X



チャップリン映画あれこれpart6★ [無断転載禁止]©2ch.net
0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/06(火) 03:05:24.69ID:1R/Yiy62
ライムライトの中の、ノミのサーカスのシーンより、
アウトテイクになった「The Professor」?みたいな名前のシーンの方がおもしろいと思っちゃったのは俺だけか?
0406無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/07(水) 00:50:39.29ID:lKkZRmnA
知られざるチャップリン?だったかな?そのDVDのプロフェッサーについてるBGMがそういう雰囲気だしまくってるからじゃない?
哀愁感ただよいまくる音楽が、アル中にも精神病にも感じさせる
でもあの構成は好きだな
ただ自分潔癖症なので、あの安宿の雰囲気は無理
0408無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/19(水) 02:47:09.14ID:S7Irb9p+
チャップリンの冒険で、ダンスフロアでお尻の大きい女性の横でチャップリンがマチ針みたいなのをだすところのストーリーがよくわからない
0409無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/06/04(金) 08:25:13.49ID:wnlcWQI8
ライムライトでカルベロと共演しているピアニストがバスター・キートンだと知ってる人は少ない
0412無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/06/04(金) 17:47:04.69ID:Xvx9uNEC
>>409
おまい以外は昔から知ってる
0420無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/07/09(金) 18:50:28.40ID:hUVNUrGX
霊泉は本編よりも「知られざるチャップリン」のNGバージョンの方が面白い
変わっていくギャグや衣装などの設定変更の過程が楽しい
0421無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/07/10(土) 13:57:34.80ID:OI4SL9lM
最初は療養所のスタッフ役だったり、車椅子を交通整理するシーンにこだわったけど結局使ってなかってり、回転扉に杖が挟まって折れてしまってチャップリンが怒って思い切りそれを投げつけるシーンなどなど、
ファンからしたらお宝映像でしたね
0423無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/04(木) 09:55:19.54ID:rsJRl36i
>>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】     
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/
0424無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/11(木) 12:48:27.64ID:Yoisem8C
スカパーでやってた「当たりや大将」って1962年の長門裕之主演作をやってたけど
「キッド」を丸パクリしてたシーンがあった
ガキが投石して窓ガラスを割ったとこにガラス修理屋に扮した長門が白々しく通りかかる
背負子にガラスを載せて歩いてるとこもソックリ
0427無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/21(日) 20:38:42.97ID:YmVO4/CQ
インスパイアとかオマージュとかパロディってこともあるかも
もしくは落語的な?同じ演目で演者の違いを楽しむ的な
0429無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/24(水) 09:06:26.02ID:OKY+xTo7
>>1
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 テンポが改変された曲がある理由を説明

スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫でした
0433無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/05/18(水) 03:56:23.65ID:BeslO4GT
https://www.bbc.com/news/live/world-europe-61461805

3:17
ゼレンスキー氏、カンヌ映画祭で「憎しみは消える」と語る

元俳優でコメディアン、そして現ウクライナ大統領のヴォロディミル・ゼレンスキー氏は、
世界中の議会や立法府で演説を行ってきた。そして今、カンヌ映画祭でそのメッセージを伝えている。

彼はビデオの中で、観客にこう語りました。"最後には、憎しみは消え、独裁者は死ぬだろう"

