X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント364KB

昔の野球人気ってどれだけ凄かったの?6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水瀬いのり 転載ダメ
垢版 |
2017/06/23(金) 02:32:56.52
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|声優田中美海ちゃんのエッチな姿だお。
 \_   _____________
    | //
    ∨  |どうせならすっぽんぽんになって欲しかったな。
       \_  _
          ∨ _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧ _ 只 八 __        ____ l ,
    ( ゚Д゚)   凵 l__l   /\      .|| ̄ ̄|| -
;;;;;;;;;;;;; (つ Ll ∧ ∧ ,,,  /  ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;.||__|| `
;;;;;;;;;;;;;; /    (   )Ll ./  ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;..|:::l─lo|
;;;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄/.  |  ̄ヽ ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄ ̄ ̄
;;;;;; /     , (___ノ、   \ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;; `〜〜〜 ;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜〜〜' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
================================
http://livedoor.blogimg.jp/seiyumemo/imgs/5/a/5a82e287.jpg
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 12:27:57.95ID:Lqyi7BNQ
>>157
地方のほうが人気落ちてる比重は大きい
年に数度の地方試合で満員はおろか7割入りにも満たない
地方は断然サッカーだよ
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 18:15:44.09ID:+JVpiNM8
地方つったって野球があるとこ無いとこ色々あるわけで
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 18:47:14.47ID:bf3V5Y2J
>>157
都内はもう20年ぐらい前から冷めかけてたよ。

>>162
たぶん関西以外の地方だろ。
関西は野球の最後の砦だろうな。
意外だが昔の習慣変えない保守的な人たちが多い。
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 19:06:09.14ID:+JVpiNM8
最後の砦は広島な
大阪ではサッカーだが広島はまだ広島駅の裏で子供が野球して遊んでる貴重な光景が見れるらしいから
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:41.77ID:AiWrNYEU
最近、野球少年を久しぶりに見かけたよ
東京都下だが、サッカーやバスケやってる子は見かけても野球は本当に少なくなったな‥
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 22:35:51.05ID:+JVpiNM8
ほんま、キャッチボールすらするところ無いからな
全国で野球迫害政策が続く。
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 11:45:33.49ID:KxyWE94Q
>>162
Jに加盟してるクラブがある地方は野球より断然サッカーが人気
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 14:41:37.04ID:Xi7lEZtn
地元が甲子園優勝高やプロ野球選手も輩出してるくらい野球が盛んだったが、今じゃすっかり廃れてしまった
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 18:26:44.65ID:2tRTVHNi
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 00:52:22.83ID:6JLqfLR4
読売の地上派の試合は10年以上観てないが、今は土日にデーゲームやってるんだってね
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 09:25:41.88ID:/Br9zxqP
サッカーは、ガキがやるのには向いていると言うだけ。痛くないし楽だしどこでもできるし力無くても出来るし、で、ある程度素振り、キャッチボールしないと話にならない野球は楽に流されやすい現代人向きかもな。
野球は、やれ危険だ、ガラス割る、などと叩かれてばかり。
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 09:42:05.48ID:tV5/vOsh
先進国でその国の第1スポーツという存在ながら
テレビ放映権料が下がっている(というか今は実質無いに等しい)って
世界的にかなりありえない状況だよな

ただ、これが世界の未来を示しているとも言えるかもね
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:34.52ID:/Br9zxqP
173、現代人向きじゃないかもな、の誤り。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 12:43:01.02ID:5o5D9CJQ
ルールが簡単なサッカー

ルールが難しい野球
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 15:16:30.52ID:6JLqfLR4
>>173
日本のみならずアメリカやキューバでも野球は衰退中だから、時代の趨勢かもな‥
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 15:52:00.82ID:ca8kFweU
全国放送のゴールデンタイムに西武vs近鉄、
西武vsオリックス

なんぞを流してた
あとは、
フジテレビは、巨人戦は最大21:54まで
延長放送してたw
凄い時代だ
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 19:28:25.35ID:tV5/vOsh
>>178
フジテレビが延長するとプロ野球ニュースも遅くなるから
その後の番組のファンじゃなくても迷惑だった・・・
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 11:25:03.94ID:ldBpQJ/Q
世界的に野球人気が落ちてることを頑なに認めたがらない人いまだにいるけど理解できんよな
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 11:49:06.27ID:lrwzTN5U
世界的に、ってそれ以前に世界的なスポーツじゃないだろ…
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 12:01:22.50ID:EDOvy0or
アメリカは競合するスポーツが多いから仕方ないが、
あのキューバでさえサッカーに押されてるらしいから驚いたわ

