X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント297KB
1987年のプロ野球を語ろう Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/21(日) 15:58:18.74ID:qUZincdS
この年のシーズン、西武はリーグ優勝を決めた後の消化試合で投手を打席に立たせていた
日本シリーズ対策のためだろうけど、当時はそれが普通だったのか?
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/21(日) 17:35:57.99ID:hC7JUq2f
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%93%E8%80%85

ここの「試合でDHを使用せずに打席に立った投手」項目参照
森と東尾しか採用していないシリーズ調整
87年のこのケースが初めてだったみたいだね

DH導入(75)から82年までは二期制のためそういう調整状況がない
83,84 独走優勝も広岡上田両監督はそういう調整を採用せず

漫画『あぶさん』では独走の西武が最下位南海を相手に松沼博をそのまま
打席に立たせ、南海ベンチ激怒というシナリオがあったが、現実では実現せず

85 全試合DH制
86 全試合DH無しだが129試合目
87- パ本拠DH セ本拠DH無しの現在のスタイルが確立

・優勝が比較的早く決まり投手が打撃練習を本格的に始める
・セ本拠での先発予定投手の登板試合で採用

ここらへんまで状況が整わないとあまりやる意味ないから、
やっぱり普通じゃないんじゃないの

広岡上田の両監督は7試合全部DHなしなのに1試合程度調整をしても
あまり意味がないと思っていたのではないか
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/28(日) 23:17:11.09ID:m5BN0Azl
age
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 00:00:20.02ID:APSXnuTO
101 神様仏様名無し様 sage 2017/06/17(土) 02:46:58.21 ID:IfVU9psd
1987になる可能性は似てきている

・前年は広島巨人の争い、自民勝ちの参院選
・二所一門のガチンコ横綱(大乃国、稀勢の里)
・若手に取り替えて上がってきた星野中日→金本阪神
・今の中日は暗黒一服な大洋
・強烈に弱くなり出したチームの存在
・株価20000円越えも、リクルート疑獄→加計、森友
・元号の終わり1年前
・翌年は韓国で五輪
・テレ朝謎の改編
・石原祐次郎死ぬ→石原慎太郎政治的に死ぬ
・カウチポテトの時代→スナック菓子品薄
・花金ブーム→プレミアムフライデー
・AKB落ち目→おにゃんこ落ち目
・ドラマのTBS復活
・東芝の悪夢 ココム→原発
・北海道鉄道で廃止路線
・QRで吉田輝美ラジオ終わる
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 00:50:49.58ID:RwSlxAwd
日本シリーズで巨人が後楽園で胴上げ決めるって風潮は何だったの? 第3戦辺りで仮に巨人が勝ってたら、
逆転日本一はあった??
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 05:14:57.73ID:TEBIvinq
巨人の戦力はかなり強かったとは思うけど、
思い返せば、やはり西武の野球は大人だった。

