X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント309KB
南海ホークス18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/05(金) 12:49:20.70ID:ZsdkcLRo
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1537058808/
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/08(水) 07:08:08.55ID:ox0vkPWs
>>911
その2人は今でいうメジャーリーガーみたいな最短距離でバットを鋭く振り抜いて
ホームランにするタイプだから長池には理解できんかったのは当然かもな
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/08(水) 12:52:02.23ID:zvuewlyM
こういう説もある
「ホームランはヒットの延長や そうやろワンちゃん」
「ええ そうですねノムさん」
門田「
0915神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:08.63ID:j31Bqn15
どういう説?
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 07:14:16.24ID:eQLKNS/T
ホームラン狙った失敗がヒット
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:44.02ID:HgL9xPWh
門田の身体では無理だったな
だからああいうスイングになったのも仕方ない
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 11:08:05.56ID:nTdwsuAk
門田は実寸170も無かったと思う
現役引退後、解説の仕事で甲子園に入っていくのを見かけたが、167位にしか見えなかった
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 18:08:14.54ID:QOBfhoAv
王は物凄い筋肉マンだし野村は今でいう体幹が太かった
それに比べると門田は鍛えて食べて鍛えて食べての作り上げたボディー

高校時代HRゼロだった事も
「HRは狙わないと打てない」
と確信させるものがあったんやろ
0920神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 19:23:47.24ID:hejRQxoU
ただやっぱりパワーだけじゃ打球は飛ばない
背筋力300kgの長嶋一茂の成績を見れば分かる
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:26.88ID:VgJ6oLKx
だから吉田なんかも心配なんだよな
流石に今は栄養士とかついてるから門田程の暴食はしないだろうけど
元々ケガがちで小さな身体をねじるようにフルスイングするのは同じやからな
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 10:23:41.89ID:o4e9ZTpG
>>919
当時の高校野球は木製バットだったし今とは比較できないよ
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 12:38:31.81ID:NiPmpHWj
もし、
阪神と一緒に南海もセリーグ行ってたらどうなってたんかな?
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 15:55:59.72ID:lhbE5uAw
南海がセリーグに行っていれば、巨人・南海戦がセリーグ最大の人気カードになっていた。
昭和30年代までは、観客動員数一位が巨人、二位が南海だったから、東西の人気球団の
対戦は観客数が最高になる。
また、当時の南海は実力もあったので、よい試合内容になるはずだ。
水原監督と鶴岡監督の采配がファンの注目を集めたと思う。
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 17:27:08.14ID:G8fefuW+
南海ホークスのままで巨人南海が実質巨人阪神戦になる
難波球場は改装して難波ドームになって、一帯は後楽園と秋葉原と全盛期の浅草を足した日本一の繁華街になる
そして野村がボヤかれる立場になる
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 00:56:48.12ID:Py7g+3l0
引退直前の最晩年になって「ホームランに一番重要なのはタイミング」だと悟ったと
本に書いてあったな >門田
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 06:42:47.96ID:a0UcaUAe
門田は2年目に3番に抜擢されたが、試合前のフリー打撃は3球打てれば良い部類やった。
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 09:45:23.19ID:BRS3ls3P
門田は無理矢理体をデカくしてオフには恒例の意味不明なダイエットの繰り返しで
実年齢以上に体がボロボロだったけど動体視力は落ちていなかったんだろうな

ダイエー時代にもナベQのストレートを放り込んでたし
恐らく最後の最後くらいまでは見えてたんだと思う
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 14:24:25.10ID:ngNKo5r1
>>929
ダイエーでも1年目の7月くらいまでは例年通りのホームランのペースだったんだけど、8月に入ってからは全く打てなくなった。これでは福岡ドームではプレー出来ないなと思ったね。ノムさん同様、43歳で急に衰えが来た感じだった
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:06.75ID:NtFQmV8E
43歳で3割21本打った落合も日本ハムで限界が来たし
息が長い打者でも流石にその辺が限界なんだろうね
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 18:42:31.84ID:Dye+1/qK
プロスポーツ選手45歳限界説
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 19:27:10.28ID:9qOZwKEs
筋力は50過ぎてもある程度維持出来るが動体視力と反射神経がな
投手なら大リーグのナックルボーラーが46で16勝、47で2桁勝勝なんて例もあるが
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 21:56:14.53ID:srDoSNps
>>91
投手の山本昌や工藤公康もその辺りまで普通に活躍できていたけど
そのあと急に衰えが目立ってきたからな
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 23:41:52.53ID:qi66dLRA
>>924
>昭和30年代までは、観客動員数一位が巨人、二位が南海だった