彼は、第二次世界大戦中の映画の力について言及し、
アドルフ・ヒトラーを嘲笑したチャーリー・チャップリンの映画『偉大なる独裁者』を例に挙げました。

「映画は無言ではないことを証明するために、新しいチャップリンが必要だ」と述べた。

彼のスピーチは、有名な映画祭で観客からスタンディングオベーションを受けました。
0434無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/06/24(金) 14:15:00.52ID:Jlfs1WTc
チャップリンvsヒトラー 終わりなき闘い
https://youtu.be/9tsInE0uBUQ
0438無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/08(月) 21:26:59.80ID:IoOfOYXP
>>437
DVDBOXのときもBlu-rayBOXのときも「画質がいままでより格段に美しくなった」と言われて買わされたなあ
ここまでくると「画質きれいきれい商法」やね
自分はもうつき合ってられないよ
0439無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/09(火) 06:48:32.02ID:fUifbQJV
>>438
まだ円盤発売が決まった訳じゃないけど、その内ボックスが出るんだろうな
出すんなら短編からNYの王様まで4K化して欲しい
0440無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/09(火) 17:17:14.32ID:mQKFom/+
>>439
4Kボックスセットを買ったら次は「チャップリンの代表作を8Kデジタルリマスターの最高画質でお届けします」とか言い出すんだろうな
0441無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/10(水) 02:19:07.95ID:m8q3D4yg
古い映画は好きでよく見るけど、初公開当時の状態よりペカペカにすることに個人的にはあまり価値は感じられない
作者が意図していなかった解像度で見ることに意味はあるんだろうか?
(昔の特撮映画とか綺麗にリマスターしすぎてワイヤーとか見えちゃってるのとかありますよね)
0442無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/10(水) 02:24:22.42ID:m8q3D4yg
「キッド」なんかもあまり4K8Kとリマスターしすぎると車泥棒の顔の白粉が目立ちすぎちゃうような気がする
今のリマスターの段階で既に顔と首の色が違うのがはっきりわかる状態だし
0443無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/10(水) 16:46:14.94ID:GePNf/9U
Blu-rayでも高画質なのに、サイレント映画の4K画像て想像もつかない
ライムライトのBlu-ray見た時、ビデオ撮りかと思うくらいの高画質だった
0444無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/10(水) 19:43:45.29ID:QlvxbvUs
YouTubeでいくらでもタダで見られるんだから金出して買うことはない
0445無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/08/11(木) 00:16:04.96ID:gjpodr5N
本国米国で最新修復リマスター版が発売されてる頃、ひと世代前のリマスター版を持ってきて「現在もっとも最新のバージョン」と騙ってルーツを売りまくった過去があるからなあ
0447無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/10/22(土) 23:13:01.17ID:toD3CYJP
僕の地元では12月公開らしい
25日の命日に観に行こう
0449無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/06(日) 18:32:27.99ID:TgbsTokR
4Kリマスター観に行った人、感想please
0450無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/06(日) 20:16:31.48ID:dHkqEEOE
1940年、第二次大戦前、世界中の指導者が独裁者ヒトラーに遠慮してた時期に
あれを言えたのはすごい。ハシモトの「平和のためウクライナ分割してでも
さっさとプーチンと和解しろ」には?のこの頃
0452無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/11(金) 22:54:31.94ID:OJuVm4Oh
街の灯の笑いって要するに「天丼」だよね
川のシーンとかボクシングのシーンとか
まるでビデオのリプレイのように同じ演技を何度も繰り返せるのはすごいと思う
0453無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/12(土) 17:24:03.95ID:oLnewut3
>>452
しかも長回しワンカットで撮影してるもんな
途中で共演者がミスったらまた最初からやり直しだ
特に富豪の飛び込み自殺を止めるシーンは水につかるから失敗したら髪乾かして服着替えてメークやりなおしてと大変
相当リハーサルしてんだろうな
0454無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/16(水) 11:22:30.62ID:n4qD1fBI
誰も観に行って無いのかなぁ
0455無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/16(水) 19:01:31.06ID:JAzVE2K3
>>450
むしろ、世界中の指導者が中国に遠慮してる状況が当時に近いかもしれない。
