X



富士山大噴火 Stage 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:45:38.89ID:0Dtxa8Bq
前スレ

富士山大噴火 Stage 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1554208316/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0349地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:01:43.25ID:OfCoudu9
当り年か !?
0351地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:48:47.84ID:OfCoudu9
>>350
まだ19だしね

立て続けに来ているからつい
0352地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:06:05.05ID:OfCoudu9
女児不明 きょうで大規模捜索打ち切り 情報収集活動継続 山梨 2019年10月6日 16時06分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191006/k10012115151000.html

山梨県道志村のキャンプ場で行方が分からなくなっている千葉県の小学1年生の女の子の捜索について、警察は、手がかりなどがない中、
6日をもって大規模な捜索を打ち切ると発表しました。

千葉県成田市の小学1年生、小倉美咲さん(7)が先月21日に道志村のキャンプ場で行方が分からなくなってから15日となる中、
6日も警察や消防などが捜索を続けていますが、手がかりなどは見つかっていません。

警察は午後3時から現場の捜索本部で記者会見を開き、大月警察署の井上久署長は「最大限の態勢で捜索してきたが発見に至ることが
できていないため、本日をもって大規模な捜索活動をいったん打ち切りとし、今後は情報収集活動を中心に切り替えることとした」と述べ、
6日をもって大規模な捜索を打ち切ると発表しました。

美咲さんの捜索はこれまで2週間以上にわたり、警察や自衛隊、消防など延べおよそ1700人が続けてきましたが、手がかりは見つかっていません。

また、美咲さんの写真を公開して情報提供を呼びかけていますが、有力な情報はないということです。

警察は6日、現地捜索本部を撤収するものの、今後も情報収集活動は継続していくことにしています。
0353地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:13:18.52ID:OfCoudu9
キャンプに来た人たちに
大人子供全員にビーコンを付けてもらったらどうか ?
0354地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:40:20.51ID:HkdW6BpR
ボランティア遭難3人
うち2人骨折
さらにカメラマン一人沢に転落鎖骨骨折
呪われてるな
0355地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:04:16.98ID:OfCoudu9
呪われたキャンプ場
0356地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:20:27.32ID:OfCoudu9
北アで国内7カ所目の氷河確認 唐松沢雪渓、新潟大など調査団 2019/10/4 19:39 (JST)10/4 20:23 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/552801816808621153?c=39546741839462401

新潟大などの調査団は4日までに、長野、富山両県にまたがる北アルプス唐松岳(2696m)の唐松沢雪渓(長野県白馬村)が、氷河であると確認した。

国内では、2018年1月に確認された鹿島槍ケ岳(2889m)のカクネ里雪渓などに続いて7カ所目で、近く論文が日本雪氷学会の学会誌に掲載される。

調査団長を務めた新潟大の奈良間千之准教授によると、18年9月の調査で、唐松岳の北東側に広がる唐松沢雪渓(標高1750〜2280m)の下部に、
厚さ平均25m、長さ約1キロの「氷体」と呼ばれる雪で押しつぶされた氷の塊があり、29日間で最大約25センチ動いていることが確認された。

画像は産経ニュースから
https://www.sankei.com/images/news/191004/lif1910040054-p1.jpg
氷河と確認された北アルプス唐松岳の唐松沢雪渓(左側の筋)=平成30年10月、長野県白馬村(新潟大・奈良間千之准教授提供)

@ameblo.jp
https://ameblo.jp/honjo207/entry-12533036941.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20191006/10/honjo207/cc/b1/j/o0250024314607956167.jpg

ブラウザで
0357地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:24:03.74ID:OfCoudu9
奄美大島北西沖でM5.0 天城町で震度2「震源ごく浅い」津波なし 2019年10月06日 05時23分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31469/20191005202223493-06051834.png
提供:気象庁

気象庁によると6日 午前5時18分ごろ、奄美大島北西沖でM5.0の地震が発生し、鹿児島県天城町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は奄美大島北西沖で、震源の深さはごく浅い。この地震による津波の心配はない。


千葉県東方沖でM4.2 長南町で震度2「震源の深さ60km」津波なし 2019年10月06日 18時32分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31475/75C369B9-84CA-4EC0-91F8-025E3B3375D2.png
提供:気象庁

気象庁によると6日 午後6時28分ごろ、千葉県東方沖でM4.2の地震が発生し、千葉県長南町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約60キロ。この地震による津波の心配はない。
0359地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:11:28.91ID:OfCoudu9
県内の火山情報 10月06日 10時47分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20191006/5050008200.html

県内の火山情報です。

【桜島】
桜島では3日未明、南岳山頂火口で爆発的な噴火が発生し噴石が5合目まで達しました。

夜間には、高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映も、ときどき観測されました。

今月1日の現地調査では、火山ガスの放出量は1日あたり2000トンと多い状態でした。

島内に設置された傾斜計などの機器では、先月17日ごろから山体の緩やかな隆起や膨張の傾向がみられています。

先月30日から4日午後3時までの間、火山性地震はあわせて50回と少ない状態で経過しています。

桜島では火山ガスの1日あたりの放出量が多い状態で山体の膨張とみられる地殻変動が起きていることから、今後も活発な噴火活動が
継続する可能性があります。

気象台は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、火山性地震は5回と少ない状態でした。
新岳の火口では、噴気が最高で800メートルまで上がりました。

火山ガスの放出量は先月30日から4日午後3時までの間、やや多い状態で経過していて、引き続き、小規模な噴火の可能性があります。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、新岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、火口から西側のおおむね
2キロの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では噴火活動が続いています。
先月30日、御岳の火口でごく小規模な噴火が発生し、噴煙が火口から800メートルまで上がりました。
夜間には火映もときどき観測されました。

先月30日から4日午後3時までの間、火山性地震は少ない状態で経過し火山性微動は2回観測されました。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0360地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:13:18.49ID:OfCoudu9
桜島で噴火 噴煙2400m 10/06 09:27 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019100600038536&;ap=

6日午前5時18分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生し、噴煙が火口から2400mの高さまで上がりました。

灰は、北西の鹿児島市吉野方向に流れ、午前11時までに桜島ではやや多量の降灰があり、降灰は日置市まで予想されます。

少量の降灰が鹿児島市街地、鹿屋市、垂水市、薩摩川内市、日置市、姶良市で予想されています。
0361地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:32.26ID:DlIioN9F
愛媛県・山口県・広島県で震度3の地震発生 @ウェザーニュース
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910070802quake_top_img_A.png
1
0月07日 08:02 愛媛県・山口県・広島県で震度3の地震が発生しました。

