X



トップページ負け組(仮)
838コメント345KB
【95〜97】90年代中盤が一番楽しかった負け組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 14:13:13ID:DQAr1o6SO
84だが上だと81(ギリで80)までは価値観をある程度共有してる感じがする
理由は84世代の兄姉は80〜82が多いから。
79より上が未知の世界だわ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 14:38:30ID:t8rjBOkK0
雰囲気が年上との共通点が高い世代とか
年下に共通点が多い世代とかあるよな

俺的には年上との共通点が高い世代妙に荒れてる気がする もしくは冷めてるっていうか
なんとなくいろんな面で負担が多く 荷が重い

年下との共通点が高い世代のほうが意外におとなしく真面目っぽいような
なんとなく環境的にも気楽だし

0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 16:21:36ID:wOruJX4u0
84世代だが82は結構上 83,85はそれほど変わらず 86はガキっぽい 87以降は交流が無いからわからん 最近は老けたせいであんま変わらん気がしてる
自分は上と年離れてて上が従兄弟含めて71〜80だから小室時代に若かった連中の文化はそんなに違和感無い
なんか2001年に世界が終わった感じがしてる
94〜01は良かったなーっていつも思ってる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 16:22:36ID:wOruJX4u0
84世代だが82は結構上 83,85はそれほど変わらず 86はガキっぽい 87以降は交流が無いからわからん 最近は老けたせいであんま変わらん気がしてる
自分は上と年離れてて上が従兄弟含めて71〜80だから小室時代に若かった連中の文化はそんなに違和感無い
なんか2001年に世界が終わった感じがしてる
94〜01は良かったなーっていつも思ってる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 17:02:54ID:wOruJX4u0
榊原ネオ麦宇多田倉木世代82年生まれが19になったのも01年だしな
邦楽がすさまじく劣化しテロに戦争勃発した時に世界は終わったんだよ
なにもすごい技術が出てきてない いまだに光ファイバーとかだし
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:02:08ID:4dR/jXmFO
ふと思ったんだけど、昔は芸能人と一般人の差がハッキリしてたけど
今は一般人も芸能人もたいして差がなくないかい?
芸能人もなんだか地味だし、華がないし。そうじゃない個性派もいるちゃっいるけど。
なんだか一般人もファッションレベル高くなってきてきがするし。
昔はいくら一般人が頑張ってもこの程度!っていうこえられない壁みたいなものがあって、
芸能人・特にアイドルは絶対的存在だったのに…
なんかつまんないなー
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:28:50ID:wOruJX4u0
芸能とかマスゴミなんて劣化産業だしな も娘とかで普通の女が出て木杉になったんだよ
AVのレヴェルが上がるのは嬉しいが
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:55:50ID:l8BIwdpU0
AVは整形なのかは知らないけど
最近のは美形すぎるよな…


芸能人だと82年組みってのは一大勢力なんだよな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:59:02ID:1uX8UCOr0
82年に誕生した世代は荒れているのかもしれないな。切れる17とか言われていた人たちだっけ。
でも俺は84年だけど激しく人生荒れていたな。不快な気分やイライラしない日のが少ない程だった。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 19:16:35ID:l8BIwdpU0
81世代の俺からすると、ちなみに長男だが


78〜交流なし
79・・中1のときの中3、大人な印象、小学生の頃は良く遊んでもらった、まだ90年代前半文化の名残あり
80・・あまり差がなし、ガキの頃良く遊んだ、最後のヤンキー文化世代かつ最初のコギャル全盛世代
82・・あまり差がなし、というか浪人してるので同じ、81と並んでコギャル多し
83…大人しい後輩というイメージ、若干落ち着いてる世代?
84…妹の世代、自分とはギリギリ価値観共有可能、結構はっちゃけた世代なイメージ
85…別世代なイメージ、大学ではこの世代から女が垢抜けたイメージ
86〜…交流なし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 22:29:59ID:DQAr1o6SO
85って80前半からすれば新世代だが
後半からすれば旧世代の中途半端世代だなぁ
ブルマは知ってる世代だし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 23:29:06ID:7rHLuIMtO
ブルマなら88世代くらいまではギリギリリアルタイム
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 23:50:12ID:CkdoryJM0
94〜96年生まれの極ゆとりが出てくる2010年代後半以降になれば日本間違いなく終hルし
80年代生まれ〜ゆとり初期などただの老害と化すだろう
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 00:29:41ID:hHnHXrdt0
90年代中盤、俺は研ぎ澄まされたテクノロジーと土俗的な闇の合間を生きていた。

