X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント288KB
ロッテオリオンズはなぜ人気がなかったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/19(日) 10:29:10.23ID:yWIqFfz3
確かに川崎球場はぼろくて駅から遠いが
そこそこ強くて前期優勝したこともあったし
親会社は日韓股に掛けた財閥
一応は首都圏にあるし
なぜここまで人気がなかったのか
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/20(土) 11:14:04.14ID:qq4IocBn
大毎時代にミサイル打線を解体してしまったのがよくなかった。
別当監督以来、築いてきたオリオンズの個性がなくなってしまった。
むしろ榎本・山内を主軸に、さらに打者を補強して強力打線を築いていれば
人気チームになれていた。
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/20(土) 12:04:08.68ID:dYUlLJei
>>360
永田が私費を投じて完成させた東京スタジアムがNPB史上最強(?)の本塁打濫造球場ともされているだけに余計にねえ。

一説には1960年日本シリーズの惨敗を目にしての「投手陣や守備を固めないとダメ」との悟り(日蓮宗の敬虔な信者という
のも絡めて日蓮聖人からのお告げ?とも揶揄された)が影響したとも言われているが、結果としては強力打線を形成していた
旧毎日系の一掃と相成った格好ですな。
そして一人取り残された格好となった榎本は・・・・・・・・・。
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/21(日) 20:45:37.36ID:Zo+AimAP
>>359
愛甲は逗子から横須賀線経由で通っていて、車内で変な奴に絡まれていた女性を救って奥さんにしたんだよな

しかし逗子から青梅のティアック球場に電車通いって…遠すぎねえか、いくらなんでも?
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/22(月) 11:48:17.41ID:P2ERWita
>>362
今は湘南新宿ラインとか武蔵小杉乗り換えとかできるけど当時はなかったから3時間以上かかったんじゃないかな?
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/23(火) 16:40:20.88ID:eSx8lqba
逗子(横須賀線)→新川崎(徒歩移動)→鹿島田(南武線)→立川(青梅線)→青梅か
みのもんたも文化放送辞めてプロ野球ニュースに起用されるまで逗子の自宅から名古屋の父親の水道機器会社に通勤してたらしいが
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/26(金) 00:48:18.57ID:wvZ6Ym7g
>>314
>>321
ロッテが暗黒から少しづつ出ようとしていた時期が00年代前半にあったけど
その頃はパリーグ自体が熱パからの流れが落ち着いた上に
日本シリーズでもパリーグチームがビジターで連敗したりして
パリーグそのものがやや地味目になってきたからな
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:35.51ID:ZXpIFSvb
>>314
あのヒール不人気ぶりが今日までネタになってるんだからよかったんだよ
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:51.97ID:ljJFMQXK
日拓と合併してれば1リーグ制に近付けたかもしれなかったのになぁ
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 00:52:47.63ID:IbJnER1a
スレタイ→湯浅禎夫 濃人渉 
有藤通世の
呪い
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 02:09:26.83ID:URYrNYqq
>>351
イースタンの四冠王のほうが浸透している。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 07:36:32.33ID:1LMInxIs
ダイエーと合併してればよかったよなぁ。
後にソフバンになれただけに。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 08:00:43.53ID:DyMZKui5
ドラフト有望選手がロッテに決まった時のたまらない空気
あれ何だったんだろうな
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 11:10:15.89ID:nk4yZw7I
>>373
浸透というほど庄司のことを知っている人はいないだろ
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 11:25:28.10ID:Tqa+RwMv
>>375
当時はロッテよりもアマチュアの方が施設が綺麗だったからかな。
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 12:02:11.62ID:nZ+LRxVE
仙台でこれ以上は厳しいにしても大洋と被る川崎をなぜ選んだのか不明
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 13:49:04.27ID:s5P5LZrX
>>378
被るとは?
移転先が首都圏なのは大前提だったし、当初は落成間近のハマスタで大洋とのWフランチャイズを目論んでた訳だが
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 13:52:06.56ID:Tqa+RwMv
>>378
平和台はまだライオンズがいたしそれだったら大洋の移転が決まっていたので空く事が決まった川崎の方がいいわな。
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 14:59:56.30ID:9iZtE2oD
監督要請もよく断られる球団
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 15:25:44.59ID:Tqa+RwMv
>>381
やはり60年のシリーズ終了後の西本解任の影響が尾を引いたのかな。
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 16:03:54.59ID:rWz0Pmje
ロッテは永遠に金田監督のままでよかったと思う
また現場復帰してほしい
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 16:38:02.71ID:788KJ7SL
>>382
「金も口も出す」永田オーナーから、「何も出さない」重光オーナーへと、オーナーの姿勢が極端に転換したのがな。
金田監督の時(特に第1期)は「在日コリアンの英雄カネヤンに恥かかせる訳にはいかん(`・ω・´)」とそれなりにバックアップしていたとは
思うけど、他の監督だと..........。
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 19:04:01.64ID:URYrNYqq
>>376
ロッテのレギュラーより巨人の二軍のほうが有名だったり
するんだよ。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 20:40:46.63ID:OqDWZ1/K
>>368
>>372
誰が望んだんだよ