震源地:伊予灘
マグニチュード:4.3
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません
0362地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:14:50.99ID:DlIioN9F
箱根山 噴火警戒レベル1に引き下げ (動画有り) 2019年10月7日 10時12分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191007/k10012115741000.html

神奈川県の箱根山について、気象庁は火山性地震が減るなど噴火の可能性は低くなったとして、午前10時に火口周辺警報を解除し、
噴火警戒レベルを2から、「活火山であることに留意」を示す1に引き下げました。

引き続き火山灰などの突発的な噴出現象に注意するよう呼びかけています。

神奈川県の箱根山ではことし5月、火山性地震が増加したほか、山が膨らむ傾向を示す地殻変動が観測され、気象庁は大涌谷周辺の
想定火口域の中に影響を及ぼすような噴火のおそれがあるとして火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを火口周辺規制を示す2に引き上げていました。

気象庁によりますと、その後、火山性地震は減り、地震活動が活発化する前の状態に戻っているほか、地殻変動を示すデータの変化も8月下旬ごろから
鈍くなり、現在はほぼ停滞しているということです。

このため気象庁は「噴火の可能性は低くなった」として、7日午前10時に火口周辺警報を解除し、噴火警戒レベルを「活火山であることに留意」を
示す1に引き下げました。

そのうえで大涌谷周辺の想定火口域では活発な噴気活動が続いているため、火山灰などの突発的な噴出現象に注意し、地元の自治体の
指示にもとづき危険な場所に立ち入らないよう呼びかけています。


行楽シーズン狙ってレベル下げたか
0363地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:54:47.17ID:DlIioN9F
福島県の内陸部 会津でM2.4 檜枝岐(ひのえまた)村で震度2「震源の深さ10km」 2019年10月07日 08時03分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31479/20191006230246395-07075957.png
提供:気象庁

気象庁によると7日 午前7時59分ごろ、福島県会津でM2.4の地震が発生し、福島県檜枝岐村で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は福島県会津で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


伊予灘でM4.3 呉市などで震度3「震源の深さ50km」津波なし 2019年10月07日 08時06分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31480/20191006230558495-07080239.png
提供:気象庁

気象庁によると7日午前8時2分ごろ、伊予灘でM4.3の地震が発生し、広島県呉市などで震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は伊予灘で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。


北海道浦河沖でM4.0 函館市で震度2「震源の深さ50km」津波なし 2019年10月07日 16時29分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31488/20191007072807395-07162517.png
提供:気象庁

気象庁によると7日 午後4時25分ごろ、浦河沖でM4.0の地震が発生し、北海道函館市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は浦河沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。
0364地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:57:34.01ID:DlIioN9F
箱根山「大涌谷の噴火」可能性低く 警戒レベル1へ引き下げ 2019年10月07日 11時23分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31483.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31483/oct2.png
10月2日の大涌谷のようす(気象庁)

神奈川県の箱根山では、今年5月に火山活動が活発化する兆しが見られていたが、気象庁は大涌谷周辺の火口で噴火する可能性が低く
なったとして7日午前10時に噴火警戒レベルを「1」に引き下げると発表した。

箱根山では今年5月10日ごろから、火山性地震の活動が活発化し、大涌谷で8センチ近い山体膨張が観測されていたことから、気象庁は
地中の圧力が高まっているとして、噴火警戒レベルを引き上げ、小規模噴火の危険性を懸念していた。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31483/may19.png
5月19日ごろのようす。当時に比べると、噴気もやや少なくなってきたようだ(気象庁)

現在も大涌谷周辺では、活発な噴気が続いているものの、8月下旬ごろからは、地殻変動による変化も鈍化し、現在はほぼ停滞しているとして、
警戒レベル引き下げを決めた。
0365地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:03:11.09ID:DlIioN9F
太陽活動 極小期から「第25周期」のきざし?黒点が一時的に出現 2019年10月07日 14時24分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31486.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31486/suntoday.jpg
NASAの太陽観測衛星SDOがとらえたきょうの太陽

太陽活動は約11年の活動周期をまもなく終えて、黒点が少ない極小期を移行中だが、昨夜から未明にかけて、小さな黒点が一時的に発生したのが
観測された。新たな「第25期」が始まるきざしだととらえられている。

太陽は、黒点の増減やフレア(爆発)を繰り返しながら、平均して約11年(9?14年の幅)の周期で活動している。それにともなって、黒点の数も、
同じく約11年周期で増減を繰り返していることから、黒点数は太陽活動を知るひとつの指標だ。

サイクル24とは

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31486/cycle.gif
太陽は約11年周期で活動している。現在のサイクル24はまもなく極小期を迎える

現在は、2009年の暮れごろに始まった「第24周期(サイクル24)」の終盤にあたり、ここ数年来、黒点が少ない極小期の状態が続いている。

国際的な太陽観測拠点であるベルギー王立天文台(WDC-SILSO)によると、9月4日以降は、黒点ゼロの日が27日続いており、今回の極小期で、
無黒点の日数が月に25日を超えたのは7回目にあたるという。

サイクル25の見通し

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31486/kokuten.png
過去1カ月の太陽黒点相対数(推定値)を表したもの。黒点ゼロの日が続く(情報通信研究機構宇宙天気予報センター)

米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」の観測では、6日夜から7日未明にかけて太陽の
中央部の北西寄り(北緯30度付近)に、小さな黒点が一時的に出現したのが観測された。

現在は再び無黒点の状態になっているが、専門家の中には、緯度や磁場の並びから見て、これらの黒点は新しい第25周期(サイクル25)の
ものである可能性が高いと指摘している。(動画は5日から6日にかけての太陽のようす/SDO)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/4/31486/Ha_000_int_latest.jpg
今の太陽は黒点ゼロ(SDO)

今年4月、NASAや米海洋大気庁(NOAA)などが開催した国際的な専門家会議で、「現在の第24周期は2019年後半から2020年に最も活動が
衰退し、次の25周期はかなりスロースターターだ」とする見解をまとめている。

専門家らは、次の周期の太陽活動は現在のサイクル24とよく似ていて、黒点の数が最も多いピークを迎えるのは、2023年から2026年ごろ
だという見通しを示している。
0366地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:24:41.84ID:+0fE+s2D
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
寒気を伴う深い気圧の谷通過 一時的に冬型へ!台風19号 最新データ!!(191008)

(抜粋)
03時発表の気象庁と米軍の進路予報を比較
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/6/f/6f421766.jpg

台風最接近・上陸時の具体的な空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/a/7/a714e92c.jpg

他国のモデル

アメリカの気象機関(NOAA)発表のGFSモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/a/e/aea4ef1f.jpg

ヨーロッパ中期予報センターのモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/a/5/a55bcd42.jpg