ルールをドラスティックに変えないと生き残るのは厳しいかもな
いずれ5イニング制になるとは思うが
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 12:34:51.79ID:5M0qn0M1
米のスポーツ興行はやたら長いのが多いしあれが他国ではネックになるんじゃないの?
野球は時間制でないし、時間制のも競技していない時間がやたら長くてダラダラしてる
>>178-179に出てる延長の話だってテレビ的には厄介者だろ
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 13:07:31.68ID:vwaoDmRl
>>183
知らないけど、あちらは野球以外のスポーツも延長がデフォだし、それに専用のチャンネルでやるから問題ないのではないかな。
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 17:36:20.51ID:xt11oPN9
>>180
野球の人気が上がっている国ってプエルトリコだけじゃないか
2大会連続WBC準優勝のおかげで上がっているらしい
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 12:09:27.97ID:LhA8MbbV
あそこって独立国だっけ?
まあそれ以前に財政破綻してどうにもならなくなったらしいけど、どうなったんだろ?
確か大洋のポンセの出身地だったな
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 12:22:07.06ID:V2cV2Ys0
テレビ視聴率が悪くなっただけで観客動員は増えていて野球人気は落ちていない
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 12:43:36.52ID:7hrkkY5q
人気あった時代を肌で感じた事が無い人がそれをよく言うよね
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 14:45:18.94ID:cajH7NRL
>>188
実感として一般的な人気は確実に落ちてると思う
2000年前半くらいまでは広く浅くだったけど今は狭く深くって感じ
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 16:05:11.59ID:QpYx908H
90年代のプロレスと一緒でコアなファンが残ったということかな

野球の話題振ってくる人もいなくなったし、振っても迷惑そうな顔する人が多くなった
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 19:29:54.71ID:t+bCJWL6
うん。
落ちてないとか書いてる人は野球アンチだろう
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 20:29:05.30ID:0Hz2hvK4
>>190
あの頃のプロレスはゴールデンタイムの放映が無くても
ドーム級の大会場の興行連発だからな、しかも満員。
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 22:52:37.23ID:w8/19LTG
>>190
「残った」というよりファン歴は浅いけどコアなファンが新規で増えた、って感じじゃないかここ数年。
ただ、上でも書いてるように世間一般では明らかに存在感は希薄。
だからTVもやらない。
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 09:56:18.43ID:e94rnRcG
ネットの執拗悪質な野球叩きサッカーごり押しが、十何年続いているから、それが一番の原因かもな。
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 12:17:02.84ID:enRg6h2X
国民的スター選手がいなくなったのが大きい
そういう意味で松井秀喜の引退が野球人気落ちた原因
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 13:16:39.01ID:Et4oRR0m
年配の方はそう考える。
ただ、根本的な視点からして違ってるのよね。
「国民的な〜」ってものが求められてないだけなのよ。今は。
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:20.51ID:KtxxwVsI
子どもに勧めてもやりたがらない、周りに人気がないと知り合いが嘆いてたな
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:22:59.42ID:e94rnRcG
野球ださい、ってこれだけネットに書かれていたらガキはやりたいとは言わなくなるわな。
ネガティブキャンペーンがしつこい。
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 17:27:25.07ID:fO0h4efA
>>196 だろうねぇ。年配の特に関東の人はそう考えるみたいだけど。

なんとかパワプロに頑張ってもらいたいねぇ…。
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 17:36:08.50ID:KtxxwVsI
3時間半とか4時間もかかる娯楽は今の時代には合わないんだろうな
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 18:57:53.64ID:Et4oRR0m
ルールも大幅に変わってもないのに試合時間がこれだけ変わるスポーツって異常だわな。
もし、今も昔みたく19時開始で2時間程度で終わる興行なら、どれだけリーマンにとって助かるか。
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 20:29:09.46ID:v1+1+jFz
試合が長引くのって、選手にもファンにも球場で働く人にも誰も得しないシステムだな

