X



トップページ負け組(仮)
838コメント345KB
【95〜97】90年代中盤が一番楽しかった負け組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 16:52:49ID:UvHh9ycZ0
90年代は俺も若かったから、あの頃が美しく感じられたのはそれもあるだろうな。
感性が衰えていなかったから見るもの聞くもの楽しく感じられた。
今はかつてより生活も便利になったし金もあるからあの頃買えなかったものも買える。
なつかしのゲームだって安価で出来るしyoutube使えばなつかしの番組だっていつでも見れる。

けど、今はつまんねーんだよな、あの頃よりずっと。
物質的な満足より精神的な満足の方がかけがえの無い宝物だわな。
失ったものが大きすぎた。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 18:59:38ID:ufi3TiPl0
>>587

というか、そんな「今は便利になった。だけど昔は〜」
というような懐古的な美しいものではなく
長引く不景気でこの国が糞になっただけ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 22:50:38ID:NYdB8Ajh0
TVでタレントどもも全然楽しそうにして無いのが伝わってくる、というのが
また凄いね。精神を追われてしまった訳だ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 10:31:37ID:xdduJxCh0
90年代半ばよりは、まだ今のほうが面白いけどな
オレにとっては90年代が最悪だった
80年代が最高で、次に良いのが今だよ
ゲームも音楽もテレビもファッションもエロ本エロビデオも80年代が最高だった
90年代に入ってからつまらなくなった


0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 20:00:24ID:gsv81Tyt0
>>587
分かるな、その気持ち。
90年代はPCや携帯も持っていなかったが、あの頃は今と違って楽しかったよ。
精神は本当に満たされていた。今はこうして、ネットで情報のやり取りをしたり、
携帯でいつでも連絡がとれるようになりして便利になったが、何故か虚しさを感じる事が多くなった。
それは、生身の人間同士のコミュニケーションや、家族団欒で過ごす機会が少なくなったからだと思う。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 19:45:44ID:IRx37fcI0
一度で良いから小学生の頃、女子に過激なイタズラをしたかったよ。
子供は何をやっても許されるからな。犯罪にならないから羨ましい。

自由だった昔へ戻りたい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/15(月) 19:51:57ID:WUwXX18Z0
>>595
594だが、スカートめくりすらできなかった俺は、ヘタレそのものだった。
過激なイタズラというのは、女子トイレや更衣室を覗くとか、その程度。
あの頃に女子の排尿や着替えを目撃していれば、俺はロリコンにはならなかっただろうなw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 01:20:13ID:zvhVmmng0
>>596
595だがレスサンクス。
更衣室のぞきじゃないけど、有名な覗き小学生w動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QZa5NKq7l6g&feature=related

こんな少年時代を送りたかったよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/14(月) 03:44:13ID:fId359nbO
ゲーム 92…前夜祭、93〜96…神時代、97…準神時代、98…後夜祭、99…残りカス、00…終了
ドラマ 93…前夜祭、94〜97…神時代、98〜00…準神時代、01…後夜祭、02…残りカス、03…終了
邦楽 94…前夜祭、95〜98…神時代、99…準神時代、00…後夜祭、01…残りカス、02…終了
深夜アニメ 97…前夜祭、98〜99、01〜02…神時代、03…後夜祭、04…残りカス、05…終了
アニソン 02…前夜祭、03〜04…神時代、05…後夜祭、06…残りカス、07…終了
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 22:39:25ID:LTfICarC0
Win95の年かw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/21(月) 07:07:08ID:JtIlTxfr0
【日本終了】一家離散家族が増えてるらしいな
1 :ウンコの臭いとハエの国ニッポン:2010/06/18(金) 23:03:43 ID:???
次は、オマイラの番かもよ。犯罪で生活する日が近いぞ。
オレはそうなったら、自殺するつもりだ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1276869823/

これが現代日本だ

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2009/04/02 自殺者数が今年も3万人超え、11年連続
2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪の年率換算ー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2010/01/26 自殺者12年連続で3万人超す 09年
2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/12 生活保護134万世帯で過去最多
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 04:31:45ID:Q+QIE83lO
91→93→95→97→99、2年違えば別世界な90年代においてもこの3年間ならなんとかって感じか…
94年ってなんだかんだで古臭さは残るから95年からってことで結局、90年代の全盛期ってこの3年間か下手したら96、97年だけ…
90年代っぽさをさらっとすくってみるとなると94〜97年でまあいいか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/03(金) 15:28:04ID:CUnTR1Gm0
サッカーがプロ化して
一部 ウザい奴らが現れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 22:21:28ID:63taRbWqO
音楽はその頃が一番よかったな
21性器の音楽はシラネ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 02:46:16ID:TO65eVfB0
今の人間どもには想像力・思考力・向上意欲が無さすぎる
決められた土俵で取り繕って見下す感じがする
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 12:17:22ID:1z2O7Kkb0
21世紀になるとアニメの絵柄も違うよね。
目が大きくて鼻は点、等身が低いと言う感じのデフォルメが強くなった。

