X



インドを支持してるやつちょっと来い

0001spandrell
垢版 |
2010/11/20(土) 01:00:35ID:qsPhyMWh
おまえらよくインドと同盟組むとかいうけど、インドどういう国か知らないだろ。
こんな国だよ
http://www.chinasmack.com/2010/pictures/filthy-india-photos-chinese-netizen-reactions.html
ソースは中国の板を英訳するサイト。憤青じゃないし政治的な糸がないただの旅行者の写真。

翻訳必要なやつはGoogle翻訳お勧め。

主な点:炭も薪もないから日常的に使う家庭燃料は牛糞。
もちろんトイレットペーパーはなく、水が入ったバケツに左手突っ込んで用を足す。それで外で左手使うのはマナー違反らしい。
等等。
ガンジス川の写真は説明いらねえな。

こんな汚い国と経済連携できるか?あいつら中国軍に敵うと思うのか?
俺中国いろいろ旅行したしヤバい田舎も行ったし汚ええなと思ったことは多々あるが、これは別次元。

日本よ同盟組んでないで早く核武装しろ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 03:05:34ID:aHEgsfuM
中国の掲示板の意見参考にしてどうすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0003spandrell
垢版 |
2010/11/20(土) 03:44:34ID:qsPhyMWh
写真見ろって
0004ソーゾー君@転嫁夢的
垢版 |
2010/11/20(土) 16:33:52ID:+WDhCxqm
経済力は中国よりしたでしょうから、生活も中国より低いでしょう。
民度は低いけれど、中国よりはましだし、中国よりは民度の成長性も期待できる。
と言うか、中国には、民度の向上を望めない、思想が染みついている。
盗賊根性だ。
そぃて日本としては、俺からの経済を考えても、中国を押さえることを考えても、
インドとの連携は欠かせない。
日本と多少離れて、丁度良い距離にもあると言える。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 20:10:07ID:qwb4i+KK
インドは経済・文化的に今から向上する国。日本に対して敵視しておらず、
宗教的にも仏教が広まっていることから、友好的な関係が結びやすい。
ミャンマーに対しては隣接国であるから警戒して友好国としているが、
インドが国力をつけたらミャンマーの非人道的行為に対して強気に出れると思う。
タイ、インドネシア、ベトナム等も日本と友好的なので、南シナ海の制海権を協力して奪還。
東南アジアに友好ラインを結んで、極東国家を抑え込むには良い構図。
中華の民族弾圧に対して、地理的にもチベットやウイグルへ支援しやすくなる。
貧しい人が多いからと見下していては、将来の偉人を味方にはつけることが出来ませんよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 22:26:28ID:YacKNlGP
アーユルヴェーダ
インド占星術

中国なんて目じゃない
インド占星術をパクったのが西洋占星術
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 22:28:50ID:CXFRbev1
どういう国だろうがいいんだよ。

中国をぶっ潰す。目的が同じ同志だ。

地理的にもちょうどいい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 23:21:45ID:Vtw95u6E
中国も都市部以外は同レベルだろ
日本は隣人に恵まれないんだから贅沢言うんじゃありません
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 11:17:36ID:hJPXlz/S
印度と中国の文化を比較すると

経済的水準の文化は中国に負けているが
政治宗教教育人権道徳などの文化は中国より印度の方がはるかに上ですよね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 14:47:33ID:X8UR5ShP
いや、インド人は結構民度低い
だが同盟ってもんはそんなことで決めるものではないんだ
インドは地理的にちょうどいいし発展性がある、だから同盟すべきなんだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 02:47:48ID:GaodQvHt
インドは日本の良きパートナーになる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 11:30:53ID:tfzwR2Mn
インドは、イギリス領からの無血革命で独立を果たし、
経済的には貧しいと思うが、中国ようなの無秩序さは無く、
国民自体も勤勉だと思う。

かなり昔だが、イギリスに行ったとき、若いインド人が大勢いて驚いた。
留学生として渡英していたようだ。

数学の歴史は古く、”0”の発見もインド人によるもの。
戦争ばかりしていた中国とは、比較にならない。

中国に投資するくらいなら、インドに投資し豊かな同盟国になってもらったほうが良い。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 15:20:50ID:YUAIjSBq
中国海軍はもうじき尖閣に上陸します。
ロシアはもうじき北方領土に海軍基地を造ります。

韓国は既に竹島に基地を造っています。
北朝鮮はいつでもミサイルで日本攻撃出来ます。

インドは攻撃いたしません
日本の政治家と日本国民人は冷静に願います。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 15:41:36ID:tfzwR2Mn
中国軍が、尖閣に上陸した場合、
日本海軍も出てくると思いますが、アメリカ軍が先に何らかの対応を行うのでは?