デーゲームならまだいいが。
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 23:19:20.39ID:zFFZhJUH
アメリカは長いのが好きみたいだからな
途中で中断するようなのも多い
おっさんたちがテレビの前でビールでも呑みながらゆたっと見て、
CM兼トイレタイムもあるような感じ
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 00:12:29.45ID:Hyo84NDC
>>200
吉見全盛期の頃に彼が先発した試合を生で見たが、2時間数分で終わった。
早すぎて物足りなかった記憶有り。
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 01:17:47.73ID:LPAqjAzX
>>201 昔はプロが2時間だったの!?
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 01:47:28.14ID:6kuSQoFj
1950年代は1時間台、60年代も2時間そこそこで終わってたみたい
80年代から3時間近くになり、平成以降は常に3時間オーバー
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:49:24.56ID:/RsqTbyG
>>205
じゃなきゃ19時開始にしないだろ。
っていうか今でも高校野球なら9回制でも2時間は普通にあるし。
グッズ投げ入れとかの時間を差し引いてもそれでもまだ差がありすぎ。
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 12:02:57.57ID:P2UxHtj6
ヤンキースVSレッドソックスなんて4時間ゲームが当たり前で人気落としたからな
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 12:04:48.11ID:DKfv9Lzg
昔の野球中継延長はボーナスみたいで嬉しかったな
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 13:39:21.45ID:gsoPxYRv
その長さもプレイじゃなくてインターバルの長さらしいからね
今思えば昔みたいに最長2時間半の中継の方が良かったのかもしれない
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 17:24:37.15ID:LPAqjAzX
>>207
平成しか知らないから、プロ野球が高校野球並みの2時間だったというから驚いたわけだが。
さらに昔は少年野球並みとは驚く。

プロ野球中継はとりあえずBGMとしてつけておいて、球場がワーッと沸いた時やお目当ての選手の打席だけはきちんと見たりと、ながら勉強のお供にはいい
ペナントレースは長い試合が毎日あるわけだからねぇ
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 17:25:53.62ID:LPAqjAzX
昔はピッチャーはみんなテンポ◯で攻守交代も高校野球のように素早かったの?
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 11:03:16.59ID:tM7H/c97
2時間で終わらない団体スポーツって野球ぐらいだろ
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:32.40ID:5pwniDrE
攻守交代で走るとかそんなん大きな差じゃないわな。
むしろ馬鹿馬鹿しいからやめてもらいたい。
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:15.25ID:b5YFvIsX
問題は、オープン戦ならそこそこの打撃戦でも3時間足らずで終わってるという事だ

つまり努力次第でスピードアップできるのにしてない
一球の重みが違うと言われればそれまでだが出来る事はやれって思う
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 23:35:39.29ID:pAULMpPs
上原のようなテンポの良いピンポイント制球力の投手でなければ、2時間台で終わらせられないんだよな
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 01:24:15.83ID:FJ/GBD1c
野球の悪口書く奴がちらほらいるけど、そういうのが、あの競技が大嫌いな所。
あの競技も、プロ化するまでは楽しく見られたのに。今は汚い手を使う工作員のせいで大嫌いだ。
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 11:51:01.12ID:QRCtpS7S
ソフトボールで使ってるバックネット辺りに置く秒数表示モニターと時間切れは1ボール扱いのルール採用してほしい
じっくり攻めたかったらボール覚悟で時間掛けることもできるし
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 12:23:22.53ID:tnuwvRIA
>>220
タチが悪いのは、野球ファンの中のごく一部の
いわゆるノイジーマイノリティの連中で
「ファンは長い試合ほど楽しみにしてる」
って発想の輩がいる事。

なわけねーだろボケ
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 12:31:56.63ID:bGmzDFkx
これだけは確かだね

長時間のスポーツは子供受けがよくない
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 15:37:59.57ID:gtE9QNoR
>>223
野村がその考え方だったからタチが悪いw
「お客さんも球場に長くいたいやろ」
とか‥
こういった人たちは人気低下には気がつかんし、現状が良ければそれで良いと思っているのな
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 02:27:28.85ID:3W9vC/aL
>>205
リアルでは知らんが、読売V9時代は2時間くらいで終わるのがデフォだったようだね

クローザーの先駆け宮田が“8時半の男”と呼ばれたが、9回がおおよそそのくらいの時間帯だったんだろう
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 05:55:16.32ID:KV5/LdZF
9回専門に投げる投手はまだ最近じゃないの?
この投手は60年代だけど、自分の知ってる80年代は
だいたい7回くらいから登場してたし。
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 06:21:04.89ID:uEMlB4bR
そうだな 中継ぎエースが8時半の男じゃないか?岡島とか
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 10:59:15.29ID:Bt1sKocx
松井秀喜の巨人退団でプロ野球人気が落ち引退で野球人気が地に堕ちた
0230神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 12:13:38.98ID:eMppBf4B
>>226
本気でそれ書いてるのか?
7回や8回が8時半に決まってるだろうが
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 13:42:47.72ID:3W9vC/aL
>>227>>230
申し訳ない

