X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント364KB

昔の野球人気ってどれだけ凄かったの?6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水瀬いのり 転載ダメ
垢版 |
2017/06/23(金) 02:32:56.52
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|声優田中美海ちゃんのエッチな姿だお。
 \_   _____________
    | //
    ∨  |どうせならすっぽんぽんになって欲しかったな。
       \_  _
          ∨ _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧ _ 只 八 __        ____ l ,
    ( ゚Д゚)   凵 l__l   /\      .|| ̄ ̄|| -
;;;;;;;;;;;;; (つ Ll ∧ ∧ ,,,  /  ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;.||__|| `
;;;;;;;;;;;;;; /    (   )Ll ./  ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;..|:::l─lo|
;;;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄/.  |  ̄ヽ ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄ ̄ ̄
;;;;;; /     , (___ノ、   \ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;; `〜〜〜 ;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜〜〜' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
================================
http://livedoor.blogimg.jp/seiyumemo/imgs/5/a/5a82e287.jpg
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:32.40ID:5pwniDrE
攻守交代で走るとかそんなん大きな差じゃないわな。
むしろ馬鹿馬鹿しいからやめてもらいたい。
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:15.25ID:b5YFvIsX
問題は、オープン戦ならそこそこの打撃戦でも3時間足らずで終わってるという事だ

つまり努力次第でスピードアップできるのにしてない
一球の重みが違うと言われればそれまでだが出来る事はやれって思う
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 23:35:39.29ID:pAULMpPs
上原のようなテンポの良いピンポイント制球力の投手でなければ、2時間台で終わらせられないんだよな
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 01:24:15.83ID:FJ/GBD1c
野球の悪口書く奴がちらほらいるけど、そういうのが、あの競技が大嫌いな所。
あの競技も、プロ化するまでは楽しく見られたのに。今は汚い手を使う工作員のせいで大嫌いだ。
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 11:51:01.12ID:QRCtpS7S
ソフトボールで使ってるバックネット辺りに置く秒数表示モニターと時間切れは1ボール扱いのルール採用してほしい
じっくり攻めたかったらボール覚悟で時間掛けることもできるし
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 12:23:22.53ID:tnuwvRIA
>>220
タチが悪いのは、野球ファンの中のごく一部の
いわゆるノイジーマイノリティの連中で
「ファンは長い試合ほど楽しみにしてる」
って発想の輩がいる事。

なわけねーだろボケ
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 12:31:56.63ID:bGmzDFkx
これだけは確かだね

長時間のスポーツは子供受けがよくない
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 15:37:59.57ID:gtE9QNoR
>>223
野村がその考え方だったからタチが悪いw
「お客さんも球場に長くいたいやろ」
とか‥
こういった人たちは人気低下には気がつかんし、現状が良ければそれで良いと思っているのな
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 02:27:28.85ID:3W9vC/aL
>>205
リアルでは知らんが、読売V9時代は2時間くらいで終わるのがデフォだったようだね

クローザーの先駆け宮田が“8時半の男”と呼ばれたが、9回がおおよそそのくらいの時間帯だったんだろう
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 05:55:16.32ID:KV5/LdZF
9回専門に投げる投手はまだ最近じゃないの?
この投手は60年代だけど、自分の知ってる80年代は
だいたい7回くらいから登場してたし。
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 06:21:04.89ID:uEMlB4bR
そうだな 中継ぎエースが8時半の男じゃないか?岡島とか
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 10:59:15.29ID:Bt1sKocx
松井秀喜の巨人退団でプロ野球人気が落ち引退で野球人気が地に堕ちた
0230神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 12:13:38.98ID:eMppBf4B
>>226
本気でそれ書いてるのか?
7回や8回が8時半に決まってるだろうが
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 13:42:47.72ID:3W9vC/aL
>>227>>230
申し訳ない