ハッキリ言って2リーグからの1リーグ化なんて、マーケットが縮小して萎むだけだよ
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 20:52:31.39ID:iNu6JZ+J
>>384
中継ぎの雇われだった中村オーナーは、むしろ太平洋時代の印象が強いな。
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 19:56:33.81ID:wQaGgSyd
球団発足直後の昭和25年にはリーグ優勝、日本一になっているし、阪神から
若林・別当・土井垣・本堂・呉といった名選手を迎えて、順風満帆のスタート
だった。その後も山内、榎本といった名選手を輩出した。
だが、いつのころからか暗くて寂しい雰囲気の球団になってしまった。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 20:51:02.77ID:e2zM+0TQ
>>388
初年度圧倒的な強さで日本一になったにも関わらず人気が一向に上がらなかった(寧ろ嫌われ役に)のに、毎日新聞が次第次第にやる気を無くした
と言われる。
巨人との人気差は開く一方、肝心のKRT(現在のTBS)も巨人戦中継に執心する始末で、そんな状況からの起死回生を掛けた屋内球場建設構想も、
結局は大正力並びに後楽園球場サイドの知る所となり・・・・・。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 22:15:12.23ID:oIGBlhP3
>>385
イースタンの4冠王だったの知ってるけど俺のイメージはロッテのトップバッターだし
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 22:29:58.89ID:7uCxkdMf
ロッテはマリーンズ時代の98年頃には
結構「アンチがいない球団」「2番目に好き」みたいになってたよな
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 22:48:40.66ID:CtgjR0Fl
>>391
そういう雰囲気は出てきていたけど
>>365が言っているように熱パからの流れが落ち着いて
少し地味になりがちな時期だったからな
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 00:19:16.45ID:GL8+r/J4
>>16
対戦相手だった中日の選手は仙台でやりたかったとか言っていたらしいが、観光気分だったのか後楽園が嫌だったのか
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 01:39:07.48ID:raMnm89V
>>389TBSはベイスターズ所有した時もそんなだったな。ふざけてるなあ
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 03:59:23.26ID:GLmoFByc
東京スタジアムが残ってれば良かった。それが史実通り無くなって宮城になっても宮城で頑張れば良かった。客が入らなかったのかな?とにかく最後に川崎に行ったのが元凶
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 04:29:04.44ID:gQgzZ2eW
>>389
阪神から若林土井垣別当らスター強奪しての日本一の後
監督の湯浅禎夫が主導して平和台事件
60年のバカヤロー解任
ミサイル打線解体
濃人監督黒い霧疑惑に日シリ無策敗退
放棄試合
不人気への燃料投下だらけw
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 04:56:52.11ID:bAMXEhiX
平和台事件とかあまりにもセコいが当時はありえたんだな
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 14:41:58.29ID:B30Nnniu
別当・荒巻・山内・榎本・葛城・小野・中西といった毎日時代の主力は
スター選手揃いではあるのだがいぶし銀色が強くてなかなか集客に結びつかなかった印象
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 20:38:37.05ID:N4dL/RdM
第一次金やんロッテは人気あったでしょ
オーナーの気分で浮き沈みの激しいチーム
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:02.33ID:Mwhl4OJs
山内監督時代もプレーオフに出ているし
リー兄弟や村田、落合の活躍もあってスター揃いだった。
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/30(火) 01:12:56.29ID:eWUS7AgH
企業名を外し、自前の球場を作り、内野にも天然芝、バリアフリー(と言う言葉はまだ無かったが)と時代の最先端行く球団だったのにな。毎日新聞が潰れなければな。
東京スタジアム閉鎖後、本気で仙台に根付く気あればな。日本シリーズの件で宮城県民舐めまくっていた。以降不人気球団まっしぐら。
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/30(火) 14:43:51.14ID:h2AGkc/U
宮城球場って当時実質収用15000人ぐらいやろ
どっちにしろ日本シリーズなんて出来ない
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/30(火) 15:11:40.47ID:/YDkgstP
>>402
でも楽天はOK出た
いい加減な規定だよな