90年代のアニメは目も小さめで鼻の穴とかも描く、
リアルタッチに近い絵柄だった。
個人的にはこういうデフォルメのほうがバランスがよくて好きだな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 17:14:32ID:6nbeRKJx0
中学生の時、女子は体操着ブルマ。たまに女子のスカートめくりもしてた。
あのころは幸せだったんだな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 13:13:23ID:HK6Rz/o90
95年〜97年は丁度中学の3年間が当てはまる。
が、楽しかったのは少しずれて93年〜96年春頃まで。特に94〜95年だな。
音楽、漫画、ゲーム、ドラマ、お笑いなど印象深いのが多い。
今でも時々この頃(90年代前半〜中盤)の基準で
物事を考えてしまうことがあるわ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 17:50:25ID:XvPQFLls0
90年代はゲームも音楽もドラマも漫画もアニメもお笑いも若者の風俗もファッションもぜーんぶ下火だったろ
黄金期は80年代だよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 17:51:36ID:XvPQFLls0
むしろ90年代よりは今のほうがマシなぐらいだ
90年代ってすべてがダメダメな時代だろ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 18:37:35ID:HK6Rz/o90
まあ結局いつの時代を10代で過ごしたかで変わってくるんだろうな。
40歳前後なら80年代、30歳前後なら90年代、20歳前後なら00年代というように。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 22:52:19ID:1Fd3og/y0
90年代中盤といえばビーイング系、小室系、ガールポップ系の全盛期だよな
ビーイング系ではZARD,大黒摩季 ガールポップ系では森高千里,久宝留理子が好きだったな
やたらテレビに出たりマスコミを使って大衆を誘導する小室ファミリーは嫌いだったな
そんな時代を懐かしむ俺も今年で30歳だよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 09:35:04ID:3cUztZ2P0
今の若い女の子が気持ち悪くてブスが多くなったのは少子化の影響もあるけど
安室奈美恵の影響もあったんだろうな
お手本にする芸能人が気持ち悪いから一般にもどんどん気持ち悪い連鎖が広がっていったよな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 12:36:40ID:E364L9Nk0
>30歳前後なら90年代、20歳前後なら00年代

こう思ってる奴って少ないんじゃないの?
90年代初頭までがよかったとしか思えない。あとは惰性で続いてるだけ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 22:08:14ID:JHuu7FdA0
90年代に比べて発達した文化って何がある?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 22:37:02ID:YKzmFwv3O
ヤンキーは多かったな 
今はコンビニにたむろすんの見ないぞ 
景気悪くなると不良は減るんだなw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 23:27:10ID:tiuOJ24WO
年々クソつまらない世の中になっていく
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 15:08:41ID:pc/dcJ7dO
うちの地元だとアメリカンバイク、チーマー、Bボーイ、がかなり問題になってたな。

