X



【変】映画の中のまちがい【NG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鴨地433264マン
垢版 |
2017/10/21(土) 08:22:32.66ID:1KSJHXH2
どんなのがあるかな
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/02(金) 03:56:30.99ID:fEvxVlYg
>>194
そこ確かに気になるところだが、その直前にアクセルがスクリーンの
的に3発撃っただけでホールドオープンするのもどうかと思う。
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/02(金) 09:31:42.50ID:Grytlxty
ブルースブラザース
終盤のハイウェイでブルースモービルが
バク中して向きが反転するとこ
ひねりが入ってないのに・・・
0200無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/02(金) 18:37:59.86ID:pQvmuzbk
ブルースブラザースに関しては
落下する高さも含めてギャグすぎるから情状酌量
0201無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/04(日) 16:35:41.48ID:zAmnD7CQ
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0203無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/05(月) 22:42:55.65ID:b2gCyfds
どっかの動画にあったんだが、グラディエイターのラストシーン
(故郷の妻子が帰ってきたラッセルクロウを眺めるシーン)に間違いがあると言ってたんだけど
何処かわかる?
0204無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/06(火) 16:27:10.25ID:1edWBFtr
影の射す方向から、眩しさにかざすのは左手でないとおかしいとかってアレか?
いまわの際の幻覚なんだからどっちでもいいような・・・
0205無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/06(火) 20:06:26.66ID:rU3CB4CT
コモドゥスはマキシマスの息子を磔にして処刑したと言ってたが
マキシマスが見つけたときは首を吊って殺されていた、間違ってるじゃないかという意見があったな。
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/06(火) 22:13:05.75ID:d0QsaaYc
>205
そこ動画で指摘されていた。
処刑されたことの揶揄と思ってたんで気にも留めなかったが。

やっぱ>204のおっさる
手の向きと太陽の方向なんでしょうかね。
0207無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/08(木) 20:54:41.30ID:Q6GRmXWW
「ブロークンアロー」で核爆弾を地中で爆発させようと
エレベーターで地下深く降りて行くが、敵に閉じ込められたので
地下水路に飛び込んで近くの川へ脱出。
そこで運良くさっきの敵一味に遭遇して。。。

ってそこの地形っていうか高低差どうなっとんじゃいw
0208無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/10(土) 08:56:32.20ID:Jj9LRhgf
謎の事故で行方不明になり長い年月の後無人で発見された超巨大宇宙船を舞台にしたSFホラー「イベントホライズン」
艦橋と機関室は2km近く離れてる設定なのに調査員達はちょっと隣の部屋に行きます、
な調子で艦橋と機関室を簡単に行き来してるという…
0209無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/10(土) 10:29:40.78ID:VV6U7HQQ
>>208
それを言ったら「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号だって、外観は巨大だけど、
乗組員たちは船内各所をやすやすと移動してる。
あの船の中がどういう構造になってるのか、サッパリわからん。
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/10(土) 16:27:14.23ID:Jj9LRhgf
>>210
そう、宇宙服無しで活動できるのは先端の球形部だけで
それ以外の箇所へ行くときはいちいち船外作業機に乗り込まなくてはならない。
0212無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/10(土) 18:51:42.65ID:VV6U7HQQ
>>211
船外に追い出されたボーマンが船内に突入した箇所と、HALのハードディスク格納庫がすぐ近くであるように描かれてるけど、
でも本当はそうじゃないんじゃない?
0213""
垢版 |
2018/02/10(土) 21:35:51.58ID:48zC6eiw
すべてあの先っちょの球体の中には違いあるまい
後ろの推進エンジン部は原子力、原子炉だからアブナイ
居住区を離すためにあんな長〜い形になった
0216無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/13(火) 03:32:40.77ID:6DM6FLY1
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZFWST
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/15(木) 12:26:58.65ID:zZJ/NFbw
>207
どんな高低差なんだよw ってやつでインターセプターも。