9回限定の「クローザー」はだいぶ後になってからだから、宮田は7イニングくらいから投げてたんだな
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 13:50:47.02ID:V/s4NX5Q
>>229
斎藤佑樹の失敗はプロ野球界の損失だった
あれだけライト層にも知名度あった選手は同時代でほとんどいない
0233神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 18:47:46.93ID:hyEXGzS2
斎藤が巨人に入って上原クラスの活躍してたら
いまの野球人気も違ってただろうな
0234神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 18:49:27.90ID:zuzXYCoI
>>233
斎藤○樹なら上原以上の活躍しただろ。
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:50.54ID:RxYbisWe
どんなに選手が頑張っても野球という競技に若年層が魅力を感じてないからなぁ〜
0236神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:18.78ID:3knNkzLa
今は野球もサッカーも大相撲も
「めっちゃ見る」層と「全く興味無い」層に二極化

だから大きなビジネスになりにくい
0237神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 14:47:08.39ID:TkuZ3uEy
>>236
昔は「テレビでやってるから観てる」ライト層が大勢いたからね
話題あわせのために仕方なく観るという人もいたが
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 02:36:47.68ID:8AD26P7U
娯楽が多様化した今の時代にみんなが見る国民的云々なんて無いからな。
その上野球は長いし毎日あるからなぁ
サッカーは毎日無いからたまにやってたら見てやるかともなるかもしれんが
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 05:52:47.41ID:WGNuU5qk
2ちゃんでは、異常な人気があることになっているサッカーも自分は昔と違って全く見なくなったからねえ。日本はサッカーの国だよ、などと勝ち誇った書き込み見ると違和感だらけ。
日本にプロができるまでのサッカーなら、結構見ていたけど。ごり押しが過ぎるとアンチになってしまう。
巨人えこひいきがすごすぎた時代みたいに。
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 06:27:42.80ID:8AD26P7U
移民先でも日本人たちが野球をやってたのを見ても日本の国技は野球で間違いなし。
娯楽、スポーツの多様化で昔みたいに国技としてやらなくなった。しかし道具や場所が必要で基本のキャッチボールすら禁止の目の敵にされてるのはあるな。
素振りも場所がないとできないし
サッカーの国wなんかでは決してないが、ボール一つあればできるという世界中で広まったもんが日本でもある程度広がっただけだし、そのサッカーも同じく日々多様化するスポーツや娯楽の一つに過ぎない。

今は殆どどこの国でもネットの普及で遊べるから昔ほど何かスポーツに熱中するということが無くなっただろう。キューバの国技の野球も昔ほどやらなくなったし、ブラジルも昔ほどサッカーしてないだろう
ファッション程度にはやったりはするだろうが

まぁ、野球は道具が必要で日常でやろうとすると危険と言われるから不利だよ。世知辛い世の中ですね。
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 06:39:14.47ID:8AD26P7U
俺は平成野球世代だったが、俺より歳上のおっさんに野球を目の敵にしてる世代があってそいつらが野球叩きに勤んでるんだろう
多様化する中で昔のようにみんなで野球をやるのは難しいが、なんとか工夫してほしいね
非常に奥が深い競技であるはずなんだが
まぁ硬球は危ないよな
硬球は今の時代に合わないかもな
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 11:05:48.21ID:rwdC4+Vr
ほんっとに、ゴムボールとプラのバットで野球やる子供はほぼ絶滅してるもんな。
西日本はどうだか知らないけど。
本格的にやるやつはやってるけど、やらない奴はやらない、というか分からない。
だから少年野球の人数の問題じゃないんだよ。根本的なところ。
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:10:56.65ID:iksQLVLj
サッカーを見ない子供はたくさんいるがサッカーをやっている子供もたくさんいる
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:45:03.96ID:AwE9v8LQ
>>240
代表はまだしもJのサポーターなんて見たことないからねw
芸スポにあんなサカオタがいるのが理解不能なくらいだよ。
おそらく、単なる野球嫌いが野球叩きにサッカー利用してるんじゃないかと。
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 12:56:24.06ID:BabA08Xe
この板にいるような人間なら、野球の人気があった頃に子供だったから
本格的にではなくとも野球のプレーはした事があるはず。
大人になった今もプレーをしたいかしたくないかって言われたらやはりしたいよな?
でも野球ってバッセンはあるけどあれは打ちっ放しみたいなもの。
フットサル的なものが野球にもあればいいんだが…
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 14:05:13.19ID:SikFFVu1
>>246
自分は4対4ぐらいの公園野球よくやってた
人数少なくて待ち時間短いから楽しい
今は地元の空き地はほとんどマンションになって田んぼも住宅地だから野球やる場所あまりない
安全面考えるとバドミントンの羽ぐらい飛ばないボール作ってそれでやるとかかな
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:20.90ID:WgfidLxl
バッティングセンターはあるから、ノックが受けてみたい。球場で思いっきり打ってどのくらい飛ぶかも試したい。
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 18:11:57.13ID:8AD26P7U
>>244
特に何の選手になりたい!とかは無いけどとりあえず何かスポーツとなると手軽なのがサッカーだからな
水泳が良いけど、陸上で手軽に体力作りとなるととりあえずサッカーやっとく感じだろうね
俺の時は低学年は足やスタミナ鍛えるのにサッカーやってから野球に移る場合があった

