X



トップページ負け組(仮)
1002コメント483KB
進学校で落ちこぼれた負け組4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:41:44.92ID:HnWeZotfO
>>290
ばかりって?
それはあなたの主観でしょ?
少なくとも俺は一生懸命働いてる人ならFランだろうが中卒だろうがバカにしないよ?
東大出ても会社にぶら下がって満足してる奴はバカにするけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:59:32.91ID:MyfAsCsa0
>>290
精神科行ってこい
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 05:38:26.95ID:vFjo6s6z0
>>291
こっちの主観ではない
他人の書き込みや他人の発信した情報をもとに言ってる

それ建前とかではないな?
一生懸命って条件付きとはいってもさ・・・
逆にぶら下がってるといっても自分にはないものを持ってる人間を易々とバカにできるものなのだろうか?(恨みでもあるなら話は別だが)
>>292
事実を言ってるだけでそんなん言われきゃいけないなんてあんまりだ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:48:51.93ID:MyfAsCsa0
>>293
言い訳してばかりの負け犬乙
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 21:19:38.50ID:HnWeZotfO
>>293
ネットで建前言っても仕方ないでしょ

>自分にはないものを持ってる人間を易々とバカにできるものなのだろうか?(恨みでもあるなら話は別だが)
これは逆でも言えると思うよ
自分より学歴や収入が低かったって、恨みでもなければバカになんてしないよ
そこまでみな暇じゃないし
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 08:48:51.16ID:EWkGbi410
話ぶった切って申し訳ないけど
進学校に入るだけの
ポテンシャルがあるなら
努力すればなんとかなるやで
ワイも高校時代は下から3番目の成績で
コンプレックスひどかったけど
今は苦労しながらも
それなりに楽しくやってるやで


もっと希望もってええんちゃうか?
ただ、それなりに変わる覚悟はいると思う
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 09:13:31.22ID:himgAqKG0
>>296
経済的に親から自立できるほど
稼げてるの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 09:26:25.75ID:EWkGbi410
>>297

まだ学生やねん
偉そうに書いてごめんな

今は3浪して地方国立医に行ってる
浪人で親に散財させてしまったから
奨学金借りとるわー

割とマジで医者になれなかったら
今度こそ本当に終わり
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 12:22:19.63ID:himgAqKG0
>>298
なんでそんな超勝ち組が
ここに??
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 12:28:40.44ID:himgAqKG0
みなさん
まだわかいなら都庁とか受けてみたら?
あとは国税、防衛省
大学職員とかもある
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 13:51:29.10ID:EWkGbi410
>>299

昔似たような名前のスレを
立てたことあるんよ
高3の秋やったと思うけど
まだ残ってるかなーって
探してたら、ここに辿り着いた感じ

正直勝ち組かどうかは分からんで。
道踏み外して医師になれんかったら
手元に残るのは借金やし

自分のポテンシャルが
そんな高くないの知ってるから
油断したら勉強追いかなくなって
留年の未来が待ってるやろうし

運良く医師になれたとしても
勤務先によっては学生時代以上の激務

それなりに覚悟して入ったから
いまのところ耐えられてるけど
高校時代のメンタルやったら
今頃留年、退学コースやでほんまに


ただ、ゴミみたいな
高校時代過ごして
高校なのに留年しかけた僕でも
それなりに本気で努力したら
なんとかここまでこれたから
今自分が上手くいってないからって
昔の自分みたいに人生
諦めたりはしないで欲しい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 17:32:56.38ID:FE+bE4i9O
>>302
勝ち組か負け組かなんてしょせん自分の気持ち次第だからね
例えば医学部中退した人でも今幸せって人もいるだろうし

自分が信じた道を頑張って!
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 18:54:21.58ID:cA0xQAAv0
>>294
勝ち組だったらここには来ないがな
言い訳も何も事実
>>296
地頭良くてすんなり入れた人間と
背伸びして何とか入れた人間とでは同じようにはいかないかと
>>298
地方といっても浪人したといっても国立は国立でしょ?
並大抵のことではないな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:45:42.43ID:eLKyDwZn0
あのランク卒の道はムショ行きか福祉の世話になるかしかないという
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1558448332/584
「シャバではもう自力で生きられない」と宣告されてるんだぞ?
こんなん言われても最悪の立ち位置ではないといえるのだろうか