ステルス戦闘機を積んだ輸送機が地上近く(すぐ下に海岸が見えたと思う)を飛行しながら、機内で格闘してる。
そのうち主人公がステルス機に乗り込んで、輸送機のリアハッチを開けて落下。
きりもみ状態で落下しながら翼を広げてエンジン始動して飛び始める。
ついさっきまで地上が見えてたのに、急に何万フィートもありそうな高度まで上昇してる。
0221無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 22:10:19.21ID:vAoUFefw
最近は見なくなったが、刑事が麻薬を押収して指先でペロッと舐めて確認するシーン。
あれって世界中の警察で絶対にやらないんだってな。
取引しているのがどんな薬物かわからないのに口に含むなんて正気の沙汰ではないそうだ。
0225無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/23(金) 21:02:25.82ID:zno7tCCb
機内に穴が空いたくらいで飛行機は墜ちないとかな
0226無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/23(金) 21:09:31.57ID:Ko/V9mlL
ゴールドフィンガーだっけか
窓に穴が開いたらその穴にむかってピューって飛ばされてたなw
0227無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/23(金) 21:39:32.76ID:zsxtcdSJ
でもエアポート'80で高速飛行中のコンコルドの操縦席窓をアラン・ドロン機長が開けても何ともないのはやり過ぎだと思う…
0230無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/24(土) 05:08:26.06ID:rqtcj1nT
>>225
空挺隊を降下させるため飛行中の軍用機のハッチを開けても墜ちないしねえ。
0232無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 04:26:46.49ID:Be6gRoGl
以前、イーストウッドのチェンジリングについての感想のブログかなんか読んでたら
冒頭でサンドイッチにラップをかけるシーンがあるんだが
当時はラップなんて存在してない!と突っ込みが入ってた
本当はどうなんだろう
0233無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 10:04:37.37ID:cGRp5ZTu
バックトゥザフューチャーのドクがテロリストに撃たれるシーン、
AK47の弾をあの距離で止められる防弾着は当時は無かった、ってのもあったな。
0234無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 11:14:07.39ID:32Np6v+e
確信犯だけど
ザ・ロックで燃えるボイラー室から潜入するシーン。
コメンタリーでベイ本人が
「操業されてない刑務所でボイラー動いてるわけないが、これは映画だ、誰も気にしないさ。」と身も蓋もない事を言っていた。
0235無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 13:30:00.19ID:eFPMVI6M
>>232
チェンジリングは1920年代におきた事件を元にしてる、
サランラップがアメリカで発売開始されたのが1952年だから登場するのはおかしいね。

>>234
初めて観たときから気になってた自分は映画観る資格なしですか…
0236無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 16:02:24.43ID:g7vPXim8
「恋におちたシェイクスピア」でも
「登場人物が着ている服があの時代の縫製にしてはミシンで縫った様に整いすぎて
不自然。だいたいあの時代にまだミシンはない。」
みたいな意見があったが、流石にそこまでいくとイチャモンじゃないのかとしか
思えなかったw
0238無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/05(月) 19:22:33.36ID:eFPMVI6M
>>233
ドクが作った従来より高性能の防弾着だったんだよ、きっと。
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/07(水) 12:59:52.21ID:i28GIdnu
コンエアーのラスト、ラスベガスに突入していく輸送機が
ハードロックカフェの看板を翼でなぎ倒して、その後メイン通りに不時着するけど、ほぼL字に急旋回をしなければあの道路には進入できない。

しかもその後のカーチェイスで市街には無いはずのトンネルに入るしw
っつーかあのトンネル、LAのダウンタウンの2stトンネルだよね。
0240無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/07(水) 19:13:16.37ID:eH46cQLX
>>239
「場所が違う」を言い出したらキリがない。
昔の日活アクション映画では、主人公が横浜から神戸に行くという設定でも、撮影はすべて横浜でやってる。
地元民が見ると、「同じ港を別アングルから撮ってるだけじゃんw」と直ぐわかる。
0241239
垢版 |
2018/03/07(水) 22:59:32.85ID:PlyokBpC
うぬ。
作り手側が意図的にやってるんだから「間違い」ではないな。理解した。
0244無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/08(木) 10:01:07.23ID:CTawPk8i
ロケ地が違うのは映画製作の都合上しょうがないよな。それ言い出すと「実は撮影所のセットだ」なんて話しにまでなっちゃう。
ラスベガスのトンネルやアルカトラズ島のボイラーも見せ場を作るためにわざとやってるし、
銃声で鼓膜が平気だったり宇宙空間に上下があるのも演出上しょうがないことで、
見る側が気付いたとしても暗黙の了解で気にせず楽しんでいる。
西部劇なのに遠くにバスが見えたり、古代ローマにジーンズ履いてる人が歩いているのも人間が作ってる以上仕方のないミス。。。

