X



【テレビ・ラジオ】懐かしの野球中継■■■ [転載禁止]©2ch.net
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/15(月) 21:20:09.97ID:r4CikxOA
巨人戦は、日テレが独占。ラジオはTBSとRFのみだった。
最大延長9:24。一時期の日テレ・フジは9:54まで。
日本シリーズは、民放・NHKの並行中継があった。
テレ朝の日曜は6:33〜中継開始でお得感。
日テレ日曜夜の「独占!スポーツ情報」もほとんど巨人戦中継。
名古屋、大阪、広島などはローカル差し換えで地元球団中継。
独立UHF局では開始から終了まで中継して高視聴率獲得。なぜかサラ金CMのオンパレード。
甲子園、横浜、藤井寺、そして三重テレビ制作のナゴヤ球場の試合は、独立U局の中継に限る。
夕方ニュースで、直後に中継する球場の模様が少し流れるだけでも高揚する。
パリーグ中継はレアなので見てしまう。
スピードガンから、ノムラスコープや、投球フォームの残像を残すストロボフラッシュという発明品が出た。
最後まで中継できず、不満のクレームは誰が言っていたんだろう?
ラジオは、17時台のナイター情報ぐらいからワクワクできた。
土日のラジオで15時開始ゲームとかが長引くと、18時からのナイターに食い込んで混乱編成に。
テレビ中継終了後は、ラジオ中継に移行。これで遠距離局の周波数も覚えた。

視聴率30%超えも多かった、古き良き「昔の野球中継」を語りましょう。
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/04(金) 06:09:29.64ID:BxjcgHYe
テレ朝のハム戦中継は東映がらみだろうけど
いつまで続いたんだろな
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/05(土) 17:52:31.29ID:Uoqe8ifU
テレ朝の西武戦中継といえば金曜のドラえもんの後7時半から、というのがお決まりだったな
この場合雨で中止になってもはなきんデータランドやMステはやらずに90分の単発物を放送していたっけ
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/05(土) 18:23:52.82ID:8NthItsr
巨人戦以外での民放ナイター全国ネット中継といえば、郭李金玉直撃
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/05(土) 20:29:43.38ID:0s51h7hi
>>102
ABCやHOMEは時々カープやバファローズに差替えていたな。
HOMEは19:30アニメ・特撮〜はなきんや20:00のプロレス〜Mステを差し替える事もあった。
ドラえもんの特番を返上する禁じ手を行使した年も。
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 11:46:07.10ID:LOewskwJ
テレビ朝日の日本ハム戦なら移転前年の03年まで中継してたけど、2000年代は年2試合程度に激減。
それもうち1試合は西武戦やヤクルト戦との2元中継を含めての数。
ピンで中継していたのは1試合だけという寂しさだった。
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 12:30:56.50ID:XKb7zx+V
テレ朝の巨人戦以外の全国中継ってヤクルト西武日ハムが多かった気がするけど、それはやっぱり関東圏というのもあるんだろうな
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 13:38:25.04ID:gk+CVcBx
>>106
STVが読売(巨人)やフジ産経(ヤクルト)との関係の近さから手を出し辛いのに
助けられている側面の方が大きいかと。
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 17:31:04.58ID:hTBkUHqt
むしろハムは東京末期はテレ東と親密だったな
ちょうど今くらいの日曜夕方に応援番組あったり
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/07(月) 14:23:55.97ID:3pIQtGHD
1994年5月1日の甲子園での阪神対巨人戦は朝日放送が全国に
中継していたんだが巨人先発の槙原が2点リードを守れず
同点に追いつかれたんだが同点のランナーだったオマリーが
3塁を廻ろうとしていた時実況のアホアナが
「オマリー御前も還ってこーーーーーい!!」と叫んでいた(怒)。
ちなみにこの中継は出張先の仙台で見ていた。このアホアナ、
全国に醜態を晒したよ。ちなみに試合自体はTVの放送中決着が
付かず常に持ち歩いていた小型ラジオで仙台の放送局に合わせて
聞いていたらそのラジオ局も決着が付かない内に中継を終了。
仕方なしに東京のラジオ局に合わせ聞いていた。無事巨人が勝った。
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/07(月) 21:22:33.02ID:LtM6Z9Ei
パ・リーグの大一番の試合

