X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント288KB

ロッテオリオンズはなぜ人気がなかったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/19(日) 10:29:10.23ID:yWIqFfz3
確かに川崎球場はぼろくて駅から遠いが
そこそこ強くて前期優勝したこともあったし
親会社は日韓股に掛けた財閥
一応は首都圏にあるし
なぜここまで人気がなかったのか
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 06:44:01.51ID:X3McDk79
>>99
当時の仙台市の人口が60万人、国の出先機関や大企業の支店・支社が集まる
東北地方の中心都市だから、秋田よりは立派だよ。
ちなみに当時の県庁所在地である秋田市内の人口は27万人。
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 09:03:27.06ID:3WFaQg71
>>102
そういう話ではない
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:31.10ID:2sz3Ckp6
川崎球場の便所は男子便所の奥に女子のがあって、女の子はそこで糞、尿をする
わけだが、男子に音を聞かれるのが恥ずかしくて、思い切って屁ができないから
スッキリ感がなかった、と大学時代に女友達に聞いた
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 18:26:59.67ID:d+plMklQ
>>104
そもそも性犯罪の温床にならなかったのか
よく放置できたなと思う
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 19:10:00.07ID:oHm54lCg
>>100
肩は座ったまま一塁に投げたり凄かったけど、リードは試合開始から打たれるまで全球同じ球種みたいな適当だったらしい
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 21:22:10.93ID:8shEvBIB
>>97
んなこといったら川崎大洋も事務所は銀座だったよ。
横浜移転後は関内の昔あったマルイの前のビルに移ったが。
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 03:29:32.39ID:xw4oUUig
フロントと監督・選手がいつもゴタおこしていたのでそりゃ幾ら優秀な選手がいたってチームは纏まらないよ。
ボビーが来てフロントもやっと我に返った感じだった。
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 03:34:07.02ID:xw4oUUig
ボビーが先ずロッテについて言ったのは素材は12球団で一番あるという事。
だから勿体ないんですね。纏まれば勝てるチームだったんです。
素材が凄いからこそ広岡さんだってGMを引き受けたんです。
フロントの馬鹿さ加減に振り回されていたんですね。
ゴタが絶えず客が入らないまさに最悪の球団だったわけです。
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 03:48:01.13ID:xw4oUUig
川崎球場が汚かったとはいってもナゴヤ球場だって汚かったからね。
それは関係ないよ。
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 03:48:22.33ID:xw4oUUig
川崎球場が汚かったとはいってもナゴヤ球場だって汚かったからね。
それは関係ないよ。
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 04:09:40.97ID:gJ/Shcy/
うちの妻は子供の頃父に連れられて川崎球場に観戦に行ってたらしい
若い女性も土曜日曜はそれなりにいたようだ
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 10:29:33.43ID:Oc/X8iRK
親戚の伯父もゴールデンウィークとか日曜日に行ったら、
満員とまではいかなくても、結構客が入っている試合もあったそうだ。
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 11:58:36.48ID:qwMb+JiG
>>113
消化試合でも日曜のデーゲームなんかだと結構客が来ていたりした
昔の珍プレーで有名な川崎の外野席で上半身裸のオッサンが寝てるシーンがあるが、あの日なんか一塁側なんかは結構なお客さんの入りで、あのじじいはテレビで見るようなほのぼのとした感じではなく異様なジジイが紛れ込んだという雰囲気だった
ちなみにこの日、高橋忠一がホームランを放った気もするが、なにぶん古すぎる記憶なので忘れた
気のせいかも知れない
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 13:16:56.30ID:qUBkvSgG
落合がインハイをうまくおっつけて、ガラガラの誰もいないスタンドに打ち込むのは哀愁さえ感じた。
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 13:21:32.56ID:548dtEg8
1988年までトイレは男女共用だっけ。
10.19のとき、近鉄ファンの女性が結構映ってたけど、合間のトイレはどうやってしたのか気になる。ただでさえ人多いのに。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 16:49:46.24ID:RYd+8I3E
オーナー一族が韓国で摘発されているから
近いうちに身売りの可能性はあるね。
現存するロッテをよく見ておいたほうが良いよ。
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 17:06:45.84ID:pm1CShcD
いくら女でも生理現象はどうしようもないからな。
糞したくなったら、恥ずかしがってる余裕もないだろう
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 21:36:39.79ID:RJrxe+Am
>>115
>>116
愛甲がプロ入りしてオープン戦初登板した試合を見たが、正に観客100人以下レベルの中、落合がライトへ流し打ちの技ありホームラン打ってたわ
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 23:52:47.76ID:Jw6PMWMR
>>118
メンツに拘る連中だから余程苦しくならないかぎりはしぶとく続けるだろうな。
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 23:53:13.64ID:Jw6PMWMR
>>118
メンツに拘る連中だから余程苦しくならないかぎりはしぶとく続けるだろうな。
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 07:49:54.93ID:0bhKeAmR
どん底期だった88〜89年頃何とか球場に足を運んで貰おうと、当時大人気だった親会社のビックリマンシールを球場限定版として配ってた 球場限定のコラボってこれが史上初かも知れん
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 09:17:48.10ID:pLqAJvsC
平成時代に入ってから、川崎市は新川崎駅付近の貨物ターミナル跡地を再開発して、
オフィスビルとか川崎市営地下鉄?や横須賀線の新駅。
さらに、ロッテの本拠地となる新スタジアムを建設する計画もあったそうです。
イメージとしては、さいたま新都心みたいな街?

