X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント274KB
珍しい記録 Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:13.39ID:qS6R9vf8
上原と由伸が同い年なのは知ってたけど月日まで同じなのか。
巨人はこの75年世代当たり多いな。
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/09(金) 21:50:36.64ID:/ZuokAcs
立浪和義とタイロン・ウッズも生年月日が全く同じ。
05年などこの2人で3,4番コンビを組むケースも多々あり。
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/10(土) 07:36:53.55ID:ffPqsaFj
>>305
阪神の伊藤ハヤタや高山みたいなお笑い守備でも、ドラフト前から三拍子そろった選手と言われてたくらい。
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:58.56ID:j/d4jynb
NPB史上初の12球団から白星でお馴染みの投手は、四球団でシーズン同時に二桁勝利と二桁敗戦を記録
四球団でシーズン二桁勝利、シーズン二桁敗戦と分けても、それぞれ他に達成者はいない超珍記録(MLBなら探せばいるかも?)

また、シーズン最高勝率を記録しながら通算100勝以上で負け越したのは彼を含めて6人
面白いのはそのうち大洋or横浜の在籍経験がないのは清俊彦だけ
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/11(日) 18:07:58.46ID:j/d4jynb
補足
清は阪神に在籍した最終年度のみがセリーグの実働で勝ち負け関係が無かったので、
セリーグで勝ち負けが付いた経験がある後の5人は全員大洋か横浜に在籍したことになる
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 07:56:41.97ID:Z9VFLpBv
野村収といえば、82年が21先発して規定投球回数未到達(120.1回)
規定投球回数未到達者の中で最多先発数ってどのくらいだろうか
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 08:02:35.96ID:UdjoUG7W
2005年下柳
24試合全て先発だが132回と1/3しか投げていない
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 08:18:14.95ID:l9Yz86Gg
>>324
規定投球回数=チーム試合数 となった1964年以降ですと、
26先発が最多のようですね。

82年 門田 富昭(洋) (先発26 救援4 120.2)
01年 バワーズ(横) (先発26 救援0 127.0)
03年 正田 樹(日) (先発26 救援1 134.0)
08年 ウッド(横) (先発26 救援0 136.1)

去年はディクソン投手(オ)が25先発で規定投球回数未満でしたね。
0328326
垢版 |
2018/03/12(月) 08:50:25.99ID:l9Yz86Gg
すいません。
>>326に訂正です。
03年の正田投手は救援登板ゼロでした。
大変失礼しました。
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 09:06:54.68ID:l9Yz86Gg
ついでに。
完投ゼロのシーズン最多先発登板数の上位です。
見づらくて申し訳ありませんが、
一番左が先発登板数、救援登板があった投手は一番右に救援登板数を記載しています。

32 02年 ホッジス(ヤ) 200.2回
31 00年 ミンチー(広) 183.0回
31 08年 グライシンガー(巨) 206.0回
29 63年 鈴木 隆(洋) 213.1回 救援30
29 11年 高崎 健太郎(横) 177.1回
29 12年 バリントン(広) 175.2回
29 15年 メッセンジャー(神) 193.2回
28 04年 マレン(横) 151.0回
28 05年 大竹 寛(広) 161.2回
28 06年 石川 雅規(ヤ) 151.0回 救援1
28 06年 石井 一久(ヤ) 177.2回
28 10年 村中 恭兵(ヤ) 178.0回
28 13年 バリントン(広) 172.2回
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 10:10:38.16ID:cNDBYZCL
>>329
時代性ではあるが鈴木隆はむしろ凄いな

しかし大洋・横浜ってw
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 11:21:46.90ID:Y8909Diw
細切れ継投の元祖的チームだもんな>大洋
1960年なんて秋山(右アンダー)・島田(右)・権藤正利(左)・鈴木隆(左)・大石(右)の5人を連日取っ換え引っ換えして
日本一にまで上り詰めたようなもの。
三原監督的には稲尾の様なスーパーエースが居ないから、稲尾の役目を5人で分担するしか無いって発想の様だった
けど。
そんな三原用兵で最も便利屋的に使われていた一人が鈴木隆。