その点、当時はサランラップは未だ無かった、みたいなのは正統派の間違えなんだろうな。

でもどれもプチトリビアネタとして面白いんでこのまま続けて欲しい。
0246無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/15(木) 20:54:36.57ID:SYNo9p1f
リーサルウェポン2
ラスボスの別荘に押し入るときダニーグローバーがガラスに向かって発砲するが割れない。
マズルフラッシュがはっきり見えるが割れてないので音が入っていない。
続けて撃つ2発目で割れて、ここで初めて銃声が入る。

ラストボーイスカウトのラストでは
財閥だか政治家のじいさんが車の後部座席にあるスーツケースを取ろうとしてガラスに発砲するが、
まだ発砲する前にガラスが割れてしまう。
割れた直後に発砲するので銃声を2発入れてごまかしてる。
0247無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/15(木) 21:19:16.02ID:8k4Z+Y2b
>>246
容疑者を歯科医の治療台に押し付けて笑気ガスを吸わせるという場面があったのも「リーサルウェポン2」じゃなかったか。
で、笑気ガスを吸わされた者がゲラゲラ笑い出して、笑いが止まらなくなって苦しむ。

・・・ そんなアホな。
0249無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/03/25(日) 05:54:39.20ID:fKax1hhG
ガタカ
バーみたいなとこに刑事がやってきて、イーサンホークがユマサーマンと逃げるシーン
イーサンホークが刑事をぶん殴るとこで勢いあまったのか、スーツの脇が破れてしまってる
次のカットでは直ってた
0250無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/01(日) 22:15:22.45ID:YAO6+ycJ
「グーニーズ」
チャンクがフラッテリー一味に拉致されるとき、歌ってるのに口が動いていないっていうところ、「ダウトを探せ」でやってた
0251無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/03(火) 17:09:40.41ID:zn9jhmC7
衣類系ミスって多いね。

リーサルウェポン2で敵の1人に何発も打ちまくり、
最後に締めの1発を撃ち込むカットでさっきまで穴だらけ地だらけのシャツが
キレイに元通りになってる。

シャツがカット毎に半袖Tシャツになったりタンクトップに
なったりするのってフォールダウンだっけ?
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/03(火) 23:49:01.05ID:N2BuqCZv
フォーリングダウン(フォールダウンじゃないよね?)の服装はわからないが、
ダイハード1作目でジョン・マクレーンのタンクトップの色がシーンによって違うのは結構有名、
汚れた白タンクトップだったり、オリーブ色のタンクトップだったり。
0253251
垢版 |
2018/04/04(水) 09:18:41.41ID:ulshnrAr
ゴメソ、デッドフォールだった。
スタローンとカートラッセルが出てるやつです。
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/05(木) 07:40:05.24ID:jmuChM8H
>>254
実は色違いのタンクトップに着替えるシーンがあったのだが本編から削除されたため、
いきなり服の色が変わって見えるようになったそうな。
0256無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/06(金) 13:14:07.66ID:AeEk5643
アメリカの犯罪サスペンスものなんですが、
殺人事件が起きた住宅にベテラン風の刑事が訪れる。
玄関を入ると科研が数人で指紋や遺留品探しの最中。
刑事は死体のある2階へと階段を登って行くのだが、すぐそばで指紋採取をやってるというのに
その刑事は階段の手すりを素手で掴んで登って行く。

一緒に見てた普段ほとんど映画を見ない兄でさえ「あ、指紋・・・」と呟いたw
90年代中頃のけっこう有名俳優が出てるメジャーな作品だったと思うがタイトルを忘れました。
0257無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/07(土) 22:51:29.82ID:ARy+cAB2
>>255
そのエピソードは知らなかった…
0258無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/09(月) 01:33:01.10ID:YoKZzhvz
>>256
へー、何だろう。