川崎だって実際は22000席だし、藤井寺や2階席のない時代の広島なんかも30000には遙か及ばない
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/30(火) 17:43:34.47ID:h2AGkc/U
>>404
広島は84年のシリーズで31000人台があるよ
外野席を拡げる前は25000人台だったのかな
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 01:43:31.90ID:xC/PvyJQ
>>401
仙台は腰掛け
だから選手も首脳陣もみんな首都圏の自宅を離れず、宮城球場での試合はホテル滞在
あの時代に根付く気なんかある訳ねーだろ
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 01:54:01.27ID:Y9q5CHfN
なにせ当時は東北新幹線が存在しなかった時代
仙台への移動は在来線特急で3時間ほど

当時ロッテでプレーしてた選手の回想録やインタビュー見てても
川崎に決まったとき汚いけどほっとしたって口を揃えてて
仙台を褒める、持ち上げる人は見たことないなあ
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 07:02:54.37ID:bDMcQus5
球団が首都圏や関西に集中していたのも当時としては仕方ないわけだ
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 07:37:57.28ID:lEOz3GfG
博多にもまだ球団があった当時としては最悪の選択肢だよなあ、仙台って。
そのハンデがあって強かったんだから、まともな環境ならもっと強かったはず。
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 07:47:22.67ID:X6g+BRhd
ちなみに山陽新幹線が博多まで開業したのが1975年の話
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 08:21:10.75ID:0P8v4Los
>>409
いまも北海道日本ハムがあるし、昔の広島も似たようなもんでは
中日はシリーズで仙台にいきたかったみたいな話もあるし

>>410
昔は地域密着じゃなく地域粘着とか馬鹿にされていたよな
いつあたりから変わったのか
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 11:53:15.42ID:lYNMq/Kj
1975年の広島は25000人。まあ宮城は15000人実数くらいだったろうからシリーズ後楽園開催もやむなしと思う宮城県民も多かったろう。
だが優勝パレードが銀座からロッテ本社の新宿、仙台ではパレードも報告会も無し。宮城県民舐めまくり。
まあ当時のプロ野球はファンのためでなく親会社のためにやるものだったのも事実だったが。
以降不人気の象徴がロッテ球団に。
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/31(水) 19:32:13.01ID:2MHMoE8T
もはや不人気が過去形では無くなってる
さっさと剛力の旦那のところに買い取ってもらいたいよ
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/01(木) 22:51:26.01ID:pfDvFwBV
ロッテの仙台時代の宮城地区でのテレビ中継はデーゲームをたまにやる程度、
ラジオ中継は宮城球場(全試合ではない)の試合だけだったかな。ビジター受けはなかったと思う。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/01(木) 23:22:03.33ID:QbReonP3
>>413
ただ日本ハムとソフトバンクの対戦が
なぜか札幌と福岡以外で開催されることがたびたびあるのは
移動が大変なのも関係しているだろうな
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/02(金) 01:16:49.50ID:8Zp4HjWS
福岡ライオンズの身売り→西武ライオンズ誕生が1年早かったら
ロッテは福岡移転を狙ったかどうか興味あるな
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/02(金) 06:52:25.96ID:BlKlsIx4
>>418
ないよ
もともと首都圏以外の選択肢はなかったし、福岡県民だって遺恨試合の当事者を素直に受け入れるとは思えない
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/02(金) 22:53:23.88ID:WFej7JqX
稲尾監督の時に福岡移転を検討したが現地調査の結果
ライオンズの人気が根強く新参チームが受け入れられる余地はない
(+幕張新都心計画での球場建設が本決まりした。当時バブル入口で首都圏に新球場計画がいっぱいあった)
として移転断念した
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 10:25:28.03ID:XKfFKdC5
時代背景とか当時の川崎を見ると、客が集まらくても仕方ないよ。
同じ川崎市内でもサッカーのフロンターレはチケット完売の試合も続出。
すごいものだな。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 10:42:41.18ID:oqdaXcu6
東京球場閉鎖後、仙台へのジプシー生活ではなく、後楽園・神宮をフランチャイズ
(巨人・ヤクルトの試合のない日に借用)として、あくまで首都圏球団として
存続する道はなかったのか?
もともと、毎日オリオンズは後楽園主催ゲームが主流だし、後楽園は東映・国鉄・
高橋なども使っていたのだから、問題なかったはずだ。
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 12:12:38.99ID:kFibTqlK
実際巨人や日ハム、ヤクルト、大洋が使わない時に後楽園や神宮、川崎を使わせてもらおうとしたけど
それでもアマチュアも含めてキツくてどうしてもホームの日程が埋まらない、となって困っていたところに仙台が是非宮城球場を!と名乗りを挙げまさにロッテには渡りに船、だった訳で
(首都圏にこだわるにしても当時この3球場以外にプロがホームとして使うことが出来る規模の球場はなかったはず)