要は金。
0456無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/18(金) 00:14:16.07ID:KLJFtrSw
街の灯だけは何回見ても泣けて笑える映画
0457無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:48.83ID:0F83xAdR
サーカスの4K見てきたよ
冒頭のスリが着てるスーツの模様がくっっきり見えるぐらい画質が良くなってた
その影響で余計なものが目立ったりとかもなかったと思うので一見の価値はあるんじゃないかな
0459無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/11/23(水) 10:16:59.94ID:Xb78fq1o
4Kはキッドとサーカスだっけ?
時期的に黄金狂時代も4K化して欲しかったな
0461無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/08(木) 20:58:30.74ID:xa3kTiW0
キーストン,エッサネイ時代のチャップリン映画は見るビデオやDVDによってルーツでは欠落してるシーンがあったりしておもしろい(画質は悪いですが)
キーストン,エッサネイ、ミューチュアル時代の映画はチャップリンは著作権を保有してなかったから長編みたいにリバイバル時にチャップリンがカットしたというのとは違って欠落なんだろうな
0462無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/12(月) 00:38:08.11ID:6aRAh6WK
>>458
ボックスとしてはLOVEチャップリンがいいけど、画質に拘るならブルーレイボックス一択
ブルーレイは何故か「the bond」が未収録なのがマイナス
0463無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/13(火) 19:27:00.11ID:w2oTo2w4
ブルーレイボックスは「LOVEチャップリン」DVDボックスセットに収録されてた特典映像がかなり未収録にされた(権利の関係と思われる)
DVDより大容量のblu-reyになったのにDVDより収録映像が減るなんて本末転倒もいいところ
0464無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/13(火) 22:21:58.46ID:d7Am88ac
大人になると殺人狂時代面白いな
あの殺人鬼にくすくすしちゃうわ
ドストエフスキーの罪と罰みたいなこと最後いうけど
それはともかく
殺人って他人事だとエンタメになっちゃうのな
シャーロック・ホームズしかり
マイケル・ジャクソンのスムーズクリミナルしかり
うちの高齢のばあちゃんも
サスペンスばっかみちゃうし
0465無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/15(木) 11:07:50.42ID:kGLwZivt
殺人狂時代のオリジナルタイトルは「Monsieur Verdoux」
今だとどんな邦題になるんだろうか?
そのまま「ムッシュ・ベルドゥ」か、シアター系っぽく「ベルドゥ氏の華麗な生活」か?
0466無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/17(土) 02:38:10.74ID:sSf6Ftg0
「〇〇狂時代」って昔の日本で流行った言い回しなのかしら?
ハイファイセットの歌にも「恋愛狂時代なの」って歌詞があったし
現代だとさしずめ「マスク狂時代」かしら?
0467無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/19(月) 19:31:40.93ID:NHhkEAtH
「ライムライト」初見時はなんて長くてかったるい映画なんだろうと思ったけど
大人になって見ると前半は結構テンポよくて気がついたらバレエのシーンまで一気に見ちゃってんだよな
バレエのシーンはまだ長いと感じるけど
0468無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/23(金) 20:08:35.25ID:eWj+w52w
>>467
ライムライトのバレエシーンは確かに長いね
きっとチャップリンも力を入れて撮ったシーンだから切れなかったんだろうな
2時間超の映画だけど、あそこを短くしたら2時間で収まって見やすくなったかもしれない
0469無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/27(火) 21:38:49.06ID:R0lmRrLn
ライムライトを日本版リメイクでやったら舞台は東京・浅草なんだろうな
大阪・なんばだとずいぶんと違う雰囲気の映画になるかもしれん
0470無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/28(水) 17:08:48.48ID:yqo/96at
>>469
大阪を舞台にすると浪速節になるからなあ
まあ、浅草でも浅草キッドになっちゃうけど
日本あるいは日本人でコメディアン伝記映画を作るとどこか辛気臭くなる
0472無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2022/12/29(木) 18:15:03.97ID:lnlvXyxY
ライムライトは見る人が自分は子供か大人か判断するのにいい映画
辛気臭いと感じるならその人はまだまだ若い
0473無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/20(金) 10:33:54.35ID:O45pWlY7
>「過度な鮮明映像競争」は映像ソフト、特にBDに悪い影響を与え、元ネガの色調を過度に「彩度上げ」に補正してしまい、
>「公開当時のフィルムで鑑賞しているという価値」を損ねているように感じます。