おまけ
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/9/e9c1f13f.jpg

今日の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/1/d/1d877ce0.jpg


猛烈な勢力の台風19号
三連休に関東直撃のおそれ
2019/10/08 10:34 ウェザーニュース

猛烈な勢力の台風19号はマリアナ諸島近海を西北西に進んでいます。中心気圧は915hPaとすでに今年に入り最も発達した台風です。
衛星画像で雲の様子を見ると、取り巻く雲はほぼ円形。台風の目が非常に小さくくっきりしており、台風の強さを示しています。

▼台風19号 10月8日(火)9時
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  大型
 強さ階級   猛烈な
 移動     西北西 25 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s
0367地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:03:48.73ID:8jsJMmhh
「2015年に英国ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授率いる研究チームの発表によれば、
太陽の活動は2030年代に現在の60%にまで減少し、1645年に始まった「ミニ氷河期」(マウンダー極小期)の
時代に近い状況になるという。

つまり「2030年、世界は氷河期に突入する」というのだ。

 いまから約400年前にもミニ氷河期があった。1645〜1715年は、「マウンダー極小期」とも呼ばれ、
太陽の黒点の数が著しく減少した。ザーコバ教授はいう。

「マウンダー極小期には地球の平均気温が1.5度下がりました。
今回の寒冷化はその時よりももっと気温を低くさせるでしょう」

 当時、その影響は甚大だった。欧州では英国・テムズ川やオランダの運河が凍りつき、日本でも同時期に
寛永の大飢饉(1642〜1643年)、延宝の飢饉(1674〜1675年)、天和の飢饉(1682〜1683年)、
そして元禄の飢饉(1691〜1695年)と、立て続けに大飢饉が起きている。」
0369地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:00:07.00ID:+0fE+s2D
>>367
あと11年か

もう少し早い気がするな
0370地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:03:03.05ID:+0fE+s2D
>>368
風をさいぎる物が無ければ可能性はある

都心はビル群が思わぬ悪さをする
そしてビルは揺れる
0371地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:23:14.82ID:+0fE+s2D
全国の火山概況 8火山に「火口周辺警報」 2019年10月8日 20時06分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191008/k10012118301000.html

気象庁は8日、9月から10月にかけての全国の活火山の活動状況や警戒すべき点について発表しました。噴火が発生したり、火山活動が
高まっているとして全国8つの火山に「火口周辺警報」が1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。


火口周辺警報は8火山

今後の噴火で火口の周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、
▽群馬県にある草津白根山の「白根山」、▽群馬と長野の県境にある「浅間山」、▽熊本県の「阿蘇山」、▽鹿児島県の「桜島」と「口永良部島」
「諏訪之瀬島」、▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の合わせて8の火山です。


以下略
0372地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:03:46.45ID:+0fE+s2D
青森・八甲田山で火山性地震「この二日間で計127回」 2019年10月08日 11時38分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31501.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31501/hakkouda.jpg
冬の八甲田山全景(気象庁)

青森県南部にそびえる八甲田山では7日朝以降、地震が急増しており、この日は110回観測した。地震活動は8日現在も継続していて、
気象庁が監視体制を強化している。

八甲田山は、明治時代に陸軍歩兵連隊が雪中行軍中に遭難し、200人近くが命を落とした事故で知られる日本百名山のひとつ。

八甲田山と名がつけられた単独峰は存在せず、少なくとも17以上の成層火山や溶岩ドームから構成されており、約40万年前に活動を始めた
北八甲田火山群と、約110?30万年前に活動していた南八甲田火山群に分けられる。

東日本大震災後は火山性地震が増加

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31501/map.png
八甲田山の位置。青森県を東西に二分し、南北二群の火山群から構成される(Wikimedia Commons)

北八甲田火山群では過去1万年間に、水蒸気噴火やブルカノ式と呼ばれるマグマ爆発など、少なくとも8回の噴火があり、最新の3回は
大岳南西麓の地獄沼で起きている。

近年では、2011年の東日本大震災以降に地震が増加、2013年には山体膨張を示す地殻変動が観測されているという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31501/jigokunuma.png
今年8月の地獄沼のようす(気象庁)

仙台管区気象台によると、7日は朝6時ごろから、北八甲田火山帯から離れた大岳山頂の西4キロ、深さ1キロ付近を震源とした火山性地震が
あいつぎ、この日一日だけで110回観測された。

ひと晩たったきょうも地震活動が継続しており、午前9時までに17回発生しているが、これまでのところマグマの上昇や水蒸気の動きに伴う
低周波地震や火山性微動は観測されておらず、地殻変動にも異常は見られないという。

また監視カメラによる観測では、地獄沼や大岳周辺にも異常がなく、火山活動の活発化を示すような明らかな変化は確認されていないとして、
引き続き噴火警戒レベル1を維持している。
0373地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:33.39ID:+0fE+s2D
スーパー台風19号「1日で3階級特進」今季最強の915hPaに 世界も注目 2019年10月08日 10時17分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31500.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/topoct8.gif
気象衛星ひまわりがとらえたきょうの台風19号

マリアナ諸島近海を西へ向かっている大型台風19号は、きのう1日で勢力を「強い」から「非常に強い」に発達し、現在は中心気圧が
915ヘクトパスカルという今シーズン最強の「猛烈な台風」に成長した。

このまま勢力を維持してあさって(10日)には日本の南の海上に到達し、三連休は東日本に向かう見通しだ。

中心に目ができ始めた

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/sec.png
気象衛星ひまわりが午前9時半にとらえた台風。中心に目ができ始めている(NICT)

気象庁によると、8日午前9時現在の台風の中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速55メートル、最大瞬間風速は75メートルで、
中心から半径190キロ以内では暴風が、その外側では強風が吹いている。

19号は現在、グアム島や・テニアン島を暴風域に巻き込みながら、時速25キロで西寄りに進んでいて、今夜6時には中心気圧が900ヘクトパスカル
まで発達、このときの最大瞬間風速は85メートルだと推定される。

暴風域に巻き込まれる範囲

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/1919-120-00.png
台風の進路予測と暴風域に巻き込まれる範囲(気象庁)

風速30メートル以上になると特急電車並みの速さで、家や樹木が倒れたり、走行中のトラックが横転することから、極めて危険なレベルだ。

台風の影響で、小笠原諸島ではあす以降、風が次第に強まり、12日ごろにかけて海は大しけになるおそれがある。また沖縄と奄美地方でも
大東島を中心に10日から12日にかけて、本州の太平洋側でも11日から警報級の高波や大雨になる可能性が高い。

世界の気象機関はどう見るか

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/1418-rain.png
防災科学技術研究所が7日に発表した19号と似た進路を取ると予想される2014年18号の経路(NIED)

