X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント389KB
幻に終わったトレード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/11(水) 21:47:37.12ID:2BNXAr75
秋山と桑田とかなかった?
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:48.77ID:hFM7cl/t
>>783
なるほど〜。そう考えるとわりとあり得るトレードだったわけだね。
そういえば80年代ってけっこう「球団職員」の指名ってあったよねw
巨人って70年代から有田を狙ってたのかぁ。
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 15:17:47.17ID:TmPd40zt
>>783>>786
広岡監督がまず捕手補強を唱えてた、広島とヤクルトと指導経験あるとこに話もって
いった。 しかも広島も道原と水沼がいた。  黒田という捕手をトレードでとった
巨人は有田を79年あたりから狙ってた

>>784
有田は前から熱望してた。
高橋と加藤だけど真面目話に王さんは清原を熱望してたから取れたら中畑を出そうとした
投手はベテラン補強
ファーストは加藤なら清原が成長次第何時でも外せる選手だからと思ったかも
中畑外すとなれば波風たちそうだし
清原の交渉権取れたらの前提

鹿取も王さん派だと思う。 WBCでコーチしてるくらいだし。

南海とか近鉄は金ないから足元見れたとかあるかも
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 15:21:33.47ID:TmPd40zt
83年オフサンケイスポーツ
新浦が放出要員 韓国に移籍するが複数球団が狙ってた模様
阪神佐野⇔新浦 巨人は右の大砲狙いかな

江夏がハムの放出要員で巨人が獲得を狙う
江夏⇔淡口か山本こうじ+鹿取か新浦

江夏は西武に行きます
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 15:42:02.19ID:TmPd40zt
江夏絡みでもうひとつ
83年オフサンケイスポーツ
大洋高浦⇔西武柴田かなり濃厚だったが

柴田はハム行き
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 22:00:50.42ID:aTsHWC1K
>>758
江本は入閣した中西(コーチ→監督)と険悪な関係だったと告白している。
翌年の、ベンチがアホ発言も中西監督に対しての発言だった。
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 23:04:43.21ID:aTsHWC1K
>>773
阪神伝説のバックスクリーン3連発を打ったゲームだけど
実は9回表にクロマティ原が連続ホームランを打った。
しかし、次の中畑が凡退、後続も絶たれてかろうじて阪神が逃げきったのだった。
本来は薄氷を踏むゲームだったのに、マスコミは3連発ばかり取り上げたので阪神は勢いに乗り日本一まで登りつめた。
吉田監督の胴上げや阪神の優勝パレードをテレビとかで見た王監督が
「あそこで中畑がホームラン打ってたらなぁ」みたいなことを言ったのが対立の原因と言われている。
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 23:50:00.99ID:EvZEjBBk
巨人監督時代の王はサヨナラホームランを打ってベンチに戻った選手に
今の情けないホームランは一体何だ!って一喝したとかいう噂もあるくらいだしね
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 00:40:08.71ID:rrDHFxGA
>>779
坂本は堂上の外れ1位だから抽選で当たってたら坂本は1位で獲れてないけどな
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 01:12:13.45ID:5E6cXagf
当時の大森はまだ一介のスカウトだったからね
いくら意見を伝えてもスカウト部長や球団の意向には逆らえない

とはいえ、坂本一人当てただけでよくあそこまで出世したもんだ
その後メルセデスも発掘したが数は多くないのに
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 04:24:03.11ID:iuFstc0d
大森は当時の巨人2軍コーチとやりあってる
2軍コーチ「よくあんなへぼい選手を推薦して指名したな」
大森「それはあなた達が育成できないのが悪い」と。
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 07:00:23.58ID:EXZZt857
八重樫が話していたが斎藤佑樹の一位指名は斎藤佑樹が大学一年の時に
すでに一位指名することを約束していたんだそうだ
四年の時に斎藤佑樹は劣化してたんで
「正直に言えば、スカウトの間ではこの時の斎藤の評価はあまり高くはなかったんです。」
だったそうな
そういうのもあるみたいね
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 08:22:25.70ID:RyrdKzUl
>>791
阪神が3連発で逆転したことと、阪神ファンが大多数の甲子園の雰囲気に飲まれずに巨人が逆転するには
やはりホームランを打つしかなかった。
中畑のあとは吉村駒田と続いていたから3連発のお返しが5連発だった可能性もあっただけに
当時の王さんなら中畑がキレるようなことを平気で言っただろう。
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 09:02:55.84ID:iuFstc0d
>>797
>3連発のお返しが5連発だった可能性もあっただけに

簡単に言うなあ〜
NPBの歴史でそんな簡単に実現できないのは観てれば判るだろw
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 09:30:33.13ID:bRlxjSAw
松永当時オリックスの野手の交換要員も野田ではなく中西だったらなあと僕は思いました
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 11:36:40.84ID:tnzk7Zqh
落ち目の中西じゃさすがに応じないだろ