9回限定の「クローザー」はだいぶ後になってからだから、宮田は7イニングくらいから投げてたんだな
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 13:50:47.02ID:V/s4NX5Q
>>229
斎藤佑樹の失敗はプロ野球界の損失だった
あれだけライト層にも知名度あった選手は同時代でほとんどいない
0233神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 18:47:46.93ID:hyEXGzS2
斎藤が巨人に入って上原クラスの活躍してたら
いまの野球人気も違ってただろうな
0234神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 18:49:27.90ID:zuzXYCoI
>>233
斎藤○樹なら上原以上の活躍しただろ。
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:50.54ID:RxYbisWe
どんなに選手が頑張っても野球という競技に若年層が魅力を感じてないからなぁ〜
0236神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:18.78ID:3knNkzLa
今は野球もサッカーも大相撲も
「めっちゃ見る」層と「全く興味無い」層に二極化

だから大きなビジネスになりにくい
0237神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 14:47:08.39ID:TkuZ3uEy
>>236
昔は「テレビでやってるから観てる」ライト層が大勢いたからね
話題あわせのために仕方なく観るという人もいたが
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 02:36:47.68ID:8AD26P7U
娯楽が多様化した今の時代にみんなが見る国民的云々なんて無いからな。
その上野球は長いし毎日あるからなぁ
サッカーは毎日無いからたまにやってたら見てやるかともなるかもしれんが
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 05:52:47.41ID:WGNuU5qk
2ちゃんでは、異常な人気があることになっているサッカーも自分は昔と違って全く見なくなったからねえ。日本はサッカーの国だよ、などと勝ち誇った書き込み見ると違和感だらけ。
日本にプロができるまでのサッカーなら、結構見ていたけど。ごり押しが過ぎるとアンチになってしまう。
巨人えこひいきがすごすぎた時代みたいに。
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 06:27:42.80ID:8AD26P7U
移民先でも日本人たちが野球をやってたのを見ても日本の国技は野球で間違いなし。
娯楽、スポーツの多様化で昔みたいに国技としてやらなくなった。しかし道具や場所が必要で基本のキャッチボールすら禁止の目の敵にされてるのはあるな。
素振りも場所がないとできないし
サッカーの国wなんかでは決してないが、ボール一つあればできるという世界中で広まったもんが日本でもある程度広がっただけだし、そのサッカーも同じく日々多様化するスポーツや娯楽の一つに過ぎない。

今は殆どどこの国でもネットの普及で遊べるから昔ほど何かスポーツに熱中するということが無くなっただろう。キューバの国技の野球も昔ほどやらなくなったし、ブラジルも昔ほどサッカーしてないだろう
ファッション程度にはやったりはするだろうが