ファッション、音楽、漫画全部楽しかったよ。

死ぬ気で遊んだもんだ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 01:19:07ID:lGB0uils0
全部今でもいるな
90年代と今ってあまり変わってないように感じる
80年代と90年代のちがいは無茶苦茶大きいが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 22:23:42ID:6XvJAdGQO
ストリートファッションとか完成されてきてて今でも使い回せるアイテムあるもんね、90s。
まぁクラシックだけど。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 01:00:09.82ID:mMkSt4B2O
有珠山噴火77、三宅島噴火83、三原山噴火86、十勝岳噴火88、普賢岳噴火初期のブルカノ噴火時の島原、89年台風13号、90年台風11号、90年&91年の台風19号、85年阪神優勝時の道頓堀の騒ぎを超健康体力満々の兄ちゃんになって体験してみてぇぜ!。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 13:03:00.66ID:vGv+rknpO
純粋に楽しかったのはスーファミの全盛期だった93年下半期〜95年上半期だな。そっから後は思春期になるけど邦楽がよかった98年まではよかったな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 03:32:03.49ID:b25lagtZO
95年に新時代に突入して細分化は始まっていた印象を持たせつつもソフトが充実していたんだけど、96年前後に流行った「小室ブーム」や「アムラー」や「チョベリバ」はあの時期だけだった。
しかし、「優香」や「深田恭子」や「田中麗奈」が出てきたあたりからは中々時間が進まなかった。いまだに止まってる感覚に陥ってる者もいるかも。
「V系」って言葉もまだ残ってるようだし、「カリスマ○○」なんて言葉も今もなお素性の知らないモデルなんかがテレビに出てきた時必ず使われている。
96年前後の流行が昭和の流行型のような一瞬さと同等のものなら「95年以降」という定義も考えようになると同時に本当におかしな時代になる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 06:13:05.64ID:5rJ9wXfTO
95〜97年は意識は完全に前時代から抜け出してるのに急速に駆け抜けていったからなんか特殊な時代になってしまってて当時限定のアイテムとかもあって懐かしい。
細分化時代に突入しつつあったのにまだビッグソフトを叩きだせてて一般性とマニアックさが混在してるあの時代が好きだわ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 10:29:25.81ID:CqxNXoRO0
95年といえば阪神大震災が起こり、東京の地下鉄に毒ガスがまかれた年。
その後1、2年で急速に何かが破綻をきたし、現在のような無機質な空間が生まれたから不思議だ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 13:04:00.93ID:7qCnTIS6O
96年前後ってガラパゴってるな。前の時代とも後の時代とも相容れない。
俺が人格形成をした時代だからなんだかなあ。この時代が一番かっこいいと思うし。この時代で止まっておけばよかったのに。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 07:11:13.64ID:DPQzKWtsO
たまごっちブームなんか好きだったけどな
もうそういうのないんだろうな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 10:52:58.13ID:le6JIG+a0
最近になってブルーハーツにはまってる。
リアルタイムにコンサート行きたかったなぁ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 23:47:55.09ID:vb60pa3O0
年齢補正抜きにしても2005年くらいからあらゆる文化がどんどんつまらなくなってきてる
文化が完全に商業化されて魂が抜け切った
ブログやSNSの浸透がそれに拍車をかけたんだろうな
でも昔だったら一部の人間に独占されてた情報がネットの普及で自由に得られるようになったから
新しい文化はそのうち出てくると思う
これからの時代に相変わらずテレビを信奉する人とそうでない人で将来得ていく情報に格差が出るだろう
というか技術や時代の変化に価値観も変化させないとマジで日本終わる
0633グズ男は生きてる価値なし
垢版 |
2011/06/25(土) 13:09:49.27ID:jo3Ep1/L0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1293770258/542 
             【甲 斐 性 が な い 男 の 特 徴】

■現在無職の男  ■低学歴、底辺の位置にいる男  ■24才を超えても実家暮らしの男

■女性を叩く男、しかもネット上で ■結婚について損得で考える男 ■女性の為の犠牲を拒む男 ■女性に対して手をあげる男(DV男)

■自分の情け無さを男女平等のせいにして、強要、主張する男 ■デートでエスコート出来ない男 ■デートの後、彼女を家に送り届けない男 

■割り勘を強要する恥男 ■異性、同性の友達が少ない男 ■男性差別をされてると妄想する男 ■女性の我が儘やリクエスに応えられない男

■妻にはパートや外で働いて欲しいと思ってる男 ■女性(彼女や妻)の学歴を気にする男 ■女性は処女がイイという男

■ブランドやお洒落に興味がなく、幼稚なアニメやフィギアに興味がある男(いわゆるオタク) ■出世や仕事に対して意欲がない男

■ネット上などで、成功者の同性や、キャリアウーマンの異性を叩く男 ■人の幸せに素直に感動できない男 ■政治家や総理大臣が悪いという男(いわゆる現実逃避して人のせいにする男)

以上の項目で、3つ以上当てはまる男は例外なく甲斐性がない男です!頑張って男を磨きましょう!!

0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 21:43:56.46ID:tpj8idl+0
ID:jo3Ep1/L0