中国軍を日本海から、太平洋に出したくないのは、アメリカだから。
尖閣,南シナ海に、中国軍が艦船を出した時点で、どうなるのか見てみたい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 21:23:34ID:0EcJ0ljB
2009年の日本の貿易相手国 (輸出+輸入)
http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/

*1位  2,312億ドル  中国
*2位  1,526億ドル  アメリカ
*3位   692億ドル  韓国
*4位   547億ドル  台湾
*5位   469億ドル  オーストラリア
*6位   382億ドル  タイ
*7位   345億ドル  サウジアラビア
*8位   334億ドル  ドイツ
*9位   329億ドル  香港
10位   311億ドル  インドネシア
11位   296億ドル  マレーシア
12位   292億ドル  アラブ首長国連邦
13位   268億ドル  シンガポール
14位   175億ドル  カタール
15位   175億ドル  イギリス
16位   169億ドル  オランダ
17位   169億ドル  カナダ
18位   153億ドル  フランス
19位   146億ドル  フィリピン
20位   134億ドル  ベトナム 

※インド 100億ドル(輸出63億ドル+輸入37億ドル)

インドってフィリピンよりも貿易額が小さいんだね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 22:52:45ID:TjjkR1w2
>>16
だから、インドとの取引を中国以上に増やすのです。
インドは、ITに優れた国、中国とは違います。
中国は、あくまでも反日教育で自国民まで、欺いている国。
理屈で話の出来る国では有りません。

また、インドは、貧困で困っている国ですが、
中国は、都市地域と農村地域で、格差を生じても、その対処を行おうとしない国、

なんと言っても、ガンジーは、素晴らしい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 01:06:25ID:DWF2MmPj
>>17
インドに対して無知だな。
未だにカーストの身分社会で2億のダリットは井戸水も飲ましてもらえず、泥水やバイ菌だらけの下水の飲むことを強要されている。
カースト上の者から殺されても、警察は動かないし、実質無罪なんだよね。
人権も糞もない、自称民主主義の詐欺国家だよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 02:29:52ID:y/wY5Sw3
アウトカーストの他に先住民もいるんだよ。3千年前からの。人口の1割。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 11:30:30ID:Yo9XJXsa
 独立後のインド憲法ではカースト差別を禁止しており、政府は最下層に置かれた不可触民や先住民の地位向上のため教育、公的雇用、選挙での留保制度といった保護政策をとっています。
近代化や都市化が進みつつあるため、新たな職業への進出等で地域の伝統的な分業関係が崩れ、
カースト制度はゆるやかに解体の方向に進みつつあるといってもいいでしょう。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 11:46:02ID:1RrLfpY/
確かに、カースト制度を話題にすれば、インドの発展を阻害している
原因の大きな要因となっている。
ただし、国会議員の中にもカースト制度廃止を呼びかけているものもいる。
中国のように、情報操作などを行わないで、問題点として国家が認識もしているので、
経済の発展と、企業の進出による労働の需要が高まれば、
はるかに、中国より、早い段階での問題解決は図れると思う。

中国は、これだけ多くの国の支援があって発展してきたにもかかわらず、
レアアースの輸出制限をかけたり、日本への脅迫行為を続けている国。

中国より、インドへの支援を!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 12:33:27ID:+yQEbgqX
インドでもIT産業に従事する人は伝統的カースト制度の枠にとらわれないカースト・フリー
になるそうだ
それでITに進みたがる人も増えているのだとか
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 12:37:12ID:Bww3yZAd
市場は多く存在した方がよい
リスク拡散になる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 12:42:50ID:UgCbo6fF
>>20
中国人よりは
人間としてインド人の方が信頼できるんですな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 20:14:24ID:8Pw7fVGU
地政学的にも、経済、国民感情から言ってもインドがこれからの日本のベストパートナーに最適だ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 20:20:45ID:nBYVRAsT
外国人はすべてアウトカースト(不可触民)。
ヒンドゥーに改宗すれば最下層のヴァルナ、スードラ(奴隷)に昇格する。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 04:49:57ID:aIpLfI13
日本印度化計画なんて歌があったねw

日本とインド、全く正反対に見えるけど、輪廻とか涅槃っていう宗教思想の根本的なところは共有してるから分かり合えるはずだし、お互いの文化が混ざり合えば面白いかもよ。中国人の拝金主義よりよっぽどいい。
個人的には日本にもそこらじゅうに野良牛がいたら楽しいとおもうw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 08:27:57ID:+XCebUJg
>>30
外国人もしく異教徒は、アンタッチャブルという意味のアウトカーストではないよ(笑)
外国人はインドのカースト制度は関係ないけど、裕福な国から来た外国人は高いカーストと同様の扱いになるらしいな(笑)
まあ、原理に従えば
ヒンドゥーの倫理体系では扱えない存在」という意味のアウトカースト意味かな(笑)