もしこれが仙台ではなく当時既に新幹線も通っていて距離的にも関東からそこまで離れていない静岡(草薙球場)だったらどうなっていたか?とも考えたりはするな
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 12:41:51.30ID:h0kxMAff
>>422
ジプシーって言うくらいでオリオンズはホームゲームを仙台で開催してたけど
関東でも間合いで球場を使ってホームゲームやってたよ
間合いで関東の球場を使うだけでは日程消化が不可能なので仙台になったわけ
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 15:48:11.68ID:+IxaIV6U
>>421
フロンターレは川崎というより、急激に発展している武蔵小杉の
チームという印象の方が強いんだよね。
そりゃ、強いし客は入るだろ。
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 16:41:50.46ID:U3AsK2+k
グラウンド&クラブハウスは栗平
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 19:21:56.25ID:vSVYCHG4
等々力は川崎球場と違って市内のほぼ中央にあるのも大きいな
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 21:03:53.72ID:rXeZAI2n
>>422
仙台(宮城県)を準本拠地として届けたのは宮城県の方から申し出があったからで
最初はあくまで準本拠地だった
申し出がなければ本拠地球場はなくてもフランチャイズ地域は東京都のままだったはず
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 22:12:36.43ID:U3AsK2+k
元川崎市民(多摩区→82年から麻生区)から言わせてもらえば、1980年、81年のロッテ前期優勝、プレーオフ進出は
「まったく」どうでもいいことだった。少なくとも市北部で知ってるやつなど、クラスに3人くらいしかいなかった。
今のフロンターレと隔世の感。
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 22:24:11.14ID:RGjgysvh
>>430
何処がだよ。多摩川を渡ればもう東京と言う立地で猫屋敷顔負けの県境じゃないか。
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:04.04ID:U3AsK2+k
フロンターレは東京切ってるのが大きいと思う。
近くの東京都大田区より、遠くの川崎市麻生区。「川崎市」ナショナリズムを引き起こした。
大洋、ロッテ、ヴェルディの失敗を反面教師にした。
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/03(土) 22:45:34.35ID:U3AsK2+k
大洋時代の川崎球場は、チケット取りづらい後楽園の巨人戦の代わりに(大洋×巨人戦に)行く場所で、
ロッテ時代の川崎球場は向ヶ丘遊園のロッテリアでばら撒いてるタダ券で受験勉強の合間に行く所だった。
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:44.95ID:aJR2SDw+
フロンターレが使うスタジアムは等々力競技場。
旧・川崎球場が今は「富士通スタジアム」。
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/06(火) 00:55:22.17ID:yjBLmqh9
東京スタジアムを建設する代わりに
横浜の平和球場を改装してそこに移転すればだいぶイメージは変わったと思う。
(現横浜スタジアムも国土計画が協力しても建設が難航したから永田の政治力で可能だったか微妙だが)

東京スタジアムは交通の便や地域イメージ(地元民がいたらゴメン)が悪かった
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/06(火) 11:00:36.31ID:S4tc2n6D
>>437
まだ関内駅が開業してない時代だからなあ
利便性を比べたら断然南千住だ
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/06(火) 19:37:36.03ID:we1C5jk7
永田さんはホントは淀橋浄水場跡地が欲しかったんだよ
現都庁近辺
昭和40年代くらいまで新宿駅西口ちょっと離れると
あの辺なーんにもなかったんだよね
(当時は某特撮ヒーロー番組がよくロケしてたとか・・・
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 00:32:30.35ID:BclFQn91
>>432
当時のパはセと比べて全く人気がなかったけど、今のJリーグよりはもう少し一般人もどこが優勝したかとか知ってたよ
ファンはいなかったけど(笑)

フロンターレがJ連覇とか、マジで誰も知らないって(笑)
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 00:46:48.58ID:zqaBAtQp
ちなみに60年代後半のパ人気低迷期に第一次サッカーブームが起きて
釜本や杉山らスター選手を目当てにサッカー日本リーグや天皇杯の会場が満員になったりした。
5年と続かなかったけど
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 09:45:51.40ID:hR8vizhR
観衆30人のオリオンズの方が観衆25,000人のフロンターレより人気あったとはねえ…。どこの川崎市?
そう言う現実逃避した球団経営が亜細亜大生の「エーーーー!」につながったんだろうな。
ちなみに今の川崎球場の指定管理者はフロンターレ。この間10.19 30周年年記念スタジアムツアーとかやってましたね。
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 11:17:22.86ID:XpZ1rsjK
客が30人でも、ロッテの監督が誰かは少なくとも100万人ぐらいは知ってた
25000人が来場してもその25000人しか知らないコンテンツと比較されてもなあ