某映画ブログにあった記載ですがこれはここ数年のチャップリン映画にもあてはまるような気がします
今後、4K版8K版がリリースされると予想されますが、こうしたBD版の反省を生かし、当時のフィルムの質感を限りなく再現した、素晴らしい4K版のリリースを期待しております
0474無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/21(土) 11:03:21.28ID:dkK9NIry
>>473
チャップリン映画はモノクロだから彩度は関係ないけど
確かに近年のリマスター版は明度はやや上げすぎなきらいはある
フィルムの傷や経年劣化が修復されているのはいいけど、明度は昔リバイバルで見た映画くらいが「映画を見ている」って感じがしてちょうどいいように思う
0475無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/22(日) 23:17:43.05ID:ACQfDv1V
チャップリン映画はそこそこ荒い画質でこそ冴える
名画とはそういうもの、画質に拘るのは凡作でよろしい
0476無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/28(土) 07:49:20.50ID:nxAO6PLM
昔NHKで観たチャプリン小劇場をまた観たいな
フランキー堺が吹替えみたいなのをやっていておもしろかった
0477無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/28(土) 14:59:18.65ID:xxm0TdRQ
>>476
あの時代のNHKのチャップリン映画なら吹き替えじゃなくて弁士っぽいナレーションでしょうね
フランキー堺さんは芸達者だから聞きたいですね
数年前売ってた画質の悪い(たぶんフランス版)のDVDでは永井一郎さんがそういうのあててました
これはこれでおもしろかったですよ
0478無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/01/31(火) 18:38:40.34ID:b1V78L8x
ルーツの「夕立」でスターリングが板を取ってくるシーンでチャップリンが急に消えるのはなぜですか?
昔見たVHSではスターリングが板を引っこ抜くと後ろのチャップリンにあたるというシーンがあったはずなのですが?
0480無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/04(土) 19:40:40.94ID:LNUHHm//
>>476
NHKの事だから処分したことだろう
0481無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/06(月) 20:34:34.67ID:+eO2jUsa
「声優口演」版がうるさく聞こえるのは
セリフがなくても伝わるくらいチャップリンのパントマイムがうまかったからんだろうな
ただ、無声映画になじみのない層の入門編としてはあれくらいクドくアフレコをあてた方がとっつきやすいと判断したんだろうな
実際、声優口演のイベントでは初めてサイレント映画見たというお客さんが多かったそうだ
生の野沢雅子も見れるしね
0482無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/09(木) 19:40:47.92ID:0XF1aW/I
>>481
パントマイムっていうと日本ではエスカレーターとかがーまるちょばがやってるみたいなの連想するけど
フランスのマイムってのはもっと機微のあるもんなんだよね
セリフを使わず所作と表情だけで感情を表現する
日本だとマイムは色物の演芸と思われてるから正当な評価を受けてないと思う
0483無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/09(木) 19:45:07.51ID:0XF1aW/I
>>481
(つづき)そんで、「「声優口演」版がうるさく聞こえる」と感じるのは
言いたいこと(伝えたいこと)はマイムですでに伝わっているのに、さらにセリフをかぶせてるから
二重セリフになってうるさいと思うんだろうね
目でもう聞いてんのに同じことをさらに耳に訴えかけるから
0485無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/16(木) 19:34:19.54ID:SqqBa1AZ
>>483
声優口演はチャップリンファンよりも声優さんファンが多かった気がする
私も声優さん好きなのでイベントとして(又、業界活性化として)ああいうのは賛成なのですが
昔、顔出しNGの声優さんがなぜNGか問われ「あててる役者さんがしゃべったとき声優の顔が浮かぶようじゃ声優として失格」みたいなことをおっしゃてて
あくまで声優は本来の演技に寄り添うもので出しゃばりすぎてはダメだというのは演技者としてひとつの真理だと思います
そおいう私は広川太一郎さんの吹き替えとか好きだったりするんですけどね
「なんてーこといっちゃたりしたりなんかしてコノコノ!」
0486無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/19(日) 17:33:54.92ID:mMdr5lgd
ゆりやんのネタ「エアハムスターショー」見てたら
ライムライトの「ノミのサーカス」思い出した
0487無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/02/20(月) 20:54:32.87ID:5wXmmyex
>>486
見てた
自分もそれ思った
0490無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/04(土) 18:45:02.65ID:wgSZGA9d
やっぱこの人天才。
0491無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/05(日) 14:32:12.86ID:vasMUf8s
>>489
低画質のMX2でやるなら吹き替え版にすればいいのに
0492無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/06(月) 20:45:48.52ID:XY/yKSnH
Blu-rayBOXのモダンタイムスを画質を悪くして皆様にお届けしました、って内容だったな
綺麗なモダンタイムスを見たいならBlu-rayBOX1名様にプレゼントするからMXサイトからアクセス!だってさ
なんなん、これ?
0493無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/07(火) 20:33:42.46ID:TGltLW7h
MXは安倍晋三のころから自民寄りだったから防衛費増税の今
独裁者や殺人狂時代は放送できないんだよ
0494無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/11(土) 18:43:29.94ID:o5j0xGn/
「ライムライトはコメディとしてつまらない」という書き込みをいまだにそこここで見かけることがあるが
ライムライトは「笑わせられなくなった老コメディアンを主人公にしたシリアスドラマ」であって、チャップリンのキャリアでいえば「巴里の女性」に次ぐドラマ第2弾
だから「コメディとして笑えない」というのは当然であって、もし笑えたら「笑わせられなくなった老コメディアンを主人公にしたシリアスドラマ」が成立しない
キートンとの絡みもチャップリンは面白いシーンをだいぶんカットしたらしいよ