NHKのラジオだけが臨機応変に放送してくれたことには
いまでも感謝している
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/07(月) 23:43:06.17ID:3sv2InaH
>>111
それ武周雄だったかとw
翌々年にはあの「敵は本能寺とアトランタにあり!」の迷言wwwwww
>>112
80年10月の日本ハム×近鉄戦。
日本ハムが勝てば後期優勝も近鉄の執念に屈した。
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/08(火) 00:25:26.29ID:251VOOtG
33-4のシリーズ最終戦がMBS制作だったけど
いろんな意味で最低な中継だったのは忘れられない
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/08(火) 00:43:58.45ID:d8Ubg/zD
TBSの阪神戦っていい話あるのか?
いつも恥ずかしい試合ばっか
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/08(火) 14:35:05.00ID:xO1gWoAE
2000年のシーズン開幕当初の甲子園の阪神対巨人戦で
この年檻からFA移籍して来た星野伸之が阪神の先発として
出て来た。この試合をやはり朝日放送が全国に放送していたんだが
星野が巨人打線を0に抑える度に朝日放送の実況のアナが
「星野ワールド全開!」とかウザい事ぬかしていた。
恐らくこの日の実況は>>113氏の言う通り武周雄と言う奴
だったかも知れない。ちなみにこの試合は巨人が逆転勝ちした。
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/09(水) 15:29:11.16ID:+BuDJtJz
>>110
ハムと言えば西武主催の無い時の解説宇田東植のテレビ埼玉。
後に東京ケーブルテレビ製作の千代田、文京、荒川区の超ローカルエリア限定番組となる。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/09(水) 23:50:35.80ID:gcCrVcMX
でも日本ハム×西武になると西武寄りの中継だった。
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/10(木) 08:53:38.06ID:5h8KsEDh
>>117-118
80年代はTBS-V絡みの西武主催と、TCN絡みの日本ハム主催でスコア表示が違っていたな。
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/10(木) 12:10:28.94ID:MAbJ0lci
ちなみに上で叩かれてる武周雄は80年代後半に中日ファンだとカミングアウトしてた
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/10(木) 22:20:12.13ID:8yrGAqvv
>>117
矢野吉彦アナが出世?するきっかけになったのがこのハム戦の中継だったな。
たまにエース格の上野晃アナが担当することもあったけど。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/11(金) 01:13:46.88ID:D9Jwkam1
かつて東京ケーブル(TCN)の自主放送に「後楽園チャンネル」(後に東京ドームチャンネルに改称)というのがあって、
巨人戦、日本ハム戦、都市対抗野球、アメフトなど、
東京ドームで開催される競技をすべて試合開始から終了まで完全中継してたそうだけど、
巨人戦は日テレ制作じゃなくて、日本ハム戦と同じ面子によるTCNの自前制作だったの?
それとも日テレスタッフによる裏送り(NCN→NNN24のトップナイターの面子)による完全中継?
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/14(月) 09:07:46.58ID:gy6yl+J4
84年途中までサンテレビの広島-阪神はバックネット裏からの映像だった
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/14(月) 11:04:02.29ID:VlArN/Pl
昭和の末期の関西は、土日パ・リーグのデーゲーム中継があった。西宮の阪急主催が関西テレビ、大阪の南海主催が毎日放送、日生・藤井寺の近鉄主催が朝日放送。たまに、読売で南海主催の大阪の試合を中継していたような記憶がある。
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/14(月) 11:49:38.93ID:f7GMsJNP
mk
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/14(月) 20:11:08.45ID:eLWeL8WY
板東英治は、毎日放送だと阪神ファンみたいな放送をするが、実際は出身の中日ドラゴンズが好き、と毎日放送で言ってた。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 01:00:21.09ID:LQ1WAri9
>>125
テレビ埼玉でも西武戦だと、MBSを除く在阪局の中継が同時ネットされたことがよくあった。。
なかでもKTVの阪急戦が多く、同時刻にフジが大洋戦を中継している裏で、
テレ玉が西本さん解説、塩田アナ実況の阪急×西武をやってこともあった。
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 02:19:15.19ID:8o307FUC
関西テレビの土曜16:00〜17:25は阪急グループが押さえてたから宝塚か阪急戦だったな

