X



ポータブル電源 Part.20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:03:45.61ID:tfAtcuC+
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/1
0648地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:33:19.06ID:5JeXp+HM
>>646
あああくまでも倒壊しなかった前提の数週間の備えってことで。
倒壊しちゃったらそりゃ終わりというか死んでるかもしれんし(汗)
0649地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:40:36.54ID:kuGTTO2+
倒壊時は持ち出し袋
インフラ不能時は自宅避難用
と分けて考えないとだよ
0651地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:29:50.63ID:qK4sApu9
人力でポタ電持ち出せる程度の災害って、なぁ…
災害用途なら車に入れておくくらいじゃね
とはいえ東京区内なので心配してないのだが後回しになる田舎のことは知らん
0652地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:44:12.54ID:P980lzY3
市街地より郊外で海沿いよりは山寄り
尚且つこれまでに地震が余り起きてない地域
そして氾濫を心配しなくて良い河川な無い所

でもって防災備蓄とポタ電&ソーラーパネル
0653地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:56:25.35ID:seXP7OPP
今まで局地的でしか起きてない大地震であれだったから全国規模で起きる
トラフだともうほぼ無政府状態で収集つかなくなるんだろうなって思う
物流は完全に止まるだろうし原発騒動が全国規模で起こったらどうなるんやろ
0654地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/05/22(月) 08:59:24.58ID:jTB5FUY9
ブルのAC180が予約開始しているけど、このスレの人たち的にはどうみてる?
容量が少ないきがするけどファンが回らないしようがあるのはいいなと思うが。
0656地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 14:55:55.23ID:Ctz3ZXmQ
貧者の選択として正解
0660地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:27:20.50ID:MS7MczyQ
湯でも沸かしたのか?
0662地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:30:35.16ID:fFSgXho1
伊豆諸島で地震が断続的に発生してる
今日だけで10回以上と異様に多くてちょっと心配だ
0663地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:43:06.99ID:sYromDbT
おれは調布の哲平
調布一ケンカに強くおまけに天才だから地震にもびくともしない
0664地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:52:15.55ID:n7fJduPB
>>634
ハイブリッドとか持っていると必要性弱いかもね。
あと、充電の必要もあるし。ソーラーパネルまで買うのも躊躇するでしょ。
0665地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:54:23.56ID:n7fJduPB
うちのオデッセイ、電子レンジもいけちゃうんだよね。
エンジンで発電できるし。
しかもエアコンまでついている。
0667地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:31:51.94ID:/ClWOv+w
>>838
経験からの予測です。
3.11以前、「人が作ったものは壊れるもの」として原発事故に備えて秋葉原で中古の線量計を2つ購入しました。
オムロン製の胸ポケットや上着に装着して放射線量を測る装置です。

購入してから3年か4年であの事故が発生。
3,980-で購入した線量計は、中古価格でさえ急上昇して16万円になりました。
ガイガーカウンターや線量計が不足して、まがい物が多数販売される状況になって中古ながら正規品にプレミアムが付きました。

同じことが、広範囲の長期停電でポータブル電源やモバイルバッテリーに起こると予想します。
0669地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:20:41.83ID:UqAHAUUz
>>667
電気って、インフラの中で最も復旧が早いじゃん?
だから我慢できるって人が多いと思う。
0670地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:33:44.91ID:3c8AoEsc
電池は消え失せてたけど、電気はあっという間に復旧したからな
避難所にはエンジン式の発電機があるし無きゃ無いでなんとかなるから線量計ほどの高騰はありえんよ
0672地震雷火事名無し(宮城県)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:57:19.56ID:xMMQfL+w
>>670
被災地はあっという間の復旧ではなかったけどな
でもインフラの中でもっとも復旧が早いのは確かに電気だった
ただし津波浸水地区を除いての話だけど
0673地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:20:30.17ID:FQPOxs/v
数時間、1日でもあるとないとでは全然違う
0674地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:32:09.04ID:sTaNckFk
>>667