っていうのをずいぶん前から言ってるんだけど世間の認識は変わらないね
0495無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/12(日) 13:28:40.10ID:5wXmmyex
モダン・タイムズを見るたび思うこと

あのベルトコンベア、どこにつながってるんだろう?
0496無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/12(日) 15:00:57.10ID:ELIBmJZJ
歯車⚙のシーンを見るにつけ、あのコンベアに乗ってたボルト付きの鉄板、ただ流れてガランゴロン落ちるだけだよねw
0497無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/16(木) 20:33:58.05ID:d03lZMSw
個人的にチャップリン映画はキーストン〜ミューチュアル期の思想もメッセージもない短編が一番笑えてあとになにも残らない
後期の長編で一番それに近いのと思うのは「ニューヨークの王様」かな?
一応「マッカーシズムへの批判」というメッセージはあるけど低予算とチャップリンの老化からそれはあまり強く出てる映画にはならなかった
むしろ、おじいちゃんになったチャップリンが好き放題やってる感の方が強くて自分としてはそっちの方が好き
0498無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/17(金) 15:36:57.38ID:jGsJr9T2
>>497
ニューヨークの王様はアン・ケイを押し倒したり(描かれてはいないがヤッちゃったっぽい)やりたい放題
でも、いい女と見ると手を出そうとするのは実は短編時代のチャーリーの再現なんだよな
0499無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/18(土) 21:05:29.85ID:dvsmJ6ZR
チャップリン関係の本ではだいたい低評価なニューヨークの王様だが
じゃあ日本でこのレベルのコメディ映画つくってみろよといいたい
考察とか伏線回収とかに逃げてんじゃねえよ
0501無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/21(火) 19:17:30.99ID:OVNczHY7
>>500
あれでシャドフ王(チャップリン)が「いや、ピストルの弾ぜんぶハズレかい!」ってツッコんだら陣内だね
0502無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/03/22(水) 15:59:49.42ID:O5DBCn5d
【タクシー暴走事故】 海外では希、日本だけ多発中
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1577003763/l50
0503無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/04(火) 21:54:40.49ID:RGHzxUh0
レッド・チャップリン!
ブルー・キートン!
イエロー・ロイド!
ピンク・マルクス!
グリーン・フィールズ!

日曜あさ8じ
「笑撃戦隊 キゲキオー」
0504無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/08(土) 19:36:46.92ID:Eu+U5m5j
>>497
チャップリンコレクションにいれてもらえないぼっちの「伯爵夫人」もなかなかいいよ?
映画というより舞台劇みたいで特にドタバタ部分は三谷幸喜の舞台みたい
ただマーロン・ブランドが「おまえ昨日なんかあったんか?」と言いたくなるような苦虫を噛んだような顔を終始してるのでそこが乗れないというかなんというか
ソフィア・ローレンはチャーミングな芝居でいいんだけどね
0505無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/11(火) 20:36:13.20ID:FiGBu/tU
ここなら関係者もいないだろうからひとりつぶやきます

「本屋大賞」がまだ出始めの頃、名前を聞けばだれでも知ってるような大書店でバイトしていましたが
版元の営業さんが「〇〇(本のタイトル)今度本屋大賞とりますから100部くらいどうですか?」と販促してました
本屋さんが決めるわけじゃないんですね

そもそも社員の書店員さんは(仕事ができるほど)忙しくて本読むひまないですから
書店員さんが選ぶ文学賞なんてできるわけないです
仕事できない店長が事務所で本読んでたりしますが、そんな人が選ぶ本を私は読みたくありません
0506無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/12(水) 15:03:49.27ID:dWMpVVS9
>>505
不思議と大手版元から出てる本だけなんですよね
まあ、本屋さん大賞に限った話ではありませんが

>そもそも社員の書店員さんは(仕事ができるほど)忙しくて本読むひまないですから
わたしも本屋さんでアルバイトしてたのでわかります
早番は雑誌が搬入する前からだし、本は重いし埃っぽいし、基本立ちっぱなしだし
休みの日は本を見るのも嫌になります

仕事せずに棚で遊んでたり勝手にPOP書いてたりする子は本を読んでたみたいですが
話聞くとたいていラノベかコミックです
0507無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/13(木) 18:30:17.58ID:0lzjdfaM
そもそも書店員=本をなんでもたくさん読んでる、という考えがすでに幻想
書店バイトなら時間の余裕があるから多少読んでるかもだけど
書店バイトが選んだ文学賞なんて
0509無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/14(金) 22:34:34.49ID:HSJ9lH7I
書店って接客業なのになぜか書店員は「人と話すのは苦手です。休み時間は図書室に入り浸ってました。本に囲まれて働きたい」
って人が多いんだよね
0510無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/15(土) 02:02:10.47ID:tmF0t83s
街の小さいけど個性的な書店の店主がオススメする本なら読んでみたいけど
チェーン店のバイトごときがすすめる本なんてどーでもいい
0511無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/16(日) 14:22:50.15ID:bzJGjyqf
街の小さな本屋は「脱サラしたコーヒーマニアの店」
大書店は「チェーン店の喫茶店」
本屋大賞は「スタバやドトールでアルバイトしてるお姉ちゃんのおすすめコーヒー」
0512無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/18(火) 17:05:37.23ID:oudDRQUC
コミックの棚の前で延々とコミックのうんちく垂れてる担当者を見たことがある
聞かされてるあんちゃんがおとなしそうな人で話を切れないで困ってたw
0513無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/18(火) 23:51:46.50ID:JmbEz+MQ
チャップリンの独裁者は1940年の作品なのか。
いま、プーチンを題材にしてああいう映画撮れる監督はどこにもいないね。
0514無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/20(木) 21:33:00.83ID:H2Vv3W/Y
結局は狭い業界内で褒めあってるからビジネスとして成長しないんでしょうね
マスコミは大書店のイベントや田舎の本屋のつまらない企画をおおげさに褒めたたえる
それはなぜってマスコミはたいてい出版部門を含有してて書店はお客さんだから(版元にとって読者は直接の客じゃない)
そもそも新聞が再販制度に支えられてる一番の「出版物」だから絶対再販制度の問題について報道しない
0515無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/21(金) 01:27:48.20ID:XmVv0X3s
>>513
芸術の世界だとバンクシーがいるがチャップリンほどの知名度はないな
映画監督だけでなく文化人全体の影響力が落ちている
0516無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/21(金) 12:26:38.22ID:PhCuIEjz
>>514
再販制度は撤廃すべきだね
これいうとマスコミは「町の本屋がつぶれる」と弱者の味方ぶって反対するけど
今現在だって町の本屋はどんどん潰れて言ってるじゃないか