日本付近に近づくにつれて、やや勢力は弱まるものの、依然として非常に強い勢力を保ちながら、12日には紀伊半島の南の海上に到達し、
そこから進路を東寄りに変えて、東日本に接近、直撃する可能性が高まってきた。

防災科学技術研究所は7日、19号のこれまでの動きを分析した結果、2014年の18号と同じように、太平洋上を東寄りに進み、静岡県に上陸、
関東地方を横断するという予測結果を発表している。

今年発生した熱帯低気圧のなかでは最強となる台風は、世界各国の気象機関も動向を注視しているが、欧米の予想でも東日本を直撃、
上陸する可能性が高いとみている。

台風15号による被害を受けた千葉県では、週末から三連休にかけて大雨に見舞われるおそれがある。今後も最新の気象情報に留意して、
復旧作業には十分注意してほしい。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/yosou.png
左は欧州中期天気予報センター(ECMWF)、右は米海軍合同台風警報センター(JTWC)の予想進路

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31500/EGUOiWdVAAAdv-Q.jpg
千葉県の天気の見通し(気象庁)
0374地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:45:50.77ID:+0fE+s2D
八甲田山周辺の火山性地震収まる (動画有り) 10月08日 17時31分 青森 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191008/6080006224.html

八甲田山周辺では、7日、火山性地震が6年前の観測開始以来最も多くなりましたが、8日昼前からは収まっていて、気象台は、今後の火山活動の
推移に注意するよう呼びかけています。

仙台管区気象台によりますと、八甲田山では、7日、周辺を震源とする火山性地震を1日の回数としては、6年前の平成25年に観測を開始して以降、
最も多い110回観測しました。

8日も午前10時までに18回の火山性地震を観測しましたが、その後は観測されていないということです。

また、地下の火山ガスなどの動きを示すとされる低周波地震や火山性微動は観測されていないほか、地盤の変動を示すデータにも変化は
見られないということです。

気象台は、八甲田山が活火山であることから、今後の火山活動の推移に注意するよう呼びかけています。


どうした
バンバンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´-ω-` \
   八甲田山
0376地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 10:03:32.42ID:CG4C7mgf
>>375
最近テロンテロン無いしね

ちょっと気になるのが台風が向かう
方向前に地震が起きている

地震に導かれているみたいな



10月09日 04:58 千葉県北西部 M4.1 深さ約80km 最大震度2
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/quake/img/201910090458_341.png
0379地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:15:53.00ID:CG4C7mgf
>>377
そうなのか

それは失礼
0380地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:41:04.62ID:AA4ZQbQe
地殻は球体の皮だから台風みたいな低気圧が通過すると
そこだけ宇宙とツーツーになって掃除機で吸われたみたいに地殻は緩む
地震が起きやすくなっても不思議ではない
>>377
0381地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:46:35.03ID:CG4C7mgf
東北 岩手山で初冠雪 本州では今季初めて 2019年10月09日08:23 @tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2019/10/09/6213.html
初冠雪マップ
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/6/62/621/6213/main/20191009074922/large.jpg

きょう(9日)朝、盛岡地方気象台は岩手山の初冠雪を観測しました。平年より4日早く、昨年より19日早い観測です。
0382地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:20.16ID:AA4ZQbQe
>>378
GJ
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2019/4096x4096/HMW819100900.globe.0.jpg
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2019/4096x4096/HMW819100901.globe.0.jpg
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2019/4096x4096/HMW819100902.globe.0.jpg

昨日のは HMW819100800.globe.0.jpg - HMW819100806.globe.0.jpg あたりまであるのは確認出来た
HMW819100818.globe.0.jpg - HMW819100823.globe.0.jpg があってもよさそうなんだが見つからない
00-06 までしかないってことは半日7回撮影してるだけで時刻ではないのかもしれない
0383地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:08.44ID:AA4ZQbQe
うまくつなげられればgifアニメにしたいと思う
0384地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:30:34.21ID:AA4ZQbQe
4096x4096の可視光に限定すると
基本的に7時間分しか撮れないのかこれ
0385地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:43:31.28ID:CG4C7mgf
>>382
トントン !

それにしてもデッカイな !


>>383
上手く出来るといいね

>>384
7コマでも今回は貴重かと思う
0387地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:57:01.26ID:UqqbXriu
>>380
ハンコックのミカンの皮か?

それについてはどうでもいいが、そもそもまだ来ていない台風の進路の話なので全然違うな
0388地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:03.03ID:CG4C7mgf
十勝沖でM4.1 幕別町などで震度2「震源の深さ50km」津波なし 2019年10月09日 16時35分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31529/1EB5E73B-47AA-4FC4-AD6D-BC04D7BDA48A.png
提供:気象庁

気象庁によると9日 午後4時31分ごろ、十勝沖でM4.1の地震が発生し、北海道幕別町などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は十勝沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。


東京23区でM3.5 練馬区で震度3「震源の深さ30km」立川断層か? 2019年10月09日 16時52分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31530/20191009075137393-09164821.png
提供:気象庁

気象庁によると9日午後4時48分ごろ、東京23区でM3.5の地震が発生し、東京都練馬区で震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は東京都23区で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はないが、ハザードラボの編集部内でも地震発生と
同時に「ドスン」という地響きのような音を感じた。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31530/20191009075137395-09164821.png
各地の詳しい震度(気象庁)
0390地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:53:12.82ID:CG4C7mgf
カムチャツカ半島シベルチ山で爆発あいつぐ!噴煙6500m上昇 2019年10月09日 11時14分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31524.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31524/shiverchi19oct1.png
火山活動が活発化しているシベルチ山(画像は今月1日の爆発/KVERT)

日本時間けさ8時40分ごろ、カムチャツカ半島のシベルチ山が爆発し、現在も噴火が続いている。

噴煙の高さが海抜1万メートル近くに達することから、気象庁の航空路火山灰情報センター(VAAC)やカムチャツカ火山観測所(KVERT)が、
付近を飛ぶ航空機に対して、火山灰への注意を呼びかけている。

カムチャツカ半島東部にそびえるシベルチ山は、標高3283メートル。ロシア科学アカデミーの火山観測所によると、けさ始まった噴火活動は
午前11時現在も続いており、噴煙は一時期、最大で6500メートルに達した。

3日前には航空カラーコード「赤」を発令

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31524/Sheveluch_201910082342.gif
噴煙の拡散予想(KVERT)

気象衛星ひまわりの観測によると、火山灰を含む噴煙が東側のオゼルナヤ湾方向に広がっている。シベルチ山は今月6日の爆発でも、
高さ1万メートルを超える噴煙が発生し、このときは北東430キロ付近のベーリング海に噴煙が拡散するようすが確認されたことから、
航空カラーコードは一時、危険度が最も高い赤が発令された。