嘘つき・・・
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 09:19:51.30ID:jVV00oDM
身体は鍛えられるが反射神経や動体視力は鍛えられないからなぁ
広島の新井なんか最後の1年以外はあの年齢で速球にバッチリ合わせて打ててたのは凄かった
門田もだが一流になるには幸運さも必要だ
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 09:21:48.90ID:exfSlVCJ
打者はたとえ身体は壮健でも、動体視力が衰えると打てなくなる。
一方、投手はある程度見えれば、投げられるのではないか。
だから、山本昌や工藤は、50歳くらいまで現役を続けられた。
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:22.43ID:t0E/s9Qo
相撲の板井が「才能があったのに親方と合わずに潰れた力士を何人も見てきた」と
書いていたが野球もそういうのはあるだろう
長池は意中じゃなかった阪急でも青田に出会えて幸運だった
最近だと巨人時代は伸び悩んでいた大田泰示がファイターズでレギュラーになっている
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:35.22ID:aNlHNR1t
野村再生工場だと、幾らでもその話はでてくるな。エモやんなんか、いまでもノムさんに頭が上がらないようだし。本人がお元気なうちに、再生した選手の詳細をまとめた本、出してもらいたいね
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 16:25:00.71ID:HV+JhL3/
王から藤田に変わった途端
斎藤が覚醒したようなもんか
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 17:16:08.23ID:bzLYifGq
ドラちゃん
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 17:50:54.04ID:5VLZ8E39
監督系統で王→秋山はわかるわ。
秋山→工藤 驚いたわ。
普通は秋山→小久保か思ったけど。
王会長が工藤を呼んだのかな?
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 18:13:30.58ID:5VLZ8E39
蔭山さん生きてたらなぁ、チームもマシに。
酒と睡眠薬飲むって、
よっぽどメンタルやられてたんやろな。
親分の同郷かつ同じ大学の柚木とか監督なれへんかったのも不思議。
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 22:25:50.85ID:XKVI++J/
>>938
壊し屋杉本正と出会っていなければもっと活躍していた投手はたくさんいるでしょう
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 23:05:31.32ID:opiU6xWq
巨人は飼い殺し多いからね
大田もそうだが吉岡とかね
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 05:47:23.15ID:rI85axYC
名を取るか実を取るかって所で、昭和は巨人所属のメリットがデカい
何せベンチに入ってさえいれば全国区タレント並の知名度
世間一般はパの5番打者なんて知らない
香川は知ってるが「暫く見ん間にまた一段と美味そうになったのう」と揶揄される始末
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 07:04:12.21ID:+yQM2xfZ
>>946
近鉄移籍後の淡口が「巨人に戻りたいですか?」と聞かれて
「戻りたいです」とあっさり答えていたのは吃驚したな
近鉄の方が試合で使ってもらえてた印象だったのに
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 07:47:05.88ID:f6K7LO/y
香川が死ぬ前、一年くらい前のインタビューで南海の頃は大阪ではもちろん
遠征先でも殆ど自腹で飯食った事は無かった、
色んな人が毎日美味しいもの食わせてくれたって言ってたなぁ…
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 08:26:20.72ID:qeHsIiFX
山本巧児はロッテ移籍で試合に出られて嬉しいと言ってたのにな
0950神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 08:32:10.60ID:WHdrASkI
エカは長打力のない一塁手という一番扱いづらいタイプだよな。
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 10:59:25.09ID:LyUgdzCZ
>>947
そりゃそうだろ、トレードされるのは本来定岡で完全な犠牲者なんだから。
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 11:12:28.32ID:d7PBqRJy
それに近鉄や南海は一軍ですら巨人の二軍よりも待遇が悪かったしwww
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 11:40:00.96ID:ppXkEdk8
クロマティの暴露本で加藤英司はボロクソに書かれてたな
最後の南海で2000本達成出来たから良かったが、巨人の1年が余計だったか通算3割切ってしまったし
0954神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 20:09:12.73ID:+yQM2xfZ
淡口や山本巧児は守備が上手いわけでもなかったからな
高田繁が即座にレギュラーを掴めたのは
田淵が「高田さんが守っている時は他球団なら二塁打コースでも
二塁に行けなかった」と言った守備力があったからだった
0955神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 20:35:18.50ID:eprWun9O
巨人の控え選手より、パリーグのレギュラーのほうが現役時代は充実するし、引退後も
それなりの人生を歩めると思うけどな
山本功児は引退後、監督にもなれた
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 22:50:03.77ID:PTVhO8yF
タニマチの差もある 辞めてからの就職とかね
あとは女にもてるかとか飯をごちそうになるとか
0957神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 06:57:51.22ID:gkAykt7S
山本巧児は指導者としては若手を育てる手腕があったと言われてるな
福浦の才能を見抜いて打者転向させたりとか
一流半位の選手の方が元巨人の恩恵を受ける気がする
水野や宮本とか
0958神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 11:30:33.06ID:vnifeaZX
野村クラスになれば、巨人ではなく南海にいたほうが、若くして親分でいられたし、
選手の年俸と監督料でかなりの高給ももらえた
でも、並クラスの選手なら巨人の看板があったほうが恩恵が大きいのかもね
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:21.02ID:172xlJb0
今はむしろ給料ならソフトバンクの方がいいくらい

