X



昭和と平成と令和のプロ野球のレベル差を検証する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/07(日) 06:33:25.74ID:trHuuKPQ
乱立させんな
ハケンの飯田の屁
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 06:57:21.82ID:egi6jH9Y
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 07:02:23.33ID:hhWsdYvU
ただ同じ条件なら昔の選手の方が成績いいだろうね
例えば王選手にたいしてプロ入り後に現在と同じ練習設備、野球道具、生活環境を与えれば
間違いなくホームランアーチストとして1番になったと思う
よ〜くタイムマシーンに乗って現代の選手を昔に連れて行ったら〜とかバカみたいなこと言い出す奴いるけど
タイムマシーンに乗せてバットもグラブもそれこそそいつが打席に立つ時だけ
現代のボールを投げ球場のグラウンドもそいつが走る箇所だけ整えたグランドに仕上げそいつが寝泊まりするところだけ
冷暖房完備にするつもりかよwバカかw
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 06:54:29.29ID:tyZJpCWN
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/15(土) 07:13:03.84ID:q0zqvvul
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/20(木) 08:18:19.00ID:2ovMJXIi
貴等力とか、いまなら平幕
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/20(木) 17:25:49.56ID:5fqqRhze
松坂だの藤川だの10年前がピークの速球番長がいまだに通用するんだからレベルの低下は顕著だな
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 10:38:16.85ID:+c3cGjt9
屁ぷう
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 20:07:44.93ID:hVqAILYy
ハケンの飯田の屁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況