X



ホームランの少なかった四番打者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/30(木) 21:46:41.46ID:7tEaMtmI
個性的
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 20:04:38.78ID:ynJMpxxa
前年オマリーくびにしたんで(落合どりにも失敗)4番不在となり
池山→ホージー→小早川→稲葉と試行錯誤し
5月末から古田で落ち着いた
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 12:10:16.13ID:mYTEs2Lv
91年大洋
なんであんなにホームラン少なかった?
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 12:57:57.06ID:UEdexNBR
>>113
そうだったな。
他球団選手は皆憎々しい描写だったな、野村克也以外は。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 13:56:28.37ID:RW3MIrce
>>116
もともと近藤貞雄がドーム時代には長打力より機動力が重要と言い出して
そういうチームを整備しだした

だから大洋は86年からチーム本塁打少なめ

91年はそれまでは一人はチームに残していた外国人大砲(マイヤー)すら切って
外国人中距離打者×2の編成にしたから
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 14:20:59.75ID:Tzz5IpX3
一本足以前の王は、当時の標準的な打者と比べると、それほど見劣りするわけではない。
あのままだったら、阪神の遠井とか南海の寺田くらいの一塁手になっていたかも知れない。
でも、巨人の一塁手は「川上の後継者」だし、それでは済まないだろう。
同じ左打者の一塁手・大毎の榎本と比べられて、酷い評価になっていたと思う。
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 15:03:30.23ID:XF2Wn8XX
>>98
「子供向け伝記では一本足の前は低迷してた様に描いているけど、
王のわりには物足りないだけで、酷くは無い」と今まで思っていた。
でも、その成績だと「酷くは無い」どころか充分凄いな。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 16:45:25.13ID:YNTXKuty
そもそも遠井と寺田じゃえらく実績が違うじゃないか
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 00:22:35.05ID:bKySZONy
>>117
ノムとカネヤンは黒目が無かった
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 23:57:52.91ID:0TyX3vGS
ぶっちゃけ野球にホームランが必要なのって客寄せのためだけだよな
ベーブ・ルース以前はHRなんて稀なラッキーだった
けどルースがド派手に打ちまくってそれに観客も沸き興行主がHRは金になると気づき
今日のようなHRが重視される野球になったのだろう

がしかし純粋に打点を稼ぐという意味なら空振りになるリスクの高いHRを狙うより堅実に当てていったほうが得点になる率は高いはず
本塁打50本よりヒット100本のほうが価値はある

仮にバース級の打者が本塁打を捨てて堅実に当てに来る打撃に切り替えてきたら投手としてはHR狙いより怖いはず
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 06:30:00.18ID:0WwiLOGi
ホームランの恐怖を相手投手に与える事によって打てるヒットは無視かよ
ホームラン狙わないなら怖がってもらえない
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 06:35:21.40ID:3KwMrNOI
ボンズに出塁率で勝てる単打マンいないだろ
ホームランバッターだから歩かされて出塁できる
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 08:46:09.71ID:jNI/yHpp
歩かされるのは単に脚力が無いか後続がショボいから
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 19:40:15.33ID:0AFCz1LF
>>125
殿堂板でもなかなか見ないレベルの化石思想だな
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 23:12:05.87ID:VXqgPvT6
東尾がよく落合やブーマーや門田を歩かせてる件について質問された時に
「走者で出しても100%走らないから次の打者に集中できる」
って答えてたがあれは嘘偽り無いだろうな
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 23:23:59.28ID:WNEfo5qh
だからたまに盗塁できたんだな落合
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 23:25:58.34ID:enTs5eKA
バースがホームラン捨てて4割打っても何も怖くないだろうな
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 01:27:59.10ID:JTv6lAbO
ロペスは?
打点が多かった印象
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 12:08:51.45ID:gVrsYJ9+
クロマティがホームラン捨てて4割目指したことがあったな
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 19:34:32.47ID:bE9G1yaX
その時のクロマティは怖くはなかったぞ。
その年から篠塚が沈んだので、篠塚的な働きにとどまった。
だからといって篠塚、クロマティを批判的に言ってるわけではなくてさ。
やっぱりホームランは嫌だよ。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 19:48:30.73ID:SFJkmZek
ホームランを捨てた89年でも.378なんだから、
そりゃあ.363くらいで30発以上打った86年のほうが
相手からみれば数段怖いわな。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 06:39:25.93ID:21Xw7adF
全盛期の長島茂雄でもHR10本台とか何度かあったからな。
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 11:35:03.23ID:NW3jDsSj
「主軸打者は本塁打」になってきたのは、戦後すぐの時期と、昭和40年代以降かな
と思う。40年代になって、王、野村のほか、長池、多過ぎ、田淵などホームラン
バッターが出てきた。
でも、ONは王ではなく長嶋が四番のことが多かったし、東映打線も多過ぎではなく
張本が四番を打つことが多かった。
「四番は打率重視」というのはまだあったかも知れない。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 10:19:55.18ID:ACgXV/Zu
>>141
最初は張本が4番を打つことが多かったけど、ホームラン王を取るようになってからは
多過ぎが4番に座ることが多くなったんだよね
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 03:28:17.45ID:xXoCauSq
日ハム時代の落合が確か四番で史上最低の長打率だったような
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 06:22:54.65ID:rvlRH1/k
92年ロッテがしばしばネタにされるが、91年もディアズ離脱後はなかなか悲惨
岡部・古川・堀・山下…
平井が後半戦定着するまではクリーンアップそのものも悲惨 衰えた高沢が5番打ったり
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/23(木) 17:27:20.23ID:RC+Q+L5U
佐野と中村晃のスレ
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 20:49:30.72ID:6gbZvVxv
1997年古田 9本塁打
0151( ´,_ゝ`)プッ ↑
垢版 |
2020/07/25(土) 07:12:54.52ID:pVIv/Crh
それだけじゃ1本に過ぎない。三戦連続弾なことを指摘しないアホw
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/04(火) 04:44:52.47ID:WsxflXkE
>>151
お前NWかよ?
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 23:19:10.69ID:kR9p09rK
小谷野も15本だから少ない方だけど、100打点で打点王は立派だは
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 13:48:03.95ID:5SnLBflv
マドロック
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 22:08:37.46ID:X6K5gfPR
山本浩二の前にいた歴代カープの4番
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 22:25:17.07ID:vxsByQ60
>>156
かっぱえびせんや衣笠もアカンのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況