たしか野田か湯舟だったはず
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:30.59ID:mMcYGG8r
ホントは最初から野田が欲しかったけど、まずはこの年大活躍した仲田幸司の名前を出して、案の定ダメだと言われ、
代案という形で野田に変えたらOKしてもらえた、と記憶している
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 12:03:03.27ID:iuFstc0d
そりゃサウスポーの先発は昔っから何処の球団もノドから手が出るくらい欲しかったハズ
そこへ仲田の今となっては確変、湯舟はノーヒッターだからね
正直、オリからしたら両左腕のうちどちらかが欲しかったんではないのかな?
今になって野田で良かったは結果論
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 12:35:18.61ID:5E6cXagf
野田は阪神時代、毎年10勝近くはマークするけども
それ以上勝てないってシーズンが続いていたからこれ以上伸びしろが無いと
判断されての放出だった
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:33.34ID:UvAAwM9L
>>787
加藤獲りは清原が取れた場合の繋ぎの一塁っていうのが一番の理由だったのかもね。
桑田は4年後に取っといて、清原指名して取れたら
何度か話が出てる中畑⇔山内孝がほんとうに実現したのかも。

>>788
新浦は83年のシーズン途中に、南海の森口とトレードがほぼ決まってたみたいだね。(南海側がドタキャン)
巨人に江夏来てたら84年どうなったか、鹿取出してたら87年優勝できたかはちょっと気になる。

>>791
そういう説もあるけど、愛甲が吉田豪のインタビューで語ったところによると
中畑が王と麻雀した時に2回ダマテンで王からアガッたら王が不機嫌になって
そのことを中畑が記者にグチったときに「ワン公」って言ったのが確執のはじまりって説もあるらしいw
まあさすがにそれだけでが原因で仲悪くなるってことは無いとは思うけどw
https://miyearnzzlabo.com/archives/18965

>>803
今となっては「なんで松永と…」みたいになってるけど、
前のレスにもあったけどトレード発表当時は世間的には
「門田にブーマーに松永に…土井はオリックスを潰す気か!」ってムードだった。
関西のテレビでもわりと「松永と郭李が入って今年こそ優勝や!」みたいなノリだった気がする。
実際松永の93年、94年の松永の成績ってけっこうイイし
FAが無かったらそこまで大失敗トレードにもならなかった気がする。

wikipediaによると野田がオリックスで飛躍したのは和田が移籍する前にフォームのクセとかを教えてあげて、それを矯正したのも大きいらしい。
わかってたなら阪神の頃から教えてあげれば良かった気もするけどw
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:50.53ID:WG0bIXN6
>>798
巨人好きならそういう妄想するんだろうね。
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 14:11:26.52ID:g4G3YjPk
>>801から805
記憶だと野田が欲しかったが野田は名前上がった数名の中では一番安定してて
オリ側とすれば出してくれるはずないと思ってマイクで最初行ったがむしろ阪神側は
仲田はだめで野田なら良いといった

巨人も欲しがっていたがオリ側は槙原か宮本指名。 93年以降の宮本なら出しても
良いと思った

84年シーズン中サンケイスポーツ
西武が大砲獲得へ動く
立花+西本⇔岡田

まずは中日でなく阪神しかも早稲田の後輩岡田獲得を広岡氏が熱望した、この
交換要員なら無理だろうな
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 18:21:31.78ID:bRlxjSAw
96年秋阪神と近鉄のトレードで、佐野、江坂、た内匠と亀山、湯舟、弓長の交換トレードが新聞一面に載ったことがありました
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:27.48ID:cQELUGzf
96年暮れにFA清原の穴埋めに近鉄に戦力外通告された石井浩とその年ノーヒットノーランのナベQのトレードを西武は画策したが先に巨人に獲られた
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 18:57:33.42ID:3FUekB79
>>808
自分が記憶してるのは佐野と湯舟の1対1。

>>809
ヤクルトと横浜も参加した記憶があります競売みたいな感じだった

85年オフサンケイスポーツ
日本ハム大宮⇔巨人定岡

捕手補強をしたい巨人が画策。 これ聞いた大宮は是非成立してほしいということ
だった
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 01:28:44.49ID:TUw20K2G
>>796
早大野球部は甲子園で活躍した選手をいじめて潰すという
悪しき伝統があるそうだが
斎藤はいじめから守るだけで精一杯だったのか。
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 08:03:44.15ID:Z2VydSfh
>>811
というか、大学時代に故障されたら早稲田野球部に傷がつく、で指導側も甘く&
斎藤本人も無理な練習しないで小さくまとまったんでしょ。
高卒18歳〜22歳の時期は投げ込みとかじゃなく走り込みとか猛練習しないと。
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 11:47:45.57ID:TUw20K2G
>>803
野田を覚醒したのはオリックスの土井監督だからな。
阪神のままなら花が咲くことなく終わっただろう。
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:52:47.11ID:vQiTZivF
82年しーせ
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:52:47.21ID:vQiTZivF
82年しーせ
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:59:21.21ID:vQiTZivF
すみません変換ミスです

