X



ポータブル電源 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:53:19.24ID:O/xtCmxh
消費電力の話なら炊けるくんでも時間がかかるがそれなりにお湯が作れるけどさ
おれがつかってるAC100Vな調理機では消費電力が100W程度の
いわゆるスロークッカーその名の通り煮込みようだが
それなりお湯も沸くしご飯もまぁまぁ炊けなくもない
こんなのをひとつ持っててもいいんじゃないかい
時間はかかるけどな・・・
0316地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:12:23.80ID:3UUp2rTy
>>309-312
悩むよね

>>315
安くて1000wまで使えて良いけど
このメーカーって名前が知れてるメーカーなの?
0317地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:43:26.27ID:zchnP1jf
>>315
パススルー無いのと、500サイクルって少なすぎじゃね?
安物買いの銭失いって匂いがするぞ。w
0321地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:53:10.36ID:08z4jF3a
suaokiの突然品切れ目処なしになってるけど新型でも出るのかね
0325地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:13:34.85ID:KlyA6jsB
CB-P180がBESTEKのOEMだとして
BESTEKはスイッチング電源のノウハウが豊富で効率よさそう
最大出力1000W
日本仕様のAC100V60Hz固定
入力5Aはいけそうなのでソーラー100W可能か
ACコンバーターへの無駄電をカットするスイッチ付き
液晶のバックライトは手動でon/off可能
上蓋が開いて小物入れで便利
デザインがカッコイイ
PSE取得済みで安全
液晶がデカイ
12Vは10Aなので炊けるくんも問題なし
12Vのソケットは3種類
重さは12.5kg
バッテリ劣化につながるパススルーはあえてつけない
各種安全機能
とりあえずコスパいい
一流企業なので夜逃げなし
0330地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:53:50.44ID:HOEFo0TD
JackerySolarSaga100、JackeryJapan楽天市場店で売ってたので1枚買っちゃった。
早く届かないかな〜。
0333地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:45:11.77ID:eIfJZv50
>>332
一般的に充電しながら放電するのは電池にとっては結構負担なんだけど、
充電するセルと放電するセルを分ける制御してるなら別だろうね
0334地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:55:47.04ID:/hRhatiT
バッテリーは極小バッテリーの集まりだとしT
局所的に短いサイクルで充放電が行われれると
寿命に到達し結果的に容量が減っていく
とかなんとかって聞いたような
0335地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:36:14.26ID:ps6dag21
666Whで5万は十分インパクトあるぞ
そしてあの古代ギリシアパルテノン神殿を彷彿させる
隅にそそりたつ4つの柱はどこにおいても絵になるカッコよさ
ククク欲しくなってきただろ?
0340地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:59:20.33ID:h3ZC3rIZ
負荷によるけど、ACスイッチ入れると負荷無しでも最小で回る
車中泊だと耳障りなレベル
日中はもちろん問題ない
0343地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:07:00.94ID:qH/EVKnn
>>341
Jackery1000、139,800円orz
これなら2万円追加してEFDELTA買った方が絶対幸せになれるな。
間違いない。
0344地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:00:32.94ID:Q0X6OknV
高いわ
想定より2万も高かった
0349地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:17:19.14ID:0kIWRW4t
TRTO-PB750ってのが\59800で
100Vは300Wまでで容量デカイ割には出力は小さいんだなと思ってたら
12Vが30Aってなんぞこれ
0350地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:32:55.92ID:/rfLwtNS
タイヤの空気を入れようと
デイトナの電動ポンプをJackeryJvcBN-RB5-Cのシガーソケットに挿して使ったんだが
スイッチ入れてもプップップッとなるだけでポンプが動かなくて本体の電源も落ちてしまった
直流安定化電源があるので13.8vにして挿すと普通に動いてエアーが入った
シガーソケットの出力が弱かったのか?
0352地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:26:13.91ID:lCMGeAsK
デイトナのポンプも知らないしこの分野は素人だけど
シガーソケットでコンプレッサー(たぶん)を動かそうってのがそもそも間違ってる気がする
0354地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/06/05(金) 20:57:50.23ID:9F1Eb41A
大体その手のはバッテリ直結で何とか動くってやつだろ
モーター系は突入電流がでかいから仮に電源が10A負荷が6Aでもムリ
瞬間最大が数倍は欲しいからDC12Vで500W取れるなら動くかもね
0355地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:11:38.93ID:lCMGeAsK
>>353
ちゃんとした配線(たぶん)も付属してるんじゃない。
横着したら危ないよ。

