X



ポータブル電源 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2021/01/06(水) 07:12:27.03ID:Eq5sGDZb
>>412
サムスンの21700くらいしか入手出来なくない?スマン他を知らなくて
0432地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:31:19.59ID:j1hddC4F
クラウドファンディングなものにさ
さも自分のとこで開発してる的なものって多いよな
アリババのODM/OEM会社にカスタマイズ注文したものなのにな
0433地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:44:17.26ID:L3PcylaJ
この業界ほぼファブレス企業だと思うけどクラファン使えば参入のハードルやリスクは低いだろうね
安価なセル使ってもユーザーが厳しくないから大儲けだし今年も更に商品増えて価格が下落する年になりそうだ
0448地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:54:04.20ID:EeX2BI1s
猛烈な狂風と猛吹雪で停電中
反射式ストーブと台所のコンロでしのいでる
小鳥飼ってるから暖かくしないとヤバい
0452地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:41:52.06ID:27C/ewDk
>>447
たとえAC電源の必要な石油ファンヒーターであっても、ポタ電から給電する時のアドバンテージはセラミックファンヒーターや電気ストーブの比じゃないんだぞ。
1000wのバッテリーを用意したって、電気ストーブじゃ3時間ほどしか持たない上に部屋は殆ど暖まらない。
それが石油ファンヒーターになれば10時間以上回せる上に短時間で部屋中ポカポカに出来るんだぞ。
0456地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/08(金) 00:23:38.66ID:HxLRQl4q
石油ファンヒーターならファンを回す分くらいしか電力使わないだろうから、ナシではないかと。
ただ、停電なら部屋の明かりの電力も考えなきゃいけなくて自由に部屋を行き来するのも楽じゃないから、自分なら電気毛布使いながら大人しく布団にくるまっておくと思う。
0457地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/08(金) 01:15:02.66ID:3nxgQ9Hh
緊急時でもいつも通りに過ごしたいっとかはさ
この板全般的に合わない要求なんじゃね
0460地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:20:23.30ID:d6fYAq3c
4万で0.9kWのインバータ発電機を買って防音ボックス自作するかポタ電買うか迷ってる
リン酸鉄Li-ionバッテリー搭載機でオススメのやつ教えて下さい
0462地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/08(金) 14:52:15.05ID:d6fYAq3c
>>461
出力は300Wくらい有れば大丈夫です
1.6kWのインバータ発電機が使えない夜間の補助として使う程度なので…
0464地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:25:27.13ID:o7JS377S
年末の帰省で車の荷室に入れる鳥かごの保温電球を使うためにドタバタしながらエナーボックス選んで買った。
ソーラーパネルも一緒に買って、曇天でも結構な速さで充電するので性能的には満足、モニター電力の無駄を一切合切そぎ落とした潔さは認めるけど、やはり給電と充電、出力中の電力表示と残量計はあった方がいいな。Gショックの画面レベルで良いから付いた奴が出れば買いなんだが。
0466地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:35:16.35ID:g+k1PIfp
>>465
その形のやつはいろいろ出ていますが、リフェ版が出てたのは知らなかったです。

AC電圧が110V強というレビューがあったので、100V定格の機器だとざっくり240Wくらいのものまでって感じになりそうですね。
9000円オフのクーポンが出ているようなので、299Wh/208,00円ならコスパは良い方だと思います。
0470地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/09(土) 06:29:13.30ID:Rf/X8dum
>>449小鳥三羽は無事でしたよ 隙間風ありの八畳部屋カセットストーブとポンパって名前の反射式ストーブで室温やっと20度
氷点下の停電長引いたせいか通電しても灯油ボイラーエラー表示で直ぐに燃焼ストップ
踏んだり蹴ったりだわ
0472地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:26.56ID:WWSAIe2x
バッテリーとコントローラーのセパレート型とか今後増えてほしいな
今の一体型だとどれか壊れると全部ゴミになるから高容量に手が出せない
0475地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:53:10.54ID:7oLgZl3P
そりゃ消費電力分かってるんだから、電気で暖を取ろうとしたら、あっという間に空になることくらい事前に分かるやろ
0479地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:13.47ID:s1k/MYZn
ポタ電は汎用性・携帯性・ソラパネと組み合わせた際の持続性に優れるのであって
専用品に比べたら当然劣るに決まってる
0480地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:53.19ID:CBkU8mBp
>>456
石油ファンヒーターは気化器の方式で消費電力がかなり違う。

CORONAは点火時500-600wくらいで安定燃焼時10w程度。
ダイニチは点火時400wくらい、でも安定燃焼時で100wくらい食うからポタ電で動かすとなると結構差が出る。
CORONAだと燃焼始まっちゃえば超低電力だけど点火時はそこそこの出力ないと動かせないね。
0481地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:52:14.32ID:B7VORwEa
>>479
専用品ってどういうの?
0486地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:14:11.57ID:pzn3PBbK
石油ストーブや石油ファンヒーターは加湿もできるから良いよね
有事の際に灯油が用意できるかは謎だが…
0488地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:53:32.35ID:LpnOe6F3
>>480
そういや家のCORONAのストーブは如何かなとしらべたら点火時890W燃焼時44Wだったわ。
数分だけだけど電源が1000W級じゃないと点火もおぼつかない。

パソコン用の1000WクラスのUPSなら動くかなぁ…
0492地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:02:57.96ID:37zS/EF+
>>465が届いた
ガスストーブ(15W)とかDC工業扇(5~40W)に給電してみた限りでは問題なさそう
あとは最大出力を出してみてどうなるかだけど…

