日本と中国の比較 2017年

日本(経済産業省)
 発受電電力合計 10,195億kWh
 新エネルギー     232億kWh(太陽光+風力+そのた)

中国(国家統計局)
 発電量       65,000億kWh(前年比5.9%UP)
 風力         2,995億kWh(前年比24.2%UP)
 太陽光         967億kWh(前年比57.1%UP)
 原子力        2481億kWh(前年比16.3%UP)

 太陽光+風力    3962億kWh(日本の発受電電力合計の約40%)


■経済産業省>資源エネルギー庁>  統計・各種データ> 電力関連> 電力調査統計
http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/electric_power/ep002/

■国家统计局:2017年全国发电量6.5万亿千瓦时
http://www.xinhuanet.com/power/2018-03/22/c_129834561.htm

これ追いつけるのか?
追い付けないよね・・・
再生可能エネルギーの発電量が日本の17倍
(日本は全て、中国は太陽光+風力のみで計算)

この数値を、九電に当てはめたら凄い事になる

中国は風力が潤い始めたのが良い
伸び率が年24%ですから・・・
さらに風力発電の製造〜設置で雇用を生んでいる
海外展開もやってる
日本は未だに原発の海外展開しつつ失敗で何やってるんだか・・・
中国の風力に取って変わられてたら目も当てられんよね
どんな風なんだろ!?

これ5年後10年後は、日本はすごい遅れを取る事が必至
洋上が〜 音が〜 場所が〜 って言い訳だけ聞こえそう

中国って海を南に進出
エネルギーが足りれば海洋封鎖あるかもよ
ダムの水放出して、近隣諸国水没させても何も感じないようだから・・・

目を覚ませ日本、さらに九電関電、立地自治体と規制とPM