X



スタンリー・キューブリック総合スレッドPart8

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:17.57ID:/WIA+m7w
Stanley Kubrick(1928〜1999)

作品歴(長篇映画のみ)

1953年 恐怖と欲望
1955年 非情の罠
1956年 現金に体を張れ
1957年 突撃
1960年 スパルタカス
1962年 ロリータ
1963年 博士の異常な愛情
1968年 2001年宇宙の旅
1971年 時計じかけのオレンジ
1975年 バリー・リンドン
1980年 シャイニング
1987年 フルメタル・ジャケット
1999年 アイズ・ワイド・シャット

※975まで行ったら、どなたか宣言して次スレを立ててください

<過去スレ>
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1427451541/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1392862760/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1368072300/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1364212910/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1322878980/
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1261470876/
スタンリー・キューブリック総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1249145037/
0568無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 06:13:11.76ID:zsBmWZUd
AIはスピルバーグ監督がキューブリックの企画を引き継いで良かった。

内容的にはブレードランナーのレイチェルが主人公になったスピンオフみたいで
興味深かった。

エンディングはエレファントマンみたいで可哀想な気がしたが。

キューブリックのファンも注目していたからプレッシャーも凄かったと思う。
0569無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 06:19:31.44ID:zsBmWZUd
>>564

2016年5月に死んだ冨田勲が
1989年年明け早々に胃癌で死んだ
手塚治虫を回想して、胃癌の激痛を
抑えるモルヒネを投与され意識朦朧としながらも、最後まで斬新なアイデアを
閃き、病室でも原稿に向かっていた
手塚治虫の創造性と精神力に驚嘆していたのが印象的。
0570無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 11:50:25.66ID:VAmVgcsX
https://www.youtube.com/watch?v=t-IypcVaF_4

海外のTV局で翻訳され
使われてたんだろ。

これも元ネタの一つと見ている。
0571無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 15:12:11.77ID:knnV/EHV
キューブリックがフランシス・フォード・コッポラ監督の作品を好みライバル視していたのは有名だが、スピルバーグ監督はどうだろう?

インディジョーンズは失われたアークを
捜す冒険活劇で、ロマンシングストーンも秘宝を捜す冒険活劇で、プライベートライアンは国威発揚の愛国映画に見えるが行方不明の一兵卒ライアンを捜索する
話でAIは母を探して三千里。

カーツ大佐を捜索するコッポラ監督の
地獄の黙示録を無意識に気にしているのかな?とか思ったりする事は有る。
0572無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 15:15:33.72ID:knnV/EHV
映画に限らず、絵画でも音楽でも
芸術家・創作者が好むテーマが有る。
手塚治虫なら火の鳥。
同じく輪廻転生を扱っていた三島由紀夫の豊饒の海。
0573無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 15:22:35.34ID:knnV/EHV
スピルバーグ監督の偉大で素晴らしい所は黒澤明の映画みたいに教条的で
押し付けがましい作品が無い事。

手塚治虫が賞賛したBack to the Future
なんかアカデミー賞10部門を獲得していいくらいの大傑作。ロバート・ゼメキス
が監督しているが実質はプロデューサーのスピルバーグ監督の作品。

コメディや娯楽映画があまり評価されなくてシリアスぶりっ子な小難しい映画を
過大評価するのは残念。
0574無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 15:26:49.34ID:knnV/EHV
勿論、黒澤明の作品の幾つかは
世界的に評価されているし
脚本の執筆から撮影からフィルムの編集まで手掛けた黒澤明の才能は凄いと
思うが、晩年の作品は明らかに朦朧し
教条的で押し付けがましさが残念。
0575無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 15:31:47.26ID:knnV/EHV
キューブリック監督が
黒澤明の羅生門を興味深い映画として
挙げているのは知っているが
キューブリック監督がプライベートで
好んで繰り返し見ていたのは
コッポラ監督のゴッドファーザーだから

羅生門は社交辞令でリップサーヴィスした程度かも。

南朝鮮韓国のパラサイトとかいう糞映画よりはマシだろうが(><)>LOL
0576無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/03/28(土) 18:08:45.27ID:5Qz94A6h
AIってキューブリックのコンセプトやアウトラインとどこからがスピルバーグのオリジナルか分析してるサイトとかある?
0580無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/12(日) 01:44:11.41ID:mtzlpnZQ
https://www.bbc.com/japanese/video-52178074
「またお会いします」、エリザベス英女王が約束

イギリスのエリザベス女王は5日夜、ビデオメッセージを発表し、
新型コロナウイルスとの戦いに「きっと成功する」と呼びかけた。
女王が特別な事態に際して国民に語りかけるのは、即位68年の間でこれが5度目となる。

異例のスピーチで女王は、新型ウイルスのパンデミック(世界的大流行)で
国民が大切な人を失ったり、経済的に困窮したりと、苦しんでいることに理解を示した。

第2次世界大戦中にイギリスで国民的応援歌として愛唱された
ヴェラ・リンの「We will meet again」の歌詞にちなみに、女王は「きっとまたお会いします」と約束した。