風潮ってのは、後楽園最終年だったからだろうね。
加えてリーグ優勝のときは後楽園はおろか、
相手球場でもなく、つまり移動日優勝だったというw
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/05(土) 15:01:37.76ID:VxPyFxrH
移動日優勝は白けたな。 正直第1戦の打線爆発で少し巨人は調子に乗った感じがする。
んで工藤にやられてもう立て直しできなくなった。
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 23:17:06.93ID:OcHSZjI8
少し天狗になっていたところで工藤が
その鼻を見事にへし折ったんだよな。
0703神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 23:24:05.58ID:MssxfA4+
江川もいいピッチングしたんだけどな
この年の東尾工藤郭から3つ勝つなんて至難の業
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 05:05:29.16ID:LrjiVLX7
打線を比較すると、巨人の方が完全に上。この年の西武は、秋山が本塁打王だったが、石毛の2割6分9厘がチーム最高。ただ、1点を獲る巧さ、やらしさは西武が格段に上だった。
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 11:14:46.23ID:nbNctSzM
初戦に打線爆発したあとの西武の選手や監督がかっこよかったな
東尾「生きたデータを集められた」
森「うちは第2主義や」
自信あったんだろうなと
実際試合巧者だけなら、90年よりこの年の方が隙はなかった
強いイメージだけなら90年だろうが
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 19:57:52.74ID:vIBlbEOU
なんかで見たけど第1戦の滅多打ちで、森は4連敗を覚悟したとか巨人とはレベルが違うとか焦ったって話を聞いた事があるんだけど、もはや本人に聞かないと分からないな。
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 20:52:18.89ID:VHvDy453
確か94年の日本シリーズで巨人も
桑田が第1戦わざと打たせたとか言ってたが
後付けで何とでも言えるよね
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/17(木) 07:44:45.23ID:y0C7EcyU
ヤクルト、このままいけばこの年の阪神に並びそう
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 23:06:53.40ID:BqwubbB7
>>708
-42を下回りそうな勢いだな
どちらも前々年の覇者なのに
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 23:35:27.04ID:SDUp0Afv
>>701
八月の後楽園のヤクルト戦を開門時には雨が上がっていたのにも係わらず、強引に中止にした天罰だろ
その中止にしたヤクルト戦がマジック1 で廻って来た、広沢の決勝タイムリーで敗れた後楽園の試合だからな
まあ八月時には雨も降ってないのに中止にして、
選手を休ませて他チームの動向を高みの見物しましょなんて余裕をブッこいてた訳で。
自分で自分のクビを絞めた、いわゆる自業自得だろ
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 00:43:20.48ID:21zGurDM
パリーグは南海が予想外の健闘だったな
0713神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 04:00:44.87ID:o/x4bObJ
>>380
その外野で連続20勝斎藤雅樹は偉大だ。
0714神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 05:55:14.04ID:qjfwSEai
そもそも第2戦必勝主義が疑問
初戦に勝ったほうが2戦目楽に臨めるから、大きいと思うけど
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/05(火) 23:21:46.71ID:MYyXAl4I
今日現在で借金42だからね
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/18(月) 22:52:00.91ID:pM30AdAt
仮に王巨人が前年から2連覇orこの年に日本一だったら89年以降も
王政権は存続できたのだろうか…
0720神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/19(火) 17:33:40.28ID:S5YEutBa
バースと違ってバレンティンは優勝した年は貢献しなかったがなw
0722神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 05:47:52.85ID:YujiqaU8
>>718
岡田は優勝した年の狂い咲きだけで、それ以降は2割7分、20本、70打点レベル。確かに、今年の山田は酷いが、その評価は?
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 06:32:02.89ID:+TV2Pueo
>>713
西本聖「俺なんか川又・大豊・彦野の外野陣で20勝した事があるぞ。」
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 09:15:25.68ID:iPC8zIF9
>>498
この翌年、谷繁も取るわけだが、もし、古葉が大洋の監督じゃなかったら中国・山陰方面にコネが効かず、98年の優勝もなかっただろうなあ。
0725神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 09:28:27.35ID:D7liMCRH
80年代後半の森西武は結構苦しい戦いを強いられていた
この87年も最終的に阪急に9ゲーム差をつけたが、優勝を決めるまでは楽じゃない戦いぶりだった
優勝を決めてから一気にゲーム差が広がった
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 11:49:31.18ID:6DiwRhyP
森西武が盤石になったのは90年からかな
弱点だったリリーフに鹿取 潮崎が入り解消された
0727神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 16:27:38.75ID:ipge/jxq
星野中日初期は、どこも球場狭かったからな
外野の守備なんて大したことなくても攻撃力で勝てた
85年の阪神なんて、佐野、弘田、真弓だからね
決して守備力が高いわけではない
高そうにみえた広島でさえ
ランス、長嶋、山崎
守備力より攻撃力重視だったのは事実
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 23:09:00.96ID:0YL3jzuy
原がMVP取るべき年だったな
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 23:11:31.76ID:hpr4/S7Q
タツノリよりも鹿取さんが(MVPに)ふさわしかったよね
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/20(水) 23:20:29.47ID:FpNeY/qU
あんなにスター選手がいたのに
MVP争いが山倉鹿取とかになってるのが王巨人らしいオチ
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/21(木) 00:03:33.50ID:VgZjUs4b
鹿取は当時の漫画家の食い扶持にもなってたから受賞
すべきだったな、山倉はそこまでのキャラじゃなかったし
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/25(月) 11:22:53.96ID:dIYxZCmy
巨人は投打とも生え抜き選手で構成されたチームとしては最高の年じゃないか?
あの戦力で西武に勝てなかったんだから西武ってどんだけ?って当時思ったわ
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/25(月) 22:54:41.74ID:ohljDL0s
個々の集合体という意味での総合的な戦力としては
この年の西武より上だったとは思うね。
違ったのは監督の差と、チームとしての総合力
0735神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/26(火) 00:59:13.45ID:EdY4bUlh
ほんま機動力と外野の守備以外は文句のつけようのないシーズンだったな
スター選手が投打にこれでもかと揃っていたし
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/03(金) 23:22:27.04ID:3e+xltCA
age
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/03(金) 23:33:08.52ID:oBTLUtwb
江川や松本がこの年限りで、他の伊藤キャンプ組やベテランが翌年以降次々に失速
88〜89年にかけて世代交代が進んで90年に新生巨人完成
という意味では87年は節目の年だな
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 07:04:43.83ID:PogpNiD7
88年限り 西本
89年限り 角、中畑、鹿取
90年限り 苦労
0741神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 11:14:16.31ID:K1K+SfNg
94年限り 駒田
94年限り 篠塚
95年限り 原

