http://hissi.org/read.php/occult/20111007/K1VYS0pkUnVP.html
474 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/07(金) 07:58:08.20 ID:+UXKJdRuO
>1000万円持ってたら?
とりあえず2012年春〜2014年頃までの混乱期をできるだけ安心して生き延びたいですから
300万円くらい使って水と食料と衣類をストックしておきますかねえ。
あとは、100万円→今のうちに本とかゲームとかを買い溜めておく
200万円→金とプラチナを購入(念のため)300万円→貯蓄(当面の生活費)
100万円→中国元に両替(東京で買い物するときに使うため)
まあ、この辺は個人の価値観次第ですね。

561 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/07(金) 23:28:32.81 ID:+UXKJdRuO
>>547
テナントが撤退したのは運営母体が倒産したため。
今入ってきたのは、県営と市営の業者がメインです。
食料はある程度国にストックがあったみたいです。あと、燃料の輸入を制限することで
なんとか食料を購入する額を捻出してるのかもしれませんが、詳細は不明です。
値段は例えばラーメン→450円、盛岡冷麺→500円とかなのですが、現在の新1円=旧5円です。
現金はあまり流通しておらず、Point(地域通貨、正式名称は都道府県ごとに異なる)
が主に用いられています。

http://hissi.org/read.php/occult/20111015/Zk8vTm1ZVnFP.html
90 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/15(土) 19:02:37.90 ID:fO/NmYVqO
>デノミのとき硬貨の扱いはどうなったの

一時的に使用中止になっていて、その後半年くらいの間は額面の5分の1で通用した
時期がありました。
ただし計算が煩雑とかの理由で、受け取ってくれない店も多かったようです。
店舗等で受け取った硬貨は国に回収されたようです。
予め500円硬貨を大量に用意しておいても意味は無いと思います。
一般論として、ある程度の現金は銀行口座ではなく手元に置いておいたほうが
良いと思いますけどね。
災害とか、預金凍結とかのこともあるし。

今では現金はあまり流通していません。
どう考えても地域通貨の電子マネーを使ったほうが得であり、あえて現金を使う
メリットは無いからです。