ヴェラ・リンの「We will meet again」と言えば(・ω・)

https://www.youtube.com/watch?v=cIpTE-aHEZ0
We'll Meet Again - Dr Strangelove: Final Scene
0583無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/16(木) 11:21:37.16ID:904xH2lW
キューブリックが手塚治虫のファンでなくともメカニックデザイナーとして
ダイレクトメールを郵送し映画制作への
参加を要請していた事実だけで凄いわけでさ。

朝鮮人のインチキ翻訳家
戸田奈津子みたいなしょーもない手抜きデタラメ無責任な糞仕事して降板させられた試し腹とは違うんだYO
0586無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/04/22(水) 13:11:45.21ID:XWe4NdR1
200 無名草子さん [sage]:2020/04/13(月) 21:35:09
ジョン・ル・カレが1986年に発表した『パーフェクト・スパイ』に興味を持ったキューブリックは映画化を検討するため、
ジュネーブのフェルドマン博士という偽名を使ってル・カレにコンタクトを取りました。しかし当のル・カレはそれをキューブリックのオファーとは思わず断ってしまい、
権利をBBCのTVドラマ制作を担当していたジョナサン・パウエルに売ってしまいました。それを知ったキューブリックは「BBCシリーズの監督なら喜んで引き受ける」と応え、
ル・カレはBBCのパウエルに「監督にキューブリックはどうだろうか?」と提案したところ、パウエルは

「そして予算が数百万ポンド、オーバーするってことかい?」「おまけに完成が数年遅れる? 申し出はありがたいが、われわれはいまのままでいいよ」

と応えたそうです。

 その他にもキューブリックは、『アイズ…』の原作『夢がたり』の脚本化のオファーをし、その打ち合わせにル・カレはキューブリック邸に赴いたそうです。
しかしキューブリックの「最低限度の情報のみを与え、相手のアイデアを試す」という最初のハードルをル・カレは越えることができず、この話はご破算になってしまいました。



201 無名草子さん [sage]:2020/04/13(月) 21:50:03
へぇー
キューブリックとはそうだろうなぁと素朴に思うわ
ロバート・ゼメキスみたいなおもろいオッサンとは馬が合いそうな気がする
作家主義系というか文学寄りのジョン・セイルズとかフィリップ・カウフマンならどうだったろうか
0597無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/15(金) 13:22:01.26ID:I8fVTFw7
あらためてみると巨匠でも寡作だったんな
0599無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/18(月) 23:11:11.03ID:BSbQw7cG
博士の異常な愛情でケン・アダムが苦労してデザインした国防省作戦会議室のドーナツ型照明と机
ヒストリーチャンネルでやってるプロジェクト・ブルーブックというドラマでそっくりパクられてた
0600無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/18(月) 23:16:34.25ID:HwS7OBT6
あんなの中途半端でパクリのうちにも入らん
気持ちよくがっつりパクってたのはウォッチメンだ
0605無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/20(水) 21:30:15.51ID:jaOk+ayP
ゴッドファーザーでもフレドが妹のDV旦那殴るとき、パンチが思い切りスカッてて微笑ましかった
0611無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/05/22(金) 00:06:46.55ID:UOxpLpV1
>>599
あの事件の起きてないことで知られる会議室が
監督はゼーレとかいってるけど
ttps://www.cinematoday.jp/page/A0003648
0613無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/06(土) 22:58:01.90ID:HNC09xPk
時計じかけがアマプラで見れるようになってるね
0618無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/14(日) 02:17:23.13ID:3FcgmFW3
シャイニングが関東限定だけど6/29(30)
の深夜に93分版が放送される
吹替えだったら貴重かもですが字幕だろうな
0624無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/23(火) 04:21:26.37ID:0QKQ3XTS
トビーフーパーが撮ったなら腐乱ババアの背中にジャックの腕がズブズブのめりこむ
キャーブリックは甘い
0627無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/26(金) 03:44:31.49ID:R3IF3/HK
時計仕掛けってイメージと違ったわ
もっと終始暴れてるような映画だと思ってた
0628無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/06/26(金) 07:11:58.13ID:xBTey6l8
>>621
元々ナポレオンを主人公にした映画を作ろうとナポレオン時代の資料を大量に集めてたものの企画が頓挫、
せっかく集めた資料を活かそうと作られたのがバリー・リンドンだそうだからあの主人公は矮小化されたナポレオンなのかも。
0632無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/01(水) 00:41:21.14ID:3/5Dn1kr
人前に出ることを嫌った“鬼才”スタンリー・キューブリック監督。その貴重な未公開インタビューが公開された。
初期から遺作までの名シーンとともに、“完璧主義”で皮肉とユーモアにあふれた映画論がキューブリック本人の口から語られる。
NHK BS1『キューブリックが語るキューブリック』は7月13日(月)深夜放送。
海外の優れたドキュメンタリーを厳選して放送する「BS世界のドキュメンタリー」枠で放送されます。

