X



コーティング技術スレ opt.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:10:41.09
コーティングに関しての技術的なことをやりとりするスレです

こことここのコーティングはどちらが良い?、などの素人の方の質問は禁止します
0002-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:54:35.64
NL3PCCが2万する999.9やべぇよな
0003-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:55:43.97
最近のハードコートはどこもシリコン系ばかりになったな
使用する塗料や塗装のプロセスの違いはまだあるけど
0004-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:36:26.18
密着性を始めとした基本特性で選ぶとどうしてもそうなるよね
0005-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:06:53.35
特性的に最適なのはフッ素系だけど、プラスチックへの密着性が問題
0006-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:05:44.41
本来的には高温での焼付が必要
0007-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:54:32.74
フッ素とかの素材に頼るよりも高分子の構造を工夫した方が良さ気
0008-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:21:14.76
純チタンのレンズはキズがつかないし、イオンコーティングで最強になる

唯一の欠点は、前が見えないことかな
0009-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:08:26.59
>>7
セルフオーガニゼーションでも使わないと難しいだろうな
0010-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:30:00.51
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0011-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:46:11.61
>>9
フォールディングを事前に見込んでの設計はかなり難しいぞ
0012-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:46:37.24
単純な3次構造ならいくらかやりようがあるけど、表面構造の発現を意図して
やろうとすると計算が相当複雑になるね
0013-7.74Dさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:36:56.56
1次元鎖でなんとかしようとすると難しいけど、ユニット単位ならまだなんとかなるかも
0014-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:33:16.07
現実的な落とし所だね
0015-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:45:06.94
金属複合体が結構使えそうだと思った
0016-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:33:32.39
MOFだと機能発現の部分ではちょっと難があるけど、クラスターとしてなら活かせそうか
0017-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:36:48.92
ただ気をつけないとナノパーティクルは光学的にいろいろと問題が出やすい
0018-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:34:50.57
可視域の特定の波長を散乱したりするしね
0019-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:51:47.98
逆にそれを利用してブルーライトカットにしたりする
0020-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:09:16.44
作用と副作用は常に表裏一体だね
0021-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:37:15.64
陰陽ですな
0022-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:15:09.60
深い
0023-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:08:41.53
うまくやれば波長コントロールに利用できる
0024-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:49:09.54
同時に撥水撥油性や平滑性も付与したいな
0025-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:33:09.84
MOFだけで果たしてそれが可能かどうか
0026-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:40:17.80
計算だけで特性を求めるのが難しいし、狙い通りに作るのは困難だろうな
0027-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:43:49.58
セルフでの組織化も難しい
0028-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:47:54.65
動力学計算はある程度はできるけど、表面にぎっしり詰めると
多分表面波になって波束がややこしくなるだろ
0029-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:06:51.98
一応多次元での計算もできる
0030-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:27:58.01
エーテル系の材料ってうまく使えないかな
0031-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:18.24
世界中の水が汚染されているってあれのことか?
0032-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:08:20.06
そう、それと同じ系統のもの
0033-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:15:30.05
極性に偏りとか出ないだろうか
0034-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:31:59.13
それは出るね
0035-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:07:30.31
なら難しいな
0036-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:59.83
eの局在化が問題なんだよな
0037-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:10:21.28
Oが誘引してしまうのがまずい
0038-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:06:51.55
拮抗する正極性のものを入れてもだめか
0039-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:12:06.00
局在化はそれ自体の要因を取り除かないと無理
0040-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:53:25.14
そうするとエーテル結合そのものが無理ということになってしまう
0041-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:59:23.05
そこは左右の鎖長にも依る
0042-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:59:19.52
ベンディングにも左右されそう
0043-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:32.70
フォールディングの影響はかなりありそうだね
0044-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:39:29.21
そこの制御ができるのであれば相当なもの
0045-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:34.73
水素結合とか架橋とかpHとか
0046-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:01:04.89
ぱんぱかぱーん
0047-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:25.42
狙って制御できるのはごく限られたパターンだけだよ
0048-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:45:52.35
計算がものすごく大変だしね
0049-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:54:37.01
地道にパラメータを変えて計算していくと気が遠くなるな