まあ今のDeNAもJリーグなんかを追随した挙句ハマスタの客席はコアファンばかりで信者の集会と化しちゃったから、そこは反省するけどね
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 19:46:26.95ID:VSXkRM87
フロンターレはJの中では一番野球が好きなクラブだよ。
開幕前のイベントには村田兆治がゲストに来ていたし、
桑田真澄に川崎憲次郎、山本昌も試合に来ていた。
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:22.05ID:RxwP9BDi
>>400
ミスターオリオンズが、、、
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 20:22:39.50ID:GeiFASYk
仙台のチーム、川崎のチーム、千葉のチームと比較するのは当然だろ。
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:54.86ID:e0hjOf6O
>>444
今はなんでプロ野球もそういうコアなファンの集会にしないといけないか分かるか?
そうしないと収入を得られないからなのよ。
オリオンズ時代は確かにスタンドは空気で満員だったけど、それでも時たまではあるが地上波中継があった。
もちろんセに比べたら微々たる額だが、放映権収入もあった。
それに選手の給料も今に比べたら遥かに安い。

翻って今、選手の給料は高いが、昔ほど世間での野球人気は無い。
チバテレ以外のテレビで中継される事は皆無に等しい。
そうなればいかにファン1人からどれだけ多くふんだくるか、それが大事になってくる。
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 23:45:50.93ID:Rra0GKkV
>>443
人気じゃない世間の知名度という話でしょ・

俺は阪神ファンでここ数年、年に5回くらいは
甲子園に行くファンだけど、まわりでプロ野球の話する人なんて
めっきり減ったなんてネガティブでもなんでもなくそう実感するよ。
俺より年上の人なら、阪神が〜〜〜って話でなんだかんだ
まわるけど、若い人ほどもうそういう話題振っても、ああ、好き嫌いとかじゃなくて
分からない(知らない)んだなってわかるもの
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/08(木) 23:54:04.25ID:Rra0GKkV
>>449
こういう話してると
オールスターや日本シリーズなんてみんな
お祭り気分で見てた・・・
なんてのが知らない、わからない世代が2ちゃんですら
でてきたってのが実感できるな。
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 08:19:43.32ID:id6AZVe+
娯楽が少ないからロッテの選手でさえ「プロ野球選手」と言うだけである程度の知名度はあった。
でも巨人戦の地上波中継が無くなり、プロ野球の相対的地位は落ちた。試合の翌日職場や学校でプロ野球の話題で盛り上がることもなくなった。
ただテレビで巨人戦見るだけで球場行かない「自称プロ野球ファン」が減った一方、実際何度も球場に行き球団にお金を落とすコアなファンは圧倒的に増えた。
「新聞に『ロッテ』の名前が出て宣伝になるから客は来なくていい」と言う運営してた昭和のオリオンズと、地元に根付いて客を160万にまで増やした今のマリーンズ、どっちが健全か?
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 08:23:31.30ID:id6AZVe+
当時のオリオンズがフロンターレより人気あったなんて絶対言えないなw

仙台時代も今のイーグルスやベガルタより人気あったわけないし。

まあ今は千葉でジェフやレイソルとどっこいかな?

「知名度」ならジェッツより落ちるかもしれない。
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 08:57:49.40ID:lrKbpRSy
★★【盗聴盗撮犯罪者・井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の激白】★★

☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
  東京都葛飾区青戸6−26−6        東京都葛飾区青戸6−23−19

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg



⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 10:32:57.73ID:IIYyadlS
昨年からフロンターレのスポンサー企業にロッテが就任。
一方、ジェフ千葉のスポンサー企業なのがヤクルト。
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 10:45:20.32ID:uvwNCCwP
ヤクルトは川崎や千葉でも主催試合をやった事があるな。
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 10:47:19.63ID:uvwNCCwP
>>456
そういえばジェフにはかつてのスワローズの親会社の末裔が経営陣に入ってるw
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 13:00:57.19ID:e8JjfJcO
最後の、最も認知度が高かったロッテの監督はバレンタインだな。
あれはちょっとした社会現象にもなったし。
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:25.12ID:mWDedkwl
>>457
ヤクルトに移転してきてほしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況