82年シーズン中 
高橋直樹(広島)⇔倉持+三井(ロッテ)

村田が離脱して先発の出来る投手が欲しいロッテ側から打診したが、既に使い物にならない倉持三井では話にならなかった
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 18:56:12.31ID:VzC53bCx
85年オフサンケイスポーツ
トレード要員の柏原と故障の都 絡み 
柏原⇔故障の都 

近鉄羽田⇔大島+都

いずれも決裂。 西武もこの年の大島なら安くとれたかもしれない
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 23:28:49.11ID:7jM8Vk2K
>>807
西武の西本なつかしいなぁ〜。昔ずっと巨人の西本の弟と勘違いしてたw
岡田が84年のオフにトレードもチラつかせて球団と交渉したのは、この噂があったからなのかもね。

>>810
大宮は高田監督とあまりシックリ行ってなかったみたいだし、田村の台頭でこの年から出番が減ったからねぇ。
巨人だったらホームも同じ後楽園で、人気とリーグ以外のプレー・生活環境が変わらないから最高だよね。

>>817
これが成立してたら西武が優勝してないのと同時に
倉持は広島で解説者になって倉持明日香はHKTのメンバーだったかもw
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 00:01:03.43ID:okdXpLiC
>>820
安藤監督のままなら岡田か真弓のどちらかが投手補強のためにトレードさせれた
という話し吉田監督になり凍結

倉持って不運だな。 クラウンの選手で西武になって待遇がというときにロッテ
出されて、ただ引退後考えたらこれでよかったかもね。 

85年オフサンケイスポーツ
清原の交渉権がまだ取れてない時期

西武の大砲獲得 田代⇔松沼弟

田代はハムも狙ってて相手わからないけどかなり濃厚だった模様
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 12:00:14.31ID:WsjeDF2i
>>819
平野、羽田、栗橋あたりの近鉄ベテラン勢って、レギュラーを奪われた80年代後半あたりにけっこうセリーグ入りのウワサが出てた。
栗橋は実際に戦力外のとき、「現役続けたいならよそでやってもいい」って言われたらしいね。(阪神かどこかから話が来てたような?)

>>821
前のレスにあったけど田代は86年ぐらいに田尾とトレードがほぼ決まってて、田尾は横浜のあたりに家の手付金も払ってたらしい。
田代は80年代半ば〜後半にかけてずっと西武、ロッテが獲るんじゃないか、ってウワサあったよね。とくにロッテの報道はよく出てた。
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 12:12:46.56ID:hQg979QQ
>>822
栗橋は阪神からトレードの話が来たが「近鉄一筋で終わりたい」と断ったとか
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 12:21:27.07ID:f6CtSN1l
栗橋はスタミナをつけるとかいうことで生肉をよく食べてたらしい
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 15:22:00.84ID:GBa8of9k
>>822
広岡さんってああ見えて大砲好きだよね。 田代取ろうとしたり森監督なんかは一番
嫌いそう。 広岡さんは郭泰源獲得に反対でメジャークラスの大砲を要求した

森監督なら郭泰源獲得大賛成しそうだし

86年オフサンケイスポーツ
田尾ネタ
中日星野さんが復帰で田尾復帰を画策 都⇔田尾

田尾⇔斎藤明夫 田尾放出と西武の抑え不在の思惑一致 かなり濃厚だったとのこと
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 16:38:11.59ID:f6CtSN1l
田代は守備も上手いしね、そういう所も広岡好みだったのかも
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 18:32:41.19ID:GV6dYXfY
86年オフサンケイスポーツ
西本が皆川コーチとやらともめて和解のゴルフ前の放出話

阪神北村+佐野⇔西本 投手不足の阪神と右の外野がいない巨人 阪神がもちかける
西武立花⇔西本 かなり濃厚だったようだが案外森監督は西本抑えとかしてたかな
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 23:39:42.47ID:/DvLPs7J
ヤクルトの時は大杉 西武の時は田淵

本人のプライドを考慮しつつ 4番が打てなくなったら引退しろという感じだった
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 00:00:29.13ID:/NK7Z445
>>824
よくお腹壊さなかったねww

>>825
広岡監督と森監督って似てるようで意外と違いもあるんだよね。
森監督は私生活はあまり締め付けなかったし、マスコミ使ってイヤミっぽいこともそんな言わなかった。
どっちかっていうとノムさんのが広岡さん系かもw

たしかに当時の西武って江夏がすぐ退団して森繁和も衰えてきて…って時代だから斎藤明夫は欲しかっただろうね。
>>822にある田尾のトレード相手っていうのは田代じゃなくて斎藤だったのかも。

>>827
レギュラー+準レギュラーのの佐野+北村じゃなくて、
当時は完全に控えだった立花とのトレード決まりかけてたんだねぇ。
まだ若くて元3割バッターとはいえちょっと損な気もするけど、
鹿取⇔西岡や中尾⇔大久保みたく、巨人はわりと西武の控えも高く評価するからあってもおかしくなさそうではある。
0831神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 00:18:47.97ID:mGXV3dBN
>>830
野球の質は西本幸雄さんよりだね広岡さんは。 森さんという参謀に恵まれて日本一
85年は森さん抜き。 西本さんも攻撃好きで打者育成うまい野村さんや森さんは
上手くない