マルチ乙w
お前、女だろ
うぜーなヲイ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 17:25:55.37ID:ClMxC+kN0
ジャンプ全盛期は95年に終わり、sfcも95年までか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 07:52:57.08ID:6EYPVb7aO
96年春まで論者がいたが、俺もその周辺世代だけど、その頃といえば安室のDon't wanna cryとパワプロ3が同時に浮かぶ。ならば俺はもう少し前に時期をずらすことが可能に思えてくる。
96年上半期下半期境界線論を説く人は多いけど、それなら俺はやはり95年こそ上半期と下半期で違うと説く。
だから96年春ではなく、その時期を95年までずらせる。革命後の美味しい時期もいただいて逃げるというせこい形にはなるがね。だが、そこまで96年春までの意味を見いだせない。
ロマサガ3でゲーム業界も詰んだと思ったし華原のI BELIEVEや安室のchase the chanceが最新曲であっても俺は何も困らない。
ミスチルも名もなき詩はもう違うしジュディマリもそばかすはもう違うしB'zもミエナイチカラはもう違う。
次世代ゲーム機戦争が実質終結したのは96年春だが、それならば、完全終結までの97年1月が見えて来るし、テレ東アニメ関連でいえば春まで到達してしまい、そうすれば、劇場版エヴァないしV系ブームが本格化する夏まで見通せてきてしまうんだよ。
まあ、95年以降ってくくりをすればいいだけだけどね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 08:48:03.38ID:V2iYvmuzO
95年までのものってけっこうあるからな。福山雅治とかもそうだし。SFCもまあそうだろうね。ドンキーコング問題はあるけど。
ジャンプは94年の途中まではいいんだけど終わりの方でマインドアサシンが表紙の号があったが、あの雰囲気はちょっともう違和感あったな。
95年以降の方が目につくことはやはり多いね。94年は自意識的にはもう90年代後半の仲間な気はするが、見た目の中途半端さ加減もそうだし、音楽なんかイントロは90年代前半っぽいのが多いし、もちろん女性歌手の問題もある。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 08:13:11.28ID:rVp3Nn1aO
95年はプリクラがまだ出始めの頃でクラスの奴らに見せたらビックリしてたな。
前年の暮れにドンキーコングが出てんだよな。木曜の怪談やglobeやマイラバのデビューより前とは。ゴエモン3もその頃だったけど、2の方が完成型っぽくて、3はシュールだった。
学校であった怖い話のタイトルが出る前の感じが好きで今でもたまにスーファミで何回も観たりする。影が出てタイトルが出たらなんか普通のありきたりな感じになってしまうんだけど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 07:35:52.67ID:0y+CBP/UO
まとめると
〈95年に終わるもの〉
ジャンプ黄金期、SFC全盛期、スクエア黄金期、大衆の価値観
〈95年に一般に台頭して97年に廃れるもの〉
ときメモ的キャラデザイン
〈95年に始まって97年に終息するもの〉
小室ブーム
〈95年に始まるが実質影響は96年以降のもの〉
ギャル、プリクラ、Windows95、エヴァ
〈96年に全盛期で97年までの価値観のもの〉
アムラー、ハマダー、シノラー、テレ東夕方アニメ黄金期、
〈96年に実質完結してしまうもの〉
次世代機ゲーム機戦争
〈97年が全盛期でその後も細々と残るもの〉
ポケモン、たまごっち、デジモン、ハイパーヨーヨー
〈97年で終わってしまうもの〉
90年代らしさ、木曜の怪談etc
〈97年から始まるもの〉
V系ブーム、深夜アニメ
〈95年までのミュージシャン〉
福山雅治、
〈95年の途中まで必死で生き抜いてきたが力尽きるミュージシャン〉
T-BOLAN、チャゲアス
〈95年と96年とで変わってしまうミュージシャン〉
B'z、ミスチル、ジュディマリ
〈95年が全盛期で96年途中までは存在感のあるミュージシャン〉
シャ乱Q、ウルフルズ
〈96年までがんばる大御所ミュージシャン〉
サザン、松任谷由実
〈96年に台頭するミュージシャン〉
GLAY、ラルク
〈97年が全盛期のミュージシャン〉
ELT、SPEED
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 08:11:10.03ID:2qSYDDysO
1993〜2006年は何かと興味惹かれるモノはあったが、
96→97年秋冬のモノが現れると理屈抜きで気持ちが持ってかれるな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 06:15:56.52ID:D7yiJXG6O
ジャニーズの歴史を言うときにSMAP以降と言われるが94年始めはSMAPもまだアニソンを歌っておりジャニーズはアニソン歌手だった。キムタクはあすなろ白書ではまだメガネくんキャラだった。
ジャニーズの転機は人間失格のKinKi Kidsというか堂本剛からだ。あの演技からのキムタクの若者のすべてがある。
そして95年からはバレーのごり押しデビューの伝統が始まりSMAPは96年春からテレ東夕方の番組を捨てフジの22時台へ移動したのだ。
ジャニーズは堂本剛に感謝すべきだろう。今の若い奴に堂本剛の人間失格の演技と同等のことをやれと言われてできる奴がいるだろうか。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 11:09:14.36ID:0m7QbDaiO
小5だなあ。厨二病全盛期。クリスマス会で下級生の豪華カードが回ってきて先公の「豪華じゃろう」の声かけにウザったい態度しか取れなかった。
ロック聴いてる俺かっこえー
少女マンガ読んでる俺かっこえー
コアなアニメ観てる俺かっこえー
美少女キャラ書いてる俺かっこえー
てな時代だ。
しかしこの先二度とあの頃のような感覚にはもう戻ることはないというのは淋しい。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 19:06:35.99ID:qbTCvAV6O
俺も誰かさんみたいに98〜01年が10代中盤だが多感な時期は95〜98年だな。ちょうど邦楽市場が莫大な頃。ゲーム、ドラマ的には93〜95年とかいろいろあるけどね。
早い奴は12歳で成人してるのに8年後に成人式行くなんて馬鹿みたいだよな。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 16:15:03.23ID:LlXbIxUJO
タイムスリップしたいです、観光客として三原山の大噴火をワクワクドキドキゾクゾクとしながら満喫したいです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 01:43:24.80ID:lpxCw/XE0