火山活動が活発化していることから、1万5000メートルを超える噴煙がいつ発生してもおかしくない状態が続いているとして、
関係当局が監視体制を強化している。


噴煙サルじゃん
0391地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:18:22.38ID:CG4C7mgf
>>389
天地が騒がしくなってきたか
0392地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:50:44.43ID:CG4C7mgf
富士山5合目にロボットカメラ (動画有り) 10月09日 15時21分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20191009/1040007948.html

NHKは、富士山の5合目に24時間撮影可能なロボットカメラを新たに設置し、9日から運用を始めました。

ふだんの富士山の姿をお伝えするとともに、噴火などの災害が起きた際には、現場の様子をテレビやインターネットを通じて迅速にお伝えし、
災害対応にも役立ててもらうことにしています。

NHKは、災害対策基本法の指定公共機関として、放送を通じて防災に寄与することが定められているほか、富士山の噴火に備えるため、
国と地元の自治体でつくる「富士山防災対策協議会」の中でも、「法定伝達先機関」と位置づけられています。

こうした中、NHK甲府放送局は、ふだんの富士山の姿を随時、お伝えするとともに、噴火などの災害時には現場や被害の状況を迅速に把握し
関係機関にも情報を提供するため、環境省や県などの協力のもと、富士山の5合目に24時間撮影可能なロボットカメラを設置し、9日から運用を
始めました。

カメラは、5合目にある県の施設の屋上に設置され、駐車場の様子などのほか、富士山の山頂付近の様子などもリアルタイムで見ることが
できるほか、天気がよければ富士吉田市などふもとの様子もうかがえます。

運用の時期は夏山シーズンを中心に5月上旬から10月末までで、緊急時にはカメラの映像を、テレビでの中継だけでなくインターネットを通じて
広く発信し、迅速な災害対応に役立ててもらうことにしています。

富士山の5合目に新たに設置されたロボットカメラは、遠隔で操作でき、24時間撮影することができます。

重さはおよそ17キロで、ロボットカメラの中では小型・軽量化されていますが、フルハイビジョン映像を撮影できるほか、光学18倍のズームレンズも
搭載しています。
0393地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:52:02.65ID:4w82wqX5
カムチャッカは本当に超巨大噴火になるかもね

千島からカムチャッカにかけてカルデラだらけ
0395地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:44:01.86ID:1NAnoch9
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
秋晴れは今日まで!台風19号最新データ!!(191010)

(抜粋)
台風最接近・上陸時の具体的な空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/c/8/c8d431cc.jpg

台風上陸・通過時の台風周辺の情報を拡大
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/1/81a77b5b.jpg

12日(土)09時〜13日(日)03時まで6時間毎のデータを並べ、昨日のデータと比較しておきましたが・・・

仮に「計算値通りに推移したとすれば」、台風は富士山の西側、富士川に沿って山梨県方面に北上し、JR小海線に沿って清里〜野辺山方面に北上。

浅間山の東又は妙義山の東側を、さらに速度を上げて山形県方面へと北東進することが予想されています。

気象庁発表の進路予想の中心位置と比べると、予報円の範囲内で200キロ前後のズレ。


https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/8/e84167ce.jpg
これは、同じくGSMモデルが予想する975hPa(地形の影響が少ない上空約200m)の風速の予想

他国のモデル

アメリカの気象機関(NOAA)発表のGFSモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/7/e75621ed.jpg

ヨーロッパ中期予報センターのモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/e/3e4c2be6.jpg

今日の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/f/b/fbda7a5c.jpg


大型で猛烈な勢力の台風19号
三連休初日、非常に強い勢力で上陸か
http://weathernews.jp/s/topics/201910/100035/?fm=onebox
http://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100035_top_img_A.jpg
2019/10/10 06:11 ウェザーニュース

大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は10日(木)3時現在、日本の南を時速約10kmで北に進んでいます。

今後は次第に進路を北東に変えて、非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)から13日(日)にかけて関東など東日本に接近し、
上陸するおそれがあります。本州の太平洋側を中心に広い範囲で暴風や高波、高潮、大雨等に厳重な警戒が必要です。

▼台風19号 10月10日(木)3時
 存在地域   硫黄島の南南西約350km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   猛烈な
 移動      北 10 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s
0397地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:20:29.70ID:1NAnoch9
青森県東方沖でM3.8 階上町などで震度2「震源の深さ70km」津波なし 2019年10月10日 00時57分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31535/3F0650F6-8BBC-4598-8EB7-67ECB14BA131.png
提供:気象庁

気象庁によると10日 午前0時52分ごろ、青森県東方沖でM3.8の地震が発生し、青森県階上町などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は青森県東方沖で、震源の深さは約70キロ。この地震による津波の心配はない。
0399 【大吉】 (新潟県)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:49.09ID:1NAnoch9
     。               
      \           忘れとった !
       \  彡 ⌒ ミ    さて19号どうなるか
        ⊂/´・ω・` \
0400 【大吉】 (新潟県)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:07:17.79ID:1NAnoch9
桜島で爆発 鹿児島市街地で少量の降灰 (動画有り) 10/10 16:06 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019101000038601&;ap=

桜島の南岳で10日未明、爆発的噴火がありました。南岳では、現在も、ごく小規模な噴火が続いており、火山灰は、鹿児島市南部方向に流れています。

気象台によりますと、10日午前2時48分ごろ、桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火がありました。噴煙は、火口から2700メートルほどまで上がり、
少量の火山灰が降った鹿児島市街地では、、道路や車には、うっすらと火山灰が積もりました。

南岳山頂の火口では、現在も、ごく小規模な連続噴火が続いていて、火山灰は、鹿児島市南部の谷山方向に流れています。

桜島では、噴火警戒レベル3の入山規制が継続していて気象台は、おおむね2キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒を呼びかけています。


つぎ阿蘇いってみよう !
0401地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:23:43.83ID:cHGEwVGL
台風19号の停電リスク
東京都心を含む広範囲で注意
http://weathernews.jp/s/topics/201910/100105/?fm=onebox
http://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910100105_top_img_A.png
2019/10/11 07:29 ウェザーニュース

台風19号は、12日(土)から13日(日)にかけて、東海から関東に接近、上陸するおそれがあり、その後、日本の東海上に抜けていく見込みです。

11(金)夜以降、西日本から東日本では段々と風が強まる影響で、各地で停電リスクが高くなると見ています。

※この停電リスク予測は、過去の台風 (去年の大阪に大きな被害をもたらした台風21号、今年の千葉に被害をもたらした台風15号を含む) の際に
ウェザーニュース会員から得られた停電報告と気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に、予測を計算しています。