今の野球見てると森や野村落合では国際大会だとパワー負けしそうな陣容になりそう
広岡育成のほうが強そう良い参謀つけて

87年オフサンケイスポーツ
ロッテ深沢⇔田尾 かなり濃厚だったのこと

この変になると意図がわかんらない。 阪神が投手補強したいのかな
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 01:20:54.23ID:r5C2xmXq
傍から見て不釣り合いなトレードは確執があったり人間的評価が悪くて放出前提なことが多いな
借金取りから逃がすために関東関西間の球団でトレードしたって話もよく聞く
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 07:00:17.45ID:iNCYOarW
江藤慎一のトレード相手が釣り合っていないのは
中日の首脳陣と揉めて任意引退に追い込まれたが
「黒い霧事件」で中日の投手が足らなくなって
「とにかく投手が欲しい」と川畑和人と交換したからだった
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:21.11ID:wm0ioqpU
87年オフサンケイスポーツ
平野がほしい西武、当初は
平野⇔森+松沼弟

しかし中日側が若手投手がほしいということで小野に変更になった
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 20:15:00.08ID:xB88J1Dv
>>832
大昔のNHKにもそういう噂があったな、釧路とか北見放送局は
借金取りや女から職員を逃がすための放送局だって
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 22:55:29.17ID:/NK7Z445
>>831
この年阪神はズタボロだったし、西武から来た田尾含め野手のほとんどが不調だったから半分ヤケで持ち上がった感じがあるね。実現したら深沢は出戻りだったのか。
でも翌年以降田尾は復活&打線はどんどんダメになっていくから、トレードしなくて正解だった。深沢も88年限りで引退してるし。

>>832
人間関係だと高橋慶彦を放出する前年の88年オフに、貧打だった広島が
その中でもそこそこ長打力のあった片岡・斎藤(2人とも慶彦と仲良かった)を、
中日でほとんど試合に出てなかった本村・片平と取り換えたことがあった。
片岡とかその年にレギュラーに定着したばかりだったのに。

>>834
これは中日大ファインプレーだったね。
小野もローテーションピッチャーとはいえ4勝11敗(87年)だったし
衰えてきたとはいえ森と松沼弟がもらえるって聞いたら、その2人とトレードしよう、って普通なら思っちゃいそう。
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 00:17:53.93ID:n7EImVXH
87年オフサンケイスポーツ
村田辰美⇔巨人宮本 かなり濃厚だった

巨人も左腕がほしいのはわかるが斎藤雅と言い成立してたら世紀の大損
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 22:45:06.07ID:DNvK7XH3
>>837
ただ宮本は期待の若手ではあったけど、この時点では格は村田の方がぜんぜん上だったからねぇ。
そしてこの頃の巨人はとにかく先発に左ピッチャーがいなかったから、
まだ未知数(87年は7試合登板)の宮本より、経験豊富な村田の方が現場的には欲しかったかも。

でもその後の選手・コーチでの活躍と、キャスターとしての巨人選手の知名度アップへの貢献を考えるとほんとうに成立しなくて良かった。
この年のサンスポのトレードは成立してたらどっちかが大損してたトレードが多いねw
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 23:02:08.51ID:Pfq0Dn+0
同じ若手左腕でも
中條や橋本敬とはちょっと別格な雰囲気が
宮本にはあったからな
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 23:21:32.51ID:FsDULIYx
新庄⇔前田智 1994年オフ
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 23:40:20.87ID:iW2ZLcOH
>>836
衰えというか故障で満足に投げられないのがわかってるから
普通の調査能力があれば森繁も弟もいかない
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 23:45:27.06ID:+CtE2e3A
そもそも、平野を出すということ自体
どうかと思うけどね
星野好みじゃなかったと言えば
しかたないのかもしれないが
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 00:02:17.95ID:hOgY4K18
二番としては中日でも西武でも有能だが
一番としては物足りなかった
特に四球が取れなかったから出塁率は一番向きとは思えない数字

これが淡泊な打撃と星野には判断され、
平野も星野の現役時代からの変節に納得いかないとこがあったから
合わなくて出されちゃったんだろうねえ
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 00:41:34.63ID:hPmYvu1C
星野は采配はあれだがトレードはうまい。 長嶋とか下手すぎる
平野は星野のやり方に気に入らないと露骨に出したとのうわさ、スタイルが
合わないとかというレベルではないとか