邦画だけどノン子36歳家事手伝いって映画で主演の坂井真紀が
ベッドシーンの後にノーブラ素肌に直接長袖Tシャツ着て立ち上がり、
窓辺から外を眺めるカットに切り替わったら、服越しにブラジャーのラインが見えてちょっとガッカリした
0259無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/09(月) 01:38:08.97ID:YoKZzhvz
去年か一昨年の作品だが、ドント・ブリーズで
ヒロインが履いてるパンツのお尻部分をハサミで裂かれるのに
そのあと直って走りまくってるじゃん!と突っ込まれてたw
0260無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/09(月) 11:16:18.39ID:YdKT9bel
タイタニックで船長が室内に入って行くカットで、窓に寄っていくカメラが写っている
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/09(月) 15:19:58.85ID:LQBaTQ3J
寅さんが江戸川から登場し柴又団子やに行く不自然さ
順番的には柴又駅から団子や、江戸川になる
北にある金町駅から江戸川に行き南下して柴又かもしれないが
それも不自然

と、邦画なのでスレ違いなんだがみんなに知ってほしかったんだよ涙
0263無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/09(月) 19:41:32.27ID:rIUvTp0L
ダイハードのタンクトップの色の変化は、休暇中のサエない警官が戦闘モードに変態したことを視覚的に表現した…と勝手に解釈している。
0264無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/10(火) 15:39:36.50ID:WJaRM7Ii
例えば「交渉人」、
容疑者が立て籠もってるビルを包囲する場合、警察は図面や施設関係者を当たって、外部に通じていそうな通路や開口部分を全部包囲するよな?

例えば「極大射程」、
要人を警備する場合、狙撃出来そうな付近のビルを全部立ち入り禁止にするとか、
各フロアや屋上に警官を配置するとか、あらゆる手段を講じるよね?

このような映画がいっぱいあって、ご都合主義な展開に毎度ストレスを感じる。
0265無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/10(火) 19:26:20.18ID:dMENzbvp
逃亡者はダムから飛び降りたら死ぬんじゃないのかとか
雪積もってる中びしょ濡れなのに寒そうじゃなくて違和感あったw医者なのに超人すぎ

キムギドクのサマリアで女子高生二人が公園のトイレに入って
出てくると着替えて私服姿なんだけど二人とも手ぶらで、入る前に持ってた
通学カバンは置いてくのか!と思った
0268無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 09:02:04.21ID:ECpKIQgM
「五福星」
主人公のムショ帰りメンバーの一人が実は警察の所長かなんかで
おとり捜査でムショに入ってた・・・というラストの設定
子供心に無理がありすぎると思ったw
0269無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 12:58:56.21ID:fIWFnwbC
>>264
交渉人のは「こんな抜け道があったなんて」でもなく、誰もいない普通の車両通行口から出てくるんだもんな。
あれじゃ警察は一体何をしてるんだ?と思うしかないわ。
0270無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 21:54:02.54ID:g302DrLC
似たようなことを「ミッションインポシブル」の1作目でも思った。
あんな凄いシステムを備えた施設に、そう簡単に入れる通気口なんか設けるわけないよ。
その辺の町なかの銀行だってそれくらい考えて作ってる。
0272無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 23:28:16.08ID:TZmjas00
「ミラクルカンフー阿修羅」
ラストの対決で敵の道場に殴り込んで屋内バトルしてた筈なのに
カット変わったと思ったらいきなり野外バトルに。
最低限「移動しながら闘った」描写があればまだしも、突然ワープしたようなモンだから
「編集おかしくないか・・・」と気になって仕方なかった。
0273無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 08:37:13.78ID:sJasyUJt
>>268
同じくガキの頃、一生懸命理由付け考えた事あるが証明不可能だったw
清掃業者の時点で一切繋がり途切れる。
0274無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 09:07:09.78ID:TzGD4bMh
>>273
おとり捜査だったがサモハンら仲間がいい奴らで
居心地よくて一緒に過ごしてたら例のマフィアと偶然つながった・・・
のかもしれないw警察からも給料出てただろうし
0275無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:14.42ID:MOJwT3Ku
自分はそんなに沢山は香港映画を観てないが
だが自分が観た現代を舞台にした香港映画では秘密捜査官・潜入捜査官の登場頻度が異様に多く
(登場する必然性があるとは思えない映画にまで登場)
香港で一番就業人口の多い職種は潜入捜査官かよ、と思えてしまうw
0276無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 16:08:09.78ID:K6YShEKC
「カナディアンエクスプレス」
ハックマンと女性が車で逃げる途中フロントガラスが割れるが
途中に割れてないシーンが大写しになったりした
試写の段階でわかるはずなのになあ
おおらかなのかいい加減なのか
0277無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 11:44:09.06ID:Unx5m1BL
フェイスオフの最初の方の滑走路でのチェイスシーン。

