X



レギュラーにあと一歩届かなかった選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/21(木) 21:33:12.27ID:tS1V+Dky
もう少しでレギュラーになれそうだったのに
ケガや力及ばずにフェードアウトしてった選手に付いて語るスレ。
投手でも野手でもOK。
広島の浅井や町田とかが印象深い。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:28.69ID:Xc6PazCo
>>44
とはいえ清水は1年目から11年間レギュラー張ってたし、1400本ヒット打ってる。
あと3〜4年調子落とさずにやってれば2000本狙えたぐらいのバリバリレギュラーとれた選手な。
淡口はそもそも規定打席には微妙に届かない、このスレに最も合った選手だったと思うよ。
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 10:09:28.54ID:82M7ymGj
西武の安部理。

現役期間は長かったが
森監督の方針で、レフトだけはメンバーを固定しなかったせいで
結局一度もレギュラーになれなかった。
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/05(日) 20:30:02.76ID:T8xz4A68
>>70
何で桧山なんだよ!
代打の出場は7〜8年と以上に長いが
それまでは、バリバリのレギュラーだったろ。
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/05(日) 21:31:05.25ID:EjNQVqXP
上坂と沖原が暗黒期と強くなる時期の境目に漏れた
0073竹中萬次郎
垢版 |
2019/05/05(日) 23:58:33.54ID:8V79lzQT
関本賢太郎
北條史也
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/06(月) 07:31:01.94ID:SFvYuS/c
逆に強いチームでたいした能力もないのに
長年レギュラーだったのは岡崎郁
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/06(月) 13:51:36.95ID:xZMsWrTe
>>75
それ分かるわ。
打率も守備も平凡、長打力もチャンスにもそこまでは強くない
でも準レギュラー時代含めたら、10年近く1軍にいたからな。
岡崎の場合は、内野はどこでも守れるってのが大きかったと思うが。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/06(月) 14:00:14.83ID:6ys8vGHg
>>77
勝負強い ってのが岡崎評だが
そりゃ常時打率270本塁打10本くらいの打者が
たまに打つと勝負強くみえるからな
打率280本塁打30本の原辰徳のほうが数段怖いわ
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/06(月) 14:10:45.41ID:xZMsWrTe
>>78
原は全盛期の時も、チャンスに弱いって揶揄されてた。
そう言っても第2打席までは強くて、当時の中継は夜7時半からだったし
中継後はあまり打たなくなるから、視聴者にはそういう風に見えたんだろうな。
得点圏打率も、通算ではそこまで悪くないはず。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/07(火) 01:47:39.08ID:/ni0SEsZ
岡崎はシーズン終わってみるとたいした打率ではないんだけど、オープン戦とか開幕直後とかはガンガン打って期待させてくれたの。
中盤以降は率は下がるんだけどチャンスで打つから存在感があった。
打撃フォーム改造して常時20本狙えるんじゃないのか?と期待させてくれるシーズン序盤もあった。
そして、何よりも日本シリーズに強かった。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/07(火) 11:36:54.73ID:PwMK7G2b
西武で言う所の安部りか
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/07(火) 11:57:05.48ID:0uGnkn+l
安部は毎年90試合出場のイメージ
攻走守は岡崎と全く同じ
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 00:55:27.91ID:msp9qSN4
巨人時代の相羽 
南海時代の山本雅
近鉄の吹石
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 01:33:56.30ID:YQ3m4rwB
浅井良が出てきたけど二歩ぐらい届いてないから違うか
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 09:28:18.05ID:KllMMluL
広島の原、音、高。
中でも音が一番近かったけど。
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 13:41:24.94ID:fAF7+wZu
強力打線の広島時代は3番、同じく強力打線の中日時代は5番
守備も良いし前田智徳からも天才だとリスペクトされていたのに
中途半端に終わった、自分のなかでは佐藤幸彦と同様に謎の選手
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:02.41ID:msp9qSN4
近鉄の鷹野もかな 川口よりはやや弱いけど
佐々木恭介も微妙 控えかクリーンアップ
オリオンズの前田益穂や得津も出たりでなかったり 選手層が厚かったか
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 23:03:49.32ID:dIwbP3/p
ロッテなら、古川慎一や山下徳人とかも。
けっこう使われてた時期もあったが、結局伸び悩んで大成できなかった。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/09(木) 07:24:55.31ID:kHq2bYKi
有藤は古川を落合の次の四番として指名したが
ちょっと荷が重すぎた
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/09(木) 10:40:16.61ID:Bie9Bi6h
近鉄の外野は鷹野村上鈴木藤立下山と似たようなタイプが多い
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:01.90ID:4zqAeac/
>>92
鈴木って、鈴木貴久?
