X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント302KB

【ホーム】ユニフォームについて語ろう!!【ビジター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/23(火) 10:32:57.33ID:SpgLiqsN
どのユニフォームが好きでしたか?
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 16:33:41.60ID:UV75OCMR
横浜大洋のシンプルなユニフォームが好き
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 18:30:29.26ID:uwLW130o
水色にも差があって、広島阪急は明らかに濃い水色だったが
巨人や近鉄もかな?光線の当たり具合によってむしろグレーに近く見えたりしたな

横浜大洋はまだベルトレスの派手なユニ全盛期の頃に
それまでのド派手路線から普通ベルトにマリンブルーっていうシンプル路線に
舵を切ったのが特筆されるよね
ただビジターは今の阪神ヤクルトと同じでデーゲームだと暑そうで・・・
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 22:28:23.79ID:aYGxCQ0e
いつの時代がいいか

巨人 今の出いい
阪神 ホームはいまのでいい。ビジターは85年より80年代前半もしくはV9終盤がいい。
広島 いまのでいい
横浜 いまのでいい
中日 星野時代
ヤク ホームはいまのでいい。ビジターは古田時代。ただし胸はTOKYOのほうがいい

福岡 FDH時代
日公 ホームは今の出いい。ただしビジターはHOKKAIDOと入ってるサードユニ。
楽天 ホームは今の出いい。ただしRAKUTENN外せ。ビジターはTOHOKUかSENDAIに。
千葉 今の出いい。ただしビジターはCHIBAに
オリ  根本的にだめだと思う
西武 今のもいいが、やっぱ黄金時代のスカイブルーが…

日本 シドニー五輪
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 22:53:05.23ID:gOe2GNNJ
堤色の刷新と西鉄クラウンへのリスペクトで西武はレオブルーやめたんだよな
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:19.90ID:0qttXnuE
>>498
ヤクルトは昔からYakultだし、ハムは昔からNIPPON HAMだし、楽天は震災の年のTOHOKUがくっそダサかったし、変えない方がいい
あと阪神はただでさえ縦縞なのにさらにラケットラインを重ねる意味がわからん。見づらい。戻した方がいい。
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 23:01:42.06ID:nVyOE3a3
企業名を嫌う人が本拠地の地名表記に行く理由がわからない
たとえばスワローズなら「TOKYO」じゃなくてホームとビジターも「Swallows」でいいだろうに
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 02:37:09.90ID:7Xjfr1w9
ホームの胸はチーム名、ビジターの胸はホームタウン名。それが常識だろ。
親会社名はやっぱださいな。
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 06:35:02.94ID:Y1VWLUCj
サッカーに多いが親会社を出さないのにユニには親会社やそれですらない会社のがっかりさ
巨人みたいに第三、第四名称があればまたアレなんだろうけどな
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 09:56:18.50ID:6LeQmiIW
>>502
>ホームとビジターも「Swallows」
国鉄時代にそうした時期があったな。
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 11:38:50.68ID:y2Ti2q62
>>504
まあ世界的にまともなプロリーグは2、ないし3…しかない野球で、一番の老舗はホームがチーム名、ビジターはホームタウンだわな。そっちの方が、カッコいい。
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 11:41:20.10ID:y2Ti2q62
国鉄のビジターはTOKYO、西鉄のビジターはFUKUOKAだったな。親会社名はみっともないからやめてほしいですね。
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 11:43:13.06ID:dZfp5lTK
子供の頃から思ってたけど例えば南海が
「南海ホークス」
であることは分かりきってるのにNANKAIって入れる意味は何なんだろ
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:26.65ID:OlzwNxzJ
南海+ホークスじゃなくて「南海ホークス」が球団名という考え方なのでは
もともと戦前は親会社の名前がほとんどそのままチーム名になってるところも多いし
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:59.78ID:722XZe1p
いつかは大震災の名前になるのが決まってるんだよな南海
阪急は大丈夫だろうけど
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 16:33:36.38ID:9UFgJEeu
>>509-510
南海ねえ・・・
毎年発生する赤字に苦しんで消滅に至ったけど
そのHawksとかNANKAIって入れてたスペースにスポンサー入ってたら少しは違ったかな

