFPm
大森は2位でも入団しただろ
巨人以外なら社会人に行っただろうが2位でも巨人に指名されて行かないというのは考えにくい

ここで元木を取れなかったことで次の年の1位の指名権を元木に使わないといけなくなったのも大きい
90年ドラフトも即戦力のいい投手はそこそこいたからな
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:18.76ID:vpDnwtff
>>60
当時の奢り昂った大森なら拒否してもなんらおかしくない
慶大閥の巨人は大森を粗末に扱えない事情もあったし
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 18:30:39.39ID:C7cYqE4e
ほんと大盛り以外の全員がいい迷惑だったな
読売にもダイエーにも元木にも
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 18:37:02.32ID:f7/5ty9F
選手名鑑で入団年次の次にドラフトの指名順位があるけど
それが@じゃなくAなのが絶対に嫌だと言ってたな。
契約金は元木が上でも構わない、そんなの打てば取り返せるから。
ドラフトの順位だけは後から絶対に取り返せないと当時発言してた。
バブル絶頂、ブランド信仰の時代ならではというか。

大森は2年〜3年は六大学で敵なしという感じだったから
その頃に巨人は青田買いで1位を確約してたんだろう。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 19:09:05.50ID:jTGF8YmP
まあ大森は坂本の獲得、活躍で許されてる感あるよね
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:15.96ID:8l9JkSnj
大森は「高校生より順位が下は嫌」と言ってたような記憶が
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 08:15:54.11ID:0Sfup5m9
慶應の1学年上の先輩の志村は堅実路線で大企業に就職
志村もプロ志望なら巨人が1位指名しただろうしプロで活躍できなくても読売グループがその後も面倒見てくれただろう
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 08:23:27.91ID:0Sfup5m9
藤田太陽
チームの顔だった新庄が抜けて、ニュースターを作ろうと次の年のキャンプは藤田太陽の話題一色だった
阪神では鳴かず飛ばずだったが西武に移籍してから何年かは中継ぎとしてそこそこ活躍
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 12:21:29.40ID:Vf4AponD
プロ入り8年目に大沢親分に見出されてようやく規定打席到達した広瀬哲朗
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 12:24:21.69ID:ezkJH6xc
愛甲
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:04.35ID:a/raW4iW
>>63
ちょっと違うけど阪神1位の石床と近鉄2位の鈴木啓示の話を思い出すな
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 16:14:49.97ID:PT1c73EF
大森って近鉄にトレードされて、そこで溌溂とプレーすれば結果度外視して格好いいと思えたろうが
何か不貞腐れたような態度してて、見てて恥ずかしくなった。
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 16:24:55.61ID:0Sfup5m9
ドラフトの時、巨人以外行きたくないと言ってた選手
江川、元木、大森、内海、長田、長野、澤村、菅野
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 17:29:11.90ID:3c+DUCbF
>>72
マイナーだが岡本光
高3のとき江川問題で巨人がボイコット
その後南海が2度指名するも拒否
82年のドラフトでやっと入団
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 23:46:17.75ID:4EMXakfx
>>72
水野もそうだったな
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 01:05:59.86ID:c8ic4DqF
ファーストに駒田いたしいらんかったよな 大森
正力に気でも使ったんか 元木のほうが一応甲子園のスターで営業面でもでかかったような
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 01:15:32.15ID:h+ByTf9R
一応主力には育ったけど期待してたのと違うってパターンもあるな
もっと大物になるかと思いきや地味に小さくまとまったり
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 02:38:21.41ID:5J6N9ORp
>>72
内海はアレだが長野があっさり広島に馴染んじゃってるのが何とも言えんね
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 06:26:48.72ID:WrwiIit1
崎裕之はドラフト1年前だけど、長嶋二世と言われて
高額な契約金で入団したが、1年目、2年目1割台 3年目.224でレギュラー定着
まあ大学行ったと思えば早い方か
しかし1年目は開幕から延々とスタメン起用されて、
4月から東映尾崎やら西鉄田中にドシドシ対戦させられ
味方の先発は小山や坂井とか癖がある選手でエラーしているね
ボックススコア見てるだけで、さぞかし病んで自信喪失してそうだ。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 06:50:44.90ID:7tZUuWNe
>>75
巨人には慶大閥があるからね
上田、大森、高橋が一位指名されている
この中で文句なしの一位レベルは高橋だけ
別スレで読んだが藤田は大森なんて欲しくなかったらしい
元木の方がまだマシだが本心は投手が欲しかったそうだ
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 09:25:23.80ID:NO96D6q+
大森は一軍ではダメだったけど二軍では無双してた
球速が140ぐらいなら打てるけど145になるとまるでダメになるタイプなのかな
ヤクルトのスカウトは大学4年の時に小宮山がまるで打てなかったことで大きく評価が下がったと言ってたけど
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 10:58:03.29ID:XuCrvZuK
大学3年で出たソウルでは
アボット・スイッチで有名なマイナー経験なしでデビューのジム・アボットからも打ってたし
その時点ではやると思ったが、4年でえらく成績下げてるんだよな。
発言だけは4年になっても強気で、先輩の志村を「たまたま記録作っただけでプロではきつかったと思う。」と評してたが。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 12:15:26.86ID:XuQZQbQd
キヨハラくんでフジタ監督が
オーモリでなくヨダを指名すれば良かったと言うネタがあった
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 12:33:08.72ID:nhv9Ztma
大森でなく潮崎か佐々岡あたりを指名した方がよかったな。
その場合、2球団で抽選だろうが、巨人が引き当てたら入っていたろう。
悪くても酒井、西村くらい
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 12:33:54.41ID:7tZUuWNe
>>81
広澤が「二軍止まりの選手は変化球に対応できていない」と言っていた
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 12:43:20.43ID:0rgyukuT
結果的に藤田時代のドラフトは悲惨な結果になった
モノになったのは元木ぐらい
吉岡は他球団で開花、石毛はドラフト外