ストーブ 工業扇 USB電球 スマホの4つを繋げても5時間くらい持ちそうだし夕方から寝るまでのエンジン発電機が使えない時間帯は余裕で繋いでくれそう
0496地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/11(月) 00:30:55.94ID:juq9WSXH
雪降るエリアだと暖房は冷房より電力消費するから大寒波だと夏より電力逼迫するかもな
0498地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/01/11(月) 01:03:32.06ID:3agm3gmx
コロナで換気もするだろうから、換気して下がった室温を上げるための暖房運転で
さらに電気食ってそうだよな
0499地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/11(月) 02:30:57.36ID:juq9WSXH
もしかしたら近々大停電になるかもしれないので備えておくようにという夢を見た
0502地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:25:15.20ID:kiTb3v4n
確かにうちのばーちゃん20年以上乾燥させたまき使ってるけどそんな煙出てないな
15年前に死んだじいさんが30年ぐらい前に薪小屋いくつも建てて俺が死ぬまでもつぞHAHAHAと言ってたけどマジでもった
0503地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:28:55.27ID:t1mVnBg0
誰か教えてくれよ!
既出だと思うが・・
光回線のONUとHGWだけをを停電や瞬間停電から保護するために無停電の仕組みを用意したい。
ポタ電でUPS機能があるやつを紹介してほしい。
0504地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:48:17.07ID:+LKZ4UL9
ファンヒーターは苦手だしお湯が沸かせない分損だな
普通のコロナかダイニチのストーブでお湯沸かしてポットに入れたりガスコンロの鍋に入れて煮物作ると熱効率いい
但し石油ストーブでも空気はカラカラに乾燥するよ
20%くらいに落ちる
0505地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:03:48.07ID:+LKZ4UL9
コロナのコンロ型石油ストーブ持ってるが加湿がすごくて部屋が結露だらけになってしまうので使えずにしまってある
燃焼カロリーは低いので部屋の温度はさほど上がらないし給油タンクが一体型なので給油がけっこう大変
0508地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:53:48.73ID:MIqB2cA1
>>506
レスサンクス
長時間停電の最中に常時接続であるべきネット接続機器が発電機による電圧ドロップのたびに再起動するんですよ
まんいち有事の最中に接続機器壊れたら情報収集の手段が一つ減る・・と思い思案してます。
中古 探してみます。
0509地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:19:46.51ID:smqcjpRw
>>501
最低でも2〜3年乾燥させないとダメだっけ?
薪ストーブを使ってる人を何人か知ってるけど
みんな庭に薪小屋作って大量に乾燥させてたな
0518地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/12(火) 09:25:54.61ID:0BypWX1g
>>503
どのくらいの規模の停電を想定しているの?災害級じゃなければ停電のために
リチウムイオンバッテリーを使うのはもったいない気がする。
APC Smart-UPS 500 とかどう?ルーターやONUだけなら3〜4時間は持つよ。(鉛蓄電池)
0519地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:21:21.57ID:4mD6ntsf
【秋田】停電中に発電機を使っていた夫婦が死亡 一酸化炭素中毒か 能代市 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610421103/

発電機も考えものだな
0523地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:09:24.15ID:o0k8iNPH
ポタ電の故郷の中国では全国的にこんな時期に停電が相次いているが
中国内の需要はどうなんだろうね?
北京とか-20℃近いらしいから北側のエリアだと暖を取るには無力だろうけど
国民は厳しいだろうね

オーストラリアに制裁目的で石炭輸入止めたのが原因と言われてるけど
ほんとにそれが原因なら備蓄も含めて杜撰だしアキレス腱を自ら世界に暴露しちゃったことになる
0524地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:17:41.06ID:8HofwoCM
北京、高温蒸気のパイプが引かれている家も多い
東京じゃ皆無? 聞いたことない
0525地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:24:26.88ID:8HofwoCM
≻≻505
≻加湿がすごくて部屋が結露だらけになってしまう
結露は部屋の断熱の問題、断熱が出来てない証拠
ガラス戸を2重ガラスにする、あるいは2重窓にすれば相当防げる
0526地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:42:07.14ID:o0k8iNPH
>>524
北京市の住民は7日、SNS上で「最も恐ろしいことが起きた!
気温がマイナス20度を下回った夜に停電、断水、暖房供給の中断に遭った」と嘆いた。
一部の北京市民は、2021年に入ってまだ1週間も経っていないのに停電が3回起きたと話した。

https://www.epochtimes.jp/p/2021/01/66937.html
0527地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:15:03.83ID:CsKzfXRc
>>525
素材はポリカーボネートのプラダンがいいよ
風呂場や脱衣所の窓ガラスをプラダンで
サンドイッチしてるけど結露から解放されてる
ついでに暖房要らずにもなる
プラダンを窓ガラスに取り付ける方法は
マジックテープを使ってる
一枚1800✖900で二千円前後だからお手軽でもある
0528地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:38:12.55ID:f7UOlHWC
>>511
接続の選択肢として見てますよ 

>>518
>>どのくらいの規模の停電を想定しているの?
10年前の震災と一昨年の千葉台風の停電を合わせたような、燃料入手が困難で復電まで目途が立たない状況ですね。
個人でできる対策は限界があるのですが、家一軒分の電力と車を3週間賄う燃料はすでに備蓄してます。

自分の場合ポタ電+UPSよりも単体の小容量UPSが用途にあうかもしれないですね。
発電機の電圧ドロップで接続機器がダウンする前にUPSによってバッテリー給電に切り替わっていればよいと単純無知に考えてましたが・・・

発電機を電源としてAPCブランド 無停電電源装置(UPS)を運用できますか
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA369164/
そもそも、ネット接続機器は電源断から即通電だけで故障するものなの? 余計な心配ですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況