不人気時代とは言え今よりはまだ地上波で試合中継する時代だったし
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:54.52ID:DNWniS0d
戦前
東京巨人軍
大東京軍→ライオン軍
東京セネタース
名古屋軍
名古屋金鯱軍
大阪タイガース

阪急軍
南海軍
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 07:35:14.23ID:ujjfRUmv
>>512
元々電鉄会社が球団持つのは郊外の住民に電車乗ってもらう目的だから
球団自体は赤字前提、運賃で儲けるってビジネスプラン。
今の時代みたいに集客いっぱいできれば生き残ってただろうね。
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 14:48:21.33ID:Kqvhp2p4
>>508
西鉄はNISITETSUも有り。
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 22:46:59.01ID:jOYfXrqs
>>515
それ微妙に違う
二種類あって時代によりヘボン式だったり訓令式だったりした
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 01:08:00.99ID:nJC9BSeJ
ファイターズの「HOKKAIDO」ユニ、
マリーンズの「CHIBA」ユニ、
スワローズの「TOKYO」ユニ、

みんな正式なビジターユニフォームにしたら?
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 01:54:22.54ID:kS4bV/ng
>>517
HがないのがV3の頃で有りが末期、所謂黒い霧の頃かな?
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 11:57:16.62ID:EeWiOpIw
>>517
NISITETU→FUKUOKA→NISHITETSU→NISITETUだった。
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 12:40:42.09ID:SzK7E1KT
なんで最後に
にしてとぅに戻ったのか謎
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 12:49:42.30ID:EeWiOpIw
甲子園歴史館のサイトに掲載のよっさんの写真は1975年からの第1次監督時代だけど、
ユニフォームが村山〜金田時代の1970〜1973年モデルだな。
就任よりも前の旧デザインを練習用として着用していた実例か。
選手ではよく見るけど監督の写真は珍しい。
(変更直前にキャンプで旧デザインを着用したのを除けば)

https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/event/2019spr/
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 10:28:35.56ID:D4IbksVf
おそらくそうかも。
オーテンジオ(王天上)の1977年ユニのがカルビーのカードであるけど、
それも同じやり方と思われ(サッチーのワッペンは外している)。
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 19:56:55.79ID:wRvRsMuQ
>>518
はげどう
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 21:41:41.93ID:m/gU2iGa
ネームや番号はがして改めて取り付ける手間の方が面倒な気がするが・・・
昔はそれが普通だったんやなぁ
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 22:48:01.93ID:Eh8fZHyv
巨人

1961〜74、81〜92  胸花文字(早稲田文字) ズボン細い2本線
1975〜80        胸ゴシック(SFG風) ズボン太い1本線
1993〜2005      胸花文字、ズボン細い1本線、ラケットライン
2006〜2014      胸アディダス文字、ズボン細い3本線、ラケットライン
2015〜         胸花文字、ズボン細い1本線、ラケットライン廃止、胸番号廃止(基本1953〜60と共通)
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 22:54:01.29ID:Eh8fZHyv
日本代表

アジア選手権韓国、シドニー五輪   
ホーム縦じま、ビジター上ネイビー下白

W杯台湾、アジア選手権札幌、アテネ五輪、アジア選手権台湾、北京五輪
ホーム白に縦じま、ビジターグレーに縦じま

WBC05
ホーム縦じまなし ビジター上ネイビー下白

09
ホーム縦じまなし ビジター上ネイビー下白
13
ホーム縦じまなし ビジター上ネイビー下白
17
ホーム縦じま ビジターもたてじま
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 23:00:50.06ID:+VgbrjCm
>>447
それはユニではなくヘルメットのせいでは?
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 09:40:45.32ID:zgux2Rb6
ホームタウン名の方がいい君らと企業名の方がいい俺ら、何が違うんだろうね
プロ野球が好きという点では同じはずなのに
俺なんかは西武も企業名の方がいい、いっそ球団名も西武ライオンズの方がいい(その方が黄金期の雰囲気が出る)と考えてしまうんだけど
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 09:50:38.67ID:zgux2Rb6
「埼玉西武ライオンズ」とか天津ライオンズみたい
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 09:57:05.59ID:ZmZZZnth
西鉄とか阪神とか阪急とか、鉄道会社の名前がチーム名に付いているのは
地域のイメージが出てて地名が付いているのと同じように感じる