近鉄はKBS京都の中継も時々あり、秋田や大分にも行ってた
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 02:43:19.23ID:YGzjcwZS
辛抱といえば今だにズームインの虎担当のイメージが強い
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 10:27:03.89ID:7Rvu2GN7
KTV週末は在阪球団のための時間だったな
阪神南海近鉄もやってたような
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 14:06:52.01ID:VbOh/dTv
昭和末期から平成始め頃は西武デーゲームが延長ありノ特別扱いだった
結構数字も取れてたらしい
記憶によると92年ダイエー戦はもつれて視聴率17とか今やありえない
数字もとってたな
でもナイターは全然ダメで一桁常連だったらしい
それでもTbsテレ朝で結構やってたな
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 20:49:42.62ID:bONsfaSY
関西テレビは、オリックスになってからも、19時からのナイター放送していたな。
視聴率は悪かっただろうけど、俺は楽しみにしていた。
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 22:03:17.61ID:8o307FUC
関テレのオリックス戦ナイターと言えば、
ゲストのちゃらんぽらんのどちらかが、
トーベが外野に飛球を打ち上げた時に「飛べ〜!」と叫んだ記憶しかないw
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/15(火) 23:56:23.51ID:n9p6R7hA
あと関西テレビと言えば金曜夜7時から阪急グループ提供のドラマ枠があって
その中で阪急百貨店や阪急不動産のCMといっしょに西宮球場の試合告知のCMも流してたな
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 01:28:43.14ID:6TDDUcDA
フジも関テレのパリーグアワーをネット受けしていたが、
阪急→オリックス戦だけで、南海、近鉄主催はやらなかった。
西宮本拠地ラストイヤーとなった90年はオリックス×西武戦を2試合、
いずれも日曜のデーゲーム枠で中継したが、フジの自社乗り込みによるもの。
春先の試合は大洋戦だか広島戦との二元中継で、西宮は珍しく別所がパリーグの解説(実況は堺正幸か近藤雄介だった)をしていた。
その後の試合は解説が平松、実況が近藤で、平松は関テレからプロ野球ニュースにも出演。
西宮でフジのスタッフによる解説、実況、ベンチ情報(それも西武側のみ)、
およびスコア表示にはいささか違和感があった。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 09:01:29.60ID:jG6FTNuJ
>>135
関東(フジテレビ)でも金曜枠初期まで阪急提供だったらしい。
某wikiによると、関東向けに阪急百貨店も首都圏の店舗のCMを流して、
ブレーブスの試合日程も川崎・後楽園・所沢のを流していたとか。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 09:40:54.93ID:e9MoYpAh
テレビ大阪で放送していた、南海スポットナウでも
ホークスの大阪球場の試合告知をしていた。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 15:10:15.40ID:PUhECdW/
小6だった1984年、テレビ東京で藤井寺球場の近鉄戦を見た。
間違いなくテレビ大阪の製作だと思うけど。俺が見たこの
近鉄戦の中継に作曲家のキダ・タロー氏がゲストとして
呼ばれていた。1984年と言えば藤井寺球場に漸くナイター照明が
付いた年。キダ氏は「エリザベス宮殿の様ですよ」と藤井寺球場を
誉めていた。キダ先生、誉め過ぎwww
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 21:43:48.02ID:antBbyQv
>>138
「先生お・み・ご・と」とか「赤いバッシュ」とかやってたね。
関東じゃ不人気で金曜の夕方、さらには土曜の早朝に島流しされちゃったけどw
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 21:55:45.09ID:2UZItXEN
関西では、関東のパ・リーグのペナントレースのデーゲームってNHK以外は見た記憶がないような。ほとんど関西の試合に差し替えだった。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 21:59:54.83ID:antBbyQv
>>136
広島×中日のデーゲームをTSSではなく東海テレビ制作で見た覚えがある。
解説が鈴木孝政で実況が宗宮修一だった。
90年のフジの日曜午後ははサンデースポーツタイム?という2時間枠のレギュラー番組で、
野球一本の時もあれば、バスケやバレーも内包していて、そのカードもバスケを織り交ぜての中継だった
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/16(水) 22:11:51.04ID:pSPjn8gR
>>141
島流しされてからはフジでは阪急がスポンサーから下りてしまったなw
それでも最終作まで放送したみたいだけど。