ポタ電ではないだろ

欲しがるのは普通に発電機じゃね?
0675地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:44:24.08ID:FQPOxs/v
今後は南海トラフ、有事とか色々想定されるから予算があるならソーラーも安心材料としては買って損はないよね
0676地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:49:57.88ID:/ClWOv+w
>>674
ポータブル電源+ソーラ-パネル、またはソーラー充電付きモバイルバッテリーの需要が高くなるのでしょうね。
発電機も人気化すると思うけど、同時に「室内使用で一家3人が死亡」のようなニュースが増えそうです。
0677地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:00:16.43ID:3c8AoEsc
>>672
さすがに大馬鹿じゃなきゃ水没したポタ電やソーラーパネル探すよりさっさと避難するだろw

>>676
パネルや電源なんて被害に合わなくて使えてたとしても1~2日で不要になるんだってば
発電機はまともな都市なら防災倉庫に入ってるからクソ田舎でもない限り個人で所有する必要性は低い
3.11で行政は学んでるんだよあの当時の状況にはなり得ない
0679地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:27:21.39ID:UqAHAUUz
>>675
わけわかんないメーカーばっかりじゃん?
震災の時に壊れてたらなあ、そこが心配。
中国メーカーを信用して防災なんてできませんw
0680地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:03:31.48ID:FQPOxs/v
>>679
アンカー、エコフロで不安か?
0682地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/05/23(火) 00:20:53.57ID:XS2xYbvZ
>>679
マッチとローソクでいいんじゃね?
あとはペットボトル水とクッキーとラジオ用意しとけば
ここの奴らは自分だけで生き残ろうとしてるらしいが無理やからw
0683地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 01:14:29.68ID:b/mVhr0c
庭があるような一軒家なら発電機でいいと思うな。ホンダのやつなら静かだし。
外国製のはけたたましい音が出るみたいだから嫌だけど。
0684地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:25:25.21ID:TXQa+AkG
北海道大停電で50時間、西日本豪雨で100時間。
個人的にはその間の携帯、ラジオ、テレビ程度を維持できるか出来ないかは大きいと思う。

それ以上になりそうなら避難所かなぁ。311の時だと思うんだが、避難所にいないと行政の援助物資が貰えないとか言ってて、自宅が運よく壊れなくてもそう言った不便があるらしい。なんだかな。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/blackout.html
0686地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:15:09.04ID:3qxdPdbn
発電機は流石に無いな

燃料と騒音の問題が有るし

個人的には、太陽が出ている前提条件になるがソーラーパネルとポタ電の方がまだ良い
実際問題、回復(復旧)にどれくらいの時間(日数)を要するのか全く読めないしね
0687地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:27:09.58ID:cizVCGll
燃料なんて手に入らないから役に立たない
一戸建てなら庭の倉庫にポタ電とソーラーパネルが最強
マンション住まいならよっぽど崩れないだろうけど
0688地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:42:41.90ID:b132wUgK
都内のマンション住みなんだけど最初は発発を考えてた
燃料は携行缶を何個か用意してローリングストックしていれば何とかなるけど騒音問題で諦めてポタ電とソーラーパネルにした
0689地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:44:47.69ID:lvHVTUI7
>>686
だよな、騒音の問題がね。
1つの部屋や浴室を発電機専用にするくらいじゃないと厳しいよね。
0690地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:47:02.24ID:lvHVTUI7
>>680
中華メーカーに命を預けるのはねえ、
ただエコフロってかなり凄い規模の会社で感心する。マーケティングが下手くそすぎて、アンカーやジャクリーに負けてるけどw
0693地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:57:19.34ID:N3aEHSY1
福島にての実話。

車椅子で生活をしていた方が、避難所になっている学校に、命からがらたどり着いた。
するとすぐに、
「ここから出ていってくれないか。こんな状況だから、障害者の人の面倒をみる余裕は、ここの誰にもないから」
と言われた。
泣く泣く避難所を出て、不安を抱えたまま、また自宅へ戻った。
もしまた大きな地震があれば下敷きになるかもしれない、津波が来たら逃げられないかもしれない。
でも、避難所へは行けない。

