X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント302KB
昔は大好きだったプロ野球を見なくなった理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/17(月) 22:56:39.06ID:nwaqZ/2a
・クライマックスシリーズによるシーズンの陳腐化
・露骨な引退試合での手心に代表される馴れ合い
・オールスターゲームでの露骨なおちゃらけ
・津田の殿堂入りに代表されるNPB自体の人情化
0503502
垢版 |
2020/04/04(土) 07:49:16.77ID:T5S9SqX2
502は
>>481
へのレス
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 07:51:50.79ID:f8enPUf7
>>502
過去の栄光に縋るしか能の無いバレーボールじゃあるまいし需要の無い競技を畳むのも賢明な判断だと思うんだけどね。
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 14:22:00.66ID:u9hqBc2v
ぷっw
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 14:26:54.60ID:iFF8npRy
>>497
野茂イチローは先駆者だったからどのぐらい通用するのか
まったく通用しないのかもわからなかったしみんな興味をもってみていた
でも今はなんの新鮮味もないから注目しない大谷もすぐに飽きられた
サッカーでも中田がイタリアにいったときは国民は注目したけど
いまじゃ海外でそこそこ活躍してもなんの感動もない
野球もサッカーも海外厨なんてのはもともとごく一部にすぎない
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 14:44:31.59ID:d5JaHE23
偉大秀喜
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 16:12:11.88ID:FNFQwITU
案外メジャーも大したことないなってことがバレたからな
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 16:42:07.39ID:d5JaHE23
野球秀喜以外の打者が全滅したのに大したことない?
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 16:44:00.70ID:4C3PGxL7
その大したことあるのもドーピングなのがバレたのがよくなかった

ベンジョンソンみたいなもん
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 17:13:46.21ID:d5JaHE23
そんな環境でステに頼らずメジャー最高峰の飛距離を誇ったから喜はNYの永遠英雄になれたんだろうな
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 14:21:19.13ID:cH37ejax
海外サッカー厨は多い
日本人選手の活躍よりメッシロナウド、リーガプレミアが好き
10代20代なんてもろこれだろ
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 05:29:46.49ID:hUGQP/re
野球選手は野球しか知らない人とわかってしまったから。学生時代の野球部の圧倒的存在感のイメージが強かったから、その最高峰のプロはどんな神様かとガキの頃の刷り込みが強かったから。
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 11:12:15.30ID:HIRxr6UE
メッシロナウドネイマールは岡本山川村上ら野球選手より知名度ある
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 11:24:22.38ID:Bhlw1AWC
逆に日本の野球ファンはトラウトやカーショーとか知らない可能性がある
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 16:03:41.16ID:hUGQP/re
日本のサッカーファンはjリーグの有名選手など名前も知らんのと違うの。海外だけが心の頼りやから。
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 16:49:01.76ID:P6KqXq7h
スポーツビジネスの学会で「その競技の世間一般での人気度」を計るものの1つに
選手の競技以外からの収入の多さ、ってのがあるんだが
アメリカの野球選手は年俸は高いがそれが他スポーツに比較して極端に低い、
ってデータを聴いた

日本でたとえるなら競輪や競艇の選手みたいな立ち位置かな
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:03.48ID:kWmaR38G
MLBも野球ファン以外にも知名度があるスターが長らく不在だもんねえ
日本人のMLB評論家がマイケル・ジョーダンをメジャー昇格させるべきだったって言うぐらいだし
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 21:49:38.58ID:MoaCP6AZ
日本の競輪と同じやね
中野浩一以降がいない
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 22:41:45.98ID:8yeetXHb
最後にアメリカで野球が話題になったのってマグワイアとソーサの時かな?
あれは日本でも報道されたし
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 22:44:13.77ID:4wzyib59
>>520
ボンズの時が最後かな。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 07:59:03.10ID:MaZN71rf
ゴルフやサッカーは昔も今も日本人が参戦してようといまいと
その試合やリーグの結果、向こうの活躍した選手の話題を報じるけど
メジャーリーグの場合は日本人選手の結果だけしか報じられないんだよね