いつだって言えるよね
0743神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/05(日) 14:52:15.13ID:llY1+Xdh
駒田は93年限りだが
0744神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/05(日) 15:32:25.65ID:UEWETAXS
井口がこの年の古葉大洋みたいコーチ人事している
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/05(日) 23:32:38.81ID:ZnQX8XF7
斎藤雅樹ってこの2年前に12勝してホープだと騒がれていたのにこの年は1軍でなんと0勝だった
当時は今より情報源が少なかったが、故障だったという話は聞かなかったな たんなる不振?
0746神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:25.83ID:RnXOM5bO
>>745
先発は江川 西本 桑田 槙原 水野がいて干されてたらしい
王との相性最悪だし
斎藤はトレード直訴しようと思ったらし
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/06(月) 22:26:45.32ID:7VSbOUYv
>>744
数年前の星野楽天も似たような感じしたんだけど…
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/06(月) 22:57:58.17ID:dzfoDAQn
>>747
井口ほどじゃないだろう
田淵、関川、種田、仁村薫
全員優勝の年いなかったが
上田ハム以来じゃないこんな固めるのは
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/06(月) 23:05:43.21ID:I12WiUQp
自分の近い連中をコーチで大量に起用する失敗する
古葉大洋、野村阪神、伊原オリックス
上田ハムは優勝寸前まで行ったが
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/06(月) 23:17:29.85ID:PuSBf8dl
>>746
干されていたんでなく、実際、このメンバーでは投手の目利きがない藤田以外なら
必然的に斉藤雅は中継ぎ起用でしょ。
当時は今みたいに中6日とかじゃなく中4,5日が主流だから
江川、西本、桑田、槇原、水野と5人いれば十分。
さすがにベテランの江川、西本を中継ぎ起用は考えにくいし
そもそもこの5人は華もあり実績もあったから、地味でサイドスローという
利便性と馬力から考えて斉藤雅が中継ぎに適任。
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/07(火) 06:22:46.14ID:qNaVxS2J
88年は中継ぎで割と投げてたけど、
87年は投げていた記憶すらない
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/07(火) 20:40:25.52ID:Wk44AV98
当時の中継ぎは敗戦処理みたいなもの
斎藤クラスが中継ぎとは、干してると表現しても言い過ぎではない

斎藤は86年の5月以降、王監督時代先発なし
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/07(火) 21:12:14.87ID:w2ul/w8E
斎藤雅、前後の年もそこそこの成績残してるんだけどな。むろん無双時代には
劣るにしても。
なんでこの年だけ極端に干されたのかな?
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/07(火) 21:55:36.94ID:bpMTVFkK
ヤンヤンヤングマン それ行けヤングマン
王「なんじゃこりゃあ」
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/07(火) 23:18:36.37ID:ezaiggN5
>>752
>当時の中継ぎは敗戦処理みたいなもの