図書館で古い新聞記事を見つけて驚いた。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 16:38:48.43ID:dSxWevKF
川崎の女子トイレね、なつかしいな
「男が来ちゃうから早く早く!とせかされて入った記憶があるよ
内野のトイレは普通に選手も使ってたらしい
でも女子トイレも別にちゃんとあったんだよ
選手のロッカールームの隣らしく、試合前に入ると話声が聞こえてきた

横浜のオーナーがロッテとスタジアムを共用させてくれなかったから
お古の川崎使ったんだよね
先代オーナーと共用の約束してたのに急死して話が変わった
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:21.33ID:DhoLMGAt
川崎を知る姐さん登場
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 18:47:48.44ID:IbWUgmqj
>>128
ロッテは仕方なく、川崎を本拠地にした感じだったと思う。
川崎球場と横浜スタジアムは月とスッポンみたいな関係だったし。
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 19:06:51.79ID:XyauaAt+
>>130
宇都宮清原球場を用意して我が栃木県が待ってたのにな
都落ちよりはボロ球場の方がましってことか
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 21:48:34.45ID:0E/ajJck
ロッテほど二軍の本拠、合宿が変わった球団も無いやろな
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:36.54ID:lrWbWiZl
現役当時の落合さんは川崎に住まないで
経堂にいたみたいですね。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 06:41:56.95ID:Jd4PgfLL
ジントシオらがアホな事ばかりやってたからマトモな客が寄り付かなかった
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 07:15:11.07ID:ZwjnH1Lj
アスベストの塊が落ちて来るロッカーにいた選手達の健康は大丈夫なのだろうか
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 08:15:37.28ID:T4xd7eeG
>>126
あそこの再開発や新スタジアムが実現していたら、千葉マリンや西武ドームと比べ
都心にも近く、立地条件は良かったと思う。