まぁアメリカの四大スポーツそのものが日本では人気無いってのもあるんやけど
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 08:41:54.52ID:76DQgb6g
そもそも野茂まではBSでワールドシリーズ放送するくらいだった。アメフトはプロのスーパーボウルより先にNCAAの大学アメフトを地上波で放送していた。けど日本では人気が定着しなかった。
スーパーボウルも日本では受けない感じ
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 12:08:25.49ID:kdn5dwKe
つい先日のニュースにあったが
メジャー選手の総資産でイチローが歴代3位だった
総年俸自体は上位でないのに3位なのは日本の広告料が多く含まれてるからであり
逆にいえばメジャー選手は広告料がほとんど入ってこないとも言える
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 12:26:51.11ID:76DQgb6g
言うたらあれだけれど、あちらの人は無駄遣いがすごすぎるんやろ
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 16:07:00.20ID:2RKaZOPT
まあゴキが任天堂パワーで出場機会を手に入れていたのは周知の事実
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 16:07:42.46ID:Lp0cgl+a
>>526
それを書き込んでる機械で調べたら?
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 17:16:49.91ID:76DQgb6g
ネット時代になって、あの選手はコネで入団したレギュラーになった、などとひねくれた見方が一般人にも浸透してしまったこともあるかも。
プロ野球が人気下がって、プレーや試合より球場使用料やスポンサーの話の方が選手そっちのけで興味がわいた。昔みたいに勝負に熱くなれなくなった
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 19:41:35.89ID:+J0r+PZU
※個人の感想です
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 19:48:02.99ID:JFWKe3pM
むしろ副収入がすごいのはサッカー
Cロナウドメッシネイマール以外はMLBの一流より年俸安いぞ

MLBで失敗扱いの菊池と最高峰プレミアの得点王サラーが年俸15億円で一緒

マリナーズという2流とリバプールという世界最強レベルでもこうだぞ
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 20:35:38.64ID:+O2Hr4uA
商業主義になったプロスポーツは例外なくつまらなくなってる
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 21:17:31.70ID:YoPAHN6m
そのつまらなくない時代はさぞや客が多かったんだろうね
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 21:18:52.04ID:+O2Hr4uA
客多いって今はリピーターが多いだけやろ
視聴率全然だからTVから消されたわけだし
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 21:51:06.72ID:wcCO1ueP
昔は巨人戦以外はどこもガラガラでリピーターどころかビギナー観客すらいなかったじゃん
視聴率だって巨人戦だけじゃん
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 21:53:45.17ID:+O2Hr4uA
でも日本シリーズで一桁は無かったからなぁー
野球が市民権得られてた時代なんだよ
今はマニアしか見られてないし
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 22:05:30.64ID:wcCO1ueP
それはプロ野球に限った話じゃないし現代では当然の商法
観客動員数は毎年記録を更新してるし
昔は巨人以外は大半の球団が赤字だったが今は大半の球団が黒字
興行としてどちらの時代が正常かは明らか
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 22:36:38.98ID:jNI/yHpp
でも今の巨人のスタメンを言える人はいないよね。
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 23:07:17.84ID:VXqgPvT6
>>534
そもそもテレビがオワコンなわけで・・・