西日本:日本海側沿岸などで注意

11日(金)の深夜から急激に風が強まり、12日(土)いっぱいは強い北風が吹き荒れます。

北寄りの風が吹き付ける日本海側の沿岸や、風が吹き抜けやすい豊後水道の沿岸、紀伊水道の沿岸を中心に、停電のリスクがあります。

11日(金)の早いうちに、停電対策をしておくと安心です。


東日本:東京都心を含む広範囲で注意・警戒

関東や東海に台風が直撃すると予想されており、12日(土)の朝から風が強まり、午後は各地で暴風が吹き荒れます。

特に台風の進路の東側に当たる地域や、東京湾周辺では電柱が倒れるほどの猛烈な風が吹くおそれがあります。

また、内陸の長野や山梨、栃木や群馬の注意エリアに入っていない場所でも、地形効果により、突風が吹く可能性があります。

東京都心を含む広い範囲で停電のリスクがあるため、停電対策は11日(金)中に行うようにしてください。

また、台風15号時に停電が長期化した千葉県内でも、再び停電のリスクが高まる予想です。


北日本:東北太平洋沿岸中心にリスクあり

東北は12日(土)の後半から、北海道では13日(日)朝には風が強まり、特に東北の太平洋沿岸を中心に強い風が吹き荒れます。

沿岸部ほど、停電のリスクがあるため、停電対策は11日(金)または、12日(土)の早い時間に行うのがおすすめです。

■凡例
黄色:注意レベル(風速は25m/s以上が目安)
   停電の可能性があり、念の為、停電対策をしておくと安心です。

赤色:警戒レベル(風速は30m/s以上が目安)
   停電するほどの暴風が吹く可能性が十分あり、停電対策をおすすめします。
0403地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:18:03.34ID:cHGEwVGL
>>402
一応しておいた !
0404地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:22:14.39ID:cHGEwVGL
今年最強の台風19号 静岡県?関東に上陸へ
災害に最大限の警戒を
http://weathernews.jp/s/topics/201910/110045/?fm=onebox

(抜粋)
局地的には60m/sの暴風 被害が広範囲に及ぶおそれ
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910110045_box_img3_A.png

関東の山沿いは最大500mm超の記録的な大雨に
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910110045_box_img4_A.jpg

東京湾や駿河湾は高潮に警戒
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910110045_box_img5_A.jpg

電車の計画運休やすでに飛行機欠航の決定も
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910110045_box_img6_A.jpg
0405地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:44:38.48ID:cHGEwVGL
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
東海〜関東から風雨強まる!台風19号 最新データ!(191011)

(抜粋)
台風最接近・上陸時の具体的な空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/e/be39112a.jpg

12日(土)午後の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/9/a/9a6c965e.jpg

令和元年 台風第19号に関する情報 第38号
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/7/d/7dca5424-s.jpg

令和元年 台風第19号に関する情報 第42号
令和元年10月11日12時24分 気象庁予報部発表
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/000_17_RJTD_201910111224_0_zenkoku.pdf
0407地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:52:04.11ID:cHGEwVGL
>>406
GJ !


いい顔しているね !
0408地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/11(金) 17:44:47.45ID:1EKxHcR1
貞観の噴火のときは東北で起きた貞観地震と連動してたらしいが
富士のあたりは北米プレートやユーラシアプレート、フィリピン海プレートと
三つも交叉したややこしいところだからな

今度は南海トラフと連動するんじゃね?
0409地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/11(金) 17:50:23.54ID:vbjJfwhh
宝永は南海トラフ
0411地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:52:01.86ID:cHGEwVGL
12日午後上陸!スーパー台風「昨年の21号並み勢力」最悪のコース 2019年10月11日 07時55分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31554.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31554/taihu.png
台風19号の進路予測(気象庁)

大型で非常に強い台風19号の影響で、11日は東日本の太平洋側から南西諸島にかけての広い範囲で大しけになる見込みだ。

台風は12日夕方から夜遅くにかけて東日本にかなり接近・上陸し、このときの中心気圧は昨年の21号に匹敵するおそれがある。

きょうのうちに台風への備えを済ませてほしい。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31554/19gou.gif
気象衛星ひまわりがとらえた台風19号

今朝6時現在の中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50メートル、最大瞬間風速は70メートルと、非常に強い勢力を維持している。

暴風域は中心の東側370キロ、西側280キロ、さらにその外側では強風が吹いている。

小笠原諸島では今夜にかけて非常に強い風が吹き、横列なしけとなる見込みで、東日本から西日本の太平洋側でも夕方からは非常に強い風が
吹き、南西諸島にかけて猛烈なしけとなるおそれがある。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31554/EGfhKARU0AAdNeI.png
警戒すべき時間帯(気象庁)

台風本体や周辺の雨雲の影響で西日本から東北地方の広い範囲で激しい雨が降り、13日にかけて記録的な大雨となるおそれがある。

12日朝6時までの24時間に予想される雨量は、▽東海・近畿・伊豆諸島で200ミリ、▽関東甲信地方150ミリ。

その後、雨足はさらに強まるため、▽東海地方で最大800ミリ、▽関東甲信地方で最大600ミリ、▽北陸・伊豆諸島で最大500ミリ、
▽東北・近畿地方で最大400ミリ、▽中国・四国地方で最大300ミリ、▽北海道でも50?100ミリの雨が降る恐れがある。
0412地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:13:18.84ID:cHGEwVGL
箱根がウズウズしてるな


バンバンバンバン バンバンバン       (⌒⌒).(⌒⌒)
バンバンバンバンバン バンバン        ..(,,::  )
バン(∩`・ω・) バン  おっ       (   ...::)
    ミつ / ̄ ̄\ ポチョウ ∬ (,'ノ 从;..:) ∬
      /  ´・ω・ \__/\_ノ 从ゝ__/\___
           ⊂彡☆ (...:: ○´・ω・`○ :::...)   \〜〜〜〜
       .富士山.   (...::::::          :::::....)
.             /               .\
                    箱根山

                 彡 三 ミ  うひょひょ  
               ( ( ((..゚∀゚)) ) )
                ヾヽミ 19彡, ソ
               / )ミ 彡ノ
               / (ミ 彡゛
               / \ゞ 
                   )
0414地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/12(土) 15:02:31.05ID:3pyVBB4u
城山ダムの水位上昇 午後5時から緊急放流へ 神奈川 2019年10月12日 14時45分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012125461000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/K10012125461_1910121444_1910121445_01_02.jpg