0050-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:39:42.41
フォールディングに関しては未だにメカニズムが完全には解明されていないし
0051-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:47:49.19
合理性の無いものもなかにはあるしな
0052-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:08:57.42
ヒステリシスがあるのは確かなこと
0053-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:14:10.88
ある種のメモリー機構とも呼べる
DNAの場合はエピジェネティクスにも関係してくる
0054-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:24.07
まだまだ謎の多い部分だな
0055-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:21:30.41
一人芝居
0056-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:16.27
ということはヒストンのようなものを使えばいくらかは構造と機能の制御ができそう
0057-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:13:12.85
ヒストン自体の設計が難しい
0058-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:57:41.37
そこは既にあるものを使う方が手っ取り早い
0059-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:46:42.83
そりゃその方が賢い
0060-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:44:01.34
構造と機能のコントロールがそれで果たしてうまくいくのかどうか
0061-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:04:16.01
ぴったりに合わせるのは困難
0062-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:17:58.46
持ってくる方を合わせるしか無い
0063-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:14:25.17
結局そうなるか
0064-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:58:37.47
その方が一時配列の設計もしやすい
0065-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:20:29.06
発現としての機能は意味が無くなるね
0066-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:08:27.83
そこは意図して使わないようにするしか無い
0067-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:12:52.04
フォールディング制御だけに絞った手法は斬新だな
0068-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:22:42.73
飛びます飛びます
0069-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:44:27.91
しかしそれはそれで効果的
0070-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:48:02.93
複数次元の機能制御か
0071-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:51:55.10
そういうこと
0072-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:21:22.05
今のところは3次制御まで
0073-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:23:36.68
そこから先は動力学計算の力を借りないといけない
0074-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:46:32.53
前例が無いからね
0075-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:23:36.69
自己組織化能まで持たせられればかなり画期的
0076-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:27:16.33
自然界に無い仕組みを作り出せたら、それはある意味神
0077-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:39:39.77
そういうことも言えるのか
すごい時代になってきたな
0078-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:59:05.45
飛んでイスタンブール
0079-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:13:31.32
プロジェクトネームはゼウスとかかな
0080-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:21:03.58
マサキスレ
0081-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:53:07.45
>>79
良いね、そのネーミング
0082-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:38:58.16
将来的には光学的なコーティングの代わりになるかも
0083-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:51:54.08
確実にそうなるだろうな
0084-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:34:51.05
無機コーティングに対しての有機コーティングは将来性があるな
0085-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/28(水) 03:09:51.09
コンドルは飛んでいく
0086-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:01:39.18
発現させられる機能が理論上無限に考えられるからね
望めばどんな機能でも付加させられる
0087-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:14:45.52
フィッティングの話しよう
0088-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:05:17.30
あとは構造と機能をいかに解析しシミュレートできるか
0089-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:44.10
そこが最も難しいところ
0090-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:14:20.63
単純な動力学だけではわからないものもある
0091-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:26:26.78
フィッティングの話しよう
0092-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:05:37.33
よっしゃ行くぞー
0093-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:34:32.72
忘れててメガネかけたままスプレー吹いてちょっとついちゃったんだけど
シンナーで拭いたらコーティングも溶ける?
なんとかキレイにする方法ない?
0094-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:55:25.22
いいね
0095-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/03(火) 04:31:02.89
ふぁいぼー
0096-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:17:34.00
チャネルとはいわずとも、グラブやレセプトの能力を付与するだけでも
かなり面白いことが実現できそう
0097-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:06:09.89
傷防止だけじゃなく、汚れの付着そのものが無いということも実現できるだろうな
もちろん光学的な特性もレンズ部以外で付与できるから、画期的なレンズが
誕生しそう
0098-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:03:37.94
光学的な特性付与は使いようによっては画期的かも
特に累進多焦点設計への応用可能性は無限大
0099-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:46:40.50
眼鏡のはなししよう
0100-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:38:22.15
レンズ設計上かなり画期的なアイデア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況