>>246
うん

>>248
だなぁ ノック
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 18:52:59.15ID:Bp7a0/Xy
>>241
ブラジルがサッカーやらなくなったのではなくサッカーやる国が増えたからブラジルが負けやすくなったんじゃないか
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:08:31.07ID:Bp7a0/Xy
>>229
それよりも長嶋が監督辞めたことじゃないか
巨人好きじゃないけど長嶋好きな人は多いが巨人好きじゃないけど原が好きな人は少ないので原が監督になった辺りから視聴率落ちた
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:12:19.68ID:QlI19ii2
>>229
松井人気はWBC辞退で地に落ちてるよ
0253神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:14:44.79ID:Bp7a0/Xy
2度目の藤田時代も視聴率低下と言われていた記憶がある
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:27:27.46ID:Bp7a0/Xy
>>252
そもそも松井人気って明徳のおかげじゃないか
連続敬遠事件より前は野球ファンじゃなければ知らない人も多かった
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 19:31:06.88ID:SikFFVu1
>>251
団塊のヒーロー長嶋
団塊ジュニアと同世代松井
ベビーブーム二世代とも惹きつけてたからね
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 23:14:23.37ID:KaRUxati
>>253
その時代はNPB人気が最高潮に達してた頃だもんな。
土台が違い過ぎる。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 02:19:46.82ID:ySznxLQ6
日本のサッカー育成教育の環境も何とかできないものか…。

監督を結果だけ見てコロコロ変えたりしても、結局はピッチ上での選手の連携の成熟度合いが、点を獲る、獲られるの結果で出てくる訳なので、
育成教育からして、良い指導者を招き、若い子達から、早い内にカタールのような育成を真似ていくべきだと思う。

点を獲れるか、獲られるかは瞬間芸のようでもあり、戦術やメンバー交代の要因も確かにあるが、今大会を観てると、クラブチームのように
個を活かし合える育成教育をしたカタール、その結果が数字の差として出てたと思う。

単純に脅威に感じるかではカタールの攻撃力の方が上だったように感じる。

それぞれのクラブチームで活躍した寄せ集めメンバーのチームよりは、育成から同じメンバーでやってきた方が、それは連携・成熟度の面でも違うだろう。
応用が利くでしょうね。


日本が苦戦したトルクメニスタンとカタールはどちらも自国リーグの優勝チームをベースに他の選手を加えるスタイル。
だから連携面はかなり強みがあるし、守備の連携がしっかり取れていた。
どちらのチームも完全に崩して決めたわけではなくスーパーゴールやPKでの得点だった。
今日の2点目はもっと詰めておけば良かったけど、日本のDFはよくやってると思う。
あとは攻撃陣、堂安は自分が自分がになりすぎ。
塩谷はこぼれ球狙ってウズベキスタンの時のようなスーパーゴール見せてほしかった。
スーパーゴールにはスーパーゴールで返さないとチームの勢いは戻せない。
運も味方してたけどカタール強かったとおもいます。
悔しいけどおめでとう。
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 04:56:04.97ID:PipmS/Eh
知らんがな
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 08:15:29.06ID:KFtQa59h
確かにどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況