それ以前にも鶴岡南海が類似の継投を多用し、次から次と若手投手を使い潰して「ピッチャー殺しの鶴岡」なんて言われた例も
あるけど、勢いがある投手をとにかくジャンジャン送り込む継投だった鶴岡親分と違い、秋山、大石がシュート投手なのを生かして、
左vs左、右vs右を基本とした対戦打者との相性に重きを置いた継投だったのが、当時としては斬新だったところ。
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 13:53:53.15ID:iyeG+mFf
新巨人の星・第1話で、昭和50年の巨人―広島の1回表、1アウトランナー2塁で打者・山本浩二.
ここで堀内は振りかぶって投げている。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/12(月) 20:19:02.78ID:IiUDzHqp
>>325
それで、リーグ最多勝だからな。
あの頃はJFKが盤石だったから、6回まで投げてリードしてたらほぼ勝利は間違いなかった。

あと、その補足で
シーズン最終戦では延長10回を完投しているという。
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/13(火) 19:55:22.10ID:EdD3agKT
小ネタ
2010年オリックスのロッテ戦の2回戦から11回戦までの先発投手
金子-木佐貫-金子-木佐貫-金子-木佐貫-木佐貫-金子-木佐貫-金子
24試合中16試合がこの二人のどちらかが先発
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:02.16ID:lqpdjqJS
>>325
アンチ阪神なんだが
このヒゲゴリラはめっちゃ嫌いだった
とりあえずアンチ阪神でも関西在住だからテレビ中継はしてるから野球中継は見るの好きだから見てたけど
このヒゲゴリラ
JFKがいたから仕方ないとはいえ
一週間のゆるゆるローテーションで投げるテンポは遅いわ
5回までしか投げないから
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/14(水) 08:45:29.59ID:omH8/whW
投手の役割分担が細分化したために、絶対に現れないと思いますが、
同一シーズンでの10勝30セーブ、20勝10セーブを見てみたかったです。
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/14(水) 23:10:49.89ID:4HsBUjqD
>>336
ルーキーイヤーの佐々岡も惜しかった
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/14(水) 23:21:32.02ID:/KN/ADEe
>>336
セーブのルールが制定される前の稲尾和久・小野正一・江夏豊なら達成しているかも。
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/14(水) 23:36:48.60ID:kLRLDfhE
>>340
このあたりも
1959杉浦 38勝+11セーブ相当
1965宮田 20勝+22セーブ相当
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:03.23ID:/KN/ADEe
>>344
昔はそもそも分業制じゃ無かった。
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/15(木) 01:22:35.24ID:urGoICh1
渡辺秀武の年度別成績、最後の4年間(広島在籍時)が防御率2.22→2.90→2.89→0.00
いずれも規定投球回未満とはいえ、引退直前にこれだけ続けて好成績なのは珍しい
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:13.75ID:DNfuCH0i
>>340
小野はセーブ相当が10に達した年はないもよう

稲尾は20勝+10セーブ相当を3度達成している
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/15(木) 23:37:29.76ID:OqioDiIL
いいピッチャーは先発でガンガン起用して、勝てそうな試合の後半やピンチの場面でも投げる
中4-6日ローテや分業制が当たり前の現代からすれば随分過酷に見えるが、
当時のピッチャー達はもう少し休みたいとかしんどいという気持ちは無かったのだろうか?
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 00:53:47.07ID:uL/ZZ3nc
当時はバッティングマシーンもないからたいていの打者はレベル低く全力投球しなくても抑えられたからな
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 01:03:51.52ID:DcmzqwbR
>>350
稲尾「むしろ稲尾、行け、と言われなかったら取り残されたようで寂しかったよ」
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 01:25:34.75ID:KIw1l2cw
昔のいい投手なら数人だけ気をつけて投げればあとは抜いても抑えられた
今はいい投手でも気を抜ける箇所は少ない

どんなスポーツでも芸術でも必ずそうだが
黎明期と成熟期とではトップレベルの質自体はそこまで大きく変わらなくて
大きく違うのはトップレベルの人数なんだよな

日米野球やWBCの選抜メンバーはいい試合するが
NPBの1球団がそのままMLBに入ったら通用しないだろうってこと
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 05:23:08.05ID:+AogM1oP
時代が進むとチーム1の投手とその他の投手の格差も少なくなったという事もあるな
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 12:05:09.70ID:GtH3ISm8
>>351
権藤曰く、自分や金田みたいなずば抜けた投手は3、4番以外は手抜きでも抑えられた時代だったと語ってたな。
>>353
V9巨人ですらON以外の成績はショボいよな。
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 12:23:16.30ID:WS8VYktQ
時代を経て打者技術ほどには投手技術は上がらなかったということか。
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 12:33:59.61ID:hs26R90m
>>350
今の投手でも元気なうちは常に投げさせてほしいと思ってるらしいよ。