87年オフサンケイスポーツ
中尾も放出されそうになった。 このころは星野中日の動きが多い

南海矢野+河埜弟⇔中尾 
阪神佐藤+中田⇔中尾

中尾は星野というよりコーチと揉めたみたいだが
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 01:04:16.47ID:EmwrDcoN
オリジナル
(中)平野→星野が西武に放出
(遊)鈴木康→星野が西武に放出
(左)大島→星野が日ハムに放出
(右)ゲーリー→星野により解雇
(一)谷沢→星野に説得されて引退
(三)宇野
(捕)中尾→星野が巨人に放出
(二)上川→星野がロッテに放出

そして、残ったのは宇野さんだけだった
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 12:42:07.39ID:FesJEmQU
87年オフサンケイスポーツ
蓑田⇔角か宮本

当初阪急は交換要員求めていたが最終的に金銭トレードで落ち着く
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 13:50:41.10ID:hI7Z34dT
>>844
中尾は池田英俊と揉めたな。
壮年のカープファンにはRCCの解説者だったイメージが強いかもしれんが。
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 14:12:31.45ID:FesJEmQU
88年オフサンケイスポーツ
山内和⇔真弓

九州に移転したダイエーが真弓を欲しがった
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 20:03:52.52ID:eoI2PaKV
>>845
星野の放出実績があまりにもすごいから、
田尾や宇野まで星野が放出したと勘違いしている向きが
5chでもたまにいるなw

しかし鈴木康が中日で規定打席到達を達成したことなんて
まったく記憶になかったよ。(さっきwikiで確認)
というか、中日にいたことすら全然印象ないわ。
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 22:08:41.96ID:yjrFm8Rb
>>848
福岡移転のこの年はホークスの飛ばし記事が多かったな。
「バース獲得へ」
「ホーナー獲得へ」
「山内孝か山内和⇔東尾」
「香川⇔若菜」
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 22:19:31.82ID:k0P03gic
鈴木康友は
モッカが抜けた後の三塁手候補として、尾上、栗岡、仁村らがいたが
どれもパッとせず、開幕直前にトレードで獲得
そのニュースがNHKのスポーツ番組で流れた時
キャスターやってた星野が、「遅いんだよ!(三塁手が)いないのはわかっているんだから、もっと早くやらないと」
と、怒っていたのを覚えている
しかし、鈴木康はサードでは使わず
宇野をサードにコンバートするという形で使われた
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 23:34:15.76ID:E2siLPnk
>>842
通算成績で見たら中日の方が損だと思うけど
小野も88年だけ大化け(後のマイク仲田や吉川光夫みたく)して優勝に貢献したから、まあ失敗とまでは言い切れないかも。
中日が損したって言ったら同じ年の大島・曽田⇔田中冨・大宮かな。
まあ大島の場合は守備がイマイチだったから「パリーグなら…」っていう星野の親心もあったみたいだけど。

>>844
巨人の監督のトレード・FA戦略ってミスター、堀内、ヨシノブは知名度・実績重視(前のチームの元主力が多め)、
藤田さんは可能性・チームに足りないところ重視(名脇役タイプが多め)って気がする。タツノリはその中間かな。

阪神の佐藤って誰だ?って思ったけど佐藤秀明か〜。
近鉄のイメージが強かったから一瞬わからなかった。(阪神でもそこそこ試合出てたけど)

>>845
86年の主力級だと川又(谷沢と一塁を分け合ってた)も第1次星野政権が終わるまで残ってた。
ちなみに宇野については88年に、中日側から西武の工藤とのトレードを持ちかけたっていうウワサはある。(星野の意向があったかどうかは知らないけど)

>>848
この話は聞いたことある。もし本当に話があったなら阪神は断って正解だった。
この年のオフには山内孝⇔中畑の話もあって(こっちはある程度進んでたらしい)、もしかしたら両山内が一気にホークスを出ることになったかもしれない。

>>850
「九州のバース」山之内は獲ったけどねw
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 00:58:21.26ID:6iAcnJ7y
板東英二の本に中日がゲーリー獲得の情報を掴んだから、大洋はレオンの解雇を決めたと書いてたな。モッカの穴はレオンで完璧に埋まっちゃうからな。
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 09:49:38.89ID:4mdRhTAd
>>851
交換相手が30歳でプロ入りした市村だったな。
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 15:04:40.27ID:3JtR+D8l
>>847
池田って投手コーチともめたのかてっきり木俣ともめたと思ってた。 池田って人は
知らないが投手コーチに関しては星野中日2期政権からは北京以外有能のやつを
選んでるよね

>>849
宇野はサードコンバートされて成績落としてショートに戻したら上がるという不思議
鈴木康友はこの年の特に4月と5月は打ちまくった印象

>>852
大島に関しては星野の親心で平野のような追放とは違う。 大島は当時新婚で
奥さんは東京の人らしいのと日ハムは高田繁で大学の先輩。
大島自身は東京の生活+パリーグかよと思ってたらしいが奥さんは名古屋より
あれかも

NHKの解説もしてるし
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 15:09:54.23ID:3JtR+D8l
当時の日ハムは大砲不足だし。 結果的に次期のハム監督も大島には
良かったのかな。 星野とは仲悪いらしいけど