特に89年の黄金ドラフトでいい選手がとれなかったのがな
他球団はあそこでいい選手とって戦力アップしてるからな
特にヤクルト
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 13:08:43.43ID:YIhLFkQY
長嶋叩きのだしに藤田が持ち上げられるが二期の補強や育成は最悪だよな
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 14:28:26.09ID:XuCrvZuK
第二期(89〜92)で斎藤を大エースにし
川相、緒方、村田がレギュラーになり、
石毛を抑えに定着させてるんだから
最悪ということはないだろう。
ドラフトが吉田(川崎のはずれ)→大森→元木→谷口(若田部のはずれ)
というのは別に藤田の責任じゃないし。
谷口は素材はよかったと思うんでケガが惜しいけど。
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 15:18:40.16ID:EBfEbZGA
たしかに90年代前半の巨人は打線は貧打だし投手も三本柱はいいもののリリーフは不安定だった
近年の中日を見るとドラフトで失敗すると世代にぽっかり穴が開き弱くなる
当時の巨人は補強に頼らざるを得なかったと言った方が正しいか
ドラフトでも小久保とか本当に欲しかった選手は西武とダイエーに取られたとナベツネは言ってたな
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 15:51:09.88ID:nhv9Ztma
結局巨人のドラフトの当たり年は松井まで待つことになったね
あれだけで、前後の不毛はだいぶカヴァーされるけど
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 17:36:14.71ID:c8ic4DqF
>>80
野茂はともかく

潮崎 佐々岡 佐々木 西村 葛西 酒井 与田 小宮山

誰指名してもあたりだもんな
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 18:12:45.91ID:NO96D6q+
20世紀末に井口、高橋由、福留と大物野手が立て続けに入団したけど井口、福留は期待通りの成績を残すまで時間がかかった
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 18:53:28.28ID:m/XF32AI
井口も低打率だけど2年目に規定到達して20本
福留も1年目から規定到達だからちょっと違うんじゃないの

そこまでいったらじゃあ松井は何年目に期待通りの成績になったのということになってしまう
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 19:23:07.14ID:6MQTW8ot
>>91
この年の巨人のドラフト失敗は痛かった。
セ他球団が、広島(後のエースと主軸打者)、中日(新人王)、ヤクルト(球史に
残る大捕手)、大洋(球史に残る大魔人)、阪神(渋い中継ぎ男と強打強肩の
人気者)と確実に戦力アップしたのに、巨人は件の大森に、毎年キャンプオープン戦
止まりの川邊(人的補償第1号だけが話題)、トレード後に開花された吉岡、
西の清原に対し東の…と並び称されたが、肘の故障で他球団が敬遠した佐久間、
コネ採用の鈴木…だもの
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:24.78ID:plDWN3MC
>>84
佐々岡は家庭事情でカープ入りを熱望していたから、巨人が来ても拒否だろうな
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:24:44.22ID:7tZUuWNe
歴史上巨人の1位指名を拒否した選手は小林秀一1人だけだった
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 21:03:30.44ID:45zhIk3Q
>>74
そうだったんだ、知らなかった
それがなかったら、複数球団入札とかあったのかな
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 21:13:29.54ID:m/XF32AI
ヤ 高野○
ロ 川端×→比嘉
中 藤王
南 小野×→加藤伸
神 中西
近 小野○
洋 高野×→銚子
日 小野×→白井一
広 川端○
急 高野×→野中
巨 水野
西 高野×→渡辺久
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 21:18:30.64ID:m/XF32AI
一番人気は超大学級投手高野光
事実入団したヤクルトでは(弱投手陣とはいえ)新人にして開幕投手に抜擢される

高卒で即戦力でない右投手を取っても余裕があったのは現実通り巨人くらいかなあ
人気込みで南海、近鉄、ハムはあり得たかもしれないが、小野が左投手なのは大きい

南海なんかまともな左投手が一軍に一人もいなかったんじゃなかったっけ
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 22:46:15.19ID:XuCrvZuK
>>98
この年はまれにみる当たり年だったな。
結果論ではなくドラフト時点でも六大学の三冠王の小早川が2位指名に驚いたし
野中や藤王が期待通りにならなかったけど
下位の星野、山本昌で埋め合わせはできてる。
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:11.32ID:YIhLFkQY
当時を知らないが一位銚子で2位小早川の意味がわからない
ショートとファーストだからか
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:16.57ID:YIhLFkQY
小早川 .297 16本塁打 98試合
銚子 .305 4本塁打 49試合
大学時代の数字見てもやっぱり意味不明
大洋がアホだっただけか
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:41:05.51ID:c8ic4DqF
1983年