意外な事に、川崎市はロッテではなく、日本ハムを新スタジアムに誘致しようと
考えていたみたいだね。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 18:07:55.35ID:eHNCW6rd
高橋清市長が10.19を受けて急遽鶴の一声で川崎球場に人工芝や電光掲示板を導入したときは一筋の光明が見えた。
もう少し好景気が続いていたなら鹿島田ドーム球場も無理矢理にでも実現できたはず
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 19:42:50.83ID:HQvu53zh
フェンウェイパークみたいに古さを
球場の魅力にする方向が望ましかった。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 20:27:54.26ID:0OlT26dZ
古いんじゃなくてボロいんだ
1951年開場なら歴史的には新しい方だし
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 20:49:59.42ID:JQhGFPaw
ロッテは、土地勘がないから、なんとも言えないな。川崎ってそんなに条件悪い、場所だったの?地元放送局の中継もなかったの?
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 21:14:20.16ID:MuqBGNGC
>>141
川崎時代はtvkが大洋戦がない時に、テレ玉が対西武・日本ハム戦を中心にやっていた様だけど、
中継本数は多くなかった模様。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 21:42:43.93ID:QpBU0MHX
>>138
あれで光明が見えた、と言う人って初めて見たわw
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 23:55:59.82ID:DDspOj6k
>>141
当時を知る人から話しを聞くと球場が汚いだけでなく、駅から遠かったり、
周辺の環境が悪かったから、集客がダメだったらしい。

同じ川崎市内を本拠地とするフロンターレは毎試合、多くの客を集めているから
凄いものだね。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 06:54:30.46ID:W+kDdgJ0
鹿島田ドーム構想はちゃんと当時の川崎市の都市計画にも入っている
実現していれば同じ操車場の跡地から大成功した新三郷を超えるぐらいの発展を遂げていたはず
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 07:34:13.15ID:fzSwR5LB
川崎市のインフラ整備構想で実現したのってあるのかね?
あのクソ都市は
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 07:47:34.55ID:gbepXdTL
>>147
話題がずれてしまうけれど、過去には大宮にもドーム球場を
建設する計画がありましたね。
将来、浦和や大宮が合併し政令指定都市に昇格して、
街のシンボルとしてプロ野球チームが誕生すれば、西武の人気は
今より低下していたんだろうな。
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 08:23:29.29ID:JB1OI5VE
>>149
お前は黙ってろ
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 08:54:41.73ID:PjjjfPF7
西武と東武って別地域だからねそもそも
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 09:34:13.61ID:EMqSGZkD
東京球場の立地はあまりに悪すぎた。
メインの交通機関は都バスや都電(廃止済)で最寄りの国鉄駅も南千住と不便だし
山谷がすぐ近くだったり道路事情も悪かった。
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 12:44:05.45ID:k6iP4biD
ここまで全ての本拠地がアクセスが良いとは言えない立地ってのもある意味すごいねw
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 13:47:36.98ID:2xrRT0Sh
野球場の建てられるような広大な土地で
便利な場所というのは首都圏では無理でしょう。
東京球場が建てられたのは奇跡的だ。
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 16:17:30.01ID:BYLLQVjK
>>153
千葉に移転した時「川崎と違って今度は駅から五分です」って言ってた奴いたな
嘘吐け、車で五分じゃねーか!って当時実際に行って思ったわ

その後も「駅から徒歩十分」とか書いてる媒体なんかもあった
実際は川崎駅〜川崎球場と大差ない距離があったな
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 16:47:35.88ID:3uc7fhGP
やはり首都圏の球場では後楽園がアクセスNo.1なのかな。ハマスタにも新駅
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 16:56:04.73ID:3uc7fhGP
>>157
続き