実は再販制度がなくなって一番困るのはいわゆる大書店だったりする
商品(本)を仕入れる目利きもできない、商品の値付けもしたことない、そんな小売店のイロハができない店員ばかりの大書店は再販制度がなくなれば軒並みアウト
そもそも再販なくなれば買い切りになって返品できなくなるから大書店のいきなり新刊大量発注という荒業が使えなくなるから逆に町の書店にとっては有利になる
日本の出版文化を停滞(というか劣化)させている元凶は再販制度
0517無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/21(金) 12:29:41.42ID:PhCuIEjz
話題の本は100冊200冊と大量に発注して町の本屋への配本を圧迫し
それが大量に売れ残れば返品、なんて子供でもできる商売やってる大書店なんていらない
0518無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/22(土) 15:35:45.95ID:tJU3gDmC
こないだアメトーークで書店員がおすすめの本を紹介してたけど、ああいうのいらない
今はAmazonとかいろいろあるし欲しい本は自分で調べてから書店に行くよ
自分の趣味を客に押し付ける暇があるならできるだけ偏りなく(新刊ばかりとか特定の出版社とか)商品を取り揃えておいてほしい
書店員がすすめなくても客はその中から自分の欲しい本を選ぶさ

あと、在庫を聞かれて即座に「棚になければありません」とか言うなよ
そりゃお前はバックヤードの在庫が頭に入ってるのかもしれないけど一応調べろよ
そんで「ありません」じゃねえよ
「申し訳ございませんがあいにく切らしております」だよ
本の専門家気取ってるから接客業の基本話法もできてねえ
そんな奴が売り場に立つな
家で本でも読んでろ
0519無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/04/23(日) 18:34:06.22ID:e65XjLMx
大書店の専門書売り場はどこも劣化したねえ
専門書にはどの分野にもコアと言える名著があってそれは必ず常備しておかなければいけないのに
書店員がバカばかりだからAmazonで上位になってるような本しか置いてない
書店員に専門家レベルの知識を持てとは言わない、どうせバカだから無理でしょ?
調べる技術さえ持ってれば担当になってから調べて仕入れられるはず
ってか、そんなのどこの小売店もやってるでしょ?
取次まかせだからそんな棚しか作れないんだよw
小説とコミックだけ詳しくてもダメなんだよ
しかもそれだって小説の古典名作やコミックだったら手塚の諸作品も知らないわけで
0525無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/02(火) 17:54:17.61ID:iDGLfMW0
>>521
バイトの女の子で「客が棚の本をもとに戻さない!」ってキレて辞めた人がいます
その子は司書になりたかったそうなんだけど図書館と書店を一緒と思うと不幸になるなと思いました
小売店に図書館のルールを持ち込もうとしてお客さんとけっこうトラブルになってましたし