88年オフサンケイスポーツ
門田在阪球団残留希望
栗橋⇔門田で決まりかけるも決裂

当初はダイエーは石嶺を要求したみたいだが決裂
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 17:02:43.68ID:epD2z8uk
>>855
>>856
一方では星野の親心でと書かれ、一方では星野と大島は仲が悪いとか。
どっちが正しいんや?
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 18:13:59.38ID:fukahtz5
>>857
ハムの次期監督の近藤貞雄のこと・・・仲が悪い
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 18:16:56.95ID:++CIuFir
5ch情報だけど大島は星野を慕っていたというのを見たことがある。
wikiによれば日ハム移籍時に星野の意向で大島に功労金が払われたと書いてある。
ネット検索すると、
大島ががん宣告されたとき真っ先に星野に電話をしたという記述もある。

関係は悪くはなかったんじゃないの。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 18:26:56.94ID:fukahtz5
89年オフサンケイスポーツ
佐藤健一⇔金石

金田監督は親族の金石の獲得を目指したとのこと
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 18:39:09.90ID:fukahtz5
星野と仲悪いというのは近藤貞雄のことね
@中日に監督の時に星野を引退させたのが自分の功労とかいってるし
A噂では星野は阪神監督時に中日OBを除名したとか

権藤博も星野嫌いみたい。 北京五輪の時の批判はひときわすごかった
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 23:38:58.57ID:s5g4bTLU
>>853
その本俺も持ってる。
近藤(貞)監督はこれからは球場が大型化するから(東京ドームになる直前だった)、
一発頼りじゃなくて全員走れてナンボ、みたいな時代になると読んでチーム作りをしてたんだよね。

そのおかげでスーパーカートリオが生まれて、大洋のチームカラーが確立したけれど
レオンの放出をはじめ機動力野球にカジを切りすぎたのと、田代の衰え、大野あたりの伸び悩みもあって
90年代の半ばぐらいまで「ランナー出るけど点は入らない」みたいなチームになってしまった面もある。

そのあたりは落合、レロンを切ってからのロッテとも通ずるものがある。(ロッテのがより弱かったけど)

>>856
これもまた板東英二の本の情報だけど、それによると
ダイエーから近鉄側に提示した条件は門田⇔加藤哲、吉田、古久保だったらしい。
それで近鉄の前田球団社長が「考えさせてほしい」って保留したら
ダイエー側が「じゃあなかったことに」って断ったらしい。近鉄側は当時だいぶ怒り心頭だったとか。

>>859
大島はずっと星野を慕ってて、監督時代の背番号「77」は星野と同じのを、っていうことでつけたんだよね。

>>861
近藤貞雄監督と相性悪かったって言ったらなんと言っても金沢だね。
大洋に近藤監督が来てすぐ日ハムにトレードに出されたんだけど
それから4年後に日ハムに近藤監督が来てその年のオフにヤクルトに出された。
しかもその時は1軍でそこそこ活躍してたのに無償で出されてた。
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 00:45:15.67ID:KbGZPLBt
>>862
星野と大島はドラフト同期。 
上田監督も最初は近鉄が門田獲得を先行してたけど決裂した聞いてオリがアタック
したみたい

89年オフサンケイスポーツ
やしき⇔鹿取

藤田監督に放出志願した鹿取を須藤新監督が取りに行く
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 10:03:06.46ID:ToFv9ikk
近藤貞雄さんは、中日監督時代に投手分業制を打ち出した一人者だし大洋時代はスーパーカートリオと
アイデアも豊富でもっと評価されてもいい監督だと思う
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 10:18:01.84ID:WFQX9R+t
いや十分評価されてるからこの程度の現役成績と監督成績で(+コーチと解説も合わせて)
殿堂入りしてるんだよ
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 12:55:16.19ID:uPKKM9gE
91年オフサンケイスポーツ
篠塚が首脳陣批判及びトレード志願したときに騒ぎ出す

ハム嶋田+松浦⇔篠塚 松浦を当時不在だった抑えで使うつもり??巨人
牛島⇔篠塚
ロッテは千葉の目玉にする予定。 
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 17:07:44.77ID:Ctx5XSRa
>>863
だいぶ前のレスだけど、この89年オフには「ポンセ⇔鹿取+山倉」って話も出てたねぇ。
89年の中山が前の年の反動で絶不調(17セーブだけど10敗もしてた)だったのもあるだろうけど、須藤監督はだいぶ鹿取を買ってたんだろうね。
けっきょく90年は中山は先発転向&ケガの後不調だった遠藤が抑えに回って2人とも復活して、大洋もAクラス入りしたけど
もし鹿取が入ってたら抑えは誰になったか、大洋の順位はどうなったかはちょっと気になる。

>>864
分業制は中日の投手コーチの頃から進めてたんだよね。板東英二をリリーフエースにしたり。
あと村田兆治のマサカリ投法のフォーム指導にも関わってたとか。
近藤監督が指揮するチームは作戦面でもムード的にも見てて楽しかった。ホームラン打った大島にキスしたりとかw