ニコラスケイジが黄金色のコルトガバで撃ったり突き付けて脅したりするのだが、
その度にチャキン!という撃鉄を起こす効果音が入る。
こいつは一回撃つたび律儀に撃鉄を戻してるのか?w
数えてみたら6回ぐらいやってた。
0278無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 08:35:29.29ID:v+Zaz/Bq
ボーンシリーズでもやたら撃鉄音詐欺してる
0279無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:32.23ID:G3t52zyk
エイリアン2に登場する未来のアサルトライフルは残弾数が数字で表示される親切設計、
だが表示窓があるのは射手から見え易い左側面ではなく外側(?)の右側面。
映画の観客にわかるよう右側に付けたのだろうが本来の設計目的からすれば間違ってるわなあ。
0281無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 17:27:59.18ID:G3t52zyk
欧米映画最大の人種、国籍の間違いはイエス・キリスト、モーセ、クレオパトラなどを白人俳優が演じてることでしょ。
中東の人々である彼らは当然褐色の肌に濃いめの顔立ちといった容姿だったのだから。

ポリティカル・コレクトネスの影響で映画キャラはキャラと同じ民族の俳優が演じるべきの風潮が盛んなハリウッドだが、
イエスを演じるのはパレスチナ人俳優でなければならない!なんて指摘が出たらどうするんだろ…
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 02:29:09.03ID:jDbDgism
>>280,282
あの部屋の描写が変過ぎたよね
そう思うのも無理はない
なんで、リドリースコットでも、細かいところはああなっちゃうんだろう
0285無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 08:55:22.99ID:dSIbL/Zh
ミヤギが嵐の中ライバルを助けるシーンはいい
0286無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 10:49:01.64ID:dSIbL/Zh
ランボー怒りの脱出

ラスト基地で銃乱射するシーン
片手の弾がいつのまにか増えている

また敵のジープを弓で二台破壊するも
いつの間にか3台燃えている
0287無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 13:44:30.65ID:O58F23AE
>>283
ブラックレインで2ストバイクの排気音が4ストになってしまってるけど、
音の迫力や重厚感を出すために意図的にやってるのかなあ。
2ストエンジンのカーーーン!という音の方がスピード感が出て良かったと思うんだが。。。
0289無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/20(金) 21:54:19.27ID:v2vGxsHA
>>287
バイク好きだとあのシーン違和感あるよな、2ストオフ車が4スト4気筒の排気音だから
逆のパターンはターミネーター2、4ストのミニオフ車が2ストの甲高い音に
まあこれはそんなに違和感無かったけど
0291無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 09:53:59.50ID:Sck3ecf8
ブラック・レインはそういう細々したこと以上に
仮にも大規模海外ロケ敢行の大作なのに
カメラレンズへの泥跳ね放置したまま本編映像にしちゃってるのがな……
0292無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/21(土) 13:16:27.73ID:VMa5HWw5
レンズの泥跳ねは視覚的な演出を狙ってあえて残そうと判断したんだと思う(超好意的)

銃撃戦のシーンなんかでも血飛沫がレンズに付いたまま
撮ってるのがあるけど、一体誰の視点なんだよ?って思ってしまうよね。
0295無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/22(日) 13:31:37.17ID:ahoHd7Hn
それは公開時から聞いたねw
後ろの捕虜が死んでしまうってw
0296無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/01(火) 22:49:20.82ID:gM8tPmNL
なんて映画だったか忘れたが、
ソ連で捕まったスパイだかパイロットが収容所に入れられて収容所にいる数人で
小屋を建てさせられるのだが、その材料が明らかにツーバイフォーだったのにはワラタ。
0297無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/02(水) 16:55:34.71ID:a2zd0yby
トップガンではF-5タイガー戦闘機、アイアンイーグル2ではF-4ファントム戦闘機、

これらアメリカ製戦闘機にしか見えない機体をあくまであれはソ連のミグ戦闘機だと言い張る主人公達には
なんか目頭が熱くなりました、いろいろな意味で…
0298無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/02(水) 23:20:45.39ID:bnMiVbOy
それを言ったら、「トラトラトラ!」の赤城は・・・
「バルジ大作戦」のタイガー戦車は・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況