とw厨臭い話はここまでにして・・・・
90年代のテクノ音楽と言えばこの辺のジャンル?
http://jp.youtube.com/watch?v=BQRSaUvO3Yc
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 00:46:23ID:UDrN48JMO
86世代は下と一緒にされたくない意識が強いなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 17:46:20ID:VRjrAMjW0
未だに子供にポケモンとか遊戯王とかが流行ってるのはどう考えても文化が衰退してる証拠
ムシキングとか一瞬で散ったっぽいけどw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 18:34:00ID:ARgKQBZv0
2004年からモンスターハンターがかなり来てるけどな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 02:05:17ID:vtMhna3W0
俺は77年だけど中学はヤンキーが流行っててボンタンだった。
高校はチーマーが流行ってロン毛に腰パンだった。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 02:36:03ID:kCOdj8gb0
ボンタン懐カシス
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 14:55:45ID:0UD5wZJiO
思い出して。細い缶ジュースばかりだった頃を!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 02:21:57ID:NnF9E8iK0
80年代ヤンキー
90年代チーマー
2000年代カラーギャング
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 13:08:57ID:BbZQgyNi0
>>123
93年と95年で結構違う気がする・・・
94年が境目ってことで
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 14:00:14ID:HJdghGjN0
95境目説が結構言われてるけど
95は既に変わってた気がするんだよなあ

おれは端境期は94年だと思ってる
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 15:22:01ID:BbZQgyNi0
>>127
要するに94は92に似ていて
95は97に似ているってことだな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 20:29:48ID:vN/xuj260
近所のスーパーの下町具合(以前は古びたアーケードテントがあり、ヨーヨーやゲーム台、軽食屋等露天が軒を連ねた)がなくなって寂しい。
今はそのスーパーはアーケードテントが撤去されゲーム台も消え露店も消え垢抜けて綺麗になりマクドも出来たし便利になった。
だけどそんなものより昔の面影を残していて欲しかった。もうそれがあったのは12年も前のことだが未だにあの頃を鮮明に覚えている。
近所の遊び場だった草村もどんどんなくなり新築の家やマンションが増えた。
ゲームセンターはゲームブームが去って次々俺の行き着けだった場所はつぶれていった。

確かにここ数年百円ショップや格安食料品店が近所に出来てコンビニも増えて便利になった。
でも、不便でもいいから、ネットがなくてもいいからあの頃がよかったな。
少なくとも、毎日不快で不安な気分に駆られることがなかった心が健康だった頃だ。

今じゃどうだろう。毎日が不安で毎日が不愉快で。
常にビクビク他人におびえ勝てる気もせず飛び込んでくる情報は自分に関しての否定。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 19:21:17ID:9MYKF+2B0
>>129
96年ってあんまり記憶に残ってないけど97年,98年ってかなり鮮明なんだよな
やっぱ消防と厨房じゃ記憶の濃さが違うのかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 20:04:55ID:Jp2V2LhV0
俺と同年代なら96年当時小学6年だな。俺は96年と97年がもっとも鮮明に覚えている。
珍しく俺の人生の中で心も体調も優れていた時だからだろうな。
虫取りやったり熱帯魚飼ったりゲームやアニメが最も楽しかった頃だよ。