なんでこういう商品にシガーソケット付けるんだろう。
「これでもいいのか」って思っちゃうよな。
0357地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:31:39.11ID:/rfLwtNS
>>355
バイクに付けてたシガーソケットからも普通に動いたから
ポータブル電源でも普通に動くと思ってたよw
今度から横着しないようにします
0358地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:44:18.52ID:nMgwAu7n
えっ、メーカー違うと思うけどコンパクトカーのシガーソケットからコンプレッサー動くよ?
もちろんポタ電からも動くよ

無駄に煩くて空気入れるのに時間かかるけどね
0359地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:37:33.58ID:7X+RnNJR
CB-P180にレビューがついてるな。
あれみたいに小物入れがついたポタ電が増えればいいと思う。
移動時に楽だし。
0361地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 05:39:01.83ID:PLVecurV
>>360
あのプラグって一般的なプラグでしょ?
それに本体との接続コネクターもバイク用とかの鉛バッテリーの充電器とかでは普通ですよ?

私の使用してるコンプレッサーは大橋産業のだけど、5~6Aで動く製品でシガープラグしか付いてないですが、そのアンペア数で火災に繋がるなら全て駄目ですね
0362地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:00:52.97ID:voRK9qLG
SKJapanの1000Wh/500Wh/300Whってファンレスのやつかな
なんかAC100Vで50/60切り替えとか違ってるとこもあっけど
ソーラーが160Wいけるっぽい300Whのがあるのは知らんかった
0363地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:24:17.94ID:mD6eo2uG
>>361
実際、あのプラグは構造的に危ないだろ
しかも世の中に溢れてる増設系の商品とかバラシてみたら発狂するぞ
使ってる金属素材も鉄だったり薄すぎて容易に変形して接触不良起こすし
プラグ側だって似たようなもんだ
所詮、シガーソケットなんだよ、汎用的なコンセントとしては設計されていないし
それに輪をかけて粗悪な品物が氾濫してる
アレに10A、始動電流に数倍流したり、数分以上持続して流すのはマジ怖いぞ
0364地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:32:12.76ID:PLVecurV
>>363
何か勘違いしてませんか?
シガープラグにはヒューズも入っていて12vの5~6Aで設計されてて5分以上の連続運用はしないでくれと私の使用してるコンプレッサーには明記されてます。
それでも危険なんでしょうか?

それで火災になるなら電源側にも問題があると思いますが…

ポタ電で起動せず安定電源で動いたなら、シガーソケットからの電圧が足りてない可能性もあるのでは無いでしょうか?
0365地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:45:32.32ID:mD6eo2uG
>>364
いや、だから危険だからそう書いてるw
そもそもシガーソケットってそういう用途、設計じゃないから
あまり過信し過ぎないようにね
あとバッテリ直で余裕のあるコンパクトカーや他の電源なら起動して
ポタ電で起動しないのは始動電流だろって言ってるよ
電圧ではなく電源容量と言えばいいのか…そのポタ電が余裕のない
設計なのか、安定化電源が瞬間のモータ負荷にも耐えれる設計
なのかは知らん。持ってないし
0366地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 16:38:47.69ID:vsf46NoW
>>361
シガーソケットの本来の使い方を今一度思い出してください。
どうしてライターがパチンと飛び出してくるのか。
あのソケットは決して一般的なプラグではないんです。
0367地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:01:16.81ID:PLVecurV
>>365
>>366
では、教えて下さい。その本来の用途でなく一般的ではないソケットが何故自動車のみならず二輪の増設電源や、ポタ電にも採用されるのでしょうか?

あなたがたが言うように本来の使用目的でしか使わない機能であるならば、自動車純正の灰皿が消えてオプション扱いになってる昨今では撤廃されてるべき機能ですよね?

私も一般的なプラグとは言いましたが、誰も商用電源としての一般的なとは言ってませんよね?
あくまでも自動車や二輪を使用する上での一般的とのつもりで書き込みましたが、説明が足りませんでしたか?