辞めた後、親のコネで司書になったけど夕方の繁忙時間に「あんたたちまだこんなとこでバイトしてるの?」的な感じで来られたのではっきり言って迷惑でした
裏でみんなでネタにされて笑われてるのも知らないでw
0526無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/04(木) 19:00:06.05ID:hoxQlGUs
>>525
客サイドは書店と図書館は違うって全然わかってるんだけど
書店で働く側が勘違いしてるのかもね
服飾美術館とアパレルショップくらい違うもの
0527無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/05(金) 12:06:09.52ID:ajNGl3wP
最近、接客業のアルバイトさんに嫌われるのは「クレーマー」と「ありがとうと言わない客」なんだそうだ
確かに近所のコンビニではこちらがありがとうと言わないとありがとうございましたと言わない店員さんが増えたように感じます
(レジの機械が言うから自分は言わなくていいと思ってるのかもしれませんが)
私は上司に「客にありがとうと言われてるうちはまだ素人」「それがあたり前と思われてやっと一人前」と教わったものです
これからの時代は客の方が店員さんに合わせなければいけない時代なのかもしれません
0528無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/08(月) 00:02:00.57ID:MzM2E6K9
図書館に対する「電子書籍の貸与権の販売」が1つのビジネスとなっていることが大きな問題となっています。
例えば、図書館流通センターに収益の大部分が「デジタルコンテンツのライセンスを学校や図書館に提供すること」によって生み出されていますが、これは言い換えると「税金を主な収益にしている」ことだと指摘されています。

本来、図書館に電子書籍は「貸し出し中で借りられない」という紙書籍のデメリットがなくなるはずでしたが、「1人のユーザーが電子書籍を返却すると次のユーザーが借りられる」という紙の書籍そのものの仕組みが再現されました。
これは「ライセンスビジネス」のためです。

「書店に関係ないやん」と思われるかもしれませんが
例えば、図書館流通センターは書店最大手・丸善ジュンク堂書店の親会社にあたる丸善CHIホールディングスなんです。
つまり、紙の本でも電子書籍でも図書館から公金チューチューしてるということです。
これは丸善Gだけに限ったことではありません。
0529無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/10(水) 00:09:44.11ID:7OERPbOC
日本には海外みたいに本当の書店文化って育たない気がする
机と椅子をおいてみたりカフェと併設したりとアメリカのマネばかりしてるけど
うまくいった例は聞いたことがない
0530無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/14(日) 16:48:54.19ID:HzIe5oj9
>>529
日本の書店員って「本に詳しい人」じゃなくて「本が好きな人」が集まってるからね
似てるようでだいぶん違う
0531無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/15(月) 02:57:54.62ID:7rngETAn
「なんちゃらがおすすめするテレビ番組」なんていらないですよね?
「なんちゃらがおすすめするYoutubuチャンネル」なんてあっても見ないですよね?
なんで本(コミック)だけすすめたりすすめられたりしたがるんでしょ?
0532無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/15(月) 11:04:23.49ID:7rngETAn
今回は首都圏にある書店チェーン店長の西川光輝さん(仮名・43歳)から、とあるモンスターバイトの話を聞くことが出来た。

(中略)そんな時入ってきたのが、宮下明子(仮名・29歳)だった。
明子は、毎日週5で8時間の勤務を希望していた。

「書店は出入りが多いから、週5で8時間ってめちゃくちゃ助かるんです。まぁその分変な人も多いんですけどね。まともな人チェーンの書店で毎日は働かないので…」
人手不足だったので、明子はオーナーとの電話面接ですぐ採用された。

しかしすぐにスタッフの1人が常連のお客さんからこんなことを言われたらしい。
「なんであの子雇っちゃったの??本当に大丈夫??」
常連のお客さんの話によると、以前は別の書店で働いており、そこで大きなトラブルを起こしてクビになったそうだ。

☆さらにモンスター化していく明子は、ある日、客に対してブチ切れることに。衝撃の次回では、「私をシフトに入れないと訴える」と主張するに至った、彼女の異常行動を詳細にレポートする☆
0533無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/19(金) 14:00:45.84ID:3hSBWaoi
どこの世界にも「あたしがこの店を回してる」と勘違いしてるバイトはいるものだよ
0534無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/20(土) 21:01:30.48ID:MhZ1dPEi
無能な働きもののアルバイトほどなかなか辞めない
逆に仕事のできるバイトは就職先がすぐ決まる
「ベテランバイト」のいる本屋にはいかない
0535無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/23(火) 19:05:43.76ID:NLctMHKJ
本屋はラクそうってイメージあるのかな?
実際は肉体労働なのにね
0538無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/05/30(火) 20:01:38.87ID:0Ov+lGU5
丸善ジュンク堂書店はなぜいまだに3つの屋号を使っているのか?