ただ施設とかの給料以外の部分はまだまだ読売が先を行ってる
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 01:38:03.89ID:s1LQIzco
>>948
野球など全く興味ない俺の姉だけど
太田幸司は知ってたな。リアルタイムで彼の甲子園の活躍を見てた
世代だが彼が巨人にでもはいってたらすごい
スター扱いされてたんだろうな。
香川はまだプロ野球ニュースとか珍プレー好プレーが放送され始めた
時代でだいぶ恵まれてると思う
0961神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:55.25ID:HOe+0UlH
90年代序盤くらいまでは甲子園が若い女性たちのアイドル的な対象だったんだよな

それがそこらへんで終わってその時の連中がそのまま以降してて今にいたる
だからハンケツ王子みたいのを30過ぎたババアが応援
0962神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:42.55ID:bcS+nqBe
太田幸司、定岡、荒木、ハンカチ

甲子園のアイドルってプロではイマイチだな
0963神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 22:41:59.05ID:8BaaTRnG
島本講平も忘れるな
0965神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 06:11:56.52ID:oYgqxTuO
打者アイドルは原は活躍したがな
バンビは高1で終わった、ロッカー愛甲は打者で、球道くんは牛島共々抑えでソコソコ
リアル里中くんの箕島石井と怪童水野は脇でいい味
リアル山田太郎の嶋田と浪商香川は年を追う毎にいい出汁になった
箕島のリアル殿馬はちっちゃ過ぎてドラフトには掛からなかったな
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 07:52:25.85ID:XhYWt9Pc
投手は甲子園で活躍する、って事は酷使されるってことだからね
野手の方がプロで伸びるのは仕方ないわな
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 08:00:05.59ID:6AiLWjVc
>>966
金村と愛甲が同じように早々に打者転向して
6番を打つ位の似たような成績の選手になったのも面白いな
0968神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 09:24:30.84ID:ijDh9igz
>>961
中野翠がハンカチの本書いてたなw
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 11:09:03.95ID:bPwBbMPu
>>963
娘も女子アナとしてイマイチだよな。
0970神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 18:10:45.03ID:u7yxgZM2
>>967
愛甲って1番かクリーンナップじゃなかった?
金村は6番か5番くらいだった気がする
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 13:45:44.42ID:05DUHv0Y
畠山も投手でかなり期待したが
横浜行ってからの打での活躍がうれしかったな
0973神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 15:48:16.67ID:OKnQYzYX
昔、羽衣のマンション買って住んでたような記憶がある。
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 16:10:45.74ID:QttzVGe4
畠山がブレイクした頃の「畠山選手物語」みたいな漫画で
ダイエーで野手転向した頃、田淵もその素質を評価して
キャンプに来た東尾に
「こいつは伸びるぞ。ちょっとバッピやってくれ」
って言って東尾もウキウキで投げてくれたんだけど
そこでド緊張して全く打てず評価が下がってしまったという描写があった
0978神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/20(月) 19:41:43.07ID:QQlJmgKj
>>952
待遇面に関しては
この時期では12球団でもかなり低い方だったのは事実だからな
0979神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/20(月) 22:26:07.37ID:lgndGXKH
給料だけでなくキャンプの場所やごはん
移動とか宿舎とかいろいろあるよね
0980神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/20(月) 23:02:50.43ID:INnHxXfB
西鉄ライオンズの宿舎か合宿地が南海本線石津川って聞いたことあるんけど?
例えば、阪神の合宿地が多摩川っていってるようなもんやろ?
0981神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 00:06:34.28ID:5LxUIzfQ
二軍の移動が負担だったので二軍合宿と一軍の在阪地宿舎を置いただけ
いまのハム鎌ケ谷みたいなものかな