0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 08:45:57ID:+XCebUJg
>>24
いい意味で形骸化してくると思うよ
ラマ政権が実施した文化面における開放政策が
大きい。
テレビを中心としたメディア改革で、報道管制は大幅に緩和された。

西欧圏の映画・音楽・ドラマの放映が自由化されると、西欧先進国の消費文化がなだれ込んできた今では30チャンネルを超えるTV番組が放映され、国営TVだけの官製チャンネルが一挙に多様化された。
衛星放送の受信数は数千万家庭に及び、
その影響は都市周辺の農村部まで波及し始めた。文化や風俗だけではなく、社会思想や宗教イデオロギーの領域でも、
若い世代を中心にかつてない大きい衝撃を与えるようになった。
 TVによる新しい商品広告と外国製品の輸入解禁は、百貨店やスーパーの品揃えを大きく変えた民族衣装のサリーからジーンズにはきかえる若い女性の姿も増え、盛り場のディスコでは、若い男女が胸を合わせて踊っている。
ラジオでも伝統的音楽は姿を消して、インド風に味付けされたモダン・ポップスが流行している。

マクドナルドなど外食産業の普及で、
被差別民との共食を禁じた食穢のタブーも空文化しつつある。
いわゆる欧米化って奴さ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 17:46:18ID:dv9vxRw6
日本国内に中国人が多いのと同じで
英国国内に印度人が多い

公用語の英語もそのまま使えるし言語の心配もない。
インドは英連邦54カ国の議長国ですし
米英はもとより豪州NZカナダ南アなどは同盟国
ITコールセンター等も米英関係企業多数

ロンドンでマックにいったら、店員は印度人のみ
通貨両替所や博物館でも多くのインド人が働いている。

ちなみにイギリスでアジアといえば、印度パキスタンバングラなど南アジア地域の事
日中韓は普通アジアとは呼ばない「極東」と呼ばれる。
欧州から見て、東の果ての意味
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 03:16:41ID:iXB8iF4Y
自分はずいぶん前にインドを旅行したから、インドのカオスぶりはよくわかるが、
少なくとも日本を敵視して領土を奪うとか、日本を自分たちのコントロール下に
置こう等とは考えないはず。しかも民主主義国。民度は現在は貧乏だから当然低い
でしょうが、同盟とは関係ない。
個々の商売に関しては、相当こすっからいから注意が必要なのは、どこの国でも一緒。
華僑と同じように、印僑を作る傾向があるらしいからそれは注意が必要なんでしょうね。
文化的には近い部分があるし、一神教じゃないし、アメリカやシナみたいに近代一辺倒
でもないから日本文化を破壊しようとは考えないはず。
自分はロシアとの関係がどうなのかが知りたいですね。
あと、インドにもシナの孫子や呉子みたいな権謀術数の古典があるらしい。
そういうのを読んどくのは大事かも、日本語訳は出てるんだろうか?

0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 03:48:07ID:+tgILlML
>>41
禿同
まさしくカオスw>>1の画像で目まいが・・・・

っていうかある意味キセキw民族紛争とか無いみたいだしwまさに究極のZENの世界?

金に囚われず(貧乏になれて希望をなくしたのか)あさましくも無い(世捨て人?)ちょっと興味わいたインド!!!

0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 04:03:09ID:+tgILlML
中国に対する敵の敵は味方って言うのもあるが・・・・労働力?向上心、勤勉さが未知数だな

現状を打破するには教育だろうな。身分が低くても貧乏でも教育を受けさせないと。

インド政府はなにやってんだか・・・・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 04:18:15ID:iXB8iF4Y
ハングリー精神に関してはむちゃくちゃ強いと思う。むしろ日本人が辟易とするのでは?
個別の商売では相当だまされるはず。その中にそれと正反対の静寂の文化がある。
この世で最も美しいものと、最も汚いものが入り混じったカオスそのものという印象ですね、
自分の記憶では。気になる所では、教養のない人間だけだと思うけど、自分達は西洋人と同じ
アリアン人種だから日本人よりえらい、と考えるやつらがいたな、何かトラブルが起きると
そういうのが前面に出てくる時代が来る可能性も・・・ないかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 05:06:15ID:+tgILlML
wikiでインド調べてきたけど親日国家みたいだね。
多民族国家でいろんな宗教があるwこれはナカナカ一筋縄ではいかないな