信じられないなら
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1542441571/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1558448332/
でも見たら良い(そこスレタイ名ばかりで当事者ではない人間のが出入り多いから)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:12:44.83ID:yc0VMOwI0
>>307
スレタイとなんの関係が?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 09:42:19.01ID:rksmCq1KO
>>307
こんな所で聞くのではなく、世間で色々な人と関わって聞いてみたらいいよ
5ちゃんが参考になる事も多いけど、5ちゃんが全てではないからね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 11:54:54.97ID:xr6Ps7in0
怠けたら怠けただけ見えない負債がどんどん膨らんでいくからな 覚えといたほうがええ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:20:23.95ID:hRMci4p/0
結婚して子供がいれば勝ち組
簡単だろ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:23:45.03ID:HweT9fWV0
>>310
307にあるスレ見ても同じこと言えるのかと思って>>287に聞いたんだが・・・
あのランクが最悪な立ち位置だという見解は何も5ch独特のものではない
>>312
幸せな家庭ならそうかもしれんが、
幸せな家庭ばかりではないからそれはどうか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:27:14.37ID:TbadSemdO
>>313
まあ、あなたがそう信じているならもうここでわざわざ聞かなくてもいいんじゃない?
悩んでそうだから俺の意見を述べた訳だけど、そう信じこんでいるなら
Fラン卒は最悪だって思いながらこれからも生きて行けばいいんじゃないかな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 21:06:58.17ID:iXMF6jfF0
ここってぷにとかプチとか言う人のスレ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 21:07:48.73ID:iXMF6jfF0
>>311
人生に無駄なことは何もない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 01:02:11.74ID:JaLizAme0
実は小学校の同級生にIQ180くらいのやつがいるんだ
一言で言えば省エネ、最小限の努力で最大限のというやつじゃなくて
最小限の努力で平均的な効果を得るとか言うやつで
たぶんくだらなすぎるとか思ってるんだろうね
おかげで俺が進学校に行く羽目になった
ほんと頑張らないんだ
天才なら頑張らなくても出来そうなものなんだがそれもしない
結局普通の中学行って工業高校とか入って公務員になる
妥当な選択かもと思うがそこでも仕事しないとかで一番無能な部署に行く
農業委員会とか言う部署だ
そこでも仕事しない
でも給与はしっかり貰えるんだからね
俺よりはずっと上だ
でもすごい問題になってた
俺も自分の人生くだらないとか思うからね
思えば進学校もくだらないし
天才ならそのくらい俯瞰できるんだろうし
東大とか行こうとは思わないんだろうかとも思うけれど
俺も含めてそんな家柄じゃないんだ
ましょうがないか
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 01:56:02.82ID:3fDEsecq0
>>320
努力の仕方を知らない天才かなその人は
脳味噌のスカウターがぶっ壊れてると努力を努力と思わない天才がごく稀にいる
猛練習を楽しんでやってるから猛練習と思わないイチローとかその典型例だなーと
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 10:22:27.23ID:SodhKT2n0
進学校に行った後に落ちこぼれると
自分は優秀だと言う能力に不釣り合いな自負心と現実の板挟みにあって
人生全てがダメになるぐらいのダメージを負う可能性があるよな
完全に頭がいかれてしまってた人を何人か知ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:30:35.19ID:T/rcv5Oc0
父親が教育関係で子供に無理やり勉強させて
文武両道とかでスポーツもやらせて
結局息子は落ちこぼれ精神科に通ってその後施設入所、施設で仕事覚えて
今は木工職人というやつはいる
スポーツ一本でやってればそこそこにはなれたのかも

落ちこぼれたやつの母親が虚言癖になって自分の息子が医学部入ったとか
自慢しまくって、みんなウソだと知ってるんだけど
そうこうしているうちにその母親自殺した
もともと医学部行くほどの余分な財力などないような家なのに