武器好きな知り合いと銃やナイフについて調べたり話すのも楽しかったな。
その頃はゲーメストとかファミ通の新刊出るの毎月ワクワクしてたわ。懐かしすぎる。

98年からまた俺の人生は下降をたどっていったがね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 22:10:45ID:nvCcikvT0
厨二って成長してキモくなる時期だったな まだ消防の方がマシだったわ
だいたい小5くらいから人生の格差を感じてきたな 公立中にいった時点で負け組みたいな空気が進学塾逝ってる奴らにはあった
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 22:23:33ID:nvCcikvT0
84生まれは大人に近づく小4後期に震災オウムと大変革を経験して97年にサカキバラで98年にヒデ死去で01年に世界が終って今は何もかも飽きたって感じだろうな
00年ぐらいが一番良かったかな 見るもの全部新鮮味があったしネットでゲーム情報ゲットして電気屋行ってソフト買ったりしてネットの凄さを体感してたな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 22:57:47ID:LqhjxuZq0
でもなあ、自殺するって事は精神的に
満たされては無いんだからなあ。
俺らからしたら贅沢な話だよホント。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 07:11:33ID:z4aWMATh0
95年は超カオスな時代だった
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 11:46:27ID:jCdNg5SWO
ゲームや漫画が、皆が馴染みやすい物が多かったから
共通の話題が出来やすくて笑顔が多かった気がする
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 13:17:47ID:TFHBeLPz0
スロットがたのしかったなー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 00:13:46ID:yolf2fwy0
84−98は神時代だったな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 22:45:44ID:Fw6HbqNm0
この国は団塊ジュニアと共に衰えていくだけだな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 20:38:57ID:mxwDVdKgO
>>127
93年には明らかな古臭さからは脱していて今っぽく見えるものもある。94年はそれがさらに進んでるわけだけど
やはり決定打は95年。完全にかわった
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 23:51:13ID:IF3xwYF40
ff6 ロマサガ3 クロノ win95 クロックタワー 
94 5年マジカオスww
黄金のライブヂィオナツカシス
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 19:09:53ID:45KnZXgN0
>>145
どちらかと92と93に壁があるって感じでOK?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 03:12:44ID:vn2bxnqBO
>>148
91年は明らかに80年代だけど92年もまだ古いからなあ
92年夏〜98夏がTHE・90年代かな。正に俺の小学校6年間そのもの。おいしいとこ全部頂きました
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 03:18:38ID:tjan2u3r0
おれは84世代だが90’s後半〜00年代前半が一番刺激的だったよ。
94年まではなんか平坦な感じだった。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 18:27:42ID:Ql6SZFBz0
思えばこの頃から金ためていれば小さい家くらいは買えたな。
そこで俺だけの空間で暮らす事ができたのに。無駄遣いは謹んでおけばよかったな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 21:07:19ID:/MJAnT3s0
80年代のバブル絶頂期を謳歌できた世代って幸せだよな。
就職も大手にホイホイ決まって要領の悪い奴でもコツコツがんばれば姿勢を評価してもらえた。
ナスも奮発されたろうし、生活水準も潤っていて家なり車なり即決で買える位の余裕があった。

今じゃどうだろうか。格差社会、資本主義真っ只中で職場は作業効率、経費削減に躍起。
能率の悪い使えない人材はたとえ真面目だろうが容赦なく切られる。
ちょうど、80〜86年くらいの世代が直面した社会はそんな感じではなかろうか。

居場所を失った若者は若年ホームレスかネカフェ難民、ニートの選択肢を迫られいずれも集中砲火の的。
将来不安定で未来に希望を持てない。頑張るだけではなんともならない、優秀な人材しか残れないのだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 12:24:17ID:BE467fjA0
思うが87年度以降って楽だよな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 13:38:03ID:BE467fjA0
90〜99も結構変わったよな!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 17:51:03ID:rlivybHV0
>職場は作業効率、経費削減に躍起