なんでテレビと音楽はここまで制作側の質が下がったんだろな。
TVなら視聴率、音楽なら売上、たかだか20年弱でここまで落ちるもんかね
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:12.68ID:ni0g52Fy
>>533
客は無茶苦茶少なかったな
パリーグの選手とか毎日毎日ガラガラの球場で
どうやってモチベ保っていたのかと思う
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 00:50:20.08ID:VRvppsE7
マニア特化路線は先細りになるんじゃないかな
少子化のうえに露出が減ると未来の世代へ競技自体が理解されにくくなるだろう
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 07:43:00.10ID:bXu82Cd4
とは言え少子化時代に高度経済成長期と同じやり方してたら死ぬわな
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 11:53:13.40ID:MjHbaRpt
他のスポーツでもブームになった時だけ見るって層が結構いるからね
でブームが終わると面白くなくなったと言いながら去ってく
野球の場合はそのブームが長かったってだけで
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:49.86ID:OKrrIO6L
大好きなプロ野球へ
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:07.22ID:E+f6RTKh
高校野球が中学硬式クラブ有力選手集めたもん勝ちになってるのも子どもの野球離れ的に良くないと思う。
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 13:43:19.07ID:lsNA3Mha
受け皿が高校野球だけの野球がそれだとキツいわね
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 14:06:01.87ID:oCjoSIO9
>>537
その観客動員数頼みもコロナで大崩壊
球団は莫大な選手の給料を払えなくなり選手の年俸は半減するだろうな
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 14:22:22.72ID:TNXxcXMI
未だにテレビの視聴率が云々の話ばっかりしてる奴って、
いかに「地上波」の「巨人戦」しか見てなかったかってのが丸わかりだね
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 17:15:13.91ID:8APo1gjz
リアルで80末〜90年代の野球黄金期を知ってるとそういう感覚にはならないんだが
別のスレでその時代でも田舎は巨人以外の試合中継は少なかった、
って書き込みを見てショック受けたわ
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 17:50:39.69ID:lEeJxLTL
>>547
よろしければその根拠を教えていただけるとありがたいのですが…
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 18:29:48.58ID:V2Irt0Gz
そりゃ昭和は1/3の県が民放2局なんでね
内1局が全国ネットの巨人戦なので、残りは民放1局とNHKだけ
そこも野球中継だと無関心層の選択がなくなる
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 19:26:53.10ID:vVjDBOFh
子供の頃はそういう田舎の事情なんか知る由もないから
昼はデーゲームを2試合
(13時頃から飛び降りで終わるやつと15時頃から始まり試合展開によっては飛び乗りになるやつ)
を見てから夜は贔屓を独立UHFで見ながら巨人戦ナイターもチェック、
とかやってたなぁ…
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 19:29:56.00ID:MjHbaRpt
今離れてるって人は当時も本当に野球自体が好きってわけじゃなくて
他に無いから、みんなが見てたから、流行ってたからでそういう雰囲気込で好きって感じだろうな
当人に聞けばいや俺は好きだったと言うだろうけど
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 19:48:16.23ID:Bgo2HtUF
本来スポーツなんてそんなもんやろが?
気がふれた位一つの競技、球団に固執するやつなんか地元民以外は普通はいない
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 19:58:12.43ID:TNXxcXMI
>>553
だな。そもそもそういう人達は「テレビで野球を見た」という話ばっかりで
「球場で野球を見た」という話が全然出てこないからな
そういう人達は大人になっても球場に行かないし、テレビ(地上波)で野球をやらなくなるともう興味がなくなる
当時球場で野球を見て生観戦の面白さを知った人達が今でも球場に詰めかけてるんだろうな
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 20:19:53.95ID:5ZezC2mK
>>555
それが今いちばん球場に行ってる40歳前後の層だろう。
このおっさん世代は幼少期にめちゃくちゃTV中継に恵まれただけでなく
ちょうど球界がファンサに力を入れ始めた頃にガキだったから
球場に行く機会が多くあった。
今と違って子供だけで外出するのも普通の時代だったしな。

それより上のおじいさん世代だと「球場に行く」って意識があまり無い人が多い。
野球への造詣も浅い人が多いし
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 21:06:10.03ID:JAeNY2gf
ジャンクスポーツでやってたけど、バスケもサッカーも行きたいチーム行けるのに、野球はくじ引きで行くチーム決められる
これも人気低下の一因だな
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 21:34:08.49ID:5ZezC2mK
サッカーバスケに限らず普通の、プロに入るまでの時期において
トップに近ければ近いほど「売り手市場」になるもんなんだが
こと野球においては(建前上はMLBでも)それが全く無いからね。

