X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント429KB
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 11:00:29.17ID:6AHDuyGS
76年には古賀正明が入団して最下位チームでも11勝を上げたんだから、東尾、加藤初、古賀の
三本柱が確立し、77年の永射、若菜の台頭があれば、優勝は無理無理無理でも、毎年、勝率5割前後はいけたはず。
2シーズン制だったし、江藤も監督専任で2年目、勢いで優勝に近づくだけでも、もっと客は呼べただろう。

76年は西沢が肝臓病、楠城が2年目のジンクスで大不振、片岡新之助が残っていれば
片岡-基-梅田-白で、白を除けばセンター・ラインの破綻はなかった。
勝ってる試合の終盤なら、加藤博か真弓を守備固めに起用できたはずだし。

江藤のお気に入りで、75年に出場試合が多かった真弓は、76年はほとんど二軍暮らしだったが
これは鬼頭に干されてたんかな。若菜は77年に永射と同じタイミングで一軍に昇格したから、
若菜の台頭で、片岡、楠城、西沢から一人、二人出して投手補強もできたのでは。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 11:01:46.71ID:6AHDuyGS
結局、西鉄がタダ同然でも放り出したいと投げ捨てたチームを延命させる為に、
ひたすら目先の話題作りだけ、目先の大金を追わないと即倒産という状態だったから、
あんな不平等トレードの連発になった。
しかも福岡野球の倒産を実現させようと、地元の西鉄原理主義の財界人が水面下で動いてた痕跡もある。

>>75
知ってても「西鉄ファンじゃない」という福岡出身のプロ野球選手は昭和30年代生まれからいた。
福岡第一の角富士夫は阪急ファン、柳川商の立花義家は広島ファン。
真弓や若菜は弱小でも西鉄ファンだったようだが、周囲からは変わり者扱いされてたんじゃないか?
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 11:32:33.96ID:GDeHzQXx
>>74
やなぎた 110勝 ギータのおじさん 宮崎出身 引退後は漁師
鉄仮面 加藤 141勝

これじゃ福岡から無くなるわけだ。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 12:47:17.14ID:u9QUUZL+
>>77
鬼頭監督時代の話
鬼頭「あれ?真弓を最近一軍で見ないがどうした?」
とあるコーチ「あいつは女癖が悪いから二軍に落としています」
鬼頭「馬鹿、野球に女癖もクソもあるか!」

こんなようなやり取りがあった後に一軍昇格してしばらくしてからレギュラー定着したと聞いた。
干したのは鬼頭監督ではなかったらしい
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 19:40:02.35ID:zW2x7Xlk
給料上げてやりたくても上げてやれないから
東尾を巨人に出すはずが後援会の猛反対で加藤初になったんだろ?
加藤が残って東尾とライオンズを支える話ははなから無理だわさ
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 22:19:09.72ID:9KDE6PvB
でも高年棒のドローチャーを招聘しようと動いたんでしょ。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:40.87ID:AYhyvjM+
ビュフォードやらハワードやらメジャーで実績ある選手を獲っていた弊害だね
中村オーナーの鐘の使い方はかなり歪だった

クラウンライター時代になるとその力も無くなっていったが
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 07:09:02.16ID:o0IB2fGq
給料が安いので選手はシーズンオフにバイトをしていた
加藤初はスナックの手伝い、若菜は年賀状の仕分け、竹之内は焼き鳥屋、永射は自衛隊
リアル「すすめ!パイレーツ」
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 17:39:59.04ID:Q/4TaWWX
永射はどうして辞めるの?って自衛隊の人に言われたらしいね。
野球選手なのでと告白して驚かれたらしいが、まるで知られてなかった
っていうところが泣けるな。知られてたら採用されなかっただろうけど。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 09:09:54.26ID:A0vDgtOR
「風見鳥ファンばかりでは球団経営はできない」