まぁ、野球は道具が必要で日常でやろうとすると危険と言われるから不利だよ。世知辛い世の中ですね。
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 06:39:14.47ID:8AD26P7U
俺は平成野球世代だったが、俺より歳上のおっさんに野球を目の敵にしてる世代があってそいつらが野球叩きに勤んでるんだろう
多様化する中で昔のようにみんなで野球をやるのは難しいが、なんとか工夫してほしいね
非常に奥が深い競技であるはずなんだが
まぁ硬球は危ないよな
硬球は今の時代に合わないかもな
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 11:05:48.21ID:rwdC4+Vr
ほんっとに、ゴムボールとプラのバットで野球やる子供はほぼ絶滅してるもんな。
西日本はどうだか知らないけど。
本格的にやるやつはやってるけど、やらない奴はやらない、というか分からない。
だから少年野球の人数の問題じゃないんだよ。根本的なところ。
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:10:56.65ID:iksQLVLj
サッカーを見ない子供はたくさんいるがサッカーをやっている子供もたくさんいる
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:45:03.96ID:AwE9v8LQ
>>240
代表はまだしもJのサポーターなんて見たことないからねw
芸スポにあんなサカオタがいるのが理解不能なくらいだよ。
おそらく、単なる野球嫌いが野球叩きにサッカー利用してるんじゃないかと。
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:56:24.06ID:BabA08Xe
この板にいるような人間なら、野球の人気があった頃に子供だったから
本格的にではなくとも野球のプレーはした事があるはず。
大人になった今もプレーをしたいかしたくないかって言われたらやはりしたいよな?
でも野球ってバッセンはあるけどあれは打ちっ放しみたいなもの。
フットサル的なものが野球にもあればいいんだが…
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 14:05:13.19ID:SikFFVu1
>>246
自分は4対4ぐらいの公園野球よくやってた
人数少なくて待ち時間短いから楽しい
今は地元の空き地はほとんどマンションになって田んぼも住宅地だから野球やる場所あまりない
安全面考えるとバドミントンの羽ぐらい飛ばないボール作ってそれでやるとかかな
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:20.90ID:WgfidLxl
バッティングセンターはあるから、ノックが受けてみたい。球場で思いっきり打ってどのくらい飛ぶかも試したい。
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 18:11:57.13ID:8AD26P7U
>>244
特に何の選手になりたい!とかは無いけどとりあえず何かスポーツとなると手軽なのがサッカーだからな
水泳が良いけど、陸上で手軽に体力作りとなるととりあえずサッカーやっとく感じだろうね
俺の時は低学年は足やスタミナ鍛えるのにサッカーやってから野球に移る場合があった

>>246
うん

>>248
だなぁ ノック
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 18:52:59.15ID:Bp7a0/Xy
>>241
ブラジルがサッカーやらなくなったのではなくサッカーやる国が増えたからブラジルが負けやすくなったんじゃないか
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:08:31.07ID:Bp7a0/Xy
>>229
それよりも長嶋が監督辞めたことじゃないか
巨人好きじゃないけど長嶋好きな人は多いが巨人好きじゃないけど原が好きな人は少ないので原が監督になった辺りから視聴率落ちた
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:12:19.68ID:QlI19ii2
>>229
松井人気はWBC辞退で地に落ちてるよ
0253神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:14:44.79ID:Bp7a0/Xy
2度目の藤田時代も視聴率低下と言われていた記憶がある
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:27:27.46ID:Bp7a0/Xy
>>252
そもそも松井人気って明徳のおかげじゃないか
連続敬遠事件より前は野球ファンじゃなければ知らない人も多かった
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:31:06.88ID:SikFFVu1
>>251
団塊のヒーロー長嶋
団塊ジュニアと同世代松井
ベビーブーム二世代とも惹きつけてたからね
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 23:14:23.37ID:KaRUxati
>>253
その時代はNPB人気が最高潮に達してた頃だもんな。
土台が違い過ぎる。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 02:19:46.82ID:ySznxLQ6
日本のサッカー育成教育の環境も何とかできないものか…。

監督を結果だけ見てコロコロ変えたりしても、結局はピッチ上での選手の連携の成熟度合いが、点を獲る、獲られるの結果で出てくる訳なので、
育成教育からして、良い指導者を招き、若い子達から、早い内にカタールのような育成を真似ていくべきだと思う。

点を獲れるか、獲られるかは瞬間芸のようでもあり、戦術やメンバー交代の要因も確かにあるが、今大会を観てると、クラブチームのように
個を活かし合える育成教育をしたカタール、その結果が数字の差として出てたと思う。

単純に脅威に感じるかではカタールの攻撃力の方が上だったように感じる。

それぞれのクラブチームで活躍した寄せ集めメンバーのチームよりは、育成から同じメンバーでやってきた方が、それは連携・成熟度の面でも違うだろう。
応用が利くでしょうね。