>>867
たしかにこの頃の巨人は抑え不足だったから、松浦、牛島あたりはあってもおかしくはないよね。
ただ牛島の場合、ケガもあったから一対一はちょっとリスキー(篠塚放出ありきとはいえ)な気もするけれど。

松浦のwikipedia見たら95年、岡本透とトレードされる前に阪神へのトレードが進んでたらしい。相手誰だったんだろう?
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 18:41:18.67ID:BXVA8kIS
>>868
鹿取とポンセの話書いたのは俺だよ。 ちなみにソースはディリー。
須藤監督の後輩だよね鹿取は?? しかも前年まで巨人に須藤監督はいたし

阪神の相手はマイク仲田だと思う。ディりーに出てたよ。

篠塚に関しては土井のいるオリックスも石嶺相手に噂されてた夕刊紙だから
信頼できないけど
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 18:45:05.99ID:BXVA8kIS
92年オフサンケイスポーツ
前に近鉄が秦を狙ってたという話しがあった当時の
近鉄は日本人の左打者は新井くらいしかし新井はこの年あたりに引退
巨人は左腕がほしい

阿波野⇔岡崎
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 18:53:58.88ID:OMnut7rB
阿波野は不調になってから毎年紙面で巨人とトレードかと書かれてたね
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 19:14:27.23ID:BXVA8kIS
93年シーズン中サンケイスポーツ
中畑コーチと駒田がもめて 中畑コーチが駒田はトレード要員と言い
駒田で
オリックスの藤井と西武の秋山の名前が挙がった。 
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 19:57:31.77ID:uNa/oqhE
>>868
近藤貞雄監督、魅せる監督だったよね。

1982年中日は若手が一斉に花開いた結果の優勝だったけど、
単に運に恵まれたのではなくこの人の手腕によるところが大きかったのだと思う。
その後の大洋や日ハムでは戦力的にさすがに優勝はむずかしかったけど、
1985年大洋では巨人の直接対決では互角に渡り合うなど見せ場もあり、
隠れた名将だと思う。
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 20:51:00.73ID:BXVA8kIS
>>873
今のジャパンの監督をしてほしいなと思う。 イチローがいたときは森監督
で王道野球。
近藤貞雄監督は弱いなら弱いなりに奇襲を使ったりして相手は嫌がる。

大洋が古葉さんを招集したときに巨人贔屓の青田氏が前監督の近藤氏は
弱い大洋を弱いなりに奇襲を使ってきて混乱させてきた古葉監督は
広島の正攻法野球をそのまましてきて弱い大洋ならまったく怖くない
と言ってた

近藤貞雄監督は今のジャパンのように若い選手が増えたから動かしまくって
合うと思うし意外と若い選手の気持ちとかわかる人なんだよね

平成元年くらい上司にしたい監督部門2位。 1位は星野。
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/31(日) 20:57:41.20ID:BXVA8kIS
近藤貞雄は名球会の鈴木啓志や東尾を投げ込みでどうにかなるとか先発完投しか
能がないと批判してた。 権藤博は近藤貞雄の弟子だよね
82年は権藤が投手コーチ 

中日って投手コーチは優秀なのが多いね巨人と違って

93年シーズン中サンケイスポーツ
マイク仲田と山崎武の同一リーグトレードがかなり濃厚と書かれてた

詳細な理由は記憶ないけどまだシーズン中だつた
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 07:18:03.15ID:BRstbR/h
>>874
同感。いつも思うのは散々日本シリーズとかの短期決戦では
V9時代、上田阪急時代、西武黄金期とミスの少ない小技重視の機動力野球が日本一
になる回数が多くてほとんどの野球関係者、解説者もこういう緻密な野球が強い特に短期決戦では
っと思ってるはずなのになぜか?ことWBCや国際大会になると各チームの看板選手集めて
大雑把な真逆な野球をやりたがるし監督人事も経験少ない人材でおよそ奇襲とかそういう芸当が
出来ない人が選ばれる。ちょい前ではあるがレギュラーでないにしても代走のスペシャリストの鈴木尚とか
しつこい奈良原やヤクルト土橋みたいなのを揃えたほうがに日本らしい戦い出来たのではないか?
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 12:11:56.04ID:XV2KRVeN
原はWBCのときは控え選手から決めていったというてたな

片岡 川崎 亀井らしいが
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 13:53:24.87ID:IalKMa41
>>876>>877
国際大会は小技よりも大技重視だよ。 知らない投手相手に連打は無理むしろ
長打狙い。 権藤ではないがバントなんかご法度
近藤貞雄なら82年の中日型が良い。

星野さんとか王さんとかバント重視は負ける。  韓国が日本に勝つときは長打での
ビッグイニングが多い

94年オフサンケイスポーツ
トレード要員になった阿波野を阪神も獲得へ
八木+桧山⇔阿波野
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 13:58:03.28ID:IalKMa41
>WBCや国際大会になると各チームの看板選手集めて
>大雑把な真逆な野球をやりたがるし
むしろ大砲選んでスモボをやる王さんとか星野さんの采配に問題あり。