宗教と教育と政治

混沌。。カオス。。。。不思議な国だw
われわれ日本も150年前まで同じような目線で見られてたのかもな
武士という刀持った侍w不思議の国のジャパン
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 06:05:09ID:u8GSpN1a
イギリスの植民地であったインドの独立に
多大な影響を与えた国、それが日本
日本の敗戦後、東京裁判にて唯一
日本の戦犯は無罪の判断をしたパール博士はインド人
日本とインドは強い絆で結ばれている
日本はインドと同盟を組むべき
少なくとも中国や韓国のように
歴史を捏造してまで日本を裏切る行為はしないだろう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 09:26:12ID:TC64Iqrr
こいつバカか、いくら汚なくても毒を流してないだけ全然ましだ!

あんな虹色の棚田の中国より100倍な!!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 14:10:23ID:hYV0eAS0
【インド経済】インドの成長率、4−5年後には中国を追い越す―財務省主席経済顧問
http://news.indochannel.jp/news/nws0001804.html
 財務省のカウシック・バス首席経済顧問は1月4日、インドの経済成長率は今後数年間で10%に達し、
4−5年後には中国の成長率を追い越す可能性もあるとの見方を示した。インド商工会議所連盟(FICCI)主催の
会合で語ったもの。1月4日付ヒンドゥー・ビジネス・ライン紙が報じている。
 同氏は、インドの成長率が今年度7.5%を超え、来年度末には9%台に戻ると予測。
「9%台に回復したうえで補完的な政策を講じれば、4−5年で中国を追い越しても不思議はない」と語った。
今後数年間で貯蓄率が40%を超え、それが経済成長の牽引役になるという
 また、インフレ抑制を目的とした金融引き締め策については、その必要性を否定。ただし、一部セクターに関しては
インフレ対策に注力すべきだと強調し、次のように述べた。「影響が全体に波及し、失業者が増えることは避けたい。
現在、食料品セクターへの介入が求められており、政府はそれを実行している。その効果が現れ、数カ月後には
インフレも収まるだろう」。
※2010年インド経済成長率、世界最速の8%へ:世界銀行
 23日付のエコノミック・タイムズ紙(8面)によると、世界銀行が22日に発表した世界の経済成長に関するレポートで、2010年度のインドの経済成長率を8%と予測しているという。
 中国の7.7%を上回り、初めて世界で一番経済成長率の高い国になるようだ。
また、世界銀行は、今年度のインド経済の成長率を、4%から5.1%に上方修正している。
インドはこれまで、世界銀行の予測を上回る経済成長を続けてきている。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 14:25:11ID:hYV0eAS0

指定カーストや指定部族、そして女子の小学校および上級小学校への就学

第一次五カ年計画当時に比べると劇的に改善した1950年度に小学校へ就学する児童は310万人に過ぎなかったのに対し、
1997年度には3950万人になった。また、小学校および上級小学校の数は、1950年度には22万3000校であったのに対し、1996年度には77万5000校となった。2002年度の6歳から14歳までの児童の就学率は82%であり、
インド政府は2010年度までに100%を達成する計画である。

インドは最近、高度成長期に入ったばかりの途上国だからね。
2020年頃には
ずいぶん様変わりすると思うよ。

IMF発表の最新GDPランキング
インド世界11位1235億US$
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 21:32:28ID:iXB8iF4Y
ちょっと悪い事を言えば、今、インドはカースト制のヒンドゥー教から仏教への
集団改宗が盛んだとの事、そのリーダーはインドに帰化した日本人らしい。
日本仏教をインドに広めれば日本人にとっては何かとやりやすいかも。
しかし、かの国の宗教紛争に巻き込まれる事にもなるのかな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 21:40:37ID:iXB8iF4Y
あと、クレヨンしんちゃんが人気らしいですね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 22:04:28ID:xyTVKVFI
>>51
独立後にネルー政権で法務大臣を勤めたアウトカースト出身のアンベードカルは
ヒンドゥー社会への決別として彼独自の解釈(輪廻転生はない)による仏教に
改宗すると宣言した。この一派と日蓮宗系の信者がある程度いる。
仏教はもともとアンチ・ヒンドゥーの宗教としてヒンドゥー社会からの逃避先に
なっていたのだが、イスラームはもっと強力な平等主義だったので、ムスリムの
侵攻以後は仏教徒の大半がイスラームに改宗して今に至るらしい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 22:19:01ID:hYV0eAS0
シン首相が2010〜20はインフラの10年に位置付けてるし都市開発も進むよ。
Lodha ''World One '' 1st Look World Tallest Tower In Mumbai India Read Discription For More Info:
http://www.youtube.com/watch?v=h9nHYo3S5xA&sns=em