日本が苦戦したトルクメニスタンとカタールはどちらも自国リーグの優勝チームをベースに他の選手を加えるスタイル。
だから連携面はかなり強みがあるし、守備の連携がしっかり取れていた。
どちらのチームも完全に崩して決めたわけではなくスーパーゴールやPKでの得点だった。
今日の2点目はもっと詰めておけば良かったけど、日本のDFはよくやってると思う。
あとは攻撃陣、堂安は自分が自分がになりすぎ。
塩谷はこぼれ球狙ってウズベキスタンの時のようなスーパーゴール見せてほしかった。
スーパーゴールにはスーパーゴールで返さないとチームの勢いは戻せない。
運も味方してたけどカタール強かったとおもいます。
悔しいけどおめでとう。
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 04:56:04.97ID:PipmS/Eh
知らんがな
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 08:15:29.06ID:KFtQa59h
確かにどうでもいい
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 10:31:02.55ID:NHGWn/tS
少年野球で部員不足から廃部が相次いでいるなか
中学部活でもなくJユースでもない街のクラブチームでさえ大量に選手がいるのをみると
サッカー人気はすごいなぁと俺は思うけどね
普通に30〜40人はいるから
勧誘しても子供が集まらない野球と勧誘しなくても子供が集まるサッカー
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 12:00:41.52ID:V5Mg7Kpu
プロ野球選手になれるのが厳しすぎ
勉強で言えば、東大の中の秀才クラスの5本指でないと入れないって…
せめて日大の上位層くらいでないと、夢がモテんよ
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 12:13:04.53ID:C3/0EiC1
必死に松井上げしてて笑える
松井の本出版しても売れないと言うし
人気ないよ
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 12:33:55.95ID:qpvFkuYe
松井が渡米しなくても巨人の優勝回数が少しふえただけで野球人気にはあまり関係ないんじゃないか
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 14:43:33.61ID:jj9N5QTM
サッカーや他の娯楽が多くなったこともあるが、FAやポスティングで他球団やメジャーに移籍するようになってから冷めた、
という人も結構いたな
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 14:53:36.55ID:qpvFkuYe
>>265
FAがなかったらサッカーはチーム選べるのに野球はチーム選べないからおかしいと言われていたと思う
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 19:10:11.93ID:JQj9Op8x
>>266
これも面白い話で、日本にプロ野球が出来た時は選手に自由があったのよね。
途中から、契約期間が満了した後も選手は球団に拘束されてしまう様になった。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 20:54:21.66ID:qpvFkuYe
ドラフトなかったら桑田清原両方巨人だったはずだからやっぱりつまらなかっただろうな
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:08:09.49ID:PipmS/Eh
片手で野球感動したー。
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:27:25.54ID:T4zYYHzy
>>268
KKがそのままプロ入りしたらつまらなくなるわけないと思うがなぁ…
まぁ自分は読売ファンじゃないからそう思えるのかもしれないが
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:59:44.86ID:qpvFkuYe
>>265
メジャーも新庄がそこそこ活躍したせいでメジャーってたいしたことないんだなと思ってしまう人もいたな
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 00:19:52.36ID:8KHT3fW5
>>270
そもそもドラフトがなかったら巨人ばかり日本一になってKKコンビの時代より前に野球人気がなくなっていたんじゃないか
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 06:03:48.99ID:zZ3haIva
野茂がアメリカに行った時はまだ珍しいし活躍してよかった、だったが、後から後から大リーグに渡りそこそこ活躍するから、なんだ大リーグって大したこと無いなと夢が壊れた
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:35:00.13ID:Lw99Cv2O
>>251
それって結局のところ
若いファン層が入ってこないってだけの話やん
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:36:37.09ID:YoG7udZX
>>275
と言うより長嶋監督復帰によって当時の若年層のファンが萎えた。
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:51:49.42ID:Lw99Cv2O
>>251
それって結局のところ
若いファン層が入ってこないってだけの話やん
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:51:51.62ID:Lw99Cv2O
>>251
それって結局のところ
若いファン層が入ってこないってだけの話やん
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 11:28:59.68ID:oA9Q6m54
>>276
若年層なんかよりもそれより上のファンの総数の方が圧倒的に多かったんだから別にええやろ