63 :回想774列車:2010/10/25(月) 16:45:25 ID:eztRMBLu
最近はどこへ行っても、つまらない。

64 :回想774列車:2010/10/29(金) 01:31:12 ID:cEVqYddJ
>>63
国鉄時代はどこに言っても113系やら103系やらキハ40やらだった訳で、そういう意味では多種多様な新車が登場しつつ様々な色の国鉄車両が登場した90年代が一番面白かったかもな

65 :回想774列車:2010/12/13(月) 20:08:08 ID:ndDb3zf1
>>64
97年ぐらいの鉄道ファンだったかな、
「華やかなJR型車両が活躍し国鉄型車両が最後の輝きを放つ時。」
みたいなことが書いてあったけど、まさにそれがピッタリだった。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1266111837/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 20:40:02.97ID:8L4C/tur0
いつまでも過去の栄光にしがみついて昔に戻りたいと思わないで今を見ろよ・・
ずーっと昔のままだったら何も変わらない進歩が無い国だろ?たとえ悪くなったと
してもそれに順応してこそ人間だよ・・後ろばかり見てないで前見て今を楽しめ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 01:16:46.64ID:0cAPEsr1O
送らずの桜があったら迷わず名前を刻む。
明日が思い出より輝く事はない、進歩がいいとは限らない、未来という得体の知れない恐ろしい影より輝く光であり安心な過去がいいのは当たり前だアンダーソン君。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 20:25:47.97ID:P98yMhJf0


2階建て、食堂車、グリーン個室 開発陣が語る「100系新幹線」誕生秘話

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120227/1039834/?ST=yahoo_headlines


バブル世代”超豪華特急が、わずか20年で消える理由は?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120323-00000004-trendy-ind

ありがとう 300系 これで、全廃

300系 J57編成 廃車回送

http://2nd-train.net/2-topic/201203/975.html

0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 18:49:32.27ID:OFKYcQE8O
少し範囲広げるけど、90年代は音楽(邦楽)のレベル高かった。今は英数字のアイドルグループと韓流とジャニーズが席巻してるけど。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 21:54:04.45ID:wHsxwoU2O
真に楽しかったのは98年まで、99年〜03年まではそれなりに楽しい面もあった。
04年初夏あたりからは全ての面でつまらなくなったな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 23:50:07.03ID:sbfkqMKY0
恋人にしたいアーティストランキングの1位2位が坂井泉水と安室奈美恵で
CDの総売上枚数の1位と2位もZARDと安室奈美恵だったけど
当時小学生以下だった子たちはテレビに出ないZARDよりテレビに出てマスコミに持ち上げられまくった
安室奈美恵の印象が強くてよく覚えているらしい
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 00:06:20.00ID:NnjELPJh0
世間的には地震だオウムだ倒産だとなにかと暗そうな世間だったけど、
個人的にはまさに黄金期の3年。丁度自分が高校生時代。
1997年とにかく最強!その次に1995年。1996年は中だるみじゃないけど、吉凶混合な感じ。

全てが濃いんだけど、ヲタになりきれそうでなりきれない感じというのかなあ
上手く言えないやスマソ
ガンダムWも今なら当時以上にフィーバーしてたんだろうか
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 10:30:21.58ID:3u+GNnvrO
小4くらいになったらZARDのCDの裏ジャケがスラムダンクとかダサくて嫌だったけどな。
小5になったらテレ東アニメ主題歌全部買うくらいヲタになったけど、やはりゴールデンのアニメはダサかった。ZARDのCDがドラゴンボールGTの時は裏ジャケが取りかえ可能なカード式になってたのはナイスアイディア。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 22:20:24.84ID:HuwlejQNO
幽遊白書とかちょうど小学校低学年くらいでよかったな。終盤はちょっと飽きてたし19巻だけずっと買わずじまいになっていて買ったのは相当後だった。
今やったらヲタ向けになってあんなに流行らんだろうな。今風だとキャラを掘り下げてかなりダラダラ連載を続けることになるだろう。
終盤はそうなりかけてた。終わり方は酷いし、風呂敷畳めなくなる時代に突入(走りだな)するけど、まだ終わらすことができた時代でよかったよ。
終盤は90年代中盤以降特有のセカイ観漫画になる要素もあったし、末期はキャラの線の細さとか白い印象を持つ背景など、90年代後半のマガジン全盛期の漫画っぽさもあった。
ほんと90年代初頭から中盤に至る、ヤンキー時代→耽美時代、単純なストーリー→複雑なセカイ観への時代の移り変わりの体現記録資料だよ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 00:45:26.35ID:E//8Y8c1O
>>604
超亀レスだがその言い方はいい得て妙だな>21性器
今は安易な性に直結したつまらんウタもどきが多すぎ
しかもメロディが完全に死んでるし
壮大なテーマを歌えとはいわないけど
自分の半径10メートルくらいにしか興味ないような
カラオケボックス的なノリはもううんざり…
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 23:48:13.81ID:Moi6713oO
90年代いっぱいまでは芸能、音楽、ゲーム、漫画全て良かったな。
あとエコエコうるさくなくて良かった、今は何かにつけて「エコ」。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 11:25:10.67ID:01IEpoN40