>>143
その番組名は「スポーツネットワーク」じゃないかな?

ナイターでは90年か91年にHOMEと東海の別制作があった。
HOMEのアナが東海の事に触れていた。
開幕連戦でのTSSとのユニカメ込別立てもあったらしい。
その時TSSが谷沢で、東海が孝政だったと思う。
達川の現場復帰でTSSに解説者がいなかったからw
その時期はTSSの中継で、東海へのネットがないのに孝政が出た事もw
肺がんを患っていた森永勝也の晩年に負担軽減のためか2人解説で出て以来だったな。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 23:44:02.54ID:SfMqahUO
KBS京都の近鉄エキサイトアワーは、
時々だが、三重テレビや岐阜放送でもネットされていた。
三重には近鉄線、岐阜に近鉄百貨店があったのも関係しているだろう。

岐阜放送ではナゴヤ球場の中日戦中継は一切流れないのだが、
ナゴヤ球場の近鉄戦がKBS制作で岐阜でも放送された時は
とても新鮮だった。
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 08:52:24.86ID:3CQXAIKf
>>145
GBSは89-90年頃に、CBC制作の中日戦を一部放送していたな。あれは異例だった様だ。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 17:22:08.88ID:GewI0ohE
岐阜放送のCBC制作物は92年までやってたような気がする。
ところで岐阜放送と中日は何が原因で不仲になったの?
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 18:16:16.12ID:ntdiTSsF
>>147
ひとえにGBS親会社の岐阜新聞と中日新聞との長年に亘る岐阜県内の拡張戦争
の産物かと。
他の地方にも見受けられるブロック紙と県紙の争い。
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 20:43:01.03ID:3CQXAIKf
>>147
広島主催の長良川はその後もCBC-GBSでやったな。
放送権が広島球団側にあるから無問題だったのかも。
広島側はRCCがやる年とHOMEがやる年とがあった。
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 21:32:40.58ID:0KIVgLYO
広島主催試合なのに勝利後のインタビューは拍手や歓声は少なく
ほとんどが中日ファンの罵声だった
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/21(月) 08:38:08.60ID:A0HXqH5I
>>22にある様に、長良川の広島戦では、HOMEだとアニメと時代劇の差し替えがあったな。
今なら不可っぽいが。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/23(水) 02:06:58.72ID:OKXTbrJ0
長良川のHOMEでの中継はテレ朝系全国中継の巨人戦と被る場合は生中継できず、深夜録画に回された。
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/24(木) 16:39:59.83ID:CwiO6m7d
>>149
長良川がRCCの場合は、1時間生中継+深夜録画やデーゲームだとCBC垂れ流しで、
ナイター2時間生中継だとRCCでの実況別立てだった。
テロップはカウント・得点表示がCBCで、選手成績とランニングスコアがRCCという謎仕様だった。
ラジオは広島主催なのにCBCやSFの垂れ流しwwwww
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/24(木) 18:56:01.57ID:LBxtmNXg
広島の場合曜日によってどこの局が中継するかほぼ固定の
大阪や名古屋と違って結構アバウトな部分もあったから複雑だったな
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/26(土) 00:56:29.32ID:+kIEt5nW
>>153
似たようなケースではっきりと記憶しているが、83年6月3日(金)にTVKで中継した大洋×阪神戦で、
中継開始から1時間ほどはカウント・得点表示がTVK、選手名と成績テロップがサンテレビ仕様だった。
その後、カウント・得点表示もすべてサン仕様に変更されていた。
2週間後のヤクルト×阪神戦に至ってはスタッフもTVKなのにテロップは全てサンという謎。