俺はもうどうでもいいけど
皆さん不幸にならないでね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:35.71ID:mzcMQqppO
>>323
そういう奴は進学校の中でもトップレベルの学校にいってた奴だね
進学校と名乗ってても、東大どころか地底すら毎年のようには合格者が出ないような学校で
落ちこぼれてもそこまでの廃人はでないよ

>>324
私立の医学部に受かったって嘘ついてたの?
国公立ならそこまでお金かからないと思うけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:45:58.40ID:fgliRFkg0
東北の進学校出身だけど、筑波大落ち電通大って負け?
進学校と言ってもその地区で一番偏差値が高い高校なだけで、東大進学者が一名いるかいないかレベルの高校。
MARCH理科大蹴って入ったのだけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:00:55.42ID:xuXNsEm/0
中学→高校のときに内申書という最悪の制度のせいで
進学校に行けなかった人も多いんだろうね

今は実質関係ないというところも増えてきたけど、まだまだこういうことはあるんだろう

逆に、内申書のせいで進学校(公立二番手とか)に行けてしまって
大学受験で落ちこぼれてしまうというケースも、これはこれで悲惨

>>327
全然負けではなく、上出来
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:26:12.51ID:xuXNsEm/0
一見、負けていないように見える有名な私立文系とか行って
就職できなくて、それでもプライドのせいで受かるわけない資格試験を
受け続けて落ち続ける
…というような例がいくらでもある

それに比べれば、電気通信大学のような極めて簡単な大学でも
国立理系というだけでとても有利だし、ほとんど何の心配もいらない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:08:05.20ID:GQyHRBvV0
男の人生を決める要素の第1は

男の価値指数 計算方法
身長 180〜 5点
   175〜180 4点
   169〜175 3点
   164〜169 2点
      〜164 1点
学歴 宮廷早慶 10点
   マーチ駅弁 8点
   日東駒専大東亜帝国 6点
   Fラン・高卒 4点
   高校中退・中卒 2点
職業 経団連加盟企業正社員・医師・会計士・法曹・キャリア公務員・県庁上級職員 15点
   上場企業正社員・事務系公務員・税理士 12点
   中小企業正社員・公安系公務員・社労士・郵便局 9点
   派遣・契約社員 6点
   日雇い・ニート・資格試験浪人 3点
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:10:25.77ID:GQyHRBvV0
↑男の人生を決める要素の第1は職業ね。

身長1:学歴2:職業3 くらいの割合で重みがある。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:30:00.18ID:VZdSGQmK0
身長ってか体型のような
どっちみち見た目か

高卒「Fランと同等なんて解せぬ」
高校中退・中卒「Fランより低いなんて解せぬ」
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:46:06.03ID:OgwcCNuc0
>>323
今まさにその状態で草
脳みそ焼ききれそう。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:47:50.36ID:OgwcCNuc0
最初から近くてレベルの低い高校に通っていたほうがよかったかもしれん。
ないものねだりかもしれんが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:14:07.78ID:fp9S7wzL0
学歴ないなら手に職つけるしかないでしょ? 
中途半端な学歴よりそちらのほうが余程お得だよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:15:41.23ID:BDJ7rR//0
>>338
じゃあ職歴ないのが就こうとする時は?
>>340
近さはともかくこれは確かに
大学はランクが大事だが、
高校はどんな底辺校行っても高卒資格は高卒資格だもんな
>>341
問題は中途半端どころマイナスの学歴
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:36:13.90ID:WtUhKPez0
ちょっと視座を変えてみて欲しい
進学校に入れた時点で、客観的事実として
目の前にある、やるべき事をキッチリやれる意志と自主独立性がある訳だ。
頭が良くて、努力しなくても進学校や一流大学に進み人は少数派。
努力を計画的に戦術を持ち発揮出来る人としての能力は社会に出てから必ず役に立つ。