今は親も頭いいからね、そういう情報を子供も知っちゃう
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 21:48:01.52ID:BPsZB6q8
知ったところで誰でもメジャーリーガになれるわけではない
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 22:48:50.50ID:Bgo2HtUF
田舎人に取ってはスポーツ生観戦なんか県大会レベルしかない。だからプロスポーツ全体テレビ以外で見たこともないまま大人になる場合が多い。
高校野球なら県大会見に行けるから人気もあり親近感もわく。
プロOBなどが今さら地方に講演などにきても、なんで昔来てくれなかったと言いたくなるし言う。
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 23:19:22.76ID:j65ON1Af
90年代前半のことだけど、
東京ドームに巨人戦を見に行こうとしてもなかなか券が取れなかったね。
年に一度ぐらい行ったけど、いつも内野3塁側の3階席?だった。
西武球場には春と秋に1回ずつ行った。あそこは環境が良かった。
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 23:53:45.52ID:krRbLiFg
ドラフト制度なんてやってるの日本の野球とアメリカだけ。
これが人気低下の大きな要因だと思う。
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 00:57:15.75ID:aqUYYv7o
違うね。ドラフト制度が無ければ巨人が20連覇とかしててプロ野球は完全に終了してた
ドラフトでチーム間の戦力と人気が分散したからこそプロ野球の隆盛があったのは間違いない
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 01:12:15.05ID:jquJdWfs
ドラフトを否定してるアホは
なんでドラフトが導入されたのか考えた事も無いのか?
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 07:33:30.91ID:v+jRQQZY
お、ドラフト大好き高齢者が釣れた
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 12:19:47.24ID:L0wwDlg7
ピロシマが出てきてから興味なくした
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 12:32:03.74ID:7FNjlAoP
>>564
ドラフトの無い欧州のサッカーリーグなんて優勝チームが偏り過ぎにも拘らず未だに続いているけどね。
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 13:07:34.10ID:EL4MQIqm
自由競争にしていいとおもう
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 14:30:29.85ID:XymUND6O
ヨーロッパチャンピオンリーグなんて毎回似た顔ぶれで、よく各国のファンは飽きないものだといつも思う。向こうはトトカルチョで賭けの対象としてしか見てないのと違うのだろうか
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 14:53:48.84ID:7FNjlAoP
>>572
チームの顔ぶれが一緒でも毎年選手が大幅に入れ替わるからマンネリは打破しているとは言えるな。
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:07:02.64ID:zfOLdtmG
松井秀喜がアメリカ行ったら自然に見なくなったな
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:07:17.44ID:bHdNonWZ
強いチームはそれに比例してファンも多いから
結果的に多数のファンが満足するから問題無いってことだろうな
あとは球団が努力して人気を得て努力して(金をかけて)強くした結果だから文句も言えん
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:11:35.20ID:JWNGOlMp
>>573
これな
恐らくV9時代終わったあたりから野球見なくなった人なんだろう572は
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:21:11.85ID:oSokvs2m
>>575
今野球を見てる中で最も層が厚い世代が野球を見始めた頃に
人気、実力共に他を圧倒していた所といえばやはり西武。
なんでそんなに圧倒してたかと言えばやはり強くてカッコ良かったから。
ではなぜ強くてカッコ良いチームを作れたかと言えばカネをかけたから以外に無い。

手段はどうあれ(八百長だけはダメだが)
プロスポーツである以上金をかけて強化に努力したところが正当に認められない
システムがあるとしたらそれは論外だわな。
アメのぜいたく税とかその典型だけど
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:38:36.62ID:OCTif9e+
野球よりくじ引きの方が面白いと思われてるのが問題。
日本シリーズよりドラフト会議の方が視聴率高いんだから。
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:40:14.27ID:7FNjlAoP
>>578
日本シリーズは2球団のファンしか見ないけどドラフトはプロアマ全球団のファンが見るからなぁ。
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:54:58.55ID:XymUND6O
自分はどの球団が出ても日本シリーズは見るよ
それが普通やろ?
熱心なファンほど他球団なんか選手すら知らんのと違うの
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 18:56:29.73ID:7FNjlAoP
>>580
だから熱心なファン程他球団の試合なんか見ないだろ。
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 19:04:53.98ID:WDvcDVT5
>>580
昔はそうだったよな
だから日本シリーズの視聴率がハンパなかった。
だからスポンサー料もむちゃ高かった。
全てが昔話だが
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 19:39:46.38ID:a9UZb0m7
>>563
NFLもやってる。 NFLはドラフトでいう隠し玉も許さないという説在り。 
NBAもやってる。

MLBに関しては年金制度がアメリカの4大スポーツでは一番充実してて
強豪のチームのマイナーリーグより弱いチームでベンチでもよいからMLBに昇格すれば
引退後潤う

日本に来る外人も年金制度がネックで断られるケースが多い。 マイナーリーガーか
メジャーで財産気付いたロートルしか来ない
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 19:52:42.72ID:jquJdWfs
俺も贔屓チームには優勝してほしいけど、金にあかせて有力選手をかき集めてぶっちぎりで優勝してほしいとは思わない
公平に戦力が分配された他チームと鎬を削り競い合って勝ってほしい
期待の新人はもちろん大成させてほしいし
無名だった新人も良い選手に育成して勝ってほしい
育成やチーム作りのプロセスも応援の妙

金でどんな強化をしてもOKというリーグは多分見る気が失せる
贔屓チームがどれほどの黄金時代を築こうともリーグ全体への関心が失せる
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 19:55:03.14ID:wrrndUyx
そこらへんがアメリカ4大スポーツが日本でマイナーな理由なんだろうね

アメフトにせよホッケーにせよセパタクローとかと大して変わらん
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 19:58:20.59ID:DMTHOf7i
>>584
無理して野球とか見ずにプロレス見た方が精神衛生上良いのでは?
カウント3直前で跳ね返すのか好きそうだし
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 20:04:38.08ID:a9UZb0m7
サッカーはそういうのを認めてるから一部のビッグクラブ以外は
日本の野球と年俸が変わらないチームが存在する
リーガなんてあの2強ともうひとつのマドりー バレンシア以外は
日本のプロ野球と年俸そんな変わらないし破産危機なとこもある

