菅政権「原発汚染処理水の海洋放出」はゴマカシだらけ…
一方、自民党では安倍晋三が顧問になって「原発新増設」を推進する議連が発足
https://lite-ra.com/2021/04/post-5852.html

だが、11日に発表された原子力市民委員会の緊急声明では、
この年間22兆ベクレルというのは〈福島第一原発の事故前の放出管理目標値(上限)であり、
実際の放出実績は、年間約2兆ベクレルであった〉と指摘。つまり、原発事故前に福島第一原発が放出していたトリチウムの10倍もの量となるのだ。
東京電力は処理水を「希釈すれば飲める」だのと言い、
原子力ムラの御用学者らも「トリチウムは自然界にもある」「トリチウムは低濃度なら体内にたまらず排出される」などと喧伝しているが、
一方で「トリチウムは水素と同じ動きをするが、体内でたんぱく質や糖などとくっつくと排泄されず年単位で体内に残る可能性がある」という意見もあり、
公聴会でも研究者らが人体の内部被ばくや食物連鎖によって濃縮されるという問題を指摘している。

しかも、「ALPS」はトリチウム以外の放射性物質を完全に除去できるわけではない。
実際、2018年には、浄化されたはずの汚染水約89万トンのうち8割超にあたる約75万トンから、
ストロンチウム90など基準値の約2万倍の汚染物質が検出されたことが明らかになっているのだ。

政府の意向に沿って、ほとんどの新聞やテレビが海洋放出される水を「処理水」と呼んでいるが、
現在の処理ではトリチウムが除去できない上、汚染物質が検出されたことを考えても
「処理水」「浄化された水」ではなく、実態は、依然として放射性物質が含まれる「汚染水」と呼ぶべき状態なのだ。
これで「放出しても安全」だとなぜ言い切れるだろう。

実際、今年の3月11日には、国連の特別報告者5人が共同で声明を発表し、
汚染水の海洋放出は子どもたちの将来的な健康リスクを高めるなどと指摘し、
「汚染水は環境と人権に重大なリスクをもたらす」「太平洋に放出するという決定は容認できる解決策ではない」と警告をおこなっているのだ。

にもかかわらず、政府は「海洋放出ありき」で、他の方法を模索しようともしなかった。
前述した原子力市民委員会は〈堅牢な大型タンクによる保管継続か、モルタル固化処分〉を提案し、
漁連もタンク増設を求めているが、それも無視。
さらに、近畿大学などのチームはトリチウムの除去技術を開発しているが、政府が海洋放出とは違う新たな方法を検討した形跡は見られない。

いや、「海洋放出しても安全」と言い張るのならば、政府はまず、その「浄化された水」にはどんな放射性物質がどれくらい残っているのか、
それは人体にどういった影響を及ぼすのかといったデータを世界に対してしっかりと示し、納得を得るのが筋だろう。
その努力もせず、データも示さず、国内外からの懸念や反対の声を押し切って
強引に海洋放出の方針を決定するなど、言語道断だ。

でも日本人も悪いんですよ。