実は80年7月の大洋×阪神3連戦でも同様のケースがあって、この時は初戦と3戦目がサンのテロップ。
2戦目のみTVKというパターンだった。
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/27(日) 12:28:48.41ID:s2wQxhaK
ヤクルト監督就任前に
フジテレビで関根さんの解説を見た記憶がない

当時は、豊田、土井淳、荒川博、土橋、西本幸雄、森永あたりが解説してたと思う
関根さんはLF専属だった気がするが記憶違いだろうか
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/27(日) 13:28:06.57ID:0RGApvjR
>>156
大洋監督退任後はプロ野球ニュースのみ出演で、解説はニッポン放送専属。
フジテレビの中継で解説をレギュラー担当するようになったのはヤクルト監督退任後の1990年から。
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/05(月) 14:08:36.02ID:5m/FR0bv
東海地方の夕方のニュース。
東海とCBCは、ローカルニュース枠で
地元ドラゴンズ戦の中継を入れていた。

そのあと中継する局は中継カメラの生映像でたっぷり、
中継しないほうの局は、カメラ一台で一分半。(いまは共同映像になった模様)

中京テレビは巨人-中日をニュース枠でよく生中継していた。

名古屋テレビはほとんど無く
ABCで阪神-中日を中継する日に、時々
少しだけ映像速報を入れる程度だった。
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/05(月) 19:24:14.01ID:86rQiuuh
メ〜テレといえば
SUNーMTV TVKーMTVの阪神戦大洋戦の深夜ビデオナイター
録画中継なのに負けゲームだと山崎アナが青筋立てて怒ってた。
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 07:53:05.81ID:jVtOQlNA
>>159
名古屋テレビなら、スタンレー提供のドラゴンズ5分番組も。
GoGoドラゴンズだっけ?
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 18:13:22.66ID:8QHSetI9
そういえば昔は深夜に録画中継ってあったな〜。
何が目的だったのか分からなかったが。

もうそれが首都圏では滅びた頃、札幌に移転した頃の日ハムでは
その録画中継が結構あったらしいが、深夜に帰宅する若者が見ることが多く
移転直後の球団の浸透に一役買ったらしい。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 19:45:52.64ID:vMl5oKMr
かつての広島では、特番の時期に入る9月末から10月初め頃に録画中継をやっていたな。
HTVは「11PMナイター」で、HOMEはトゥナイト差し替えで、
TSSはプロ野球ニュースの後で、RCCは最終ニュースの後でやっていた。
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/09(金) 05:34:05.50ID:8RU1qmrL
巨人戦の深夜録画中継は
太陽にほえろ黄金期の金曜日とかに生じてたとか・・・
 
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 01:06:36.00ID:QHH8pZiV
>>163
1976年以前だと金曜の巨人主催ゲームは深夜録画さえなく、ラジオ頼みだった。