北京もなんだかんだ村田やGGに阿部もいたし故障してる新井を強行招集にして4番
とかスモボとか言ってる時点でだめだよ。

浩二も4番阿部の時にダブルスチールなんて小細工しないであそこは阿部に賭けるべき
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 14:07:24.49ID:PLKR9plH
>>873
ただの目立ちたがりだよ。あんなのを信奉してるのは玉木正之みたいな馬鹿だけ。
82年の中日優勝以外は指揮した全シーズンBクラスの凡将。
82年も引き分けが異常に多くて勝ち星では2位の巨人が上、
勝率でわずかに上回っただけでしかも大洋との最終戦は談合疑惑。
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 14:27:27.80ID:IalKMa41
94年オフサンケイスポーツ
不調になった河本 翌年バレンタインの元で復活するが
猪俣かマイク仲田⇔河本

普通に考えて出せないだろうな
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 14:29:21.26ID:BRstbR/h
>>878
>知らない投手相手に連打は無理むしろ長打狙い。

そりゃあ国際大会でもペナントレース同様にNPBの看板打者がスタンドイン出来るならいいよ。
他国と比べて長打が出るチームならいいよ?むしろパワー不足なんだから
連打は無理は同意でならむしろ四球で出たランナーをバントとは言わない、
盗塁やヒットエンドラン絡めたほうが確率高くない?
ちょい前の大会で鳥谷のスチールから一気に活気ついたシリーズがあったよね?
あれセーフだったからいいものをもっと盗塁の精度が高い選手のほうがいいと思う
あと井端が存在感示した大会とか。どうせ和製の大砲揃えたところで国際大会ではあまり長打期待出来ないんだ
だったら割り切りで井端みたいなしつこい打者とSB周東みたいな一芸選手を揃えたほうが効率よくない?
そりゃ
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 18:35:45.43ID:vQkIfUZ1
>>882
パワー不足というより動く球を芯で捉えて強くスイングできないだけ。
それにパワーヒッター入れることで四球をとれるということもある

盗塁もボーク基準が違うから走るの難しいし日本で人工芝でやるならよいが
外国の天然芝でつなぐ野球すると球の勢い死ぬのと今はシフトでヒットに
なりにくい。

それならパワーヒッター並べたほうが良い。 
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/01(月) 18:43:00.02ID:vQkIfUZ1
本題
94年オフサンケイスポーツ
阿波野の巨人トレードは大型トレードが当初予定されてた
この時期あたりは石毛橋本より木田のほうが序列は下なのかな
巨人は右の外野も求める

村上+阿波野⇔木田+井上
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/03(水) 00:42:14.73ID:omxB6pH7
>>870
阿波野はドラフトで巨人か大洋に引かれた方が幸せだったかもね。
西武の森と伊原にボークをやたら指摘されてフォーム崩したり
野茂が入ってきてエース取られたり鈴木啓示にイジめられたり
野球人生のいちばんいい時をダメにされた感がある。
ただ西崎とのライバルストーリーとか10.19とか、近鉄に入ったことによって野球人生がドラマチックになった面はあるけど。

逆に巨人・大洋が阿波野を引けてたら88年はそれぞれ連覇、Aクラス入りぐらいできて
王監督とか古葉監督の野球人生もまた変わったかもしれない。
とくに古葉監督は大洋の3年間が名将のイメージをちょっと薄めてしまった感はある。そのへんは森監督とも通ずるものがあるかも。

>>872
FAが無かったら落合は来なかったけど
秋山、藤井、佐々木+高木豊(駒田の交換要員で上がった名前)の誰かが来るかもしれなかったのか〜。
巨人ファン的にはそっちの未来も見てみたかったかも。

FAが導入されなかった球界を想像するのも面白いよね。
巨人だったら帝京魂・吉岡が原の後を継いでサードのレギュラー張ってたのかな、とか。

>>874
近藤さんはディスコに行ったり、「ひょうきん族」の横澤プロデューサーを呼んで講演をしてもらったりしてたぐらいだからねw感性が若かった。
平成元年あたりだと関根さん、近藤さん、藤田さん、星野さんあたりが理想の上司として人気が高かったイメージ。

ジャパンもそうだけど、今だとセリーグのどこかの監督して
交流戦で奇策使ってパリーグのチームを慌てさせてほしいなぁ、って思う。
実力で劣るわりにはセリーグって妙に横綱相撲を取ろうとしすぎてるイメージ。
ヒラメキが感じられる監督がタツノリぐらいしかいない。
ラミちゃんもたまに冴えるけど普段は良くも悪くもとにかくデータ!だし。

>>875
前の年14勝(93年はもとに戻っちゃったけど)のマイク仲田とまだ若手の山崎がリーグ中に?
まったく理由が分からないけれど、逆にちょっと妙なリアリティはある気も。
阪神にかなり山崎を買ってる人がいたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況