Developing india
http://www.youtube.com/watch?v=xqVB95_MnUE&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=LgBWDVxTf2U&sns=em

Visions of Da Future: Mumbai, India
http://www.youtube.com/watch?v=-LcuKZOtfTs&sns=em
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 23:19:23ID:iXB8iF4Y
>53
なるほど・・・勉強になりました。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 01:39:54ID:ClAutQ3m
インド帝国(1858-1947)はWWIIの後、インド、パキスタン、スリランカ、ビルマに分裂した。
スリランカは仏教民族主義を理念としタミル人(ヒンドゥー教徒)の民族浄化、
現ミャンマーも仏教を国教とし、ムスリムやキリスト教徒の浄化を続けている。
インド帝国の版図を継承した現インド連邦の実効支配地域にはムスリムやチベット仏教徒
の居住地域が広大に存在し、それらでは独立闘争が行なわれている。
また内陸の高原地域にはアリアン侵攻以前からの先住民(非ヒンドゥー教徒)が居住し、
インド共産党毛沢東派のゲリラ闘争が行なわれている。とにかくインドの宗教=民族問題
はあまりにも大変。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 03:13:29ID:Dqi3QTNa
宗教が弊害となって経済発展できてないわけか
あと人材流出凄いよねインド
ITや工学系で優秀な人材が他国で活躍。
自国で活躍できる場所を提供するのも政府の仕事なんだろうけど。。。。
流出して成功を収めた人材が将来にインドに帰ってきてインドをまとめる政治家になって欲しいものだけどな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 09:47:52ID:vi6NmRCe
インド軍の総兵力は132万5000人で世界第3位の規模である。それには準軍事組織である沿岸警備隊、インド準軍事部隊および戦略核戦力部隊が含まれている。志願制を採用しており、徴兵制が行われたことは一度も無い。
インド陸軍
現役1,130,000人、予備役1,800,000人の兵力を保有する世界第2位の規模の陸軍である。
インド海軍
5000人の航空要員と2000人の海兵隊員を含む5万5千人の兵力を保有する世界第3位の規模の海軍である。インドはアジアでは2ヶ国しかない空母保有国の1つでもある。インド海軍は空母ヴィラートを含む155隻の艦艇を保有している。
インド空軍
約17万人の人員、1915機の航空機を保有する世界第4位の規模の空軍である。装備する航空機は国産以外ではロシア、アメリカ、イスラエル、フランス、イギリスなどさまざまな国から購入している
Su-30MKI戦闘機280機、テジャス戦闘機約200機、MRCAプログラムで選定された外国製戦闘機126〜200機という非常に多くの戦闘機購入を計画している
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 09:53:17ID:vi6NmRCe
インド戦略核戦力部隊
インド軍は核兵器を保有しているが、
「核による先制攻撃と非核保有国に対する使用は行わないとの方針を定めており、核兵器の保有はあくまで「核保有国に対する抑止目的」であるとしている。
インド軍の核兵器は、プリットヴィー、アグニ、シャウルヤ、ダヌシュなどの弾道ミサイルと、Tu-22M3、Tu-142、Su-30MKI、ミラージュ2000、MIG-29、テジャスなどの
航空機に搭載して運用されているが、2010年には原子力潜水艦アリハントが完成し、潜水艦発射型の弾道ミサイルの運用も開始される。
インド軍はICBM、SLBM、戦略爆撃機からなる「核の三本柱」を完成させることになる
※国連の平和維持活動への参加も非常に積極的で、これまでにキプロス、レバノン、コンゴ、アンゴラ、カンボジア、ベトナム、ナミビア、エルサルバドル、リベリア、モザンビークおよびソマリアで活動を行っている。朝鮮戦争では国連軍側で医療支援を行った。