丸善はかつて株式運用で巨大な穴(何百億円)を開けました
それによって丸善は「実質倒産」しました
その後再生機構に委任されたあとのことは皆さまの記憶に新しいことと思います

丸善が(当時の小木社長のおかげで)大日本印刷の傘下に入れた時に丸善側が要求した条件は1つだけです
それは「従業員の雇用」などではありませんでした
それは

「丸善の暖簾を残すこと」

100年以上続く丸善の暖簾を外した当事者になることは当時の村田社長はじめ経営陣は絶対避けたいことでした
当時の決算書には「ある程度の独立性を残すことを(親会社と)約束した」という文言にすり替えられました

丸善だけ優遇されてジュンク堂が納得するはずはありません
こうして丸善は現在「丸善」「ジュンク堂」「丸善ジュンク堂」の3つの屋号で店舗展開するに至ったのです

従業員の生活よりも自分たちの面子(暖簾)を重んじる
それが今の丸善(現・丸善ジュンク堂書店)の歴史であり現在も続く経営風土です

今の就活生さんたちはこの歴史をご存じないかもしれません
もし丸善に入りたいという就活生さんがいらっしゃるならば
そういう会社に自分は入社するんだという強い覚悟を決めて望まれることを願っております
0539無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/04(日) 23:38:58.89ID:QG02aenm
たしか大学生協にも丸善が潜り込んでるはず
一時期、その対応の悪さでニュースになったことあるね
そのときの記事では大学生協店は店舗部門の管轄ではないと読んだ記憶がある
0540無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/05(月) 21:00:40.32ID:0y/GJkyB
>>539
ああ、店舗の現場で経験積んだ社員がやってるわけじゃないんだ
0541無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/06(火) 11:56:35.17ID:DO7gc77s
丸善は「殿様商売」してた団塊おっさん世代が退職すればよくなるんじゃない?
今はまだその世代が居残ってるから風土が刷新されてない
あいつらいなくなればよくなるよ
今の若い世代はそもそも「殿様商売」を経験してないからね
今の若い世代は丸善のおっさん世代社員の言うことなんか忘れて新しい会社のつもりでがんばってほしいね
0542無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/07(水) 20:43:56.85ID:5uDdMLca
>>541
わかってないね
一番タチが悪いのは新人時代に団塊世代のオッサンに洗脳されたバブル世代だよ
0543無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/08(木) 16:59:09.26ID:8vxDRiGG
>>528
図書館流通センターや丸善・紀伊國屋書店はパート司書の派遣業もやってるね
現在図書館のカウンターにいるのはこうした委託業の派遣さん
日本の図書館文化はアメリカのそれに比べると30年は遅れてるというのにこれじゃ・・・
0544無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/11(日) 21:35:30.16ID:HKWdqocS
書店系の派遣司書は裏で評判が悪い
結局バックが本屋だから本を仕入れるときになにがしかのキックバックを受けてる上司は派遣元に文句言えない
0545無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/12(月) 21:14:10.25ID:hgRY2FZ8
>>543
学生のころドイツに留学したことあるけど書店も図書館も日本より全然レベル上だった
0546無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/06/14(水) 16:18:54.94ID:Ke45zqYf
>>544
丸善から派遣の研修請け負ってる八〇学園大学が司書資格をバンバン乱発してるんだお
「派遣パート司書製造所」と言われるゆえん
0548無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/07/13(木) 02:05:53.94ID:mNWdKgIq
書店員さんて「本が好き」な人は多いけど「本の流通販売のプロ」っていないね
0549無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/07/25(火) 14:34:11.42ID:ftF+5KhV
演説の後床屋さんどうなったん?
0550無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/07/26(水) 19:23:55.24ID:9qpQUXM3
サイレント時代の映画は短くて見やすい
0553無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/12/23(土) 14:50:26.10ID:lxMgCqfW
明後日はチャップリンの命日
0554無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/12/23(土) 22:16:15.60ID:T8wFxZq+
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0555無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/01/04(木) 20:57:00.34ID:VrJUDlUM
ヨドチョーは来日したときも渡米したときもチャプリンと会ってるのに
写真が1枚も残っていないのが残念
0556無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/05/01(水) 03:41:56.15ID:aIyqDaV1
age
0557無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/05/02(木) 03:20:43.00ID:5XBZsB6h
淀川さんそんなに会ってんのね
0558無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/05/02(木) 21:08:00.86ID:5XBZsB6h
モダンタイムス
0559無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/05/03(金) 03:20:36.60ID:JoWKTo/m
黄金狂時代
0561無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2024/05/19(日) 18:30:40.63ID:6157muAE
萩本欽一がスイスに行って門前払いされて玄関前で大声で悪たれついて
無理矢理会って写真まで撮らせてサインまでさせて意気揚々と帰国し自慢しまくった
なんてみっともない奴だなと思ったよ
日本人のイメージを悪くさせたクズ野郎だ
底辺のアチャラカタレントのくせに  非常識すぎる
淀川長治でさえ戦前来日したときや戦後「ライムライト」撮影現場で会ったときなど
チャプリンに遠慮して写真もサインも要求しなかったのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況