そんななか、鹿取は中継ぎとしてチームのなかでかなりの位置にいたが。
とても貴方が言う単なる敗戦処理ではなかった。
王は斉藤に先発より中継ぎとして鹿取の代役に期待したんだろ。
わざわざ干すほど監督としての王に余裕はない。
大成した後だから干して見えるだけ
ただ単に王が斉藤雅の先発としての能力を過小評価しただけ
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/08(水) 00:51:18.58ID:5cO9AGNY
鹿取って現役年数の長さもさることながら、活躍期間の長さがとんでもないな
誰でも覚醒までに時間かかったり、晩年はしりすぼんで出場機会が減ったりするのに
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/08(水) 01:43:58.46ID:yUd3imvB
来日2年目のサンチェがナメて、ブクブクに太ってしまった。でクローザーがいなくなって鹿取が中継ぎから回った。
左打者の多かった広島にはハラハラもんだったが。
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/08(水) 19:15:37.62ID:kl1DN+QH
干してたにせよ適正評価ができなかったにせよ
王の無能振りを象徴する選手には違いない>斎藤
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/09(木) 14:06:18.16ID:AwZB3a91
当時、よくナゴヤ球場に見に行ってたけど、
1番印象的だったのはロッテで三冠王獲ってトレードで移籍してきた落合の打球が
ナゴヤ球場のフェンス手前で打球がお辞儀して、二塁打になる場面が多くて、
隣に座ってたおっさんが「この選手は本当にホームラン50本も打ったんか?」って
言ってたのが印象的だった。
実際に落合よりも宇野の方がパワーあったから、当時中日ファンはちょっと拍子抜けしたよ。
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/10(金) 15:01:23.09ID:8rlLBKfk
>>745
斎藤雅樹ワーストシーズンだな。
86年も88年もリリーフ中心で出番は少ないながら内容は悪くなかった。

>>746
野手転向の噂もあった。たまに登板してもだるそうだった、この1年だけ体調悪かったんじゃないかな。桑田の92-93年みたいな。
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 07:21:41.46ID:A5T/Q0uF
>>756
しかも大学時代に、今なら訴訟起こされるレベルのキチガイじみた投げ込みさせられてたんだろ?
頑丈すぎるわ。黒田佐々岡タイプ。
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 07:39:54.23ID:I68f6rEd
この年の斎藤雅は二軍で13試合75回2/3を投げて5勝3敗防御率2.62
投球回はチームで加茂川、本原に次いで3番目に多い
「干されてた」というのが適切だと思う
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 08:45:54.78ID:sjTWby0D
鹿取と斎藤は王の育成の成功失敗のわかりやすい例
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 17:20:32.18ID:6qc2xHpu
鹿取はむしろ王時代の方が活躍したのでは?
だからトレード候補になったんだし。
山倉がMVPとった時のコメントも
「鹿取さんかと思ってた」だった。
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 17:51:50.49ID:kpBTsbGM
そうだな
むしろ鹿取は藤田と相性悪い
先発完投主義だし
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 19:49:01.71ID:Cu48rFRV
第一期監督時代は角を抑えで使ってたが、鹿取の登板数は長島監督時代から減ってる。先発完投主義とかじゃなくて単に鹿取が嫌いだったんだろうね
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 21:07:49.83ID:8g8OA1cR
>>765
育成成功例が、ってことでは?
斎藤は失敗例
せっかく育てたのに放出したのは勿体ない気がする
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:09.50ID:GTP8B1jW
ここで最近よく見かける、
嫌ってたとかw干したwとかw
どうしてこんなシロウト丸出しの発言するバカいるだろ?