2位指名 池山 ヤクルト 巨人 近鉄で競合
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 01:43:38.55ID:S1ZgGO3y
>>72
ドラ1じゃないが巨人以外なら寺を継ぐと言ってた藤岡も
後に日ハムに行ったが

仲田幸司も11球団に巨人以外お断りの手紙を出したが阪神に強行指名され
父に「これが人生だよ」と説得された
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 06:29:49.37ID:afyziAov
>>100
このスレのお題とは逆だが1983年ドラフトの高卒は出てくるのが異様に早かった
ドラ1の小野、水野、加藤伸、渡辺久は3年目までに戦力になってた
2位以下だが佐々木、村上、池山、星野伸、仲田は同世代の大卒が入団してくる5年目までに規定クリア

というか1965世代自体が豊作世代
後にも大卒と社会人で武田、古田、与田、小宮山らが入団
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 06:40:34.89ID:2cDmP237
>>105
津野「オレモー」
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 06:46:56.85ID:9tp1DUGs
小早川2位は上にもある様に一塁手がネックだったんだと思う
一塁は埋まっている球団が多いからね
当時の大洋の一塁はレオン・リーだからな
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 09:42:58.84ID:3nH9eYDb
まあしかし、大森は坂本でだいぶもとが取れたんじゃないか
「大森+坂本」で考えれば野茂や佐々木、佐々岡とはいかずとも与田あたりとは
いい勝負じゃないか
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 09:59:43.30ID:9AapJ9b7
80年代中期のプロ野球は投手が過渡期だった
特にパ・リーグ
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 13:43:27.83ID:jnhE+K4K
>>105
初の規定到達が6年目
初勝利が5年目のドラフト5位の山本昌が唯一200勝を達成してしまうんだから
全くわからんものだ
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 15:03:40.62ID:UNg3HJxh
>>84
そもそも守備も走塁も平均以下のファースト兼外野手(センターはできない)を
ドラフト1位指名するのはおかしい。
1位指名権をどぶに捨てるようなものだし、そんなことをする余裕があるほど
当時の戦力が充実していたとも思えない。
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 15:11:06.14ID:mj5Jyj3h
ダイエーの中内さんは貧困時代から野球少年で「いつかプロ野球を・・」という思いが
強かったのは良いのだが小久保の獲得に30億、井口には50億、YYには計40億も使ったらしく、それで肝心の
本業が倒産しては本末転倒もいいとこだった。
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 15:17:38.51ID:pQfcmLQp
>>114
本体の負債額に比べたらほんのわずかな額でしかないし
本末転倒と言うほどでもないでしょ
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 17:39:44.29ID:2cDmP237
>>113
おっと、谷沢健一の悪口はそこまでだ。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 17:49:00.33ID:ydBLnm4E
2番サードで本塁打0で規定打席に到達した銚子をみてなんでこんなのレギュラーで使ってるんだと子供時代思ってた
貧相な体型でバット短く持っててたし
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 19:11:55.79ID:9tp1DUGs
>>117
谷沢は本人の第一希望は巨人だったが中日の1位指名で笑顔だったって話だね
(セ・リーグだったからだろうけど)
巨人には王がいたから中日に行って正解だった
巨人に行っていたら淡口や山本巧児みたいになっていたかもしれん
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:44.84ID:MhNMNcp6
デニー友利が印象深い
子供の時に見た横浜時代の選手名鑑で
・ユイという女みたいな名前
・外国人みたいな髭面
・沖縄出身
・ドラフト1位なのに一軍未勝利
ととにかく印象に残った
西武に移籍してからやっと戦力になったけどドラ1とはいえよくあそこまで待ったものだ
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:24.68ID:4WyD/gd9
銚子を固定した古葉
清水を固定した須藤
石井を固定した近藤

近藤が一番マトモだったな
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:01.30ID:3nH9eYDb
>>120
しかし同ポジションに王という勝負すらさせてもらえないような相手がいるの
に、どうして巨人を第1希望にしたかね?
王があと2,3年で衰えてそのあとは自分が…とか思っていたのかな?
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:54.40ID:AXYGKUri
そりゃ単純だろ
当時なんて特に巨人とその他なんだから
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 22:04:36.49ID:2cDmP237
>>123
当時の巨人のライトならワンチャンあったからでは?
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 00:08:13.33ID:m/SBJoq4
>>72
原辰徳も早くから「巨人以外には行くつもりはない」と言っていた。
親父の原貢も「辰徳を巨人以外には入団させない」と宣言していた。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:10.53ID:kXx686hB
>>127
江川問題がまだ生々しかった時代だからそんな事明言してなかったよ。
内心そうだというのは誰でもわかってたけど、
そんなこと言えば批判にさらされるのは必至だから。
巨人か大洋がいいくらいのことは言ってた気がするが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況