数日後、食べ物の配給があると道路を走る広報車の声が届いた。
しかし倒壊した建物が多く、道も通れないほどだし、ましてや車椅子を押して、その場所まで行くことができない。
その人は、役場に連絡をして、配給を自宅まで持って来て欲しいとお願いをした。
すると、
「こんな時なんだから、あなただけ特別にするわけにはいかねー。そんなだったら避難所になんで居ないんだ?避難所ならすぐに配給がもらえるのに」
と、電話を切られた。
0694地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:57:36.79ID:NS6QcBuq
パネルとポタ電、価格破壊確定してるから売り抜けたい業界業者関係者くせえ
いろんなとこに書き込んでそう
0697地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 08:32:55.54ID:rDtBVBcW
>>693
2行で頼む
0699地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 11:30:55.82ID:wR2GFaj5
なるほど!
それで?
0700地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 12:20:26.56ID:E7KuRsEK
>>676
ソーラーパネル付きモバイルバッテリーは駄目だ。
買って持っているけど、あれは飾りと思った方が良いよ、ほとんど充電出来ない。
あれなら、手回し式発電機付きが良いと思う。
0702地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:09:56.80ID:i355TlRe
ぼやくなよ
0703地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:12:47.91ID:r66dkimg
東北民だけど、自宅の損傷が軽微ですし詰めの避難所へは行かなくて済んだ。
でも、、避難所に入らないと、食糧や水の配給も当初のひと月はもらえなかったな。
「ここに居る人たちは更に困窮してるので」と。