だったら、当人はバリバリ外野のレギュラーだっただろう。
村上は上で少し話題になってるが、一応は単期間はレギュラー。
但し、ショートだけど。
他の選手は確かにって感じ。あとは内匠とかも該当するかな。
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/10(金) 13:56:50.25ID:PfyEkzNA
阪急の村上って、いつの間にか消えてたイメージ。
まあ日本ハムの鍵谷、ヤクルトの桜井、巨人の勝呂もそんな感じだったが。
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 03:51:46.81ID:Km/s8qk9
村上信一、数年に一度活躍して生き延びた感じか
95年96年もまだ現役だったんだなぁ
両年出場0だけど
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 08:07:14.94ID:qdzMzcNc
阪急と言えば、守備固め専門だった山森は
自身はレギュラーになりたいっていう野心はあまり無かったんだろうか。
88年だけはスタメンでもそこそこ使われて、
レギュラーになれるかもって思ったのかもしれないけど。
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:21.95ID:4kTZ5NuB
>>74
それってとっつあんの高木由一?
今調べてみたが、通算安打1000本こそ越えられなかったが.295でホームランは100本超
規定打席到達は4回か…
1980年前後は4番も打ってたし、レギュラーに届かなかったというのは無理がありすぎるな

このスレ淡口を挙げてる奴もいるけど、ハードル高すぎるだろそれだと
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 07:06:19.72ID:6EVcCg9r
>>99
それを言ったら、元木や今は現役の亀井とかも
最終的にレギュラー獲れなかったってことになっちゃうよな。

敢えて言えば、柳田俊郎(真宏)くらいが妥当か?
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 08:27:32.18ID:akIDzgKw
近鉄の畑山内匠中根
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:48:30.55ID:RaDT4yC4
ロッテの古川。デッドボールを受けた場所が悪かった。
ポスト落合の4番のホープだったが。
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:50:12.20ID:RaDT4yC4
>>81
オープン戦の覇者では阪神の岡田と並ぶ。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:52:17.15ID:RaDT4yC4
>>87
音は結果的にレンタル移籍。
全ては星野の根回し。星野が中日監督に復帰した際にちゃっかり音を戻している。
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 01:07:22.26ID:RGxpbSwC
岡が思い付いたが、成績調べてみたらレギュラーまで一歩どころか五歩くらい届いてないな
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 22:12:25.50ID:OrQrSEhF
>>105
広島や南海にいた義明のこと言ってる?
もしや現役の大海?
おそらく前者だと思うけど。
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 23:05:42.56ID:/pjO+HlJ
阪神 林威助
中日 井上一樹
巨人 山本こうじ
ヤクルト 宮出
広島 浅井
横浜 古木
西武 立花
オリックス 日向
ホークス 江川
ハム 中島輝
ロッテ 諸積
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 00:03:16.48ID:txnFenew
パッと出てきた選手
大島裕行
平尾博嗣
渡邉博幸
桜井広大
大塚光二
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/25(土) 20:18:59.50ID:YcwZ/CwH
阪神星野修は見所あった。
98年は今岡と競争だったが
大不振と今岡の進境があり、
明暗クッキリ。見るからに
もってなさそうな顔だったw
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/25(土) 22:37:30.70ID:QzXHDIMI
星野と同時期に在籍した田中秀太も、最初はスタメンでもそこそこ使われたけど
長続きせずに、すぐに守備要員に降格されちゃったな。
おそらく打撃が非力すぎなのが原因だったと思う。
その割には現役長かったけど。
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/25(土) 23:22:07.12ID:DEkaJHMj
>>107
阪神 林威助→新井を獲得してなければ…
中日 井上一樹→星野時代は準レギュラーだったが…
巨人 山本こうじ→山倉の壁を越えられず
ヤクルト 宮出→レギュラー入りには旬が過ぎてた
広島 浅井→ロペス不在のチャンスを活かせず
横浜 古木→最初からパリ―グだったら…
西武 立花→ピーク早すぎ
オリックス 日向→誰?
ホークス 江川→李大浩獲得してなければ…
ハム 中島輝→木製への慣れが足りず…
ロッテ 諸積→サブローとの競争は厳しかったか
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:30.14ID:a2JPd9FE
阪神星野は、自由契約→近鉄だったっけ?