スポニチ関西版が身売りが伝えられてから球場に集まるホークスファンをこう揶揄していた
残念ながら福岡のマスコミにはこんな自己批判はできそうもない
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 12:42:06.55ID:PsF1vR0r
ダイエー身売り騒動の時も
ホークスはオープン戦でも満員になるぐらいの人気!
とファンが引き止めに必死だったな
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 09:24:48.55ID:T3q9Rjbu
堤義明はライオンズ買収の時、クラウン幹部全員から身売り承諾の印を要求したそうだ
誰か印鑑を押さない者が現れたらライオンズ買収はご破算にするつもりだったのでは?
青木一三はそう憶測している
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 10:17:58.79ID:PZd40gvg
クラウン監督に就任する時の根本って、亡くなった関根はコーチとして呼ばなかったんだな
近鉄や広島で一緒だったけど
(クラウンの監督就任も昔一緒につるんでた安藤昇からの紹介がきっかけ)
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 13:23:39.77ID:yLqI2YQl
根本は74年オフにヘッドコーチに要請され76年にも監督に要請されたけど断ったんだよね
根本が就任したときに「俺は故障者が大好きです。故障者にはどんどん潰れてもらいます」と言ってた
そな結果クラウンの体質が変わりつつあった最後の年のクラウンが今でもとても大好きです
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 21:57:22.91ID:kV/Do13h
旧福岡ob会どうなってるの?
西鉄ライオンズob会と太平洋クラウンob会?
って感じで分かれてのか?
埼玉ob会も一緒にまとめたら?東尾とか中心で。
阪急オリックスob会でもあるのに
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:32.17ID:5DzhVgVf
>>91
2017年から西鉄OB会に黒い霧〜太平洋以後の福岡時代のOBも参加しているようだ。

2018年12月15日・西日本スポーツ
ライオンズOB「大忘年会」 東尾氏ら80人参加
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/473224/

一方西武になってからのOBがまだ組織化されてないみたいだ。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 12:08:31.35ID:Q+qllQbG
野球賭博関係者に金を渡していた楠根オーナー
身売り先を中村に押し付けて逃げた木元オーナー
残念ながらオーナーにも問題有りだった
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 13:17:55.45ID:/gd3tWm4
しかもその後は七社会の一員として中村ライオンズへの嫌がらせに加担するおまけつき
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 16:56:48.31ID:1focPk+5
>>85
それは知らなかった
すごいな
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 02:59:48.88ID:MtsnuW8M
>>93
楠根とソリが合わなくて西亦次郎を中心とする有能な幹部たちが辞めてしまった
契約書まで作成したアサヒビールへの身売り話を寸前で取り止めたのも楠根
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 07:06:50.43ID:KU3G19tz
西亦次郎と言えば日本でドラフト会議を導入したことで有名
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 08:58:22.63ID:aMJ39C5x
楠根本人は西鉄ライオンズの最大の擁護者だった
だから野球賭博関係者に口止め料を支払ったし
永易に逃亡資金も提供した
楠根が消えたことでライオンズが福岡に残る可能性が完全に無くなってしまった
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 13:43:30.71ID:sGP556mK
>>97
好成績上げても給料上げずに下げる時だけ下げて
選手をヤオに走らせた張本人だな
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 20:59:15.12ID:02EQNkkj
亡くなられた関根監督、大洋監督の時に
前年成長してその春のオープン戦も全部出た高木豊を開幕戦使わず基を起用。
高木はめちゃくちゃに抗議したけど監督は
「明日から全試合お前を使う。だから死んでも基よりいい数字出せ」
って言って実際そうした。
外された基は一切高木豊と口をきかなくなったがシーズン終盤に
「よくやったな」
と声をかけたと少し前のYouTubeで高木が感極まりながら話してたな。
まだ訃報が入る前の話
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/13(月) 23:54:41.57ID:cUWP/xur
>>99
それは西の後任だった国広も同じ
本社の業績不振によるコストカットを進めた
まあ3連覇の時点で経営状況に暗雲が漂っていたぐらいだから、元々西鉄には球団を存続していくための資力が弱かった
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 00:50:04.85ID:O1HQkMWl
>>97
池永を取るのに6000万かかってこりゃたまらんとドラフト提案でしたっけ?
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 06:39:50.89ID:4qQj0Ei/
>>104
自由競争最後の年は