権藤は肩が痛くて限界だったから接戦にならないでくれと願ってた。
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 13:07:58.45ID:oXwvLTwQ
プロ野球開幕前。
最近は投手で今年の目標を聞かれ、先発だとイニング数を目標にする投手が増えた気がする
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 15:47:18.06ID:BZLiP/GF
>>355
権藤や金田の発言を聞くたびに、稲尾は本当に神様だったんだと思う
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 19:06:27.91ID:c6NqNYHa
一軍開幕投手予定のSB千賀がファーム開幕戦で先発
同年一ニ軍開幕投手の先例ありや?
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 21:19:46.38ID:eWwyymxe
開幕投手といえばDeNAは二年連続で石田になるみたい
2008年以来毎年違う人がやってきたのがついに途切れるか
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:04.85ID:uL/ZZ3nc
>>360
ヤクルトの方の石川がやってる気がする
ファーム開幕投手は確実にやってたがその年開幕投手だかは知らん
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:13.11ID:FSrmDgeL
>>361
寧ろばんてふが2008年以降連続開幕投手を務めていなかった事が意外。
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/16(金) 21:46:41.85ID:uL/ZZ3nc
08 三浦異変を訴え直前に寺原に
09 三浦最後の開幕投手
10 前年終盤デビューで好成績のランドルフ
11 前年エース清水不調で移籍初年度山本省吾
12 満を持して新エース高崎
13 前年エースの三浦でなくオープン戦好成績の藤井
14 2年目エース候補筆頭の三嶋
15 前年エースの久保
16 ラミレス就任早々指名した山口俊故障で井納代役
17 前年好成績の石田
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 11:09:58.15ID:VFYIpvKb
藤田平が解説をすると「〜という」を「ちゅー」連発してた。
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 15:33:18.48ID:v5goqwxU
>>363-364
それ考えたら
山田久志の12年連続開幕投手って、とてつもない記録だな。
おそらく今後二度と破られる事は無いと思う。
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 16:19:17.86ID:NXWEUKy8
当時の阪急って、佐藤、山沖、今井やら
結構な投手王国だったのに凄いよね

巨人も投手王国だったけど、年によって結構変えていたな。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 17:40:19.55ID:fWH1U3b5
そういや開幕投手という記録はたびたび話題になるが、開幕スタメン野手の記録はあまり聞かないな
やっぱり長嶋茂雄なんだろうか?
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 17:44:12.32ID:vOBC2/LV
>>366
最長が巨人時代も含めた4年連続(1962〜1965年)でちょくちょく他の投手に開幕投手を譲っていた。
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 18:28:03.90ID:pxZ+2I0i
昔は開幕投手イコールエースでもなく
結構わけのわからない投手が先発登板してる
金田稲尾時代は良くも悪くも開幕投手に
こだわりはなかったんだろ
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/17(土) 18:34:42.41ID:f1ea0tIR
最近もWBCイヤーとかは無理にエースを開幕投手にしなくなってる。
開幕投手には「格」というものが必要なんじゃないのかよ。
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 00:51:35.33ID:1ZH16J3S
>>372
稲尾と金田ってどっちも園川の上司やんけ。
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 07:07:35.38ID:fMlEQu8o
>>374
野村も23年連続(1957-1979)

1956年は開幕2試合目に先発出場しているので惜しい
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 07:19:04.14ID:fMlEQu8o
野村は1980年にも開幕2試合目に先発出場しているので惜しい
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 12:56:13.29ID:nZe503l8
現役だと鳥谷はずっと開幕スタメンかな
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 15:09:28.64ID:FvoIGGIW
逆に年度最終試合にスタメンを外してない選手はいるだろうか?
長嶋は1973年に怪我してシリーズを欠場してるぐらいだから出ていないと推定
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 20:37:18.70ID:GoLKHYdc
最終戦はレギュラークラスはみんなさぼるから、それこそ鳥谷・金本・衣笠あたりでは
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/18(日) 22:11:57.01ID:v5AvvoFX
ロッテ井上開幕戦
14年4番指名打者
16年6番ファースト
17年7番ファースト
18年4番スタメンほぼ確実

