トップページ生物
344コメント280KB
「進化論」覆す?獲得形質はRNAにより遺伝する 2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/26(土) 08:24:40.65ID:uXBfTz/A0
米コロンビア大学、線虫で証明
 米コロンビア大学の研究チームは、獲得形質が遺伝することを示す直接的な証拠を世界に先駆けて発見したと、Cell(2011; 147: 1248-1256)に報告した。
ダーウィンの進化論によって否定されたと思われていたラマルクによる獲得形質の遺伝が、必ずしも起こりえないことではないと示されたことになる。


再評価されつつある獲得形質の遺伝

 獲得形質は生物個体が一生の間に獲得した新しい能力や特徴のことで、ラマルクは、キリンの首に代表されるような一代で少しだけ伸びた首という獲得形質が、
次世代に遺伝することを繰り返した結果、少しずつ長くなって、あの長い首を進化させたのだという進化理論を提唱した。

 しかし、ランダムな突然変異と適者生存の原理により、同様にキリンの長い首を説明できたダーウィンの進化論が、遺伝子の本体やその遺伝メカニズムといった物理的根拠を得ることにより市民権を獲得したのに対し、
そのメカニズムを説明し切れなかったラマルクの説は、生物学の表舞台からの降板を余儀なくされたのだった。

 ところが近年、獲得形質が遺伝したと考えられる事例が多く報告されるようになり(関連記事)、そのメカニズムを含む議論が再燃しつつあった。
そんな中、コロンビア大学のOded Rechavi氏らは、獲得形質遺伝のメカニズムが、ダーウィン進化論もよりどころとする従来の遺伝のメカニズムでもなければ、
近年脚光を浴びているDNAやクロマチン(DNAと蛋白質の複合体)の化学修飾が関与するエピジェネティックなメカニズムでもない、
生殖細胞を通して次世代に伝わるRNA分子そのものにあることを突き止めたのだ。

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1404440014/
0010名無しゲノムのクローンさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:52:30.99ID:yJdmmxY70
88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:07:43.90
じゃあもう一度まとめておこう
以下>>1の元ネタとなった論文の内容を分かりやすくまとめる
DNAにコードされたウイルス抵抗性の遺伝子が、
ウイルスの侵入によってRNAに転写されて、
そのRNA分子がウイルスの増殖を抑えるなり何なりすると。
そのウイルスの増殖を抑える性質を持つRNA分子は、
細胞質を通じて次世代に受け渡される。
そしてそのウイルス抵抗能力は(RNA分子がある限り)
その大元のDNAを持ってなくても受け継がれる。
そんで、そのRNA分子(ウイルス抵抗性)は、
その線虫のもつRNA合成機能によって、ひ孫くらいまでは維持し続けられると。
つまり
ウイルスへの反応として生じたウイルス抵抗性が
世代を経ても維持されてるから獲得形質の遺伝だ
という話な。

89 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:10:24.90
>>88の続き
でも結局のところ
(RNA合成機能によって割と長く残るというのはポイント高いものの)
大元の親世代によって発現した遺伝子の産物が
せいぜい3世代(長ければ100世代くらい)残っているだけであって
つまりそれは親の遺伝子発現の“残り香”ってわけだ。
ラマルクの用不用説ってのは
獲得形質が遺伝するってのだけがミソなのではなくて
【使い続けることによって発達した性質が世代を超えて受け継がれ、さらに発達していく】
(首を伸ばし続けてたらそいつの首は長くなり、子に受け継がれ、さらに伸ばし続けたら〜)
ということ
今回の獲得形質“ウイルスへの抵抗性”ってのは
子に受け継がれてもそれ以上発達させるものじゃないな
つまりこの研究がラマルク説の復権に繋がるわけじゃないわけだし
元ネタ論文でも>>1でもこのデータだけでラマルク説が復権するとは言ってない
0011名無しゲノムのクローンさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:53:28.45ID:yJdmmxY70
91 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:13:47.77
では>>1の研究はどんな意味を持つのか
ここで
「獲得形質の遺伝」「ダーウィニズム(自然選択説)」「ラマルク説(用不用説)」
の関係について整理しよう。
ダーウィンが「自然選択説」を発表した頃は
そもそも遺伝のメカニズムがほぼブラックボックスで、
ダーウィン自身は「獲得形質の遺伝」も視野に入れて仮説を構築している。
つまり「ダーウィニズム(自然選択説)」が獲得形質の遺伝を否定したわけではない。
「ダーウィニズム(自然選択説)」によって否定されうる、つまり対となりうるのは
「獲得形質の遺伝」そのものではなく、それを前提とした「ラマルク説(用不用説)」のほう。
世代を超えて発達するのは、
使い続けて僅かに発達したものが受け継がれていく(ラマルク説)or
他よりもわずかに発達したものが残っていく(ダーウィン説)
どっちなのか、という話な(もちろん両方という答えもありうる)。
では「ラマルク説(用不用説)」はどこで否定されたのか?
「ラマルク説(用不用説)」は「獲得形質の遺伝」が前提なので
「獲得形質の遺伝」が否定されると一緒に否定される
「ダーウィニズム(自然選択説)」の支持者だった学者(ヴァイスマンなど)が
実験によって「獲得形質の遺伝」を否定し、それによって「ラマルク説(用不用説)」を否定したというわけ。
0012名無しゲノムのクローンさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:54:03.97ID:yJdmmxY70
92 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:24:49.03
>>91(>>34)のような関係性があるので
「獲得形質の遺伝」が証明されたところで
「ダーウィニズム(自然選択説)」が覆るわけではないし
「ラマルク説(用不用説)」が肯定されるわけでもない。
仮に「獲得形質の遺伝」が証明されても
「ラマルク説(用不用説)」にとっては、
前提が間違いではなかったというだけで説そのものが証明されるわけではない。
「ダーウィン説(自然選択説)」にとっては、
前提としている集団内の遺伝的変異の源に、
突然変異だけじゃなくて獲得形質も含まれるようになったというだけで
少々複雑にはなるが覆すものではない。
実際、>>1にも進化論を覆したとは一言も書かれていない
>>11でも指摘されているが、スレタイが(内容に反して)大げさに付けられているだけ
せいぜい、“「こういう遺伝様式もある」という意味でちょっとした発見”レベル
実際、その論文発表から3年たった今でも、
別にダーウィン進化論が否定されたというニュースは出ていないし
教科書が書き換えられてもいないし
既存の進化論が大きく修正されているわけでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況