最近はバイトですらこの傾向だもんな。
バブル期は割に合ったバイトが沢山あったみたいだし。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 17:53:20ID:rlivybHV0
95〜97年は、不良が沢山いたイメージ。
渋谷も怖かったし。
今はセンター街も平和。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 20:05:11ID:PWMowz+n0
96年はみんなウィンドウズ95使いこなすのに四苦八苦してたはず
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 21:08:05ID:BE467fjA0
>>112
なら89、90年度も一緒だと思うよ!
89も平成と括ってるだけで92年度の連中と比べたら結構な旧世代だし・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 13:23:20ID:42qdW4A70
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:45:44 ID:Fw6HbqNm0
この国は団塊ジュニアと共に衰えていくだけだな

そして、滅びていくだけ

0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 15:06:16ID:w3WN1pYH0
90年代半ばなんて今からすればショボイ以外の何者でも無いね
3Dゲームの本当の本当の黎明期って感じでチグハグさが浮きだってるよなこの時期のゲームってw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 15:08:04ID:w3WN1pYH0
思えば外人が激増したのが90年以降だよな
入管法改正とか
もううじゃうじゃ増える一方だぜ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 15:24:35ID:w3WN1pYH0
>>155
83〜86は違うし
87以降も腐った日本で生きなければならない点は変わらない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 17:40:16ID:Cg2SNm+w0
まあこれから日本が良くなる傾向はないよ。そういう意味じゃ今の激ゆとり世代は不憫だな。
俺等以上に生ぬるい環境から一気に茨の道へ放り出される。
ボロボロになって失望した若者のニート増加に歯止めがかからなくなる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 22:30:31ID:oQsNaAJWO
90年代>>>>>>>越えられない壁>>>>>>糞2000年代


今の時代は終わっとるよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 22:53:59ID:Cg2SNm+w0
毎日、90年代の名曲を聞いて精神を安定させている現実。
2000年以降は・・・あれ?記憶にすら残らない音楽ばかりだ。
聞いているだけで不快になる曲も多いし。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 06:34:18ID:BZ2AqpbQ0
94〜95は犬が死んだりハスキー犬ブームが終焉したり地震で水槽が溢れたり個人的にも激動期だったなぁ あんな体験はもうできないだろうな
03年には漏れが終焉した感じだわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 11:38:16ID:mrwBCfx10
>>169
俺は2004年末期に終焉した感じだ。仕事首になったおかげで元々病んでいた鬱が激化。
03年にインターネット導入したばかりの頃〜2004年中期は2ちゃん楽しくて仕方なかったが末期にはネタ切れ。
あれ以来、本当に楽しいと思える事がなくなってグダグダ不快な日々をすごしている。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 13:57:00ID:mrwBCfx10
少なくとも、俺や毎日絶望にある人の人生は終わっていいよ。希望あふれるリア充は生き残ればいい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 01:18:01ID:OtFj1k/5O
今回の北京オリンピックつまんなかった。
90年代のオリンピックの方が面白かったな〜。
長野オリンピックは感動したもんだ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 01:30:18ID:hjw3l6Qi0

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:45:44 ID:Fw6HbqNm0
この国は団塊ジュニアと共に衰えていくだけだな


そして、滅びて逝くだけ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 20:40:36ID:c9TH2cO60
13〜11年前、このスレタイの頃の俺はこんな負け組になるとは夢にも思っていなかったな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 22:24:01ID:faI0mICf0
98年から今っぽくなったよな
win98,Imacの登場で急激に大衆にネットが拡がりケータイも急激に普及した
95~97は結構前だけど98年以降はなぜかつい最近って感じだ
自作PC作ってネトゲに夢中になって今こうして底辺負け組になってるw
自分的には97-03が人生の最盛期だったな ちょうど厨工房時代だ
今はこの国自体に何も良いことが無いしおれも最低最悪
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 22:59:55ID:EiHJBALv0
オリンピックは元々興味なかったから98年のもみてねえわ。
でも90年代はK-1も面白かったな。アンディが懐かしいわ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 23:04:20ID:EiHJBALv0
96年か。思えば、大衆が興味持つものに昔から興味持たなかったな。
中二病なんかじゃなく、本当にそうだった。野球やサッカーやRPGゲームなんかか。

