楢葉南小と北小統合へ 福島県楢葉町教委方針(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201908/20190810_61051.html
>福島県楢葉町教委は、楢葉中校舎で合同運営する楢葉南小と楢葉北小を統合して楢葉小(仮称)を設け、校舎は南小校舎を利用する方針案をまとめた。統合時期は未定。
(中略)
>町教委によると、両小の児童は計82人で原発事故前の2割だが、町内に住む0〜4歳児は約140人おり、今後増加が見込まれる。
>楢葉中校舎の教室が不足し、体育施設の共同利用にも制約が出る可能性がある。20年度までに統合時期を示す方針。

双葉、大熊両町民対象の応急仮設住宅、福島県が1年延長(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48432780Z00C19A8L01000/
>福島県は借り上げを含む応急仮設住宅の提供を一年延長し、2021年3月末までとする。
>東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う全町避難が続く福島県双葉町と、町の大半で避難指示が続く大熊町からの避難者が対象となる。
(中略)
>応急仮設住宅の戸数は4月現在、双葉町407戸、大熊町732戸で県内の他の自治体に設けている。
>富岡、浪江両町の全域と、葛尾、飯舘両村の帰還困難区域からの避難者については、原則20年3月までで提供を打ち切ることとしている。

東日本大震災復興の検証始まる 政府、自治体支援も対象(7月22日 共同通信)
https://this.kiji.is/525974795097769057?c=39546741839462401
>政府は22日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興政策の効果を検証する作業部会の初会合を開いた。
(中略)
>検証する震災関連の政策は、被災者の心のケアや災害公営住宅など住まいの確保状況、産業の再生など。

(・∀・)?

復興大臣「福島県へ帰還を」〜「故郷を捨てるのは簡単」の真意('17.3.14 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2106

原発避難「自主判断にも当然、責任ある」 今村復興相('17.4.11 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK4C4F1SK4CULZU011.html
>自主避難者に対して「(不服なら)裁判でも何でもやればいい」とする発言は11日の特別委でも撤回せず、「『どうしても駄目なときはどうするか』と記者が聞くのでそう答えた」と答弁した。