今(仮に健康でピンピンしてたとして)長島や野村使うなら問題だがね
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 13:46:01.43ID:P3HMjMy4
なんだかんだでやっぱり松井秀喜だよ
こいつがメジャーに行ったのがすべての始まりだと思う
野茂イチローが行ってメジャー報道が増えたとはいえ巨人中心の野球人気は健在だったもん
松井秀喜が向こうにいったことで報道が日本からメジャーにシフトチェンジしてしまった
そういう意味で松井秀喜が野球メディアに与えた影響力は半端なかった
それだけ全盛期の松井秀喜人気が野茂イチローの比ではなかった証拠
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 13:50:01.87ID:P3HMjMy4
>>276
その論理でいうなら
近い将来に松井秀喜が巨人監督就任すると若年層が萎えるってことか

それはないよ
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 13:52:16.89ID:aHAHALwA
それはあんたや周囲が読売ファンで、そういう目で見てるからでしょう。
巨人人気の凋落はパが関東関西中心から地方へシフトしたことがすべて。
今まで野球と言えば巨人しか知らなかったところのファンを食ってしまってるんだから。
分母が変わらないのにそのまま巨人の人気を維持できるわけない。
具体的には九州・北海道・東北な。
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 14:07:51.50ID:P3HMjMy4
>>263
松井秀喜本
25万部 不動心
20万部 信念を貫く
12万部 エキストラ・イニングス

イチロー本
1万部未満 はたしてイチローは本当に「一流」なのか
1万部未満 イチローのタブー
1万部未満 イチローVS松井秀喜〜相容れぬ2人の生き様
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 17:16:25.05ID:RwRgQYi/
>>283
だねぇ。巨人ファンや関東の人はどうしてもそう思うみたいだね。
しかも別にメジャーが報道されたら逆にそっちに興味持ったりもするだろうに
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 18:34:13.31ID:ctH2j4fa
大リーグは時差のことがあって生放送を見られる視聴者が限られるのが大きいと思う
一方で日本のプロ野球も夜の地上波放送から追い出されて試合が人の目に触れなくなっていった
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 18:37:33.90ID:oA9Q6m54
>>285
日本がどうとか、メジャーがどうとかよりもっと大きな理由として
野球への興味を持つ分母が減ったのだからしょうがないでしょうに。
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 18:46:39.13ID:8KHT3fW5
>>282
2030年くらいに監督になったら萎える人もいそう
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 19:41:52.07ID:RwRgQYi/
スターがどうとかもまぁあんまり関係ないな
結局娯楽興味の多様化で昔は野球一本の時代だったからこそそういうスターが祭り上げられたんであって
今は前代未聞の大谷という大スターがいて貢献してるけどそれでも限定的だし
昔に大谷がいたら大騒ぎじゃん
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:14.85ID:YoG7udZX
>>289
昔の日ハムに大谷がいても精々西崎クラスの扱いで終わるしょ。
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 22:18:21.09ID:oA9Q6m54
「西崎クラス」っていう比喩の意味は
それをライブで知ってるいたか、
首都圏でその人気を感じていたか否か、
その当時にオッサンだったか否か、
それによって大きく変わってきそうやな
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 23:53:18.73ID:Fw4Hawqs
そもそも昔に大谷がいたとして日本ハムに入団するのか、ってのがあるね
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 00:00:57.82ID:lzSBUR9u
>>292
松坂がクラウン時代のライオンズに入っていたらと言っているような物だな
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 12:04:36.21ID:fgId/cUJ
西崎、こないだストーカーにあった時の事を話してたけど
あれでもかなりマイルドに表現した方だろうな。
毎年この時期にバレンタインのチョコが届く量のニュースが流れてたけど、
全盛期の西崎は尋常じゃない量だったし。
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 12:30:18.26ID:27iiH1rE
地元ロサンゼルスでも無名に近い存在の大谷が大スターww