西鉄 池永:5000万 尾崎将司:3000万
南海 渡辺:5000万
東京 山崎:5000万

当時の5000万って今に換算すると3〜4憶位かね
これは高すぎるって事でドラフト提案
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 07:25:02.39ID:E+zSTUM1
契約金は退職金の前払いと球界では言うが
この頃は物価換算しても一流選手の年俸が低く抑えられていたのに
契約金は下げようってのはほんと虫がよすぎ
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 10:05:20.04ID:54GyQ+fx
「記者たちの平和台」では球団に回せる金がまだまだあったと書かれているけど嘘なの?
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 17:55:24.31ID:4qQj0Ei/
ただ選手会も「FA制度導入」は要求したけど「ドラフト制度廃止」は要求しなかったので
選手側も契約金抑制の為に必要だとは思っているんだろうね
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 23:56:24.77ID:/2PpO3pq
ドラフトは戦力を均衡させて、プロ野球の人気を保持する目的もあるからな
FA制度によって一流選手は格段に稼げるようになった
一方、選手の年俸総額が高くなり、球団経営のハードルは上がった
福岡野球、南海、高橋などは、現在では到底球団経営できないと思う
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 01:26:06.40ID:PbJqcldS
関係ないけど、
西部ガス→西部ライオンズ
南海部品→南海ホークス
阪九フェリー→阪九ブレーブスとか。
名門大洋フェリー→大洋ホエールズ
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 10:33:22.41ID:3kaiB3yY
中西、竹之内、大田、東尾
不謹慎だが彼らの健康が気になる
東尾は娘婿が罹患したからなおさら
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 11:38:09.83ID:NW3jDsSj
元プロ野球選手には、体さえ頑健であれば、酒を飲んでも、煙草を吸っても、飲み屋や
風俗で豪遊しても、まったく感染せず平気なところを見せてほしい。
世の中のガテン系の人たちの模範になってほしい。
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 14:20:34.48ID:sSMTV8he
ガテン系の人ともう体動かしてないOBじゃ違うのでは・・・
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 10:12:46.51ID:lcW31+sl
大平洋、クラウンはゾンビ企業そのもの
FA導入で球団経営に力を入れるようになってからパリーグは良くなった
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 10:19:23.10ID:HnsXaXy3
そりゃ結果論。
農地法が改定されなければ太平洋クラブだってイケイケのままだったはず
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/24(金) 16:32:39.80ID:CVIi2LwM
福岡市はダイエー誘致のために球場用地を地価の半値で用意していたそうだ
ライオンズ引止めに準備してほしかった、は所詮引かれ者の小唄か
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/28(火) 10:06:32.23ID:5PWO0W/U
高倉照幸は「西鉄ライオンズOB会は会員の増えることがない会」と言っていた
本当は会員は増えているんだ 西鉄OBが認めない会員たちが
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/01(金) 20:55:13.50ID:dvxkvRB/
>>122
いつも思うけど、福岡と埼玉は別でも
西鉄ob会と太平洋クラウンob会は福岡で同じなのに別れたんだろう?
いっそうのこと埼玉西武も合流しろよ
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/02(土) 03:09:20.40ID:+0bdllN/
>>124
>>92 にあるように、少し前から暗黒時代から福岡野球時代のOBも参加しているようだ。
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 11:45:28.58ID:XflR8oVW
東映OB会は日拓、日本ハムから東京、札幌を縦断して結成されている

東映OB土橋は「日本ハムは札幌で人気球団になってくれてうれしい」と言っていた
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:37.94ID:8IKOptHG
あらためて野村のライオンズユニ似合わねえなあ…
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/06(水) 21:29:54.80ID:PF11ddOQ
>>127
ノムさんにムースのあだ名をつけたのはメイズだったっけ。
でもメイズってあまり大きくないんだな。
これで660本もホームランを打ったのか。
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:50.76ID:E/hAGMSm
ってか日本にせよアメリカにせよHR数上位ってそういう体型が多いっしょ
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/07(木) 06:26:32.65ID:Dy3XQP9p
パワーだけじゃ打球は飛ばないからね
長嶋一茂は背筋力300kgであんなもんだし
逆に王は球界では非力な部類と言われている
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/07(木) 09:43:54.62ID:yyeXqwmE
西鉄OB会には一般の西鉄ファンも有料会員として入会している
その連中は西武にアレルギーがあると思うから西武OBの入会は難しいんじゃないかな
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/07(木) 17:13:44.00ID:cjk6XA1W
>>133
ある清涼飲料会社とは、ペプシジャパンのことかな?坂井氏の回顧録には、翌47年に買収合意寸前まで行ったと書かれていたが
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/07(木) 18:01:25.10ID:Dy3XQP9p
>>134
多分ペプシコの日本法人
フライヤーズの身売りを横目で見て「パ・リーグそのものが危うい」と手を引いたらしい
1972年は東京スタジアム閉鎖も重なったので新聞に
「最後の日本シリーズ」「パ・リーグ消滅」と書き立てられた
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/07(木) 18:18:02.16ID:quNv3cdt
そりゃあんなペプシコーラっぽいユニフォーム作るくらいなんだから
9割9分決まってたんだろうね

それで1リーグになってたら福岡に残れただろうし
ペプシコーラのシェアも少しは上がってた可能性もワンチャン・・・?
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 00:26:34.32ID:wtaQOoJ5
ペプシは日本で知名度を上げる絶好の機会を逃したと思う。
ライオンズを買っていれば九州で牙城を築けて後年にサントリーに飲み込まれずに済んだ、、かもしれない
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 07:20:46.58ID:c2k34Q1/
「右手でカレー、左手でラーメン」……若き加藤博一の“首の皮一枚”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00000005-baseballo-base