昔と比べて、テレビがつまらない理由は、

18%が「韓流ばかり」と回答 

3月13日15時44分

提供:アメーバニュース

テレビ離れ進んでいると言われて久しいが、投票サイト『センタク』で

「テレビが、つまらない理由は?」という質問がされている。

3月6日に始まった同投票だが、3月13日15時40分現在で、293票が寄せられており

1位の理由が18.4%で「韓流ばかり」(54票)というもの。

2位16.4%で「全てがゴリ押しにしか見れなくなった」(48票)、

3位に9.2%で「お笑い芸人が多すぎる」(27票)と続く。

なお同投票は2012年8月31日23時59分まで行われる予定。

http://news.ameba.jp/20120313-929/

投票所
http://sentaku.org/tv/1000038074/
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 11:33:00.30ID:01IEpoN40


その他、昔と比べてテレビがつまらない理由

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5584022.html

質問者:g3452sgp 投稿日時:2010/01/11 03:56

最近のテレビ番組、特に地上放送は全く面白くありません。
その理由は以下の通りです。

1.いわゆるバラエティー番組
毎回同じタレントばかり使って、内容は下らない世間話ばかり繰り広げ、タレントの突っ込み/リアクションはワンパターン、会場は一斉に笑うなどの音響効果と続く。あまりにも芸がなさすぎるのでは
このバラエティー番組が圧倒的に多い

2.料理番組
師匠だの名人だの勝手に名前を付けて、格好ばっかりでワンパターンすぎる料理物が多すぎる。
日本は料理番組が多いと、中国人も言ってました。
ただし、NHKのきょうの料理などはテキスト付なので別格ですが。

3.スポーツ番組
試合本体の放送よりその前置きの方が長い。特にTBS系はひどい
オリンピックも民放がやると同じものばっかり繰り返し放送する、他に中継すべきものは山ほどあるはずなのに

4.政治トーク
全く本音が語られない、政治トークになっていない
毎回、理念と哲学のないメンバーが集まってトークしているので中身がない

5.音楽関連
これはアーティストの質の問題で、ダンスはうまくなったと思うが肝心の歌、音楽のほうは質が低下している。アーティストが育たないのであろうか。ダンスと衣装と舞台照明は華やかになったが、ただそれだけのものになってしまった。昔の歌のほうが全然よかった。

6.その他、挙げればきりありません

こういう下らんテレビ番組を作っている民放のTV担当とは、

いったいどんな学校を出てどんな教育を受けた連中なんだろうと考えます。

0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 11:42:05.13ID:01IEpoN40

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5584022.html  地デジは、高いだけの粗大ゴミ。

回答者:DOCTOR-OA 回答日時:2010/01/12 03:13 同感です。

>1.いわゆるバラエティー番組
人に見せる為の番組には程遠い。

>2.料理番組
TVで放送する類なものではなく勘違いしてる。

>3.スポーツ番組
ゲストや解説は要らない。見れば判る

>4.政治トーク
評論家や議員誰もTVで本音は言わない。時間潰し番組。

>テレビ番組を作っている民放のTV担当とはいったいどんな
テレビ局で製作していないのが第一の問題点です。
90%程が外注です。それも各局が同じ外注に出しているので
番組内容も同じパターンになる原因。

編集もやたらと擬音やスーパーを入れたり、見れば判るのに
へんな解説、説明を入れているが内容が無いので厚化粧で
ごまかしている。
内容の有る番組にもやたらと芸人が出て邪魔、絵にならない。

録画が問題、生のように緊張感を持たずに仕事をしている。

クダラナイCMを許している?CM提供会社も酷いもんで
何社もが同じタレントを使うセンスを疑う。

今のTVは芸人を食わしていく為に番組を作っているので ← ここ重要
民放は無くしても何ら差し障りはない状態。

NHKも最近は民放に似てきている。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 12:07:56.27ID:01IEpoN40

その他、昔と比べてテレビがつまらない理由

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7071145.html?from=recommend

回答者:SPROCKETER 回答日時:2011/10/15 21:46  ↓ これは全て重要

テレビ局が作りたい番組や放送したい内容が、
政府や行政の干渉で潰されて来たのは、すでに何十年も前からの話で、

昔、テレビ放送の実態を描いた告発本を読んだことがありますが、
潰された番組名、番組内容、放送出来なかった理由を全ページに渡って列挙した本で、テレビ放送に疑問を持つ切っ掛けになりました。