私の会社でほとんど無名の大学出身者達が英単語ボキャビル本のDUOと言うのがブームになった
何がきっかけかは知らないが、一生懸命ボキャビルをしている。それはそれで良い事なのだが
ある日、社員の1人が私に言った
「IR広報の中村さんに、この単語知ってるか?って聞いたら知らないって言うですよwあの人東大出てるのにねw」
私はあまりにも怒りとも違う憐憫の情を持って彼に、こう諭した
「君達の失敗はそこに在るんだよ」
「IR広報の中村君は目の前にある仕事に常に集中する奴なんだ」
「だから中村君は東大に入れたのだろ?」
「英語の勉強は私も応援したいが2つだけ言いたい」
「今力を入れる案件のプライオリティを考えてくれ。そして恣意的分断としての相対的価値観でコンプレックスや抑圧の解消をしないでくれ。うちらはチームで働いている。」
いつに無く厳しい言い方だったので社員に多少のショックを与えてしまったかも知れない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:39:08.40ID:yG5nuXoJ0
>>343
そういう「自主独立性」があるやつは進学校で落ちこぼれたりなんかしませんよ。
進学校で落ちこぼれるケースの大半は俺みたいな高校受験までは大して勉強しなくても進学校に受かっちゃった奴らなんだから。社会に出たところで役になんか立たない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:59:02.94ID:BDJ7rR//0
役に立たないことは否定しない
ただ進学校はとにかく勉強中心だが、
自主独立性は勉強だけの問題ではないからそれはどうだろうか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:16:47.82ID:yG5nuXoJ0
>>345
「受験勉強」でみるならそうかもしれんけど。
>>343は「努力」を計画的できる人間のことを話してるから。
受験勉強ですら計画的にできないのに他のことが計画的にできるはずがない。
逆に言えば受験勉強が計画的にできるならほかにも応用が利く。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:25:28.16ID:BDJ7rR//0
受験勉強「すら」というが、
苦と楽のどっちであるのかによっても違うのではないだろうかと
苦であればその通りだろうが、
楽であればそもそも「努力」とは思わないのではないだろうか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:38:29.40ID:yG5nuXoJ0
楽って例えばどんな感じ?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:56:08.20ID:WaqmkwWA0
苦を苦とも思わなくても、苦なんでしょうか
一応苦しいことではあるけど、努力するのが楽しくて苦と思わない場合、

もっと他の、苦を味わった方がいいってことになりますか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:04:29.39ID:BDJ7rR//0
苦楽の基準は人それぞれ
自分が苦だと思わなくても他人には苦なことも
逆も然り

わざわざ苦を味わう必要は・・・苦の先に何があるのか分からないが
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:06:06.54ID:yG5nuXoJ0
>>349
うーん。何かに強制されず純粋に自分の興味だけで打ち込めることなんて並みの人間には
ないと思うけど。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:07:06.20ID:yG5nuXoJ0
努力を努力と思わない人間は才能だよきっと。
0355343
垢版 |
2020/06/11(木) 08:43:12.78ID:wd+KsvOp0
>>245
>努力を努力と思わない人間は才能だよきっと。

>>343で資本主義経済バトルフィールドでのラットレースを例に出して語らせてもらった経営者だが
このスレを読んでいて、学ばせて貰える事が多かったので、ジジイの癖に差し出ましい事を書かせてもらった。

HD経営のジジイが若い人に最後に言いたいのだが
努力を努力と思わない才能の存在は肯う。
カントやメイヤスーやマルクス・ガブリエルのややこしい話は省く(純粋記号に関して)

受験システムに乗っかる学生は将来のビジョンを持つ以前に、世界的意思決定と自由意志の区別をつけてる筈だ。
また、ミュージシャンを目指し日々器楽や理論・作編曲を学ぶ若者もいる。彼らも芸術と芸能の区別をつけた戦略を考える。
志賀直哉の瓢箪の小説。主人公は好きだからやっている。第三者から見れば大変な努力家だ。
「君は努力家だねえ」と褒められても主人公は「え?別に。好きだからやってるだけです」と答える