ソフトバンクとか楽天になるとホームタウンの企業というわけではないのでその点は薄れる
その分現代ではチーム名とは別のところで地域性が出てたり地域密着の試みが行われたりはしてるけど
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:32.87ID:HpnuP6kF
日本だと地域名がプラスの印象になる場合が少ない
あっても横浜とか湘南とかくらい

名古屋とか埼玉とか入れるとむしろ汚くなる
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:35.13ID:dOBVVjaX
>>533
それ。千葉とか大阪とか福岡もとにかくイメージ悪い
ああいやだ!大阪なんて言ってるだけで口が大阪になるわ!
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 23:18:06.41ID:czUaS7qf
ユニフォームの話をしてください
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 15:01:22.15ID:2GlusNGs
オリックス・ブレーブスの帽子の様に筆記体のチーム名を略さず全部入れるのはカッコ良い
2001年からのブルーウェーブの帽子はそうして欲しかった
2001年からのブルーウェーブユニに注文を加えるならビジユニを西武黄金期の様な原色青にすれば完璧だったと思う
創設当初のKBOのビジユニじゃ多かったし
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:37.35ID:gLSI5EJ3
>>536
ブレーブスからブルーウェーブへの過渡期の秋季キャンプでは、
全員ビジユニ着用で、新任のコーチと監督は袖章なしだった上、
帽子が「ORIX」ロゴの仮のものだった。
当時「あれを見て阪神に転向した」という声がテレビで取り上げられたな。
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:49:49.02ID:ZJYAhLqJ
北海道とか東北とか福岡よりマシでしょ。
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 05:30:43.48ID:stQAjk1j
大洋のKAWASAKIが胸にも表記されて、ついでに球団名も間違って川崎ホエールズになっていたらどうなっていたか?
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 10:51:36.68ID:2cnq6quW
川崎は昔からマイナスのイメージがあるからなぁ…
移転したら喜んで横浜大洋にしたけど
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 14:11:56.55ID:S6ulRidj
スレチかもしれないけど
復刻ユニフォームなどを作ってくれる業者って今あるのかな?
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 17:13:20.81ID:sWwcszaG
京屋スポーツが派手にやりすぎてお縄になったから表立って作ってくれるところはないと思う
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:05.45ID:S6ulRidj
>>544
ありがd やっぱそうだよね…
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/23(木) 18:29:34.54ID:K0A5e9cb
どのメーカーもオーダーパターンにプロと同じデザイン揃えてるからね。
但し1着だけは無理かも。
マーキングも「Lions」とかチーム名だったら問題ないだろうし、
例えば楽天グループ社員の草野球だと「RAKUTEN」と同じビジターデザインの着たり。
因みに、ヤフオクで西武黄金期ビジターデザインのパンツデッドストックを2000円くらいで買ったよ。
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/23(木) 18:51:44.55ID:k0DngwWv
昭和のプロ野球ってちゃんと毎日洗濯してたの?
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/23(木) 21:56:20.41ID:Q71YiJOG
>>548
遠征行ったら洗濯できない可能性があるから、
ビジユニはグレーとか黒とかの暗い色になったんだぞ
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 00:42:27.52ID:td0tZsZX
昔のパリーグとか貧乏だったから
ちゃんと洗濯係いたんやろか
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 06:39:59.59ID:4pJ8KqVQ
ヤクルトの松岡が前に
「昔はナイターやって翌日ダブルヘッダーとか普通だったから洗濯した後は
 宿の広い部屋に干して窓あけて更にストーブを冬でもないのに着けてもらって乾かした」
って言ってたな
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 08:51:49.27ID:BGVlQVJ2
南海の選手はユニフォームの下が破けたと球団に言ったら
カミさんに縫ってもらえって言われたらしい
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 10:10:00.82ID:mCZaJNx1