0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 12:33:10ID:vi6NmRCe
インド GDP8.9%の伸び
11月30日 18時55分
インドのことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、去年の
同じ時期と比べて8.9%のプラスとなり、インド経済が力強い
成長を続けていることを示しています。
インド政府が30日に発表したところによりますと、ことし7月から
9月までのGDP=国内総生産は、去年の同じ時期と比べて8.9%
増加し、3期連続して8%を超える高い伸びを記録しました。
産業分野別に見ますと、通信・運輸、それに貿易などの部門が
12.1%、自動車などの製造業が9.8%のプラスとなっており、
経済全体をけん引しています。
インド経済は、おととしの世界的な金融危機の影響で、一時、成長
が鈍りましたが、一定水準以上の所得を得ている中間層を中心と
した、旺盛な個人消費に支えられて、いち早く回復しています。
30日の発表を受けて、インドのムカルジー財務相は「ことし4月から
の1年間の経済成長率が8.75%を下回ることはないだろう」と述べ、
インド経済が今後も順調に成長するという見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101130/k10015551951000.html
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 14:25:35ID:vi6NmRCe
http://n.breaknews.com/sub_read.html?uid=150045§ion=sc7
インド空軍のスホイ- 30MKI戦闘機が模擬空中戦でイギリス空軍のユーロファイター 2000、トルネード戦闘機に完勝をおさめたと、中国ファングシボガ27日報道した。
インドと英国は20日、インドのソベンゴルジュカルライクンダの空軍基地で、『虹 のトレーニング 2000'という名前の 合同 空軍の訓練を行った。
両国の空軍は、戦闘機の 火力の訓練と戦術機動飛行能力の訓練に続いて戦闘機が実際に 対応する模擬空中戦を繰り広げた。
空中戦では、インド空軍は、精鋭の戦闘パイロットが操縦するSU - 30MKIとフランス製のミラージュ-2000戦闘機編隊がファルコンズの早期警報機の 支援を受けて出撃した。
イギリス空軍では、主力戦闘機ユーロファイター 2000、トルネード編隊がE - 3D の早期警報機と呼吸を合わせた。
環球時報は模擬空中戦 の結果 ファルコン早期警戒機の支援を受けたSU - 30MKIがトルネード戦闘機を多数撃墜させ、
インド空軍の勝利に終わったと伝えた。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 23:19:58ID:LKFSSsSK
インド一国でシナとたちうちできて、日本い一国でもそうで、あとASEAN諸国でもう1セット、
そんで+アメリカ。ざっぱな将来像としてはそう考えればいいのかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/02(木) 00:33:07ID:Fq26QZXY
韓国忘れてた
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/02(木) 09:28:37ID:GgN47LAH
>>66
インドが経済的に弱小なのは、皆さん知っていると思います。
だから、インドに工場を建て、雇用を促進し、経済の建て直しをし、
ストリートキッズを減らすのです。

中国のような、反日教育を続けている国を応援するより、
インドを応援することが、今の不均衡な世界経済を改善する方法です。
人口の多い国で、反日教育の無い、経済弱小国を救うことが必要です。

また、中国に対する経済援助を無くし、今置かれている中国の経済状態が
どこのお陰か、また、一部の人間にしか自由の無いことがどういうことなのかを知ってもらうためにも、
中国の経済力を奪うことが必要なのです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 04:19:01ID:UAW0vUUP
>>52
インドで放映禁止の方向ってニュースが2年前くらいにあったけど、
今はどうなんだろうな。
クレヨンしんちゃんはインド文化に悪い影響を与えそうで、
放映するにしても深夜とかにした方が良いと思うけどな。
インド的に放映禁止でも良いと思うけど。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 10:09:46ID:dAZ/Zmnf
>>24
>近代化や都市化が進みつつあるため、新たな職業への進出等で地域の伝統的な分業関係が崩れ、
>カースト制度はゆるやかに解体の方向に進みつつあるといってもいいでしょう。

そのとおりで
去年インド初の女性議長が誕生
インド下院は3日、インド史上初の女性議長に、カースト制度枠外におかれる最下層民ダリット出身のメイラ・クマル議員を賛成543の全会一致で選出した。
 外交官出身のクマル氏は、1985年に政界入りした当選5期目の議員。4-5月の総選挙では、東部ビハール州の貧困地区から出馬、当選した。
 クマル氏は、初の女性議長への選出について、インドにとっては「歴史的な瞬間」で、自らにとっては「とてつもなく素晴らしい瞬間」だと表現した。