長い事生きて、人に育てられ、人を育てる立場を経験したジジイの独善的審美的価値観として聞いてくれ。
人間は「やりたい事」を探すよりも先に「やりたくない事」を先に見つけた人ほど後々幸せな人生を送っている。
一度、辛い火傷を経験した奴は、二度と火に近づく事はしない。
そうすると人生の選択肢は、どんどん少なくなってくる。
そして最後に選択肢は2つか3つかになってしまう。
それが君達の本当の居場所なんだ。
そこは努力を努力とも思えない世界・あなたの居場所なんだ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 10:23:00.26ID:kh8vqj9d0
よい会社ですね、それによい人生だ
よい人が幸せなよい人生を送れてるなら私はうれしい、今後のさらなるご活躍を
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:22:41.82ID:wd+KsvOp0
>>356
>今後のさらなるご活躍を

手元流動性で運営してたから、もってあと一年ぐらいだよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 16:47:26.73ID:nTyatM8LO
進学校で落ちこぼれても基本的には負け組ではないよね
自分の意思で勉強しなかったのに負けだという思考はおかしいし
頑張ったけど落ちこぼれたなら負けかもしれないけど、普通そんな事はおこらないしね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:03:15.63ID:9y5BBjXE0
進学校行って上位の成績なら道はひらけるって程度だろ
そういうやつらはたいていどんな道か行く前から知っている
たぶん俺も含めて落ちこぼれの多くは「やってみないとわからない派」だろ
たぶんそういう心構えって言うか態度っていうか決意の無さがいけない
「行ったらなんとかなる」ってこともない
失敗した人生歩んで初めて気づくんだ
失敗は成功の素とか言うけど成功したやつらはもともと気づいている
というか知っている
失敗した人らを上から見ている環境にいるって言うのもあるだろうし
下から見上げている俺らにには考えも及ばない
這い上がってやろうって意気込みあろうが考え足らずで失敗するわけだ

勉強しなかったか、俺くらいのやつらもここ含めて結構いるしね
理解できないとかわからないってことじゃないだろ
どっちかって言うと問題解くための訓練が足りなかったってことだろ
野球でも自己錬とかするのにね
繰り返しや経験つめばすんなり出来ることもあるし
何が悪かったか何をしたらよかったか今だからよくわかるってこともあるし
昔の自分を責めてもな、一言で言えば幼稚だったんだよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:59:46.36ID:o1KPY+V50
「この大学に入ったから人生安泰」とか今時ないのにお前らは結局「寄らば大樹の陰」思考なのよな

そもそも人生に対して真面目に取り組んでいない考えが甘い奴らなのがお前ら
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:28:27.26ID:D30LZcYj0
でも「ランクと知名度は関係ない」こそもっとないがな
さすがに「そこに行けたら絶対に安泰」とまでは言ってない
だが「こういう道に進むにはこのぐらいのレベルに行くことが求められてる」という話だ

「ランクと知名度は関係ない」とか言う人間こそ考えが甘いかと
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:55:31.06ID:OzNQ2RQW0
例えば、早慶受かっても納得いかずに、あえて浪人して東大を目指す同級生はいた。
でも、大卒新入社員は東大からしか採りません!なんていう会社はそうそうない。
早慶を出ても、東大を出ても入れる会社に入り、同じスタートラインに立たされる。最初の配属先はちょっと色がつくかもしれないが、20年も経てば実力次第で関係ない。
あと、役立つのは、若いころの合コンやで興味を持ってもらえる(恋愛につながるかはこちらも実力次第ですね)くらいかと。。。

子供の大学進学を考える家庭であれば、早ければ小学生未満から、遅くても中学に入れば、大学進学を目指して、内申や偏差値で今より高いところを目指すべく塾に行ったり、夜遅くまで勉強したりし始めるよね?
そこまでして得た学歴なのに、そこまで費やした時間、費用、エネルギーに比べての効果、そしてリスクに対するリターンが低すぎやしないか?
真夜中まで勉強させられて進学校に行ったが落ちこぼれた俺はそう思う。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:14:47.92ID:Ezrwz1uw0
>>330
キミ、受験したことないほどの落ちこぼれかい?
電通大は国立大の中では簡単と言うならわかるが、極めて簡単な大学と言えるほどFランじゃないぞ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:44:09.48ID:0vmlSdDR0
俺も一瞬東京電機大学とでも勘違いしてるんじゃないかって思ったが
それも電機大に失礼な話だけど
かつて情報分野では電機大派東工大派と2分していたような気もするし
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:37:34.70ID:iu9LOq1XO
>>364が言う効果、リスク、リターンとはそれぞれどういった事を指してるの?