MLBはドラフトで均等にやるからマーリンズでも20億でチェン取れた
ヤンキースとカいかなくても高額年俸もらえる
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 20:06:12.35ID:a9UZb0m7
MLBで失敗扱いの菊池と世界最大のスポーツでCL制して最高峰リーグの
リバプール得点王サラーの年俸が一緒

田中ダルの年俸ならプレミアだとベスト5に入る
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 20:07:09.15ID:a9UZb0m7
日本野球のNGは年金制度もないとか我慢してもいずれ良い意味で還元されることが
ない
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 20:13:31.87ID:wrrndUyx
>>584
>俺も贔屓チームには優勝してほしいけど、金にあかせて有力選手をかき集めてぶっちぎりで優勝してほしいとは思わない
>公平に戦力が分配された他チームと鎬を削り競い合って勝ってほしい

この思考って日本では最も嫌悪されるよね

一時期は徒競走はみんなで並んでゴールさせろ!
みたいのがゴリ押しされた時代があったがその反動や
大相撲八百長事件の影響で以前以上にガチンコ要求が強まったのが昨今
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 21:03:29.87ID:7FNjlAoP
>>590
実際FAも逆指名も無かった80年代が野球(というより巨人戦のTV中継)人気のピークだったし間違ってはいない。
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 22:01:44.98ID:zUZvO4dR
阪神が金本取って優勝して
「オマエラとは違うんだよバーカ」と言って
シリーズ前に温泉行って文字通り舐め切ってたのは
こいつふざけるんじゃねぇよって思ったな

で結果が33-4w
最高に笑えた

思えばあの頃が野球の黄金時代だったな
阪神が負けるのが最高に笑える
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 22:31:50.41ID:XymUND6O
地道に選手育てるのがめんどくさいから、他球団のエースと四番を強奪。出来ない子を手間隙かけて育てないいかにも現代的な風潮が野球界にまで、と思った。それに日本一の人気球団巨人にホイホイ行きたがる一流選手達にさめた。
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 23:20:22.84ID:foGuetua
80年代なんて逆指名はなかったけどそれ以上にルールの穴を突いた囲い込みが横行してたじゃん
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 00:38:19.93ID:SXTr2Y5F
>>590
自由競争が公平じゃなくて
競争力の強いチームも弱いチームも強制的に同じ戦力にしてしまおうって公平だからな
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 07:31:10.69ID:8SqnoGla
競馬のハンデ戦がそれと同じ理論
(理論上は同じタイムでゴールインするように斤量を振り分ける)

だけどそれは最高でもグレード2のレースまでしか採用されていなくて
G1は全て定量で行われている。
アマ野球でなら分かるけど野球人の究極の目標であるプロで並んでゴールさせようみたいのはね…
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 07:45:34.59ID:pDuKMrqB
>>591
80年代と2020年で野球や大相撲見てる層が同じだと思ってんのか?お前は
痴呆症でもガラケーいじりは可能なのかね
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 07:48:06.30ID:02PjU7jt
いちいち煽りいれなくていいじゃんコロナ疲れか?
それともお前が更年期か?
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 08:14:08.19ID:8zjIyPge
いわゆる「佐ノ山」を好む世代からそうでない世代にスポーツを観る層が変わった、ってことだろ

プロレスが人気あった時代に多感な時期を過ごした世代はまさに前者
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 15:08:51.55ID:7dDFD8B6
>>587
リーグ優勝チャンピオンズリーグ優勝を狙うビッグクラブ
チャンピオンズリーグヨーロッパリーグ出場枠を狙うビッグ中堅クラブ
リーグ残留が目標の底辺クラブ
トップリーグ昇格を目指す下部リーグ所属クラブ

サッカーがマンネリしないのは世界的に普及してるだけではない
固定されたチームだけで昇格降格もなく国間のクラブチーム対決もない野球
マリナーズなんて何を目標に毎年やってんの
優勝もできん降格がないからチームに危機感もない
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 17:10:11.33ID:TjeCr3f6
自分にはサッカーは毎回同じ顔ぶれでマンネリの極みに思える。特にここ二十年位は南米などからの意外性ある野生児タイプがほとんどいないし、画一化された感じでつまらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況