笑わせようとしてるの?
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 12:38:38.37ID:lqwO5CXE
西崎、阿波野でトレンディ対決などと言っていたが、結局は巨人様じゃないとダメ、とわかってしまったなあの頃は。
やはりJリーグから始まる他のスポーツが一斉に野球を対立者としてきた感じがするな。野球以外のスポーツ関係者はみんな野球の話題が出るとムカついたような感じになるもの。
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 16:18:07.30ID:AQgEi3nR
>>290
西崎は87〜88年頃、巨人以外の選手で最も有名かつ女に人気あった選手だから、かなりのものだと思うが
しかも当時のパリーグなんて空気みたいな存在だったし
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 16:25:53.35ID:FY+Ljadr
>>296
当時オッサンだった世代にはそう感じられたのは否定できんと思う
(「新人類」への多少のヤッカミも込めて)

それより下の世代には「巨人を応援する」ってのはややダサく感じられたし
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 18:23:08.51ID:AfqKPKZu

ライト層:65
コア層:30
無関心:5


ライト層:10
コア層:25
無関心65
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 18:30:01.08ID:Bt2KxMfI
昔の人らは巨人ファンかアンチ巨人に血を燃やし、それこそがプロ野球!という風潮があるみたいですね
自分はそんなものは無いです。アンチとか馬鹿じゃないかと思います

>>295
刷新的なことやって、まだまだ途中でこれからだが成績も残してるんだから誰が見てもスター選手でしょ
アメリカ人は日本なんかよりとっくの昔に野球に興味無いよ
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 19:50:56.49ID:qVsnufs0
西崎みたいなロクに放送もされない球団にいる人の場合、
知名度や人気があっても本人が野球するところを見る人が多くいるわけじゃないよな
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 21:37:35.87ID:72Muijdi
西崎の場合特別球が速いわけでもなく個性的なフォームでもなく
代名詞的な変化球を持ってるわけでもないしね
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 21:42:10.86ID:Bt2KxMfI
アメリカなんか昔から多様でスポーツにしたってやる人は季節でいろんなスポーツやるし
やらない人はやらないし
アメフトが人気だし
日本は昔は誰でも野球見ててガチのスポーツタイプじゃなくても誰でも少年野球くらいはやってたもんだけどアメリカはそんなことないし
野球やってたとアメリカ人に言うと えっ!?そんなスポーツガチタイプ?とか驚かれるわけ

まぁ日本もそうなってきたということ
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 22:13:37.69ID:AfqKPKZu
アメリカはMLB→NFL→NBAの準備にファン層が高齢化しているのでは
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 04:09:43.90ID:uOsDW1h5
ボクシングて職業としては殆ど成立してないんだよね。 日本ランカークラスだと職人さんとかになってる人多いね
世界チャンピオンでもファイトマネーゼロの場合があるんだから。 職業として成立するにはそれで飯が食えないと意味がない。

ボクシングは過去の栄光にすがってる奴が多いのと同じで
今じゃなくて昔をみてるからな 自身が落ちた事や知人から聞いたのを変に解釈して言い訳してんだよ
落ちたのは自分のせいではないボクシングがダメだったんだってな


ボクシング以外で食っていける人。

建築家の安藤忠雄。
赤井英和 ガッツ石松 具志堅用高 渡嘉敷勝男 

大事な20-30代の青春時代を
毎日早朝夕方ジムワークしてたら 他の人々に差がつけられる
気づいたときにはもう遅い。

日本人ボクサーだと赤井が一番の成功者だろ
赤井が8億の豪邸に住んでると知った時は驚いたもんだわ
赤井はタレントとしての成功者だがボクサーとしてはどん底いける屍まで叩き落された男
まさか俳優業でここまで出世するとはだれも予測しなかった

こんなこと言っちゃ元も子もないけど
あれだけ長い間、頭を揺らされて生きてきたんだ、ある意味成功者なんていないんじゃない?