実力ある選手干したり嫌ったりして成績が下がれば自分が叩かれるから単純に
普通に考えれば判ると思うんだけど
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 22:40:50.96ID:t9K07KYv
鹿取を出したときは、「これは活躍するんじゃないですか?今年肩使っていない
わけだし、最高じゃないですか?」と堀内が言ってた、実際その通りに
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 22:47:46.93ID:I68f6rEd
>>769
王が斎藤の実力を見抜けなくて干し、勝てなかったのは事実
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/11(土) 23:46:34.18ID:cG18bfwL
>>769
実力ある選手とやらの見極めが出来なかったって叩かれてるんだろw
バカ以前に文盲かよ
日本語ダイジョウブデスカ?
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/12(日) 00:36:01.74ID:Q9RCk98o
4月「おいおい、えらくスタートダッシュにつまずいたなw」
5月「少子悪いなあ、いつになったら元の阪神に戻るんや・・・」
6月「う〜〜ん、これはまずい。でもそのうち・・・」

とかいってるうちにシーズンが終了してしまったたった2年前には日本一になった
最下位チームがいたらしい
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/12(日) 00:39:56.72ID:Or5VOxkl
そのチームより弱いのが今年出てしまった
しかも西暦5の優勝から2年後という同じさよ
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/12(日) 01:14:56.42ID:y1v1xzmN
>>757
暗黒ど真ん中の阪神にさえ打たれていたサンチェ
明らかに球威はなかった
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/13(月) 07:21:35.94ID:5t+/JeJ5
今なら意識低い選手って言われそうだな。
サンチェは。
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/13(月) 20:16:50.53ID:wUdDr4Ts
大リーグでもそうだし野球以外でもそうなんだけど
中南米出身者って慢心した時の転落ぶりが極端すぎるんだよな
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/13(月) 22:36:23.06ID:Q3CVZC1T
日本人は逆にまじめすぎるとあっちの人間は思ってるよ
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/13(月) 23:08:46.90ID:UoHD2McZ
7月21、23日のクソ暑い真夏の昼間に巨人−中日戦が県営富山と新潟鳥屋野で何とデーゲーム!
富山ではクーラーの使い過ぎだかで東京側か富山側か忘れたが電源が落ちて、TBSラジオはしばらくの間電話で実況していた。
今では富山も新潟もナイター設備付きのいい球場が出来たが。
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/13(月) 23:15:01.03ID:6bbm+YrN
この時代の巨人戦って昼間の地方デーゲームをゴールデンタイムにダイジェスト録画放送とかしてたな
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/14(火) 02:33:21.76ID:4XoVNQbz
>>782
7時だか7時半だかからやるんだが、しかしいきなり
中継録画開始のオープニングで「本日のハイライト」みたいな感じで
大活躍した選手をしょっぱなのオープニングの音楽に合わせて映像流すんだよなあ〜
あれ、観てる方は、あえて最初は観ないようにして。そして
試合はダイジェストだから、一回は立ち上がりで無失点でも流すがその後の展開は
当然点が入った場面からだから、応援してない球団の回が映し出されると「あ〜この回に点取られるんだな」って判るんだよなw
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/14(火) 07:14:45.18ID:/4jtb3j1
それテレビか!
ラジオ日本が夜に録音放送してるのはラテ欄で見た記憶があるけど、テレビで!?
ラジオですらそんなことやる意味があるのか?って思ってたが。
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/17(金) 10:46:29.36ID:PPhl8yn5
日本シリーズで巨人は、全く指名打者を活かせ無かったんだな。第2戦は、単に左の工藤だから、右の山崎を入れたとしか思えない。
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/17(金) 14:53:05.55ID:cfzvWxkr
クロマティって何気にあのフライを背走キャッチしたのは凄かった。
その後があまりに有名過ぎてアレだな。
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/17(金) 15:19:16.83ID:R83HMejm
主力メンバーはわりと固定されていたし
クロウや吉村に慣れないDHやらせてリズムがおかしくなるのも怖い
あの中だったら鴻野をDHにして岡崎か川相に守らせるのが最善かも。
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/17(金) 20:02:22.40ID:GdXZbmK6
>>786
最後の第6戦はDH有田だったけど、相手が全盛期の工藤ではねえ。翌年カムバック賞だったが。
山崎はオリックスの山崎福也の父。
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/18(土) 18:27:54.80ID:AwVgix5N
クロマティがハマスタで片手を上げてレフトを制し、ウイニングボールをキャッチするのがすごく心強かった。
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/20(月) 13:44:22.73ID:PEKgxxl9
工藤は翌年開幕滅茶苦茶で二軍落ちするんだよな。
このシリーズを頂点にしばらく低迷する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況