情報革命以前の話ですが、インターネットが普及し、
情報の自由が広がった現在も変わっていないのではないでしょうか。

視聴者が望む番組を作れず、予算の締め付けで視聴率が取れる番組も作れない今は、
番組制作は墓穴を掘るだけの結末になっているのではないかと思います。

テレビ番組の画一化が酷い現状は何も変わっていませんし、
予算が苦しくなるほど、ワンパターン化が酷くなっているように感じます。

1.料理を作り、食べる料理紹介番組

2.特産品の紹介番組

3.美人と着ぐるみが出て来る番組

番組の多様性を求めるならば、CATVのように多チャンネル化を進めるしかないわけですが、
放送法の改正が進まなかった為、
自由に番組を制作出来ないまま現在に至っているのが実態のようです。

それに比べて、インターネットは双方向性を武器に急速にシェアを拡大して行った結果、
放送法に縛られたテレビは取り残され、
視聴者も広告収入もインターネットに流れ、
テレビ番組は閑古鳥が鳴く結末になっているのでしょう。

予算面での問題以前に、テレビという放送手段が時代遅れになったのだろうと思います。

インターネットで多くの情報を制約を受けずに自由に閲覧出来る状況にある現在、
放送法の制約が多いテレビ番組はマンネリで、パターン化が進み、
窮屈に感じます。

 今ではゴールデンタイムの視聴率が、どの放送局も一桁だそうです。

0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 17:16:24.26ID:BgsXao9PO
まあでも10年後には、200X年代が良かったとか言う人が出てくるんだろうな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 10:19:54.88ID:1avArbCk0

その他、昔と比べてテレビがつまらない理由

参考になった:2件 No.5回答者:chip-star 回答日時:2011/10/14 16:49

特定の個人に対して番組制作をしてるわけではなく、
不特定多数の人に対して発信しているからだと思います。

しかも、気に入らない事があればすぐにクレームを言う世の中なので、← ここ重要
公共の放送だと当たり障りの無い番組しか制作できないと思います。


スカパー!とかケーブルテレビに加入すれば、
スポーツ専門だったり音楽専門だったり多種多様な番組を試聴できます。
音楽専門チャンネルだけでも洋楽に強いチャンネル、
邦楽に強いチャンネル、生ライブを放送したりといくつもあります。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7071145.html?pg=1
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 20:13:01.93ID:1avArbCk0
だったら、見なけりゃ良い。乙
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 23:26:50.10ID:6rHA7wDn0

90年代は80年代にくらべれば楽しかったが
今の方がおもしろい
おまえらが今を楽しめてないことはわかった
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 00:27:44.01ID:tcOEsnAvO
ほとんどの重賞レースは外国産馬出走禁止、外国人力士も少なく、市民団体もうるさくない、世紀末ブーム、暖冬が多いという素晴らしい時代やったのう。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 21:20:21.43ID:eCLjLZCY0
>>661-663 その原因

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 08:57

韓流、ジャンプアニメ、吉本、これはっきりイラネ

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 09:02

韓流とジャンプが、はっきりイラネ

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 09:03

テレビゴリ押し四天王
韓流、AKB、吉本、ジャンプ
死ね

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 09:05

だいたい韓流とジャンプが一番イラない
はっきり言って目障り

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 10:32

>韓流とAKBの宣伝ばっかじゃん
>いい加減にしろと言いたい

ああ、それってクレヨンしんちゃんのこと?w
しんちゃんはゴリ押しが目に付くから一切見なくなったわ

韓流・AKB・ジャニーズ・クレしん
TVゴリ押し四天王 死ね

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-8066.html#comments
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 21:37:54.76ID:ArrycqRp0
90年代はメディアの楽園だった。
インターネットが既存のメディアを破壊し、
言論界の質の低下を招いている。
このいまだかつてない「破壊」を乗り越えてこそ、
本物の言論人だ、と言ってみたいところだが、
いまの破壊は尋常ではない。土俵自体がなくなろうと
しているのだ。ネットの世界が豊かになればなるほど、
有料メディアは追いつめられる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 00:49:50.53ID:+EZha7A+0
90年代中盤いいかぁ?
やっぱテレビもゲームも音楽も80年代がいいだろ
90年代なら今のほうがいいわ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 23:40:26.99ID:dybV8Chr0
80年代が一番だな。
90年代は序盤はそこそこだったがサッカーの「ドーハの悲劇」辺りから何かがおかしくなってきた。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 16:36:35.94ID:lXqQPZIZO
旧石器〜縄文時代までが特によかった。

お隣では金・燎・西夏が南宋揺すって茶を出せ、銀出せ、絹出せ!南宋いじめでメシがウマいの時代が特に♪。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 15:36:24.95ID:twifdq8f0
>>671 これモナー