77年に月金対象でイレブンナイターがスタートしたがそれでも、「王のHR世界新記録なるか」、「巨人の本拠地での年度初ナイター」のほか、
82年は「金曜の巨神戦はスペシャルナイターとして中継」したりと、
83年の金曜ナイター枠設置以前でも「太陽にほえろ!」を計5回ほど翌週延期にして、ナイター中継を優先させたりもしていた。
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 16:07:57.30ID:irz+O/02
あぁ大谷は地上波中継するわけないよなぁ
神巨普通の公式戦なのか区別もつかんわ
もうペナント3試合制でよくね
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 16:52:21.34ID:J1FXY9gA
たまに月曜に生中継やると放送出来なかったトップテンを翌日の夕方にやったりしたな
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 22:49:43.13ID:nEzxFkWf
>>165
開幕してから3試合だけ見て、残り140試合おまえが見なければいい。
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/12(月) 12:22:58.88ID:ZwIBqzST
>>166
さすがに月曜はHTVもトップテンは広島戦に差し替えていなかったな。
たまに広島主催月曜開催があっても、TSSかHOMEだった。
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/13(火) 21:57:26.22ID:8DbnRkQ/
>>166
午後4時の再放送枠を使ってOAしていた。
ご丁寧にも「この番組は昨日収録されたものです」のテロップも随時挿入w
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/19(月) 10:13:49.34ID:aIwlpJQY
昔の日本シリーズのときは九州や東北みたいに民放の系列がない地域でも系列外の局が引き受けて中継したりしたのか?
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/20(火) 13:57:58.44ID:FVYQOa6I
>>170
デイゲーム時代は、どの系列も午後2時台がローカル枠(3時台についてもネット枠
だったのは「3時のあなた」のフジ位)なのを活用して、(特に地方局のオープンネット
色が強かった1970年代までは)系列外ネットが普通に行われていた。
ロッテ戦中継の実績等から1970年、1974年のシリーズ中継を行なった東京12チャン
ネルもプロ野球コミッショナーからの要請もあって、系列外ネット(サブネットとしていた
MBSを含む。)で20〜30局ネットを実施。

1970年日本シリーズに於ける32局同時ネットは現在に至るまでのテレ東番組の最多
同時ネット局数と思われる。
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/20(火) 18:29:04.24ID:aapODYtz
97年の西武−ヤクルトの時にたまたま高知に出かけてて
第二戦(テレ朝)が中継されなくてがっかりした(´・ω・`)
プロ野球ニュースでようやく結果が分かった。

でも第四戦(同じくテレ朝)は同じ高知で生で見たような気がするんだが・・・
日曜に外せないほど強い番組があったの?
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 09:59:01.51ID:D8Mt+4Qj
やっぱり日本シリーズ中継は
テレビ東京系は向いてないなあ。
今夜は見れないのか…。
昔はこんな事なかった。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 10:31:44.13ID:Q7fJ89FF
>>174
いまテレビ欄みたらこっちも見られない
とびとびで中継するなら止めろって
流れを把握してないと面白くない
優勝決定戦だけ見てどうすんだっての
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 10:38:09.84ID:qBEG/W3f
確かに地上波で全国ネットの巨人主催試合は見なくなったな。
だけど中日主催試合は地元局で見れる。
むしろ巨人戦中継が無い分、昔より頻度は高いかも。
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 11:05:23.40ID:OPBqXAHK
名古屋だとメーテレが中日戦の放映権ない影響で5局中3局で野球中継、なんて日もあったり
CBCor東海→中日戦ローカル 中京→全国ネット巨人戦
メーテレ→ヤクルトor西武戦、みたいな感じで