モーター等を使用する際の突入電流が大きくなるのは重々承知しております。しかしながら、多くのメーカーが製造されてる同様の製品において使用すろ事自体が危険であり、その結果事故が起きてるならば製造者責任を問われ回収されてるのではないでしょうか?
0368地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:03:06.82ID:PLVecurV
>>365
>>366
では、教えて下さい。その本来の用途でなく一般的ではないソケットが何故自動車のみならず二輪の増設電源や、ポタ電にも採用されるのでしょうか?

あなたがたが言うように本来の使用目的でしか使わない機能であるならば、自動車純正の灰皿が消えてオプション扱いになってる昨今では撤廃されてるべき機能ですよね?

私も一般的なプラグとは言いましたが、誰も商用電源としての一般的なとは言ってませんよね?
あくまでも自動車や二輪を使用する上での一般的とのつもりで書き込みましたが、説明が足りませんでしたか?
0370地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:28.54ID:PLVecurV
モーター等を使用する際の突入電流が大きくなるのは重々承知しております。しかしながら、多くのメーカーが製造されてる同様の製品において使用すろ事自体が危険であり、その結果事故が起きてるならば製造者責任を問われ回収されてるのではないでしょうか?
本来の目的でも一般的なプラグでも無いのに、それでも現在まで使用されていて更には使用場所が車内だけでなく、様々な場所で使えるポータブル電源に採用されているのには理由があると思いませんか?
0371地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:20:44.84ID:PLVecurV
>>369さん
すみません、そんなつもりではなかったのですが熱くなりました。

スレ汚しすみませんでした。
0372地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:42:02.61ID:mD6eo2uG
>>367
そりゃ付けなかったら、あなたのような方がクレーム付けまくるからですよw
撤廃したいのは山々だが実際に悪貨が蔓延し多くのアクセサリに使われている以上、
今更新しい形状に変更し辛いのは分かるでしょう?

>>353のコンプレッサーだってちゃんとバッテリから直接取るようにケーブル付属してるでしょ
でもシガープラグが無いと文句言われるから仕方なく付けてるの
バッテリから取るケーブルは無くても文句少ないけど、シガープラグのケーブルが
無いと商品の売れ行きに直接かかわるレベルで影響出るからな…

ただコンプレッサーのメーカ側もやばいのは分かってるので、使用上の注意として
延長や分岐でなく大元のシガーソケットから直で取れとかしっかり差し込めとか
長く使うなとかシガーソケットは汚れた状態で使うなとかプラグが熱くなるから注意しろとか
コード引っ張るなとか異常感じたらすぐに使用停止しろとか色々と書いてあるはずだ
それこそ製造物責任法の関係があるからね
0375地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:15:18.45ID:gzxDnbVE
>>372
353氏のコンプレッサーになぜバッ直用の鰐口とケーブル、シガープラグが付いてると思います?
あれは二輪用だからですよ?

二輪はバッテリーが小さく、四輪と違ってアクセスが悪いとこにある事も多々あるので鰐口とは別に常時バッテリーに接続する事もあるのですよね、ですので四輪用にはシガープラグしか付いてないんですがご存知ないw

最近の四輪にはスペアタイヤが装備されず、あなたの言う危険で本来の用途では無いシガーソケットからのコンプレッサーとパンク修理キットが搭載されてる事もご存知ないのでしょうねーw

私をクレーマーと呼ぶのは構いませんが知識無さすぎですよ

これ以上はスレ違いでスレ汚しになるから相手しませんけどねw
0376地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:23:19.89ID:wBOJKWNt
>>367
正直、何故あのソケットで10Aクラスの商品にまで普及しているのか私には理解できません。
他に選択肢がなかったからなんだろうとは思いますが。