>入団して間もないころ、スケートで遊んでいて骨折。クビになっても当然の失態に一計を案じる。まず、合宿所の階段に水をまいた。そして声をあげて、そこに倒れ込んだ。つまり、合宿所で転んだことに偽装したのだ

これ全く期待されてないから何も言われなかったんだろうね
もし期待株だったら仮に階段でもペナあったかも
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 09:59:09.28ID:ATh8MhOz
ペプシライオンズか・・
外資はダメだけど日本法人なら問題無しなのか?
そこのところがはっきりしないんだ
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 10:18:23.19ID:wtaQOoJ5
当時の太平洋は弱いのに外野だけは層が厚かったから
二軍の帝王のヒロカズでも全くチャンスが無かった。
二軍でヒロカズを鍛えてスイッチヒッターに育てたのが伊藤光四郎コーチ
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 11:00:40.49ID:5WZP8BoH
竹之内がダイエーのバッティングコーチに就任したときに「このチームは負け犬根性が染み付いておる」というコメントが週ベに載っていて、お前が言うなと笑ってしまったw
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 12:10:37.68ID:aYPmI35k
>>139
球界のそういうのはけっこうテキトーだからな
福岡野球の太平洋クラブやクラウンライターは今で言うネーミングライツだったが
後に近鉄がネーミングライツをしようとしたら却下された
噂によるとアコム・バファローズにしようとしたらしいが
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/08(金) 17:08:39.37ID:Z37u72Oj
>>142
消費者金融が命名権者じゃ都合が悪い部分があったからだろう
あとはナベツネが過去の事例(福岡ライオンズの件や初期ロッテ、トンボなど)を知らなかったとか
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/09(土) 05:34:59.45ID:jZIOMBhE
関係ないけどペプシライオンズなったら
ビール掛けやなくて、コーラ掛け。
選手糖尿なるわ。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/09(土) 07:37:47.69ID:XPHpvUZP
コーラかけると糖尿って昔の小学生の都市伝説みたいだなw
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/09(土) 09:02:18.75ID:LGm0tYFd
昔、ダイエーがビールかけの代わりに使う祝勝炭酸水開発したけど、ペプシにはビールかけ用の糖分抜きコーラ開発してもらいたかった
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/09(土) 09:37:30.05ID:Yx2YQOyd
その理論だとヤクルトが優勝したらヤクルトかけをやらなきゃならなくなる
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/09(土) 10:30:44.38ID:hH7q5+ez
マクドナルドの藤田田が球団を持ちたいと米本社に訴えたところ、
「君のポケットマネーでやりたまえ」と言われたと自署で明かしている
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 09:56:22.86ID:cLTCS+p0
タカラライオンズだったら
ちゃんとビールかけもできたし
その後のビール事業撤退もなかった
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 11:26:58.19ID:7fuqLhx0
ペプシコーラを売っている球場の売店、見たことがないよ。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 11:46:13.43ID:2taQxtTk
>>148
メジャーのパドレスが一時期オーナーがマクドナルドの中興の祖だったレイ・クロックだったから
それに習ったのかも
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 12:23:42.75ID:apsAEoBo
>>151
今はサントリーがペプシの販売権を持ってるから、サントリーの売り子かな?
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 14:07:43.40ID:6BMma3vo
>>150
昔の後楽園のベンチにペプシの広告出してたな
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 14:55:39.66ID:Jaqn4raO
ゴーンだったらポケットマネーで球団のオーナーになれただろうな
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 15:27:45.07ID:apsAEoBo
今は竹之内が西鉄OB会長なんだな。去年の忘年会は真弓も参加したとか。
今は実質太平洋・クラウンを含めた福岡時代のOB会と化しているようだ。

https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/567462/
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 15:42:40.47ID:jLlaDLc7
>>157
真弓はちょうど境目で太平洋クラブになってからの入団だね
西鉄ライオンズの最後の選手は若菜だった
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 16:17:19.02ID:Jaqn4raO
高倉照幸が亡くなった後、中西太がOB会長になったと思ったが、もう交代したのか
「西鉄ライオンズ大忘年会」が「ライオンズ大忘年会」になってるな
来年からは秋山、工藤も入会させよう ソフトバンクOBではなく西武ライオンズOBとしてね
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 21:49:04.73ID:8puQhXox
>>160
バレーボールなんかイトーヨーカドーがよりによって超絶ブラック消費者金融の武富士に全体移籍しちゃってな
おかげで武富士絡みの試合がNHKで一切放送されないという事態になった
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 22:55:47.00ID:3xKZ1jXJ
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php?id=41075&;contents_id=p_page_001