台風19号の接近に伴い神奈川県は、相模原市にある城山ダムの水位の上昇に備え、12日午後5時から緊急放流を始める見込みだと発表しました。

神奈川県ではダムの放流によって相模川などの水位が急激に上昇して大規模な水害が発生するおそれがあるとして、流域の相模原市、平塚市、
茅ヶ崎市、厚木市、海老名市、座間市、寒川町、愛川町に住む人たちに命を守る行動を取るよう警戒を呼びかけています。


川の水が溢れる前から危ない
堤防決壊の危険
http://weathernews.jp/s/topics/201910/110235/?fm=tp_rec&;tpid=201910110235
2019/10/12 10:32 ウェザーニュース

台風の接近に伴う大雨によって、河川の水位が上昇し、氾濫の危険性が高まります。

川の水位は国土交通省のサイト等から確認が出来ますが、堤防の高さに至るまで水位にまだ余裕があるように見えていても油断は出来ません。


洪水警報の危険度分布 気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
0416地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:24:23.87ID:3pyVBB4u
2019/10/12 18:22:58 M5.7 深さ80km 最大予測震度 4
0418地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:29:24.77ID:3pyVBB4u
>>415
生きのこれ

水害に負けるな !
0421地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:48:04.61ID:3pyVBB4u
千葉県南東沖でM5.7 鴨川市で震度4「震源の深さ80km」津波なし 2019年10月12日 18時26分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31570/F57B93F6-45DA-41D6-9E3F-665FC60CCB02.png
提供:気象庁

気象庁によると12日 午後6時21分ごろ、千葉県南東沖でM5.7の地震が発生し、千葉県鴨川市で震度4の揺れを観測した。

この地震の震源地は千葉県南東沖で、震源の深さは約80キロ。この地震による津波の心配はない。
0424地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:18:57.59ID:3pyVBB4u
>>423
時間が過ぎるのが遅く感じる
0425地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:01:39.22ID:AXb/Zrm2
>>418
生き残った
だけどまわりが冠水しまくってるw

>>421
この位置は・・311で割れなかったプレートがそこにあるよね
前回砕けたのは400年くらい前らしぃ
0426地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2019/10/13(日) 04:09:25.65ID:pN/0ZmeW
10月12日富士市
降水量117ミリ
最大風速13.4m/s
瞬間最大風速24.5m/s
0427地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:45:59.62ID:djqxh6pl
>>425
無事でなにより


400年か
そろっと来るか?
0428地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:55:53.26ID:djqxh6pl
>>426
                         、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
                         _)                                                (_
                        _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
      ._.,_,,,,__,,_,,,,_,_,,,,_,,,、、_,,     )   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_ 
    /              \    )                                                (
   /   / ̄^ヽ   :/ ̄^ヽ. \   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /    |  ・ .|   |  ・  | ;;.. \  
       ヽ,_,,ノ    ヽ.,_,,ノ    \    
                         \  
           / ̄ ̄ヽ
           | |||!|||i||!| |
          | | |ll ll !!.| |
           | |!! ||ll| || |
           | | !   | l
           ヽ`ニニ'ノ  
0430地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:54:41.75ID:FxxIBfy6
>>425
東松山に知り合いがいるのだけど、大変らしいね。

房総南東沖は定期的に地震が起こってるところで、地震の度に房総半島が隆起するという

後10万年もすると房総山脈ができてるかもしれないなあ
0431地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:01:53.08ID:djqxh6pl
阿蘇山元気がいい

http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019101322460000_ASOKSRvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019101322480000_ASOKSRvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019101322500000_ASOKSRvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019101322520000_ASOKSRvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019101322540000_ASOKSRvsm.jpg
0432地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:18:02.57ID:AXb/Zrm2
>>430
川越も結構水没したみたい
あと、地元が房総なんだけども
結構ね ぐわっと盛上がってる崖が多いんだよ海岸沿いにね
今思えばそういう事なのかも知れない

ちなみに俺の住んでる側の川w
高さ16mくらいはある橋なんだけど 橋に見えないというw
http://iup.2ch-library.com/i/i2019531-1570927504.jpg
普段はこういう橋
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/images/498380.jpg
0433地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:23:48.94ID:yjL227Ds
任意の時刻の観れるのかな
windy
.com
ってNGっぽいけど
0434地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:51:17.54ID:XhkB9HtX
>>433
パソコンやスマホを使ってWindyで台風情報の見方や台風の進路、風速(風速計の設置方法)、精度(感想)、
アプリについて実際使った感じとかをまとめてみました 
https://kakuyasuunyou.info/archives/10432#PC


タイトル抜粋

多分見れると思うけど
余り使った事無い
0435地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:32:54.20ID:yjL227Ds
ありがとう
近未来のは観れるけど
過去のが観れないみたいなんです
0436地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:16:34.06ID:XhkB9HtX
>>435
こんなの見つけた

【気象情報 - 台風19号】強震モニタ マルチウィンドウ ライブ(試験配信)
https://www.youtube.com/watch?v=gZtriVhKlJI

台風、豪雨や地震に見舞われた際、観測データをリアルタイムで分析し、日本各地の被災建物数を予測します。


【画面の説明】
▼cmap.dev リアルタイム被害予測(5分間)

▼Windy 雨(3分間)
降水量を表示します。

▼Windy 雲(3分間)
雲の動きを表示します。

▼Windy 風(3分間)
風の動きを表示します。

▼Windy 気圧(3分間)
気圧を表示します。

▼Windy 湿度(3分間)
湿度を表示します。

※上記の項目をループします。

◆今後の予定
動作安定化と軽量化。ノーメンテ運用が出来るようにしていきたい。

今後、好評であれば第二放送としての運用を検討しています。
0437地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:48.27ID:+k5b/Qyy
必死になればなる程
ハゲ散らかしてるジイサン荒らし工作員
ナマポニート病人暇人の法則知らんのかね?笑
0438地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:48:38.93ID:yjL227Ds
とりえんなぁれω
0439地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:59:16.05ID:XhkB9HtX
桜島で噴火 噴煙2100メートル 10/14 17:49 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019101400038661&;ap=
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2019101400038661.jpg

14日午後5時26分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生しました。噴煙は火口から2100メートルまで上がり、
灰は火口から南の指宿市方向に流れました。

午後11時までに桜島でやや多量の降灰が、鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、指宿市、日置市、南さつま市、
南九州市で少量の降灰が予想されます。


夕日と噴煙
ナイスショト !
0440地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:02:10.36ID:Lz6STeqF
午前にも噴火してた

桜島で噴火 東方向に降灰 10/14 10:25 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019101400038657
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2019101400038657.jpg

14日午前9時32分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生しました。噴煙は火口から2100メートルまで上がり、灰は火口から東の
鹿屋市輝北方向に流れました。