まあとりあえず言えるのは、駅弁とか早慶でも学部に拘ってる訳ではないなら結構高1くらいまでは
遊んでる奴は多いよ
上位駅弁とか早慶に受かろうと思ったら、二年間位は真剣に勉強しないと普通の奴には中々難しいけどね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:41:32.36ID:OzNQ2RQW0
>>367
私は、東京大学に入るために、小、中、高と本当に勉強しました。そして、犠牲にしてきたもの、失ったものは計り知れないと思います。
それでも、東京大学に入れば、上場企業に就職出来れば、全てが報われると信じて頑張ってきました。
ところが、周りを見渡せば、芸能人やプロスポーツ選手など、若くして、何億も稼いでいる人や、親に家を作ってあげたり、ベンツ等高級車に乗っているのが現実です。

もちろん、彼らを否定するつもりは全くありません。
それらの才能や運があったのでしょう。本人も努力して頑張ってきたのでしょう。
ですが、私も、”勉強”というもので、人より頑張って、学歴を手に入れました。
ですが、手にしたものは、たった、年収1000万超える程度。親に家をプレゼントしてあげたり、高級車に乗ることもできません。

ましてや、女子アナ等と結婚出来るはずもなく、あまりにも、世の理不尽さに納得できないでいます。年収1000万程度貰ってるならいいじゃないか、正社員ならそれでいいじゃない、それこそが勉強して学歴を身に付けたお陰だろ と言う人もいますが、私には納得できません。 
同じ子供のころに勉強に費やしたのか、スポーツや芸能活動に費やしただけの違いで、どうして、こうも収入が違うのでしょうか。

ハッキリ言えば、東京大学を卒業し学歴を手に入れるために支払ったコスト(塾や予備校等に支払った代金)や、時間、そして犠牲にしたものを考えると、年収1億以上貰っても少ないと思いますが、皆さんは、どう感じますか?

この書き込みを読んだのよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:49:17.62ID:iu9LOq1XO
>>368
そうなんだね
でもまあ特に理系なんかだと上位大学に行けば行く程好きな研究やりたい研究の為の
設備が整ってるとか、文理関係なく少しでもいい人脈が手に入るみたいなメリットはある訳だから
頑張る利点はあるんじゃないかな
大学で特にやりたい事がある訳でもなく人付き合いも好きではない人にとっては、頑張って一流大学を
目指すメリットはないかもね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 01:37:25.52ID:YnNA4t4F0
>>368
>>369
学びたいことがあって大学に行くとか、学閥のある組織(官僚とか)に行きたいから大学に行くのが本来あるべき姿だと思う
ただ会社員になるだけなら無理してまで行く必要はないかと
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 01:48:46.16ID:3wDWU2ED0
大学は一流である必要はないが、
どこでも良いわけでもないな
高校は大学と違って偏差値は関係ないが、
これまたどこでも良いわけではないな
高校の偏差値がいくつだろうが進路指導で進学ありきましてFランに誘導してるようなところは問題

大卒資格を求められるところを目指さないなら大学進学は必要なし
高卒資格を求められるところを目指さないなら高校進学も必要なし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 01:50:32.67ID:3wDWU2ED0
大学は(一流出身であることを求められるところを目指す場合以外)一流である必要はないが
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:23:05.06ID:jLBHJYWH0
>>368
俺何か欠けいるものがあるなとか思ってたんだけど
1000万とか貰うものにこだわってるけど
それもらう為に何億何十億というお金自分の裁量で動かせるんだよ
俺の同級生にも当然いる
俺は営業でも動かせるの数十万円程度だし
上に行けば行くほど額は上がっていく
アベノマスクでも466億だしな
仕事の充実感って違うだろうが
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:51:07.76ID:RwImwf8Q0
「学歴が必要な方向では俺は勝てないな」と冷静に判断できるほど頭が良ければさっさと別の方向に切り替えると思う