そもそもいまでも二軍は保護地域をさておいて球団の事情で好き勝手に拠点をおいてるしな
0982神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 01:21:28.98ID:QD2LRiS1
>>947
淡口は巨人時代も5シーズンで300打席以上立ったし規定打席到達と打率3割も移籍前の83年だけ。

放出されてからレギュラー機会回ってきたのが功児と鈴木康友

康友のレギュラーは単年で終わってしまったが再び西武に移ってから日本シリーズで代打に出られて川口が痛い一発を打たれてしまった鯉ファンの俺。
0983神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 06:24:01.91ID:roTEfoC4
>>979
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/sports/postseven-678758.html

門田:しかし今思えば、我々はよくあんな環境で辛抱していましたよね。
どこの球場も汚くて酷い。特に南海の二軍球場はプロが使える代物じゃなかったですよ。
二軍に落とされた時は一刻も早く脱出したいと思った。

鈴木:近鉄の場合は一軍が使う藤井寺、日生球場がともに恵まれなかった。
特に日生。我々はロッカーを使ったけど、ロッカーが遠くにあるビジターの選手は
汚い廊下に新聞紙を敷いて着替えていた。あれはさすがに申し訳なく思いましたね。
0984神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 08:31:32.29ID:26pfPWnk
そりゃドラフトの有望株が在京セ・リーグや西武日ハムを希望するわけだわな。
0985神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:47.76ID:5LxUIzfQ
>>983
この二人に給料のかなりの部分が廻されていたから他の選手がより貧乏に
なっている矛盾
0986神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/21(火) 23:22:59.46ID:UoWG49IC
>>983
昔はどこもファームは環境悪かったやろ。河川敷や高校のグランドで練習してたチームもあったのだから
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/22(水) 20:28:14.45ID:mE5YIEvB
鶴岡親分が水原、川上にもう少しでも勝ってたら
3回くらいは日本一なってたと思う。
親分、なんで短期決戦弱いんやろな?
逆に工藤秋山があの当時の南海を率いて、
親分がダイエーソフバン率いたらどうなるんやろな。
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/23(木) 04:24:54.98ID:TtQ8jaFM
>>987
親分が川上巨人に全く勝てなかったのは選手の力任せの根性野球だったからでしょ
親分は蔭山ら腹心コーチの意見には
聞く耳もってたんかな?
川上巨人は牧野茂らの意見にも耳傾ける柔軟性があったみたいだが
あと生前の牧野が週刊誌のコラムで当時の対南海戦は相手の手の内が丸解りだったらしい
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:33.55ID:NWC/wMna
相手によって戦い方を変えるか
「どんな相手でも自分たちの野球をやる」か
の違いだろう
0991神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/23(木) 08:46:55.76ID:0zfmrQ8h
陰山存命時の川上巨人との対戦って61年の一度っきりでしょ
0994神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/23(木) 10:14:57.45ID:7Lt5QtiD
>>990
正確に言えば
「別所に高い給料を払わなかった奴が悪い」
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/24(金) 21:11:01.19ID:7RrSbjzg
しかも、59年と同じ4勝0敗のストレート勝ち!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 203日 8時間 21分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況