午後4時までに桜島、鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、宮崎市、都城市、日南市、三股町で少量の降灰が予想されています。
0441地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/15(火) 14:04:55.90ID:/nmY3EW9
0633 地震雷火事名無し(東京都) 2019/10/15 13:30:40
★★★2019年度台風19号(ハギビス) 6 ★★★
お前暇なんだね。お前こそ働いてないの??ナマポー

足立区は20℃なう。🇰🇵福島県浪江町→東京都足立区→京都府→岐阜県ギフハブはげじじい工作員は足立区のオンボロ市営住宅低層階に住んでナマポニートで国民の血税を税金泥棒してるよ。残念賞でした(笑)

福島県浪江町に住んでいた事あるし=
東京都足立区とかまじ図星だし=
京都府は福島被曝土人のハゲジジイ工作員仲間が逃げたで行った事ないだけだし=
ジパングは格安スマホだし=格安SIMもイオンだし=メインはガラケーだし(笑)
福島県浪江町東京都足立区チベット自治区ジパング格安スマホはげじじい工作員は?????ちょっと何言ってるか分からない(笑)ナマポーなんだから頭の病院にでも行ったら??

あーーーーー今日の東京都はケムト雲で福一の放射能が来てて気持ち悪いいなーーーーー!!!!!
みんなタヒんだろうね。
🔴NGID:FNhkS6KV(1/2)❤

0634 地震雷火事名無し(東京都) 2019/10/15 13:33:20
西新宿は毎夜バタバタ人が倒れて寝ルトダウンして電車延滞も通常運転でわろたwwww311で他界した年増デブス嫁さんあの世で元気かなwwww
🔵NGID:FNhkS6KV(2/2)🔵

自演個人攻撃安価連投ハイエナ数字大文字必死荒らし中🎵
0442地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:53:31.32ID:Lz6STeqF
14日の地震情報まとめ 有感地震は4回「最大は周防灘でM4.0」 2019年10月15日 01時00分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31579/HypoMap.png
震源地図 提供:気象庁

14日の国内の有感地震(震度1以上)は4回。最大震度は2。

国内の有感地震の一覧(14日)

【最大震度2】

午後1時01分ごろ発生 M4.0
震源 周防灘
震源の深さ 約20キロ
大分県姫島村などで震度2
山口県下松市などで震度1


午後7時55分ごろ発生 M3.5
震源 新潟県中越地方
震源の深さ 約10キロ
長野県栄村などで震度2
新潟県湯沢町などで震度1
0443地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:55:28.06ID:Lz6STeqF
択捉島付近でM5.3 別海(べっかい)町で震度2「震源の深さ110km」千島海溝か 2019年10月15日 08時20分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31580/20191014231927395-15081518.png
提供:気象庁

気象庁によると15日 午前8時14分ごろ、択捉島付近でM5.3の地震が発生し、北海道別海町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は択捉島付近で、震源の深さは約110キロ。この地震による津波の心配はない。
0445地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:13:21.05ID:Lz6STeqF
岩木山で今シーズン初めて雪 (動画有り) 10月15日 19時24分 青森 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191015/6080006343.html

岩木山の山頂付近で今シーズン初めての雪が確認され、登山に訪れたひとたちは雪景色を楽しんでいました。

高さ1625メートルの岩木山のふもとと8合目を結ぶ有料道路「津軽岩木スカイライン」を運営する会社によりますと、15日午前9時ごろ、
従業員が8合目のリフトの乗り場付近で雪が積もっているのを確認したということです。

15日午後に、NHKのカメラが9合目付近まで行ってみると、うっすらと雪が積もっている場所もありました。

また、8合目から9合目にかけて水蒸気などが凍って植物の枝に付く「霧氷」と呼ばれる現象も見られ、登山に訪れた人たちは幻想的な景色を
写真に収めて楽しんでいました。

会社によりますと今シーズン、岩木山で雪が確認されたのは15日が初めてで、去年に比べると13日早いということです。

兵庫県から訪れた65歳の男性は「びっくりしました。霧氷の現象もまさか見られるとは思いませんでした」と話していました。

また、紅葉を見るため、東京都から訪れた27歳の男性も「美しいです。おもいがけない景色を見ることができました」と話していました。


1600メートルで雪か

この時期2000メートルクラスが雪だろに
0446地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:48:56.13ID:Lz6STeqF
北海道 上川北部でM3.1 音威子府(おといねっぷ)村で震度3「震源の深さ10km」 2019年10月15日 16時01分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/1/5/31584/20191015070025393-15155719.png
気象庁

気象庁によると15日 午後3時57分ごろ、上川地方北部でM3.1の地震が発生し、北海道音威子府村で震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は上川地方北部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


三重県中部でM3.0の地震 津市で震度2 2019年10月15日 20時32分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31591.html

気象庁によると15日 午後8時29分ごろ、三重県中部でM3.0の地震が発生し、三重県津市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は三重県中部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
0447地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:18:35.75ID:1SGWcZOT
0542 M7.74(神奈川県) 2019/10/15 20:44:37
大地震特異点三重中部
2019年10月15日 20時29分ごろ 三重県中部 3.0 2
1週間以内大地震

2016年4月12日 23時19分ごろ 三重県中部 3.5 2
2日後 熊本震度7連発
2011年3月5日 15時41分ごろ 三重県中部 3.4 1
1週間後東日本M9

発生時刻 2019年10月15日 20時29分ごろ
震源地 三重県中部
最大震度 2
マグニチュード 3.0
深さ 10km
緯度/経度 北緯34.6度/東経136.4度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
三重県 津市 
震度1
三重県 松阪市  鈴鹿市 
奈良県 御杖村

0525 M7.74(滋賀県) 2019/10/15 20:31:53
滋賀南部1くらい

0533 M7.74(三重県) 2019/10/15 20:35:35
戦争じゃなそうでよかった。白山基地が攻撃されたのかと思ったぞ。

@hontounokotoga1
おっ、珍しい場所

@hontounokotoga1
2007年の時
.震度5強を観測した亀山市の名阪国道沿いのドライブインで天井板の一部が落下して2人が打撲。
.震度5弱を観測した 鈴鹿市でフットサル中の男性が転倒、靱帯を断裂して重傷。
↑こんな地震があったんだ
記憶にない

>>446
新潟さん、おひさー
情報サンクス😆💕✨
このスレ見て三重に地震があったの知ったわ笑
ウチは全然揺れてないから気がつかなかった
ただ…午後ウエリポを見た時コッチは雲ひとつない快晴なのに津とか松阪方面には変な雲があったからアレ?って思ってた
普段はこのスレ見てないけど、今日はたまたま見ただけだけど笑

【三重】「何か足りんな…気付いて腰抜けた」台風19号で“灯台”が丸ごと無くなる 倒壊し海へ落下か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571094296/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況