>>547
芸能人の野球や草野球で西武のビジターポリバケツユニに
「Lions」のホーム用筆記体ロゴを入れた例があったな。
去年の名球会フェスティバルの東尾の西鉄ユニは、
胸番号と背番号の書体が西武初期のものだった。
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 13:30:19.56ID:/WAhDZWX
巨人モデルは少年野球でも多く、西武も結構あった(ゴジラの少年野球時代)。
たけし軍団も後楽園お別れイベントで名球会と対戦した時は阪神ビジタースタイル(ダンカンの影響?)
そして水島新司のチームは南海〜ダイエーと同じモデル。
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 15:23:31.79ID:f1+Hmkdc
>>555
軍団の阪神バージョンは暗黒タイガースと対戦した時例によって、
らっきょが脱いだ。
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 17:48:45.19ID:uF+j/M7C
初期日ハムは1人1着しか支給されなかったのは有名だが
ナイター→デーゲームなんて洗って乾燥させて・・・
そりゃボロボロになるわな
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 19:07:09.66ID:orbsppw4
乾かないまま出てた選手もいるだろう
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/28(火) 19:40:09.28ID:t+B6SWTm
倉持明はクラウン時代、阪神から移籍して来た植上に虎風荘に連れて行ってもらって、食事と洗濯をさせてもらったとロッテvs阪神の交流戦の解説で言ってた。
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 11:16:08.84ID:eRg0b67I
福岡ライオンズは1日5千円だか貰ってそれで勝手にどこかで食べてこいってチームだったから
それで2人とも浮かせたんだろうなw
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/29(水) 14:43:59.02ID:M2SlMb9R
楽天のグレービジユニはもう少し工夫すれば正規採用出来そう
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 12:34:25.68ID:sCSoEGVh
昔の、染料の技術が低かった時代ならまだ分かるが
今、白と判別しにくい灰色をユニフォームに使う理由って何なんだろうな?
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:39.88ID:e+VB+nep
判別しにくいなんてあり得ない
バスケやサッカーと違って攻守が完全分離しているスポーツで「判別しにくい」なんて言ってる人がいるとしたら、
そいつはろくにフィールドを見ていないということ
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 15:29:31.58ID:BvLQjCty
その理論だと色分ける意味が無いように思えるな
実際アマ野球は社会人以外分けずにやってるから問題無いけど
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 17:32:43.04ID:3/7Qf1Dr
>>566
元来意味はない
ビジターユニは視認性目的で生まれたものではないことをこのスレでいちいち説明する必要はないよな
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 18:41:48.95ID:Pdn8Jg9U
ちょっと前のオリックスが着てた灰色のユニフォームはかっこよかった
ちょっと古いユニみたいだが
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/30(木) 22:43:31.26ID:8A42gnSF
早稲田と慶応なんかはたぶんワザと違う色にしたかったからだろうな。
メジャーでグレーが多いのは、ファンがレプリカ着て応援する文化が日本ほど無いからだろう
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/31(金) 15:03:14.50ID:Fp0RAhb9
西宮球場でウエスタンリーグ、入場料は取らない、近鉄は100円
阪急の選手で背番号が半分はがれてた
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 00:56:11.43ID:8KMiy17q
ヤクルトはあれだな昇華プリントなんぞペラペラなユニフォーム着てるから負けこむんだな。
今年しかり数年前の106敗しかり同じく。
来年は心機一転刺繍のユニフォームで出直しだな。
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 01:37:23.58ID:8KMiy17q
別に刺繍ユニフォームだからって勝てるとは思わないが刺繍で常勝ってソフトバンクだけ。
よく見て西武。
広島・巨人・日本ハム等上位を占めるのは刺繍ユニフォームのチーム。


意見には個人差がある。
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 11:05:34.54ID:ejmsXTP3
前に記事で見たが刺繍や圧着ではなくペイント?方式を最初に導入したのが
ソフトバンクのユニフォームらしいな