代わりにエアガンや刀剣類、武器とかマニアックなマイナーなもんばっかりに興味示していたな。
自作PCも世間一般からみればマニアックでマイナーだよな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 23:17:15ID:faI0mICf0
ラジコン買ってもらったな 安くても9000円ぐらいで高かった
定価でゲーム買ったり無駄遣いしてた
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 21:30:41ID:XyXcKAfQ0
なんで、こんな風になってしまったんだろうな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 01:27:28ID:dvHdzMfBO
連日の不景気報道
大型倒産
金融不安
リストラ進行
バブル崩壊バブル崩壊バブル崩壊……
列島総不況不況不況…
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 17:17:55ID:+1Cm4Mp20
>>83
71年と72年ってどう違うのかね?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 19:36:30ID:3guPH51B0
せめて、夢の中だけでもあの頃に戻ることが出来たなら…(´ω`)

どうでもいい、リアルの延長上にあるゴミのような悪夢は良く見るのにな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:24:04ID:Vl6HT3no0
この頃はTOKIOも初々しくて好きだったな。D×Dは特に面白かったし主題歌もよかった。
ガチンコのようなクソヤラセ番組に加担してから俺の中で株がグンと下がったがな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:17:30ID:W89sszegO
今日ドラックストアで買い物してたらたぶん有線から
es/ミスチル
幸福論/椎名林檎
イージュー☆ライダー/奥田民生
愛のしるし/パフィー
やさしいきもち/CHARA
がかかった。なんだか90年代に買い物してる気分になってすんごい幸せな気持ちになった。
90年代にこれが最高のオシャレだ!音楽だ!生活だ!って思ってた自分が懐かしい。
なんかもうこれ以上月日を重ねて時代が進化して変わっていくことについていけない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 12:07:54ID:qxoZmqB80
小学校の時、春休み・夏休みになると友達と東映アニメ祭り行くのが楽しかった
学校の近くに割引券配ってた人いたなぁ・・・何枚も貰ってたやついたしw

あとこの頃は、ドラゴンボールZのカードダスとスナックのメンコ集めがブームだった。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 13:10:18ID:SkwAyQE2O
ああ幸せだった日々

カードダスはドラグーンとかキングオブハート系も集めたな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 15:56:00ID:ou9WSU2j0
キラキラ光っているスーパーサイヤ人の孫悟空カードはプレミアがついていたな。>カードダス
本当に、そういうものに夢中になれたときが懐かしくて、思い出すだけで目頭が熱くなる。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 17:23:43ID:ccT4xVuD0
90年代の10年間ずっと虐められていたな
とくに95年は最悪
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 17:43:07ID:ou9WSU2j0
俺も90年代の小、中といじめられていたけど、何故かその頃は死にたいとは思わなかったな。
夢中になれるものがいっぱいあったからそんな事は思わずに過ごしていられたんだろう。

高校に入ってから友達も0になって夢中になれるものも段々なくなってつまらなくなったな。
まだ就職や進学に望みがあるって思ってたから、死にたいとはこの頃も思わなかったが。

そして今では、夢中になれるものが何もなくて、仕事もうまくいかなくて、無気力でただ楽に死にたいとしか思わなくなった。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:01:03ID:/QEPgs+P0
90年代(特に後半)はヴィジュアル系の時代って印象がある。
最近のヴィジュはクソだと思っていたんだけど、youtubeで探してみると良い曲もあるね。
ナイトメアとかヴェルサイユとかDとかdeathgazeとか聴いているよ。

チャートの上のほうはクソ過ぎるから聴かない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:10:44ID:p8X6NTTW0
最近思うんだ。確かにあの頃は良かったと思う
ゲームもアニメも漫画も音楽も映画も何もかも新鮮で
でも別に楽しく無かったよ、今も楽しくないし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/07(火) 23:11:37ID:yGHOv9S4O
女子高生のスカートがメチャクチャ短かったのは
97〜00くらいだよな
今も短いけど当時はやりすぎ
足を長く見せるためにただミニにするだけじゃなくて
ウエストよりかなり高い位置で履いてた子が多かった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況