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月13日 22:50

テレビ鑑賞に時間割くのがもったいない気がしているのは確か
時間を充ててまで観る価値がなくなってる。

あと、NHKも民報も震災関連が多すぎてさすがにウンザリしてきた。

あそこまで震災ネタをゴリ押し続けると、ネガキャンかと思うわ。
震災番組が終わったら韓流ドラマとか、ここまで酷いと受信料を返せと言いたい。

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月13日 23:06

ヒナ壇にいて、アホ面で映像見てるか何か食ってるかだけだもん
そりゃ面白くも無いよ

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月13日 23:10

韓国ゴリ押しもかなりウザイけど、似たような番組ばかりってのもキツイわ
クイズや飯食べてばっかで全然面白くない
最近はお笑い芸人もキモイしさ

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 09:03

テレビゴリ押し四天王
韓流、AKB、吉本、ジャンプ
死ね

名前:名無しさん 投稿日:2012年03月14日 10:32

>韓流とAKBの宣伝ばっかじゃん
>いい加減にしろと言いたい

ああ、それってクレヨンしんちゃんのこと?w
しんちゃんはゴリ押しが目に付くから一切見なくなったわ

韓流・AKB・ジャニーズ・クレしん
TVゴリ押し四天王 死ね

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-8066.html#comments
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 15:41:55.85ID:twifdq8f0

2012/03/30 06:37:10

韓流、電通、くだらない芸人、どうでもいい雑学クイズ番組、
事実を伝えないニュース。

今頃のテレビは、新聞・ゴシップ雑誌よりも腐ってる。 ホコミアオ


http://sentaku.org/tv/1000038074/vc/ã;??ã??ã?¯æ?\æ?¬ã?§é??å?½ã?§ã?¯ã?ªã??
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/16(月) 06:06:49.09ID:m290UUYK0
なんか、中年の歌手がラブソングとか歌ってると、
痛々しいよな。恋愛できる年じゃないだろってつっこみ
たくなる。特に中年女性歌手のラブソングは失笑して
しまう。もうフィクションの世界である。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 08:49:11.09ID:VmOa+0vmO
当時小5で最初に精神病の症状が露になった頃だな。エヴァの碇シンジと同世代だけど、自分の中にまた違う場所があることに気づくと自分の世界に他人が入ってくるのが嫌になっていく。
だからカセットウォークマンで音楽をずっと聴き続けて引きこもっていってしまうんだよ。この頃は俺の中では永遠に最近だ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 15:35:08.55ID:AbFRWuza0
>>678

ぶらり旅番組>自然なやりとり人気で続々の一方 手抜き危惧も

毎日新聞 4月21日(土)11時11分配信


とはいえ、番組の質の低下を危惧する声もある。
「進め!電波少年」や「料理の鉄人」など、
多くのバラエティー番組を手がけた放送作家の小山薫堂さんは、

「昔はテレビカメラとホームビデオカメラでは映像に差があり、
制作者はテレビにしかできないことをしようという強い思い入れがあったが、
今はそれが感じられない。
撮りっぱなしで新しいアイデアがないと、手抜きに陥りかねない」と語る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000022-mai-soci
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 23:00:55.68ID:AsjfPlCo0


【BPO】放送倫理・番組向上機構、3月分視聴者の意見発表

震災特番ショーアップが不愉快・芸人を並べただけの番組ばっかり
地デジを見ると馬鹿になる

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334928428/
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 11:18:29.03ID:qS7L60P90
地デジを、見ないようにしましょう。

109 :名無しだョ!全員集合:2012/01/04(水) 09:53:27.31 ID:V/yRfbTP

去年の流行語大賞で「絆」・・・家族愛とか人類みな仲間とか、東日本大震災後に平和・共栄共存に関するキーワードで
各テレビやメディアでも騒がれていて、違和感覚えとてもウザく感じていたけどその原因が分かった。
原因は紹介される演出とか登場する人々が、
DQNやノー天系が多くて、軽々しく絆とか平和という言葉を使ったりしているからだ。
その人達の中には、もちろん芸能人やお笑いも含まれる。
人を思いやる・自分をある程度犠牲にして被災者へ尽くすという概念が、あまり感じられず、
普段のバラエティーのノリで騒いで踊って、それで周りを沸かせただけでつながりを感じた。
それを絆や心がひとつにつながった!と自慢気になっているのは、
受け入れられないし、多数の犠牲者が出ているのに何事だと遺憾に感じる。

ましてテレビはそういうのを装飾して前に押し出したりゴリ押しするから、
極まりなく遺憾だ。

113 :名無しだョ!全員集合:2012/01/04(水) 18:39:30.32 ID:AZEFy9MA
>>112

絆だ!命だ!軽薄すぎるわな
小泉以前ではありえなかった軽薄さ
以後電通もマスコミも大衆を馬鹿にするようになった
特に郵政民営化以降


地デジが、アホな理由がここに。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1323022761/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況