校庭にテント張ってる人たちも苦労してたな。
プライバシーの無さを我慢出来るなら、素直に避難所入った方が全然楽だった。

ポタ電? 持って2日だし。
携帯の充電だって数少ないコンセントを数十人で奪い合いだしな。
0704地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:26:58.58ID:i355TlRe
スマホを数台充電するのに役立ちゃそれでOKよ
0705地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:32:21.55ID:9kGp0rDm
ワイが避難民で1ヶ月程度になりそうならその土地は逃げ出して近隣県のホテルに泊まるけど
0706地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:29:52.05ID:qgXPDrG8
地域差はあるだろうけど避難所も縦社会で丸見えのダンボール状態
だからセクハラもかなりあるらしいな
私は確実にイジメ倒されるわ
0707地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:03:30.92ID:kblK33Ln
ガスバーナーとかカセットコンロ持ってるだけで助け合いだから貸せとか言われるんでしょ?避難所行かなくてもいいように備蓄したいわ
0708地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:15:37.95ID:qgXPDrG8
仕切りはじめるのが出てくるからそれの言う事聞かないと居場所なんて
ないぞ
ガスコンロや備蓄物などは仕切ってる者に全提供して分配して貰う方式になる
0710地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:35:02.52ID:NS6QcBuq
東北のときはなんだかんだでヤクザが仕切ってくれたお陰で暴動が起きなかったって話は各所で聞いたな
ポタ電やソーラーパネルの出番があるような状況なら避難所なんかで出した日にゃ奪われておしまいだろうなw
0712地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:16:22.75ID:mt1FIOQb
過去の大震災時をググる程度とあとは想像やぞw
でも未曾有の大震災時は想像力がものいうんとちゃうかな
避難所でソーラーなんか目立つ物広げて自分だけスマホ使ってるなんて状況になった
らどうなるか想像力のない人はやっちゃうんだよなw
0713地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:27:28.96ID:NS6QcBuq
火事場泥棒って言葉の意味も知らないんだな…
閑静な治安とやらのいい住宅街で強盗に襲われるまで気づかないんだろう
0716地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:54:40.35ID:NS6QcBuq
治安が常に良いと思ってるバカは救いようがないって話をしてるのにまだ住んでる場所の話をしてるやつがいるのかほんとバカなんだな
0719地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:13:52.99ID:9qqKq79M
今はボロ屋じゃなければ壊れないだろ
津波の心配がない地域なら家に居た方がいい
0721地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:51:16.84ID:mt1FIOQb
今までみたいに1地域で震度7以上が起こる程度だったら対応出来るだろうが
全国規模で震度7以上が起こったら補給路も絶たれて物流も止まるし
警察も対応できなくなるから治安も荒れ放題になるだろうな
0723地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:47:27.55ID:wGXM8U9L
ポタ電やソーラーパネルの前に、バーベルとベンチプレスを買って強靭な肉体に改造すべし。
世紀末の乱世を乗り切ろう!
0724地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:56:48.46ID:f6EsOkrK
>>720
経験者の体験談として貴重な参考にします
0727地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:54:04.15ID:Z6odR8qm
ポタ電だけじゃあっという間になくなって終わり
ソーラーなり発発なりできれば両方用意しとくべきだな
0728地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:56:17.26ID:7dlwd2kk
ホンダの発電機、うるさいからね。
0729地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:06:10.12ID:xIi/3r0K
>>727
何に使うの?
0730地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:14:41.82ID:k2p3D7ZI
発発とポータブル電源の組合せは実際良いと思う
発発は常に回ってるとうるさいし燃費的にも無駄が多い
1時間~1時間半だけ発発回して後はポタ電ってのは実際今やってるけど便利
急速充電出来る奴に限るけどね
0731地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:55:34.11ID:EPV24Q9F
ポダ電で災害時の家電賄おうとするから足りないとか言い出すわけで、細々とスマホ充電するくらいの目的ならポタ電とソーラーでいけたけどな
0732地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:15:14.69ID:Ge1N7sBs
スマホとラジオだな
携帯基地局のバッテリーが切れればスマホは使い物にならないのでラジオは必須、あと出来ればテレビ
0733地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:20:16.18ID:7dlwd2kk
ハイブリッドカーが1番!
身近で強力な発電機&バッテリー!
移動して疎開もできるし、エアコン付き!
ガソリン満タンで1000キロ走れます!
テレビもラジオも付いています!
カギもバッチリ、高セキュリティ!
0734地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:00:29.31ID:cwNYuCKz
今の社会情勢だとトラフが起こったら攻め時として台湾有事を起こされるきっかけに
もなり得るので地震&戦争で瀕死の状況が滅茶苦茶長引くだろうな
シーレーン封鎖されたら餓死者が何千万いくという試算も出てるぐらいの
備蓄量しかないんだから国なんか全く頼りにならんぞ
戦争以前にトラフ地震の時点で対応も出来んだろ
0736地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:24:54.17ID:76vS7+32
>>730
急速充電って大きなワット数が要るんじゃなかっけ?
そうすると、発電機も大きいのが必要?
ポタ電からの出力も全てが出力されないと思うから、発電機とポタ電は住み分けが必要だと思う。
0737地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:28:49.43ID:KiA81BA0
>>735
みんなそのつもりよ
0738地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:01:14.67ID:EPV24Q9F
>>735
それはもちろん用意してある。
あとは衛生品な
男は髪が邪魔になるからバリカンあると便利だぞ
0739地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:22:45.18ID:Ge1N7sBs
>>736
横レスだがポータブル発電機は小さいやつでも900wはあるからポタ電だけの充電なら余裕
充電しながら何をするかにもよるけど
0740地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:47:25.59ID:adQm/W/v
>>738
あんたハゲてますやん
0741地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:28:38.34ID:9IQ39mu2
3.11のときは、関東圏でも計画停電になりましたね。
ポータブル電源というジャンルがまだ小さかった当時、エンジン発電機とともにUPS(無停電電源装置)が値上がりして品薄になりました。
停電になると困る医療器具を使っているお宅や、仕事でPCを使いたいという需要が高かったのでしょうね。
0743地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2023/05/24(水) 16:16:35.45ID:7dlwd2kk
>>741
あれから10年以上たっているからね。
ポタも進化した。
車にはAC1500Wのコンセントが当たり前になった。
オデッセイで電子レンジだぜ?スマホの20W PD充電が75台同時だ。
信じられない時代だ。
0744地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 16:53:32.61ID:g1KsIpU4
75個も端子があるとは驚きだ
0746地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/24(水) 17:38:22.87ID:qFawFWRd
一本でもニンジン
0747地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:02:52.44ID:idaDWsq6
1人でもサンコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況