パンチドランカーって発症すると進行性のある病気
最初は稀に発生する頭痛や吐き気程度、だんだん平衡感覚がズレてきたりして
記憶が飛びやすくなる、つい数分前の自分の発言すら忘れてしまう、ロレツが回りにくくなり、定期的な記憶喪失手足のしびれ、麻痺
後期になると歩くことさえ大変になるという怖い脳の病気

大なり小なりこういう症状と付き合いながら引退後の余生を生きていくんだろ
金銭的に「成功している」人はいるかもしれないが人間としての人生を考えた時はたして成功していると言えるのかどうか・・・
リスキーな職業だと思うよ
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 08:41:07.87ID:rCPGblo+
300、アンチとか巨人ファンとかじゃなくて、そうだったと言う事実を書いただけ。
自分は巨人ファンでもアンチでもない、ただ野球を含めたスポーツ全体に興味があったから、中立的立場で書いた。
当時、異常にテレビが巨人びいきだったのは事実。パなんか、全く無い物扱いだった、この扱いの違いはなに?といつも疑問には思っていた。やはり公平に放送してほしかったな。
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 11:53:22.52ID:0CmfUeo6
>>301
っかさ、そういう層の多いか少ないかがそのスポーツの人気のバロメーターでしょ。
それがいいか悪いかはまた別問題で。
荒木にせよ太田にせよ原にせよKKにせよね。

今はそういう層が殆どいなくなっちゃった。
ハンカチとかだって騒いでたのババァが多かっただろ?
あれも野球が人気あった頃にギャルだった世代がそのまま同じ事やってるだけ。
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 16:58:24.87ID:Wn4U7385
>>282
2019年に原が監督なのも萎えてる人いるな
WBC優勝監督と言っても準決勝がアメリカよりはやる気あるベネズエラなら負けてたと思う
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 10:42:01.36ID:1oMrrUbG
野球は試合数が多いのに練習時間がだらだらと長いのではと感じてた。
若手は人一倍練習しなくてはというけど、若い時から体を労りながら効率よく練習したほうが長く現役を続けられるはず。
野球界はまだまだ改善すべきところがいっぱいあると思うので頑張ってほしい。

高校野球なんかも練習時間が短い学校なんかが全国大会に出場するって話もよく聞きますし、
アメリカのキャンプも全体練習より個人練習のほうが圧倒的に長いと聞きました。
福良前監督が「イチローは試合後、2時や3時まで練習していた」なんて話もありましたし、
自分で考えて行動できる選手だけが1軍に入っていけるのでは無いでしょうか。

メニューの組み方にもよるかもしれないけど、競技特性もあって野球の練習って
どうしても待ち時間が長くなる傾向がある。結果的に長時間の練習はダラダラになりやすい。
個人的には投手は小グループをつくって、グループごとに休養日を変えてやれば、練習を効率化できるのでは…なんて思ったりする。
メニュー作りは大変だと思うけどね。

結果が出ないと叩かれるんだろうけど、しっかり考えて理論的にやれば長期的に失敗することは無いと思う。大事なことは1〜2年でやめないこと。
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 12:07:29.72ID:Lw28xnyC
>>285
遅いレスで悪いが、やはり東京というか首都圏で人気無いとビジネスになりにくいんよ。
(ならないとは言わないが)
札幌や福岡で盛り上げても、そこどまりだしね。
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 13:03:23.88ID:zXpURiR3
プロも7イニング制にして、19時開始にすれば会社終わって球場までの移動しても
開始から最後まで試合観れるようになると思うんだが、ならないだろうなぁ
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 18:00:37.21ID:n7Yh5TYV
アメリカっていう、スポーツの見方が世界の中でも最も異質な国と比べてもねぇ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況