ダリット出身の大統領も
いたしね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 16:44:19ID:Ga1ykTIX
バラク・オバマ米大統領は8日、インド国会で演説し、
同国の国連安全保障理事会の常任理事国入りを支持する考えを表明した。  大統領は、「米国は公正で持続可能な国際秩序を求めている。
その1つが、効果的で信頼でき、道理にかなった国連という組織だ」と述べた。さらに、インドが世界の大国の仲間入りをしていることに言及し、
「わたしはインドが常任理事国となれるような安保理の改革を望む」と続け、長い拍手を浴びたhttp://www.afpbb.com/article/politics/2774168/6427872
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 16:24:00ID:kPx7QpLL
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120400355
 【ニューデリー時事】フランスのサルコジ大統領は4日、インド訪問のため南部のバンガロールに到着、
4日間の訪問日程を開始した。成長市場へ自らトップセールスに出向き、両国の経済連携を強化するのが目的。
防衛分野を含む仏経済界の関係者多数が同行している。同大統領は6日、シン首相と首都ニューデリーで会談し、
原子力協力などを話し合う見通し。
 急拡大を続けるインド経済の恩恵にあずかろうと、今年は7月にキャメロン英首相、11月にオバマ米大統領が訪印し、
両国ともインドへの軍用機売却など複数の大型契約を交わした。今月も中国の温家宝首相、ロシアのメドべージェフ大統領が
インド入りする予定で、主要国の外交攻勢が活発化している。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 03:44:01ID:LcDBrjvE
インドのカオスはそう簡単に解決するもんじゃないと思うけど、インドの知識階級
のポテンシャルは、シナなんかより遥かに上なのでは?もともと世界の文明はインド
文明の枝葉だと言われるくらいだし・・・日本人とは相互に補い合う部分が多いよう
に思えるのだが・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 03:59:39ID:FyGFcmQ1
インドの知識階級は床に落ちたゴミも拾わない
奴隷主のエリート様達だからね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 06:43:56ID:v0z/m/m2
インドはすごい悪い奴いる。でもすごく良い奴もいる。

支那人と違うところは、すごく良い奴はマジで良い奴で裏切らない。

大東亜戦争が終わった後の態度をみりゃわかるだろ!

インド・バングラデシュあたりだといまだに亡くなった日本兵たちへ
毎年民間人が自発的に献花しつづけてる。パキスタンとの戦闘中でも
一時その戦闘をやめてまで祈りを捧げてくれてる。

支那チョンの態度と比べりゃ民度の差は歴然だろ。貧富の問題じゃない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 10:51:24ID:tJ91IQKR
インドの経済成長率、政府目標を上回る公算−中銀に追加利上げ迫る ...
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news
12月1日(ブルームバーグ):インドの2010年度(10年4月−11年3月)の経済成長率は、政府が目標とする8.5%を上回る公算が大きい。
国内需要が海外のリスク要因を相殺する中、インド準備銀行(中央銀行)は利上げ再開を迫られている。
  11月30日発表されたインドの7−9月期の国内総生産(GDP)は

前年同期比8.9%増。製造業やサービス産業が好調で、4−6月期改定値と同率の伸びとなった。
インド財務省の筆頭経済顧問、カウシク・バス氏はGDP発表後、
インドは予想よりも早く9%成長を達成する可能性があると語った。
 インドの景気拡大は、自国通貨高や欧州債務危機に伴う輸出のリスクや米雇用情勢で減速するアジアの近隣諸国とは対照的だ。

経済好調!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 15:31:43ID:Hh2kkBTX
ちなみに、インドにおける義務教育とは、
基本的に小学校5年+中学校3年の計8年間!
だけど 貧しい人が
途中でドロップアウトしてしたり、自給自足の農業国家だけあって農家が多いだけど、若くして働き手として従事してしまうのも原因かな。

まあ、今まで国防費やら経済計画の失敗とかあってインド全体が貧しいかったからね。
しかしながら今は経済計画は好調だし、大規模インフラ計画もあり
その巨大な消費力ともに
経済大国になって国民も
豊かになると思うよ。
そうなると今はインドは高卒が多いんだけど
大学に進学する人も多くなる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 16:33:44ID:drwYgTj5
インドは帝国時代からの高等文官に権力が集中しており、彼らはあらゆる経済活動を
規制し、最大の必需品であるエアコンにさえ莫大な関税をかけ、経済の発達を止めて
いた。しかしソ連の崩壊後、規制は次第に縮小し、ヒンドゥー至上主義のインド人民党
も経済の成長には貢献した。高い成長率はしばらく続くだろう。
残念なのは日印貿易がきわめて僅かな額であること。相互の文化的交流がほとんど
ないからだ。日本の漫画、アニメ、ゲームが浸透していない最後の地域がインドだ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 18:04:58ID:i/wGhyTN
つい最近もテロで日本人負傷したな
こんなに何人も日本人が死傷してる国も珍しい
治安悪すぎ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 03:19:52ID:nrCU9sRP
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 03:52:32ID:h9YDsYSd
インド人の留学生が日本でイジメに遭って自殺し、
その父親まで後を追って自殺した事件があったけど
ここの人達はどう思っているのだろうか。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 10:11:02ID:vFJgBpcj
遅れてるからこそ発展の余地があるんだろ?
先進国みたいに綺麗な街ばかりの国だったら日本が進出する旨みは小さい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 10:27:26ID:y2e9QpBV
>>81