ソフバンはあのうざい2本のラインや九州マークやら無駄なものばっかついてるから
もし本当の刺繍にしたら他チームよりめっちゃ重いユニフォームになりそうだからなぁ

スポンサーのコカ・コーラのワッペンだけでいいのにと思う
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 11:14:04.30ID:CzVM4BNr
>>572
ソフバンも西武もハムも昇華プリントじゃないか?
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:38.49ID:64WV8e/X
チーム力とユニフォーム製法にはまっっったく相関関係がないので心底どうでもいいんだけど、昇華プリントの安っぽさはいただけない
軽量化の効果なんて微々たるもんだし、レイアウトの自由さは糞デザインを撒き散らすだけだし、何も良いことがない
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 18:27:11.54ID:RMzfqb+b
最近は胸番号が無いユニがあるけど俺はあった方が良いと思うんだけどな
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 21:11:11.21ID:ejmsXTP3
そういえば昨日オリックスの試合見てたら、選手が着てるユニフォームが
ファン用のグッズと同じように前のボタン部分が開く様になってたな

選手はプレー中にダイビングやヘッスラするから
グッズ用とは違って襟首のボタン部分以外は1枚の生地に
なってるのが普通なんだけど
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/02(日) 23:16:46.68ID:OP9lMFpj
そんなの既製品じゃないオーダーメイドだから選手個人の希望で変わってくるわ
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 11:16:21.02ID:44ELWIzO
>>575
それ、軽量化じゃなくてネームや背番号の縫い付けた部分の裏側がザラザラするのが嫌なので
昇華になったとインタビュー記事で見たわ

だからファンが着るのは刺繍がまだ残ってる
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 11:38:57.96ID:ndvZNSWB
竜の絵の入ってた頃の中日
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 11:42:42.56ID:ndvZNSWB
阪神のビジターには是非とも
HYOUGO
と入れてもらいたいね
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 12:11:16.32ID:UE2FJnyR
>>579
素肌の上に直接着る訳じゃないんだからザラつきなんか気にならんだろ
レプリカを着用してそんな違和感があるなんて話も聞いたことないし
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 15:16:20.84ID:nP9vYL9P
テレビで見た限りだけど12球団でオリだけが
ユニの生地上にアップリケみたいになってた

ケチ球団だから昔の太平洋、クラウンみたいな事してるのかもしれん
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 17:49:41.94ID:L0mNF8eJ
刺繍だのアップリケだの
お前ら適当すぎやろ
ちゃんと調べてから書き込めや
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 20:42:11.00ID:WYhuho3+
刺繍なんて今どき高校野球でもあらへんぞ

>>584
昨オフにオリックスの中の人があれはわざとやってると言ってた
何の意味があるのか謎だが
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 00:23:52.99ID:8WFISDbU
昇華プリントの方が低コストなんやけど
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 12:26:14.80ID:Dm6tn/WG
オリックスって阪急時代からユニフォームがなんかズレてるんだよな
阪急の頃はホームとビジターでデザイン変更が同時じゃなかったり

オリックスになってからももう前ボタンが流行ってるのにVネックにしたり、逆にもう縦のラインは廃れてる時に入れたり。
現在のも袖の裁断がラグランなのに背ネームをアーチではなく平行にしてるから変になってる。
あれはメジャーみたいきボックスの袖にしないとアカン
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 14:35:28.13ID:rXYj/iBL
ヤクルトもダイエーの様なガッチャマンヘルを採用すればいいのに
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 15:30:49.28ID:KJtUOyx2
>>589
そういう寝言はいらない
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 16:50:57.90ID:A39usSPM
>>581
戦前から六甲おろしの歌詞が「大阪タイガース」だったの知ってる?
「おう、おう、おうおうおおさかタイガース〜」
と韻を踏んで作詞されてたんだが?
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/04(火) 17:44:20.03ID:6VAW5XRZ
兵庫というより西宮だろ
兵庫ったって広い
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/06(木) 14:59:25.33ID:DR5RMHcv
クラウンライター、近鉄、阪急、日ハムの帽子のフロント部分が白って八百屋みたいだからもう流行らないだろうな
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/06(木) 15:03:06.97ID:Z2An93r1
>>593
オリオールズは今もしてなかった?
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:56.48ID:+fwgSxxY
>>593
キャンプの時はそれの逆バージョンみたいなん作ってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況