監督星野が、なんで手放したんやとフロントに激怒してたな
本西も解雇された後に野村克也が監督就任して
なんであんな味のあるくせ者辞めさせたんやと怒ってる
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 05:39:57.38ID:UP9YwCSa
北条 藤原 伊藤隼人
上本もレギュラーとは言い難い
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 07:51:29.95ID:ajJehC8v
中日なら一樹よりも川又・前原・鳥越・益田とかもっといるだろ。
0117竹中萬次郎
垢版 |
2019/05/26(日) 08:45:36.11ID:c1m8XDDa
>>112
>>114
レスありがとう。星野は地味
ながら良かったよな。投手でいうと
野田トレードの根拠になった嶋尾も
故障で消えた。山崎舩木も惜しい。
本西は阪急オリと比べ阪神の
意識の低さに愕然とし、批判的な
言動をとっていたようだ。練習や
作戦が漫然たる感じで高波みたいな
奴が増長しまくってて驚いたとか。
桜井は技術もパワーもあったが、
故障の程度が酷く残念過ぎたなあ。
リンは下半身がお留守になった
フォームで変化球が全然なのがバレた。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 09:19:50.39ID:djb35+dG
>>117
高波の話詳しく教えてください
やっぱトレードとか自由契約とか
FAで出る選手って、球団や首脳陣と
なんかあるんだね
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 20:37:23.29ID:S3rr0rWU
セットで覚えられがちの奴に多そう
犬伏 貝塚
佐伯 中根
副島 度会
鷹野 川口
塩崎 佐竹
山田 音
岡持 二村
吉竹 笘篠
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 21:37:38.07ID:ajJehC8v
>>120
佐伯は十分レギュラーだったし中根とセットで語るのは寧ろ内匠の方が相応しいのでは?
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/27(月) 02:16:05.22ID:UpLgqrcc
>>117
本西って解雇された時球団批判しまくったんだっけ
0123三宅宅三
垢版 |
2019/05/27(月) 03:01:07.58ID:Pnnf9eL2
>>117
黙れ知恵遅れ
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 00:17:17.01ID:CsWxQZDM
花井悠 引退後の解説者はなぜかレギュラー
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 21:13:18.93ID:C0pAdN1L
>>120-121
佐伯が挙がるのは分からなくもない。
現役は15年以上と長かったが
フルで働いたのは合計で3シーズンくらいしかないからな。
最初は新外人や移籍選手にレギュラー奪われるが
その選手がパッとせずに、結局佐伯がスタメンに名を連ねるってケースが多かった。

小川博文とかも、佐伯と同じイメージ。
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 21:26:30.57ID:eDPz/aR0
隆行以外の清水姓の野手
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 21:42:28.57ID:exMRmyj+
>>125
規定打席6回到達してて、通算打率ランキングの4000打数もクリアしている佐伯にそれはないだろ
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 22:26:37.72ID:CsWxQZDM
佐伯 畠山 中根か いずれも渋いな
白幡はかなり違うが
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 22:45:34.77ID:MVaV3YNa
カープ西田
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:45.74ID:3zAn3+Rk
飯原誉士
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 09:04:30.00ID:eRKMA68m
長内 西田 町田 浅井 
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 12:05:01.93ID:oWVJUMAC
1600安打打って「準レギュラー」イメージの佐伯って逆にすごいな。
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 12:35:02.71ID:LElafVRA
佐伯鈴木健清水隆行には準レギュラーのイメージがある
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 12:46:59.66ID:LElafVRA
清水は入団一年目からレギュラーで通算二千本近く打っている超エリートなのに、
顔が地味なのと、同じ外野手が松井高橋の化け物でしかも同じ左打ち
ってので印象に残りにくい
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 19:13:12.20ID:083PCtQD
清水には守備が下手だったというイメージがある
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 19:17:36.56ID:I34thrgP
鈴木健は「他チームなら間違いなくレギュラーで出れる」と言われていた
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 20:57:46.91ID:ceHS6lST
94年までの緒方孝市
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:05.23ID:Oe3i/45X
>>136
>「他チームなら間違いなくレギュラーで出れる」

こういう選手って元木とかも言われてたけど、走力考えると果たしてどうかな?
今で言うと巨人重信がスポーツ新聞各紙で某球団ならバリバリのレギュラーって言われるけど、
どこなんだ?あんな足が速いだけで肩が弱く守備も下手なのどこなら堂々レギュラーなんだ?