できてるけど。

東京ドームは年間使用料20億円のせいで日本ハムが出ていった。巨人も新球場検討の記事出てたけどどうなるかな。
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 18:49:42.27ID:fBOj/Szg
>>146
同じ川崎市内でもフロンターレのお膝元である武蔵小杉と、川崎球場のあった
川崎南部は街の雰囲気がかなり違うよ。
川崎のチームを横浜市民や都民(太田区・目黒区)が応援するなんて、
ロッテ時代には考えられないよ。
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 21:36:00.64ID:P0qdOjJz
たけしが
「行くまでが命がけの球場」
と言ってたがむしろ行くまでにお金使いそうな球場とも言える
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 21:39:17.10ID:seIVZVhR
>>160
その言い方だとまるで球場内に入ってからは安全みたいな言い方だな。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 22:38:42.91ID:7MOuWBJq
>>156
幕張地区のモノレールは何故か開通しなかった。
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 01:40:35.46ID:oaqtBoHD
ちなみに67年(大洋本拠地時代)まで川崎球場の前をトロリーバスが走っていた
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 07:15:34.43ID:qB2Za5NY
>>163
大洋は三沢高校の太田幸司をドラフトで獲得できたのに(当時はウェーバー制)川崎じゃ三沢効果は薄いとしてよりによって巨人ヤクルト以外お断りの荒川尭を指名しやがった
太田が来てれば川崎球場の全面改修も早まったしトロリーバスも太田トロリーとかいってそのまま残っていたのではないか
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 09:04:46.43ID:69zXp7yD
タラレバを積み重ねても無理なものは無理
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 10:27:14.00ID:Wcb7TSwV
>>164
当時の代表の森茂雄等、球団内の早稲田閥が荒川の獲得に積極的だったらしい。
養父の荒川博は翻意しかけたけど、本人が巨人やヤクルトへのこだわりが強かったとか。
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 20:07:47.85ID:MGMKhmaj
>>91
暗黒阪神や暗黒ダイエー、最近の横浜ベイスも戦力は激弱で、ファンが暴動を起こしても勝っても負けても悪役という事はなかったなあ。
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 21:43:39.85ID:jdLLdxTP
当時のヤクルトと大洋とかどっちも首都圏の
巨人のおまけ球団で荒川がヤクルトにこだわる理由がわからない
父親が在籍してるくらいだろ
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 22:48:26.00ID:wl05iNNN
まー六大学のスターだし神宮に拘ったんだろ
今となってはどうでもいい話だが
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 23:31:43.40ID:iWg7wq4F
>>16
シリーズもやらないしな
あげく対戦相手のエースの方が今じゃ宮城の神様

>>102
そんなに発展していたなら逃げられる筈はないんだがな
交通の便もやまびこはくつるゆうづるひたちと特急花盛りで鯉・猫りもアクセスは良かった
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 00:14:49.60ID:HbJ7p9mC
75年頃の東京仙台間だと国鉄が特急や急行を昼も夜も鬼のように走らせていたからな。
特急が約4時間、急行が約5時間だが当時としてはかなり恵まれた交通事情。
急ぎの場合は羽田仙台間の全日空を使えば良かった。

結局ロッテが仙台に根を下ろす気が無いからさっさと出ていったんだろう
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 06:58:13.82ID:uaDXKleN
>>171
当たり前じゃん
在来線で往復8時間とかビジターチームにとっても苦痛だし
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 07:09:02.67ID:NmPjvkR1
>>168
この板に来る様な人で、その理由が分からないとかあり得るのかね。
もう夏休み終わったし…
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 07:37:55.28ID:KMOXCr8G
>>172
しかも仙台ではホテル住まいだったというし。
数々のハンデ持ちでよくあれだけ勝てたわな
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 09:00:26.75ID:Aq+9btjD
金田監督のころは強かったし、人気もあった
金田時代に長嶋巨人と日本シリーズができていれば、
相当に話題になって、さらに人気も出ていた
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 10:31:58.43ID:6XBgVX0S
ロッテ時代と比べたら、東北新幹線に地下鉄、高速バス路線の開通などで
仙台は急激に発展したね。
週末には山形や福島、岩手からも野球観戦や買物などで仙台に来る人も結構いるよ。

