異常なまでに細分化しすぎてさっぱり分からないので、生物自体じゃないけど顕微鏡を常用している人がいそうな生物板で聞いてみる。

研究用とかの何十万とかではないせいぜい何万までのクラスの実体顕微鏡はどういうのが良いの?
倍率は、ニコンのファーブルとかいうので20倍とか書いてあるのは持っていて、見え具合は良いけど倍率が低すぎるので、おそらく50とか100とかが適切じゃないかと思う。

また、USB接続でPCやスマホにリアルタイムで表示できる顕微鏡の類いはどういうのが良いの?
というかUSBでPCに表示させるタイプの倍率表示って、何を基準にしてるのかな?
受光体はかなり小さいはずなので、普通に受光体上の投影像の大きさを基準にしてるとは考えにくいけど。