ところで、私、何か気に触るようなこと書きました?
0380地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/06/07(日) 03:51:31.10ID:8duPJ87x
AC定格出力500W以上1,000W未満で、ソーラー入力が一番大きいポータブル電源が欲しいのです。
おすすめはSuaokiでしょうか?
Jackeryは論外で。
0383地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/06/07(日) 09:58:32.52ID:aSi8jmpf
EFDELTAが届いたからソーラーパネルで充電中。
ソーラー110wのパネル1枚で104w付近で充電出来てる。
0385地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:16:22.50ID:aSi8jmpf
>>384
EcoFlow純正でEFDELTAと同時発売のパネル。
今見たらピーカンで110wから113w出てる。
0386地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:27:22.87ID:b+cfEWRA
なんかおかしくね?誤差が大きいのか
それともどっかのパネルのように
120Wのを100Wと表記して売ってたりそういうやつかいな
0387地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:52:10.72ID:aSi8jmpf
>>386
挙動の傾向としては、一旦曇って50wとかに落ち込んだ後に、また晴れになったら110w超えた数字が出るのを繰り返してる感じ。
瞬間的ではなくて高い数字が出たら、晴れてる間は高い数字を維持してる。

説明書みたら110w +-5wとあったから +の方と信じたい。
0389地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:19:55.17ID:AheP/b6r
suaokiやEFDELTAって会社情報非公開にしてるの?

どんな会社なのか調べたいんだけどURLないですか?
買う人はどんな会社なのか分からないのに買ってるの?

jackeryはホームページに企業情報のページがある 
普通あるよね
0390地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:38:01.45ID:zawf9vrm
>>389
Jackeryは日本法人あるけど
suaokiやecoflowは他の会社が代理店として販売やサポートをやってるみたいだ
0391地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/06/07(日) 15:20:19.50ID:GqqcO5LF
jackery700

楽天でセールしてる25%値引きで¥59,850
0392地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/07(日) 16:56:12.42ID:rXk2retP
今月末にSuaoki s670がでる予定だから割引してるのかな?
jackery1000がもっと安ければな〜
0394地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:27.04ID:AheP/b6r
>>393
会社情報知ってさらに不安になるわ
0395地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:35.09ID:bScWAiOe
AC定格出力500Wのポータブル電源

Suaoki S670
720Wh・AC110V・50/60Hz切替可能・ソーラー入力Max168W
https://gloimg.suaoki.com/soa/suk/pdm-product-pic/Ebay/2020/03/17/source-img/20200317113614_24352.jpg

Jackery 700
700Wh・AC100V・60Hz固定・ソーラー入力Max63W
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0100/1537/5438/products/2_1800x1800.jpg

JVCケンウッド BN-RB6-C
626Wh・AC100V・60Hz固定・ソーラー入力Max63W
https://www.jvc.com/content/dam/jvc/jp/accessory/portable-power-supply/web/gallery_01_l.jpg

JVCケンウッド BN-RB5-C
518Wh・AC100V・60Hz固定・ソーラーMax入力63W
https://www.jvc.com/content/dam/jvc/jp/accessory/portable-power-supply/web/gallery_02_l.jpg

EcoFlow River500
403Wh・AC100V・50/60Hz切替可能・ソーラー入力Max106W
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0300/5385/9372/products/RIVER370-Portable-Power-Station-Black-EcoFlow-06_576x448.jpg

何か一長一短な感じ( ´Д`)=3
0400地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:51:24.45ID:elNIu7Mj
>>399
何をポチった?
0403地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:32:09.21ID:xfh5xIbQ
今朝TBSあたりで首都直下が近づいてると言ってたな
もう隠せなくなったか
0406地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:09:02.86ID:b94MVjfz
ファンレス500Wh届いた機能面からして家庭内の据え置きではなく車中泊を想定したつくりっぽい
ACは110Vでなく100Vで50/60切り替え可能
ファンレスであるMAXOAK400Whも手ごろな値段なので気になるねぇ
0410地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:23:25.33ID:O3mc3K46
ポータブル電源2つ持ってるけど、リチウムイオンの場合は長期保管は4割充電なんだよね
そうするとイザってときに満充電で使えない
という課題を解決するために、折り畳み式ソーラーパネル買ったわ

しかし1つはMC4から直接充電できなかった
結局、チャーコン・インバーター・鉛蓄電池を調達することにした
0412地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/06/11(木) 07:19:30.93ID:+DYtxyYe
折り畳み式ソーラーパネルも持ってるけど
今年になって地震が多いから安い100wソーラーパネルを家の隅に設置して
災害時にポーダル電源やバッテリーを充電できるようにしてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況