切り替えられないからズルズル多浪したりいつまでも高学歴にこだわりグズグズくだらない愚痴こぼしてるんだろう

ホンモノのバカだと思う
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:10:24.21ID:ViiESsAa0
>>371
本当はそうあるべきだが、地方によってはいまだに高校学閥(ぷwww)があったり、高校の偏差値を気にするクソ人事もいるよ。
履歴書の経歴欄の最初の記入が最終学歴になれば良いと思う。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:32:12.65ID:3wDWU2ED0
高校閥が強いところ・・・ある2県が有名だな(他にもあるんだろうか?)
偏差値ってか出身高校の結束がやたら強い

「最初の記入が最終学歴」というのは最終学歴がそれなりの人間にとっては良いかもしれんな、
最終学歴がそれなり未満の人間にとってはどっちみち・・・だが
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:58:02.97ID:YnNA4t4F0
>>377
地方だとこの傾向は強いね
西日本なら熊本とか
あとどこがあるっけ?宮城?埼玉?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:23:12.67ID:3wDWU2ED0
熊本は確かに高校閥の強さで有名
あと1県は長野だな

それより東にも強いところあんのか気になってたが、
仮に埼玉が本当とだとしても東京圏で高校閥が強いというのは信じがたいような・・・
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:54:38.49ID:YnNA4t4F0
>>380
ああ長野か thx
埼玉は中学受験が優位な首都圏にあって東京神奈川より県立高校が奮闘してるイメージなもんで
浦和、大宮、川越あたりは有名じゃん?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:02:09.04ID:FR8qk20PO
>>382
熊本ってどれだけ強いの?
弱小進学校から熊大進学者よりも、熊高や済々黌から近隣の私大進学者の方が評価高いの?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:03:20.73ID:5QqrXhcu0
高校閥といったって落ちこぼれがそこで採用されて寵愛され奮闘して
頑張っているというわけでもあるまい
旧制中学出てすぐ就職とか、大進率の低い世代ならまだしも
あと10年もすれば変わってるとも思うけど
高校閥というかそいつら
ただの進学校になってしまってつまらない高校になってしまった
その上一流大学に行くやつだって減っている
とか全然褒めてなかったりするし
そういう風にしてしまった一部の勢力への批判とかしてたりもするし
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:05:51.23ID:r4hEwD9g0
>>383
熊本は高校閥という時代錯誤な土地で「四校」と呼ばれる4つの県立高校が名門と言われているけど全くたいしたことないし、そもそも大学が一桁しかない時点で、完全に終わってる所。
俺はその四校の出身だが狭い世界だと思ったよ。
そもそも九州で全国レベルの難関高校って熊本にないしな(ラサールは鹿児島、久留米大附設は福岡)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 11:05:43.92ID:9PM1UNel0
人事総務部に厚かましく顔をだし(役員・株主なのに)面接官を何十年もやってきた
東京大学や有名私学出身や、それ以外の大学出身者、高卒者を面接し
採用・不採用の裁量権を持ち続けて来た。
面接官は就職希望者の一点を見ている。
それが何なのか分かれば、学歴や模試判定は実は関係なく高給エリート社員に出世する。
経験上、私には自信を持って言える。

あくまで、「精神論では無い事」だけは伝えておこう。
進学校に進まれた子には、親御さんがそれだけ資本主義バトルフィールドで
成功者としてのポジショニングを取っている方もいるだろう。
もし、自分の親がそういう人なら、仕事や会社の実態、裏側、汚い部分を
教えてもらえるような親子関係を構築した方がいいよ。
1つだけ言えるのは、君達は暗黙のディクテータ・シップという全体主義を
観察した事など一度も無いという事だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況