クラウンのホーム・ユニは、アンダーシャツが赤じゃなく青なら意外にバランスが良かったかも。
若菜の写真で見たことはあったが、鈴木治のは初見。

>>158
太平洋1年目は春季キャンプまでは西鉄ユニを着てたんだな。
以前、レポーズや真弓(背番号2時代)の、西鉄ユニ動画を見た時は感動した。

>>159
賛成。加藤初、永射が死んでしまって、福岡時代の選手もいつ全員いなくなるか分からない。
東尾、大田、立花はもちろん、鈴木治まではギリで工藤、秋山と一軍ベンチにいたしな。
土井正博が81年まで現役だったが、秋山が同年3試合一軍に出場している。工藤とは完全に入れ違ってしまったが。

西武初期の青ユニは太平洋クラブ(73〜75青)の延長みたいで違和感はなかった。
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/10(日) 23:00:32.92ID:3xKZ1jXJ
>>157
このOB会、古賀正明は参加できたのかな。
古賀も入団1年目の76年キャンプまでは、アメフト・ピンクじゃなく
太平洋クラブの青赤ユニでプレーしていたが。
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/11(月) 09:38:48.83ID:5Noi30kG
西鉄OB会が太平洋クラウンOB会に変貌していて驚いた
結局中西太が逃げ出して若手が引き継いだということか?
高倉会長時代までは三連覇中心の会だったのに中西太はなあ・・
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/11(月) 12:27:24.69ID:u/rBld+6
何とか西鉄から西武に至るまでの統一された『ライオンズOB会』とならないものかな?
そうなれば池永と石毛が揃って会するのが見られるかもしれない
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/11(月) 20:45:06.06ID:OsjBSlas
ヤクルトやロッテは、21世紀になってから統一や拡大がされたな。
逆に高橋は高齢化で、近鉄は参加減少で活動をやめた。
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 00:22:57.95ID:WEBbl7um
池永「正明」→古賀「正明」

稲「尾」→東「尾」→KUDHO(?)

>>166
高橋ユニオンズ?
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 09:48:14.70ID:V68FZ79j
中西太は2018年、西鉄OB会長に就任 しかし同年の大忘年会を欠席、会長職を辞任
この忘年会には池永が出席していたので、中西は顔を合わせたくなかったのではないか
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 10:44:44.56ID:QJ189mgV
>>167
そう。橋ユニオンズの事。近年までOB会が活動していた。
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 12:57:04.12ID:V68FZ79j
このとき身売り先としてウワサになったのは、榎本専務が球団後援会の副会長も務めていたコカ・コーラボトラーズKKだったというが

ペプシじゃなかったの?
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 13:13:54.04ID:zgwLenh6
[たられば幻想]
江藤監督が選手引退、監督一本で76年を戦い、巨人阪神中日相手の
アホ・トレードを封印してたなら。()は控え、守備固め。

[投手]
東尾、加藤初、古賀、石井、田中、安木、浜浦、松林

              白
            (高橋二)
     竹之内             ジェナス
     (加藤博)
           梅田    基
           (真弓)  (吉岡)
   山村善                土井
   (真弓)

             楠城       DH アルー、吉岡
          (片岡) (西沢)

土井と竹之内はポジション替えでもいい。
投手不足はどうにもならんが、前後期制のどっちかで
間違って2位に入ることは可能だったのでは。

一年トータルなら例年通り、勝率5割に行くか行かないかだろうが、
実際の76年最下位なんて惨状にはならなかっただろう。
ま、それでもよくて3位、4位くらいか。
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 14:29:01.80ID:QJ189mgV
>>171
青木・坂井・中村らロッテ球団旧経営陣がペプシに話を持ち掛けるのはその翌年だね。
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 15:16:57.50ID:c1Gqbwmb
>>172
ドローチャーが予定通り来日して指揮を取ってたらの方が合うのでは?
ジェナスよりマシそうな外国人を連れてくるのもありだったかな
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 16:07:53.49ID:yEx9RVzF
>>62
芸人の戯言を真に受けるなよw
「戦力揃ってれば誰でも勝てるとかとんでもない。選手は勝ち慣れると増長したり、負けてる試合を先読みして諦めるようになるが川上さんはそういうのを許さなかった」
と森が言ってるわ
永田雅一がオリオンズのオーナーだった頃、
戦力は充実していて毎年優勝候補だったが、
優勝したのは10年に1回の割(60年、7年0)。
0176鉄腕24
垢版 |
2020/05/12(火) 17:13:58.67ID:z2z7+ZG5
タラレバ氏、順位が上がれば年棒も上げなければならないんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況