これが広島だとHTVやHOMEがカープ戦に差し替えるのであっても2局、だったはず
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 15:54:59.16ID:yglWk6GC
>>177
広島でも、巨人裏カードの西武やヤクルトがある時は3局になる時があった。
当時は通常番組の差し替えも結構やっていたから。
HTV=巨人、RCCまたはTSS=カープ、HOME=西武またはヤクルト
HTV=巨人、RCC=西武、HOMEまたはTSS=カープ
という感じで。
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 18:21:10.50ID:Q7fJ89FF
>>178
全国で巨人阪神が見られるのに広島中日を流してたってこともあったね
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/25(日) 20:42:01.20ID:D8Mt+4Qj
2010年の日本シリーズ(千葉ロッテー中日)は、
第1戦・第2戦は東海地区だけ。
第5戦は千葉テレビ。
それに比べれば、今夜がテレビ東京系の中継ってことなんて
たいしたことありません。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/26(月) 10:22:14.78ID:vco4aKRz
テレビ東京かその系列のTXN九州(現TVQ九州)のどちらかが
1999年の日本シリーズ・ダイエー対中日第7戦の中継を申し込んだら
「ネット局が少ない」と言う理由で断られた、と言う記憶がある。
最もこの年(1999年)の日シリはダイエーが4勝1敗で中日を下して
日本一になったので「あの騒ぎは何だったんた?」と呆れた物だった。
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/26(月) 20:57:34.17ID:15OTwCUz
懐かし板のスレで、1965年の10月に日テレが神宮の中継予定を組んでいた事が報告されていた。
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/30(金) 18:09:44.13ID:8xpvx/iG
86年のシリーズ第8戦は
どうやって放映権は決まったのですか?
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/30(金) 19:03:51.65ID:NvyielMj
よく広島も直前に徳光が暴言吐いた場所に推薦出したな
王シュレットの時のフジのようなペナルティーみたいにはしなかったか
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/30(金) 19:49:48.44ID:Lc+GKH+G
>>184
詳しくは知らないけど、ある程度は決まっていたんじゃないの?
徳光の暴言が明るみになった時点で、既に替えるに替えられなかった
状態だったとか…。
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/30(金) 21:50:28.84ID:LwDN2sb5
毒光の暴言は許せなくても、暗黒時代から支えてくれたHTVに恨みはないという感じだったのかも。
ホークスとTNCでは、歴史的に見てもそこまでの関係は築けていない。
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/01(日) 05:54:21.26ID:Cs2hJLyi
1990年前後、テレビ東京で大洋-中日戦中継してたいたけど、
その頃このカードは試合が長びくことが多くて、5回ぐらいで中継終了に
なって、やくみつるも漫画にしていたわ
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/01(日) 18:52:16.87ID:VhQO+X26
tvkにも時々出てた。
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/03(火) 14:15:10.22ID:n+T+V+BY
はた山ハッチ
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/03(火) 15:08:18.28ID:t+zMInab
豊田泰光が文化放送を去ったのって08年だっけ?
球界再編の時はまだ元気だったのに年々衰えて担当試合を減らしていったな
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/03(火) 16:24:34.40ID:d2B+FPiX
関根潤三翁もラジオ専属に戻って久しいが、今季は何試合くらい登場したんだろう?
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/03(火) 20:41:07.21ID:6/8hUrri
今季は一度だけテレビで見たけどやっぱりさすがに厳しそうだった>関根爺
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/04(水) 23:26:00.53ID:0TYAfaSP
>>183
第1戦の担当局に戻るということでHTVに。もし9戦が開催された場合はRCCの予定だった。
0195NTV80年代前半
垢版 |
2015/11/07(土) 12:40:31.35ID:mupFI6dc
 
野球中継が早く終わりましたので
この後は『ナイターの焦点』をお送りします・・
 
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/07(土) 17:39:49.67ID:gcNyeiIQ
このあとは『ダッグアウト』です
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/08(日) 00:16:18.81ID:xK1jQL/Q
大阪のABC朝日放送は、『アルプススタンド』だったかな
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/08(日) 01:06:47.65ID:md6pZaW8
大学時代(90年代)関西に住んでたんだが、関西テレビの梅田淳アナの実況が個人的にお気に入りだった
当時イチローが頭角を現してパリーグの人気が上がってた頃で 
「パリーグも面白いぞ 一緒に盛り上げていこう!」というのが実況からひしひしと伝わってきていた
こんなこと考えるのは俺くらいかな
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/08(日) 22:57:53.49ID:pcYiaxH5
10.19ごろから既に萌芽はあったと思う。

イチローまでは生中継でなくNステ発のパリーグ推しが主だったかも知れんが・・・
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/09(月) 02:24:53.69ID:Je4RHJUl
文化放送の戸谷・豊田コンビは漫才みたいなやりとりだったよな。
まさに抱腹絶倒だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況