まず、SBにカープはレギュラー無理だぞ
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 17:43:20.06ID:gZgen9IH
んなこと無いだお。
鈴木健は他球団なら間違いなくレギュラーだったんだお。
なぜなら、鈴
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 23:15:10.38ID:awSBlph2
西武立花
バリバリレギュラークラスの力あって
毎年のように他球団からトレード申し込みがあったと
サンスポに書いていたな
阪神にきたのは、全盛期とうに過ぎた時で。
残念だったとも書いてた
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 23:24:12.74ID:AxFzA4J4
阪神立花といえば湯舟が1安打完投負けした
東京ドーム巨人戦で二死満塁で新庄の代打で
凡退した印象が強いわ
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 23:25:16.10ID:2+r+/30O
むしろ立花は若い頃は5年くらいレギュラー張ってて、その後はレギュラー奪われて中途半端なまま結局終わってしまった感じだった気がするぞ
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 23:28:52.17ID:v9DoTJc1
>>142
あのままレギュラーだったら今頃「1番ショボイ2000安打達成選手を決めるスレ」の主役だっただろうな。
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 23:32:46.57ID:AxFzA4J4
立花はレギュラー、準レギュラー時代も
今とは外国人枠とは違い、チーム事情もあるだろうが
1980,83年以外はなんでこんな選手レギュラーで
つかってるんだってほど酷い打撃成績だな。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/01(土) 00:41:17.93ID:Io/YcoAX
>>144
入団がクラウンライターで西武が強くなる過渡期の主力選手だったからなあ
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/01(土) 10:36:54.06ID:EJAmStVE
立花は84年の大不振で、首脳陣からもうこれ以上伸びしろがないと判断され
控えに回った感じかな。
丁度秋山が台頭し始めた頃でもあったし、世代交代の一面もある。
まだ当時の秋山は、主にサードだったが。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/01(土) 18:16:00.06ID:SUHi36b2
>>146
84年のキャンプに明らかなオーバーウェイトで現れて
広岡が激怒したのがターニングポイント。
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 17:47:49.28ID:wMES4OVO
立花と巨人岡崎と中日に居た音が被るな。
足が速い訳でも無く、一発長打がある訳でもない、しかしバッティングセンスは天才的と言われるけど、
毎年の打率見るとそれほどでもない。
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/07(金) 00:12:03.80ID:wsucBZMG
西武の黄金期のまえには立花とか鈴木葉とか
微妙な選手がいたなあ 蓬莱
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 09:04:53.05ID:RAby3meV
キャッチャーはレギュラーの定義が難しいなあ。
下位打順・ケガが多い・複数選手起用とかの理由で、規定打席到達がなかなか容易ではない。
巨人も山倉から阿部まで15年くらい規定到達の選手がいなかったんだっけ。
ロッテも20年くらいブランクがあるし
近鉄なんて梨田が到達してから球団消滅まで1人も規定到達者がいなかった。
個人的見解だが、年間100試合出場or300打席以上でレギュラーでいいんじゃなかろうか。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 09:06:23.16ID:lIbfNcId
南海だってノムさん以外の捕手が揃ってアレだったし。
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 09:31:30.81ID:RAby3meV
それを言ったら伊東や古田とかも。
まあ両者とも、現役晩年には中嶋と小野が出てきて多少マシにはなったけど。
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 10:56:16.94ID:lIbfNcId
そういう意味じゃ無くて南海の歴代捕手がノムさん以外イマイチって事。ノムさん以前の捕手とかノムさん退団後の黒田・香川・吉田などのレギュラーの成り損ないとか。
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:35.99ID:nf22bFbV
福原(阪急)
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/08(土) 22:32:50.48ID:D2kwx+2i
捕手併用制の普及で、不動の捕手は死語になってしまったな
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:19.45ID:7RZ74eEP
ヤクルトハムの橋上秀樹
南海の立石と池之上のレベル低いレギュラー争い
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 12:28:36.64ID:3eKe6DyR
橋上の本を読んだら、野村克也をただひたすらヨイショしていて笑った
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 12:35:05.07ID:3eKe6DyR
橋上が必死に媚び売っているのに野村の本には橋上のことはほとんど書かれていない
城島新庄飯田土橋伊藤はどの本にも出てくるのに、媚びを売るにも格が必要ってことか
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:09.19ID:oWuQ9dfb
橋上って野村野球の流派の野球指導者として
あっちこっちのコーチやってるけど
手腕や評判はどうなんだろうか
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 12:57:37.11ID:7GApBPZY
野村関連だと左殺しの山本雅夫もこのスレに当てはまる選手かな
野村の本だと「後になって山本の育て方を間違っていたことに気付いた」とか
書かれていた
門田の後継者になれる才能だと期待してたんだとか
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/09(日) 23:15:06.42ID:sCLGeli+
立石のおっさんの草野球みたいな隠し球は昭和58年に珍プレイでよくみた。
隠し球に遭ったのが確か「あと一歩で・・」にふさわしい岡村(西武)だった記憶がある。
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/10(月) 05:19:21.91ID:SLSvzJn7
86年以降清原に転用された岡村の応援歌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況