■『キューブリックが語るキューブリック』
Kubrick by Kubrick(2020年 フランス・ポーランド)

NHK BS1 7月14日(火)午前0:00(月曜深夜)
0635無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/07(火) 12:17:28.60ID:KNLg3O/w
久石譲がキューブリックを尊敬していたとは
「映画と映画音楽は同等でなければならない」
その通りだ

まったくスレに関係ないがチャイナタウンなど音楽無いから全く盛り上がらなかった
チャイナタウンを発展させたLAコンフィデンシャルは音響、音楽共にド派手で成功していた
0643無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/08(水) 14:13:27.34ID:LTyOAH5W
>>1
全部面白い、さすが巨匠
0645無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/08(水) 21:40:42.49ID:eWwZE5Bb
フルメタル・ジャケットまでは完璧なフィルモグラフィーだったと思う
0647無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/12(日) 10:59:55.09ID:44f/YD5C
アイズワイドシャットのカットされた24分が知りたい
あの映画は本人に言わせれば永遠の未完成だろう
巨匠の最期が暗殺とはあまりにもあんまりだ
0651無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/17(金) 17:12:40.10ID:JrOZ39T/
>>647 redditでワーナーブラザーズの関係者から聞いたという書き込みがあって複数の板で運営に削除されてるもの
次の場面。店にいた2人の男に導かれて外に出ると家族3人はリモジンに乗る
車はサマートンの館の前に止まり、妻と娘は先に中へと案内される。主人公はそこで待っているよう言われる。
残された主人公は待てずに館に入っていく、一つの部屋には大人には小さすぎる祭壇とベッドに五芒星が描かれている部屋を見つける。
別の部屋で娘と奥さんが下着姿でマスクの男といるところを見つけ、フェラを連想させる。怒った主人公は奥さんを取りもどそうとするが
マスクの男の一人に連れていかれる。”お前のせいで一つの命が失われた。だから一つの貸しがある”と言われる
そこに奥さんも来て”たまにするだけ”となだめられ、これからは奥さんも娘も保護されると言われる。
シーンは変わりジーグラーのパーティーで奥さんが談笑している
主人公以外はみな楽しそうに過ごしている、バルコニーに出る主人公。家族が変わってしまったことに気づく。
ズーム ”キューブリック凝視”バルコニーから飛び降りる。終
0652無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/18(土) 12:06:04.85ID:OOSqTlDv
>>651
>別の部屋で娘と奥さんが下着姿でマスクの男といるところを見つけ、

ウィズコロナ時代のトーキョーのニューノーマルな夜の営みとして3Pは避ける、マスク着用を推奨しております。あ、ゴートゥキャンペーンについての政府からの通達はございませんでした。ご質問がなけようですので会見は終了させていただきます。
0653無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/23(木) 17:01:26.40ID:bm9lZ9gb
「キューブリックに愛された男」と「キューブリックに魅せられた男」、
レンタルあったので連続で見たが購入しちゃった、かなり面白い
0654無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/23(木) 20:27:54.01ID:dfW9gP28
秘密主義者だけに秘密の会合の話が遺作か
0655無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/24(金) 06:24:42.18ID:ixFuK4Pi
秘密主義者というより自分の考え思いを人に伝えることが上手くできない一種のコミュ障のような気が
0659無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/07/30(木) 15:35:17.69ID:7dzgdELi
キューブリックは全て好きなんだけど
ロリータだけはエイドリアン・ライン監督の方が好きだな
ライン監督は当然キューブリックと違う解釈で撮ろうと戦略を持ってたんだろうけど
人間って最後は人生終わるじゃん
でも人生が終わる前に、生きる情熱が終わってしまって
それでも生きなきゃならない悲しさっていうのが切ない感じがキューブリックは絶対やらないよね
ロリータ(エイドリアン・ライン監督)って合衆国では上映禁止だったっけ?
0660無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/02(日) 20:22:24.29ID:Y31FJZkq
ロリータの原作者は最初は映画を褒めていたが、時がたつにつれて批判的になって行ったんだよな
博士、2001年、オレンジと巨匠になるにつれて、もっと出来ただろと思うようになったのだろうか?
0661無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/02(日) 21:28:42.43ID:jfdbxIaX
>>660
世間の関心を引いて、金を得ようとしたのでは
0662無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/02(日) 21:30:02.85ID:RXELDPKY
もっとエロい映画にできたらよかったのに
ってのがあったんじゃない
でも、エロはキューブリックの領域じゃないと思う
アイズワイドシャッのヌードも乱交パーティシーンも
美しい映像で妖しいムード満点だったけどぜんぜんエロくなかったし
0663無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/02(日) 22:11:09.38ID:jfdbxIaX
>>662
やたらマッチョな男達が、腰ふってたな
0664無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2020/08/02(日) 22:38:40.48ID:XNw5l9io
貸服屋の児童売春は一応乱交シーンに繋げてるつもりなんだよね。
エプスタイン児童買春が公開当時のアメリカ大統領に話進んでる今となっては最もヤバい映画だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況