レギュラーでもなんでもない4年で4本塁打の大砲候補がこんなに開幕スタメンはれるのも珍しいというかロッテが間抜けすぎるというか
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 02:58:56.25ID:fodA+29B
>>388
村田修一を緊急召集すべきレベルだな
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 08:27:38.37ID:m0BDl6zI
ロッテは大砲が育たない土壌がある。
千葉マリンになってから
日本人の30発なし。
外国人を含め40発なし。
1992年以降でこんなチームはロッテだけ。
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 09:37:16.75ID:CaIKBekX
井上は、あの体格だから大きいの打てそうに見えるけど実際はそうでもなく、さらに腹が邪魔して内角高めが打てない
それでいて一塁しか守れないうえ下手くそ、足遅いと何もいいところがない
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 10:38:17.71ID:0HLvsllL
>>392
見た目は山川穂高と似てるが、井上にはしなやかさが無いよね。
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 10:44:52.87ID:Yrq50YI1
巨人の石井雅博はバッターボックスでいかにも打てそうな構えだった。
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 18:57:46.45ID:2gzboVUV
>>391
そもそも球団創立以来日本人生え抜きで30発を記録した打者がアベレージヒッターに部類される山内と落合だけ。
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 20:48:05.71ID:UmVDXqRR
1980年代に右田一彦という投手が6年連続防御率4点台以上(以下?)というとんでもない記録を記録したことを発見した
ちなみに園川でも3年連続
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:24.88ID:UmVDXqRR
前田幸長の発掘された珍記録
三球団で実働6年以上
実働19年で一桁登板無し
なのに二桁勝利無し
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 21:48:49.25ID:j+vfvaby
前田幸長の50試合で0勝0敗0セーブも珍しい(ホールドは9)
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 21:57:44.03ID:SHjUdBxJ
>>388
中日の遠藤一星は16年3番ショート、17年6番レフトで2年連続開幕スタメンだが、両年とも1週間後には二軍落ちしている。
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/19(月) 22:32:07.40ID:UmVDXqRR
>>400
清川あたりがやってないか調べたが、シーズン50試合登板は一度だけなんだな
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/20(火) 03:38:47.40ID:IW3LhQA7
2008年にロッテの伊藤義弘が51試合登板で0勝0敗0セーブ
ただし投球回は59回で前田の60回より短い
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/20(火) 06:17:16.99ID:zME9vU6R
ちょっとニュアンスが違うが
柴田佳主也の2年連続(計75試合)で0勝0敗0セーブも珍しいな。
ちなみにプロ初勝利まで最も試合登板を要したもよう。

ご参考までに
http://2689web.com/ind/1995034.html
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/21(水) 20:38:26.90ID:AVusC2w7
ttp://www.hochi.co.jp/giants/20180321-OHT1T50143.html
>この日はヤクルトとのオープン戦(神宮)が雨天中止。東京Dに場所を移し、
無観客でヤクルトと試合形式の合同練習という形で対戦した。

こんなパターンの試合があるんやね
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/21(水) 21:06:00.02ID:BnhTrBD0
>>407
その昔東京ドーム開場の時の12球団トーナメントで負けたチーム同士が関東の球場で「練習試合」をやったのを何となく思い出した。

今日の場合神宮→東京ドームの距離の近さもさることながら、東京ドームがイベント等で使用させず上手いこと開いていたのも大きかったと思う。
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/21(水) 21:49:12.28ID:mtBDITAU
巨人が1位でオープン戦終わったら前年12位からの1位は史上初なのかな
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/25(日) 19:21:57.88ID:TDYiTuH8
センバツ3日目なのに
まだ初のタイブレーク突入!の報道来てない思ったら
延長13回以降なのすっかり忘れとった、
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:52.02ID:F/3VeBC/
珍しい記録とは関係ない話っぽい気はするが
13回以降ってのは、NPBを意識してそうだよな。
日本シリーズでもいずれ導入されるのかね。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/26(月) 05:57:41.83ID:VNYD1wdD
そうなんだ、知らなかった。
そもそも日本シリーズで延長13回以上行くこと自体が稀だしな。
知ってるのでも、75年、86年、10年の3つしかない。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/26(月) 20:49:47.92ID:/+jy3F7T
タイブレーク導入より21世紀枠廃止にしろよ
そら末代までの恥とか言ってしまう監督もいるわ
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:07.05ID:z8ULi9VL
高野連の西岡副会長に会ったら伝えとく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況