楽天が参入したとき、村田兆治が「仙台で球団経営は無理」と話していたけれど、
いい意味で予想が裏切られて良かった。
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 15:10:45.50ID:XArKGlOY
>>173
ゼンゼン分かんねーよ
まあどうせ親父の関係だろ
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 01:05:32.34ID:UwMC3Z70
>>168
六大学出身、神宮球場に愛着があったからというのが理由のひとつと近藤唯之本に
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 05:04:26.07ID:EXopQJ2h
>>1
そもそも韓国企業を何で日本人が応援しないといけないのか
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 09:14:06.26ID:Vl3ddIG8
富士通がNPBに新規参入して、等々力球場を4万人収容のスタジアムに建て直し、
パリーグに加盟してほしいな。
あそこの営業は川崎時代の大洋やロッテと違い企画や行動が優れているし、
西武とロッテよりも人気のある球団を作れそうな気がする。
神奈川は野球が盛んだから、2球団あってもいいと思う。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 10:32:20.84ID:Wo3N2WN+
>>180
どっか合併か除名しないと七球団になるぞ
第三野球部の千葉マリンズみたく
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 11:49:06.50ID:ZQvR3Mla
江川や桑田さえもヤクルトや大洋だったら
入団してもよかったといってるのに
荒川はなぜ大洋だけのけものにしたのだろう
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 12:56:08.17ID:7E+k3Dxs
>>182
時代が違う
川崎と横浜では少なくとも表向きの印象は別物だ
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 14:41:31.96ID:m0yrfj1q
>>180
去年、川崎市内の人口が150万人突破したそうだ。
街も変わってきたのだから、プロ野球の本拠地が復活してほしい。
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 16:02:43.61ID:QRzMPgoP
こんな近距離にいらねーよ。そもそも首都圏に5チームも不要!ごみ売りとやや離れた西武だけであとは移転すべき
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 17:35:18.07ID:0qMsI1wX
>>183
江川の高校時代とか思い切り川崎時代じゃん
在京セだったら大学進学せずプロに入ってたと言ってるぞ
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 20:03:39.88ID:7E+k3Dxs
>>186
在京セへのこだわりは法政時代の話
高卒からのプロ入りは端から考えていなかった
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 20:34:45.80ID:YKhJHNKq
関東人は、西のチームイコール島流しみたいに言うからなあ
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 20:45:00.85ID:o2JtzUXW
>>185
西武なんて首位独走しているのに、平日の試合はガラガラじゃん。
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 23:59:59.50ID:UwMC3Z70
>>182
川崎球場がいやだったんじゃないの?

大ちゃんはそれでも「いや、いい球場でした」と育ちのよさを感じる述懐してるが
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 00:08:16.20ID:9c8Tx4F7
今のクソみたいな応援に比べたら昔のほうが味があったな
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 06:45:50.56ID:KLW6f3tW
韓国企業はとにもかくにもメンツに拘るから。
だからどんなに赤字を垂れ流しても球団は絶対に手放さないよ。
だからパリーグで一番古いオーナーになってるんだね。
韓国企業のその危険性に大毎も気づくべきだったね。
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 06:51:02.79ID:uMlaoHbL
>>194
なにいってだこいつw
そんな菓子屋が球団持ってもすぐ手放すだろって思われてたの知らんのかガキは
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 06:56:59.05ID:KLW6f3tW
>>195
だからそうじゃなかったわけでしょ。とにもかくにも韓国企業はメンツだけは頑なに拘るからそこに気付かなかったんですね。
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 08:19:51.92ID:VnafLclR
>>196
お前はちょっと黙ってろ
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 09:43:35.79ID:KLW6f3tW
韓国の人かな?気に障ったらごめんねw
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 11:28:55.09ID:TXoSbMWS
>>198
お前なあ、なぜロッテがオリオンズに関わる羽目になったか経緯ぐらい調べてから書けよ。
68年当時のロッテは既に大企業だから本来は赤字不人気のオリオンズなんかいらなかったんだよ
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 11:43:24.04ID:1BoMC8r9
>>158
築地市場の跡地にスタジアム建てる計画があったけど、小池のアホが余計なことしたばっかりに…
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/04(火) 12:14:04.29ID:W80LRqvi
>>190
西武とかロッテは1万人以上入れば万歳かもしれんが、
ソフバンの主催試合で1万2千人しか客が来なかったら、
「閑古鳥が鳴く」とか「人気が落ちた」と叩かれるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況