インドは帝国時代からの>高等文官に権力が集中しており、
>彼らはあらゆる経済活動を規制し、最大の必需品であるエアコンにさえ莫大な関税をかけ

むしろある程度発展するまで中央に権限を集中させて方が良い。

そもそもインドは慢性的な電力不足だから仕方ない。がこれは解決するよ
何しろ原発ラッシュだからな これまでは売ってもらえなかった。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 13:52:16ID:U15XmRJD
先の大戦後、敗戦国の日本が国際舞台に復帰できるようお膳立てしてくれたのはインドだけ
オリンピックの復帰も当時インドの人がIOCの偉い人だったから実現したとか。

0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 23:56:06ID:9+OPAGdD
>>81
あと貿易はこれから伸びると思うぞ。
今中国から他の国へシフトしてるから。

貿易に関しては経済規模が大きく距離が近い国は貿易額が大きくなるし、
距離が近くなくても、経済大国となら貿易額が大きくなるという側面もある。
インドは日本と離れている、そして以前はそこまで発展していなかったし、
今も経済大国という程では無いから、今まで貿易額がそこまで大きくないのは自然な事でもあるんだよ。

ただ、インドはこれから経済大国になろうとしている国だし、
今は経済発展もしてきているし、日印貿易は発展してきている。

ソフトパワーみたいな事は、無理に浸透させようとすれば社会に悪影響を与えかねない。
貿易の為なら何をしても良いという事は無いよ。
インドの自然な取捨選択に任せた方が良い。

それにインドとの貿易額は自然に増えてきている。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 10:49:47ID:AbrZVfDb
インドとビジネスすればよい。

でも移民は大量に受け入れてはいけない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 12:27:45ID:7E1XxxYs
インドは地理的にはアジアだが民族言語的にはヨーロッパに親和している。
モンゴロイド蔑視のゲルマン民族もインド支配層がアーリア系優勢なんで
あなどれない。まあ中国よりはいろんな意味で奥の深い国だな。日本は直接
国境を接しているわけではないのだから、喧嘩する理由もない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 14:03:25ID:zcL1AYi4
【社会】インド人大学生自殺 人前でズボン脱がされ、あだ名は「ビンラディン」 親友が“いじめ”証言―追手門学院大学★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293422947/
【人情の街 大阪】 インド人学生自殺 ズボン脱がされ、 あだ名は「ビンラディン」 ★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293425786/
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 01:16:18ID:9EZFpsOw
日本は東京・九州・沖縄・台湾・フィリピン・タイ・インドへとトンネルを掘り、
リニアを走らせるべき・・・なんてちょっと誇大妄想かな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 11:25:20ID:yDbUAb1U
>>95
日本で東海道リニア新幹線を作って習熟させた後に台湾、ASEAN諸国、インドなどに日本の投資で
リニア鉄道を作っていくのは面白いと思う。
これらの国々の所得を底上げして中産階級を形成した後日本製品を購入してもらえば
お互いに利益になりますから。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 23:55:03ID:locdXfte
いいですね・・・これからの製造業は奴隷を求めて世界中をさまようようになるから、
日本国内の雇用能力は当然減ってしまう。(最先端分野等なるべく死守せねばならないが)
日本はその分を観光やコンテンツ産業やブランド農業等で補わねばならないんだろが、
何よりも資源輸出国になるべきなんだろうと思う。
そのためにも地下掘削技術は非常に重要ですね。核時代の国防のためにも・・・
インドあたりまでリニアでつながって貨物輸送の役割も果たせれば、相当の経済効果
があるんじゃなかろうか?次はヨーロッパまでという話にもなるし、大陸の内陸部の
格差問題も解消できる。夢のある話だなぁ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 00:31:36ID:N9o81ApC
古代インドの百科事典アルタ シャーストラ(実理論)
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/E012.htm


古代インドにおいては、「法(ダルマ)」、「実利(アルタ)」、「享楽(カーマ)」
が人間の3大目的と考えられていました。この本は、このうちの「実利」について、
王としてのあるべき姿、大臣や官僚の選び方、スパイを使っての権謀術数の方法、
城砦や都市の作り方、税金の基準、刑罰と裁判の手順、戦争・外交の方法、
農業・林業・漁業の指導、牛・馬・象の育て方、暗殺の方法、毒薬の作り方、
何やら怪しげな秘法・・・などなどを、多岐にわたって詳細に説明した大著です。
スパイを使っての暗殺法等はムッチャ具体的でそのまんま映画が作れるレベルだとか、
インドとの連携を考えるならかの国のこういう側面も研究しないとね。
またお人よしだけで終わってしまう・・・

0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 00:40:19ID:/oLUfW14
クリックありがとう ございます。
引き続きお願いしたいです。

http://mon.st/f5eweO

映画の予告編になります。 クリックしてくれたら ありがとうです。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況