X



【日本漢方】漢方薬総合7【中医学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:02:11.11ID:IZ734EXg
漢方薬総合スレッドです。

日本漢方、中医学、古方など東洋医学のことならなんでもOK!
初心者の方、漢方薬のことが聞きたい方、処方の相談も歓迎です。

※掲示板は医療現場ではありません。
 処方等の回答は参考程度で一般論だと思って下さい。

※鍼灸は鍼灸スレがありますのでそちらでお願いします。

※荒らしてくる人がいると思いますがスルーして下さい。

◆漢方の質問をする人へ
 漢方の専門家が答える場合もありますが、漢方初級者が答える場合も多々ありますので、
 返ってきた回答は一般的な参考情報と思って必ず病院や薬局などで相談して下さい。

◆漢方の回答をする人へ
 法律上の医療行為に該当するような書き込みは掲示板であっても、無資格者有資格者問わず厳しく禁止されています。
 文言には十分に注意して下さい。

※法律違反等があった場合、回答者は勿論質問者も調べられますのでその旨を理解して質問して下さい。

◆質問する前にまずは検索してみましょう
 “肩こり 漢方薬” “腰痛 漢方薬” のように “症状 漢方薬” で検索してみましょう。
 副作用かな?と思った時も “葛根湯 副作用” のように検索してみましょう。

>>2のテンプレートを利用して質問することも出来ます。
 誰かが答えてくれるかもしれません。

◆過去スレ
【日本漢方】漢方薬総合【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1316598582/
【日本漢方】漢方薬総合2【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1329880155/
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1340877121/
【日本漢方】漢方薬総合4【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1373613637/
【日本漢方】漢方薬総合5【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1423198528/
【日本漢方】漢方薬総合6【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1461583541
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:57:55.83ID:k0FXjntZ
クラシエの楽天とかアマゾンとかだとドラッグストアの半額くらいだな
どういう流通なんだろうか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:09:01.67ID:Bg8IuUCD
(1)
29歳 男 167cm 54kg 飲食店共同経営
血圧は計測したことがないけど家族は低めが多い

(2)
何かの病名を診断されたわけではない

(3)
体の怠さ,眠りが浅い,寝起きの悪さ

(4)
悪化というか早起きしてもしなくても調子(やる気が出る,集中力を保てる)が出てくるのが夜。
最近気がついたので確証はないけど、気温が低い(天気が悪い?)と調子が良くない。

(5)尿,便に特に異常があるようには思わない。

(7)
胃腸が弱い 3
※20歳頃から食べ過ぎると胃がもたれやすい。痩せている為、体重を増やそうと間食を加えると常に胃の膨張感がある。
疲れやすい 4
花粉症 4
足腰が弱い 3
足が冷える 4
ストレスに弱い 4
疲れ目等目の症状がある 3
イライラしやすい 4
不眠 5
※中途覚醒がひどい。毎日必ず一回は起きる。
多夢 4
落ち込みやすい 4
冷える方 4
乾燥肌 4 
目の下にくま 5
※ずっと目の下に青い?黒い?クマがある。寝不足だとクマが広がる。

(8)
処方されているものは特になし。
体重を増やそうと食事量を多くしているので市販薬(強力わかもと)は飲んでいる。
寝つきが悪いので、寝る前に海外サプリメントのメラトニンを飲んでいる。

(9)
早起きしても夜に眠くならない。
例えば、ハードな肉体労働をして体がヘトヘトな日などはすぐ眠れて多少の熟睡感もある。
スッキリ起きられて丸1日元気な(活力が満ちていると感じる)日は年間2,3日。
たまたま以下の記事を読んで、もしかしたら自分に当てはまるかも…?と思ったので、苓桂朮甘湯や他に良さそうな漢方があるなら聞いてみたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00010004-nishinpc-sctch

5chへの書き込みも数回程度、漢方の知識も全くなく申し訳ないのですが、意見を伺えたらと思います。
元々体が弱く風邪も引きやすいです。また、私も記事に書かれているような学生生活を送っていました。
社会に出てからは個人事業主や経営など就職以外の道を選び、なんとか今まで過ごしてきましたが活力のある人間との差を最近強く感じており、壁を感じています。
長文な上、読みづらいとも思いますが相談にのって頂けたら幸いです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:11:49.57ID:zgnmQwMK
追加で言っとくか。
胃腸が弱くて肢体に脱力感があるときは補中益気湯
全体的に体が弱ってるって感じるときは十全大補湯。
体の熱が抜けない感じなら清暑益気湯がいい。
寝れないときは酸棗仁湯を寝る前に飲んだらどうかな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:53:37.76ID:wLbiPO9Z
>>311
何年か前までは、プロのアドバイスとかあったが
最近はないんじゃないのかな?
漢方薬局で処方してもらえばいい。
自分は慢性疲労症候群みたいな症状だったけど
大分楽になったよ。
月2万5000円位だったから安くって済んだ。
何度か処方変わって2年飲み続けたが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 15:27:52.12ID:/w+8TrSa
舒肝丸という漢方は何に効きますか?
肝臓に良さそうなのは漢字から想像はつくのですが。。。。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:40:17.86ID:ZNmjaTlz
>>318
どうもありがとうございます。
具体的には、どんな症状に効くのでしょうか?
そして、日本で一般的に流通してるエキス剤でそれに近いのは何になりますか?
20年前に多分香港で買ってきた薬だったと思うのですが、店の人がこれがいいよというのは買って飲んでました。
容器だけ残ってたのが押し入れから出てきて、質問させていただきました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 04:31:37.64ID:pMifLOov
>>320
20年近い前のことで、何に良いと言われたかも忘れてしまいましたw
色々症状があったので。
色んな薬を勧められて、何種類も購入した。
酒は一滴も飲まないけど、説明書には肝がなんとかとか書かれてたのを覚えてます。
ヘンシコウという当時は肝硬変に硬化あるとか日本でも騒がれてたのも買わされたw
田七が入ってたのは記憶してる。
あと101とかいう禿の塗り薬も買ったw
何首鳥とかいうの薬材が良いと言われて、それだけ買ったこともありました。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 00:22:49.19ID:9FBdmC+a
>>322
四逆散に近いのですか。
何となく理解出来ました。
台湾で処方された時は、大体柴胡系のは
四逆散が使われてましたので。
香港の漢方薬屋も適当に売りつけたわけでも
なかったみたいで。
教えていただきありがとうございました。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 16:26:24.00ID:Cg0pI8T3
統合失調症の陰性症状が辛いといったら

補中益気湯と麻黄附子細辛湯が処方された


どういう意味ですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:15:38.83ID:QuQfd6mG
>>325
ただ単に
統合失調症の陰性症状が辛い
言うたんか

つらい陰性症状をきちんと伝えたんかによって
処方内容は違うとおもうで

まあ確認せえへん医師?薬剤師?も悪いけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 07:34:44.91ID:8Cs++lP7
>>331
自分は何カ所も行ったが
まったく改善しなかった
2chの回答者が勧めた漢方が効果あった

脈診も舌診も当てにならないと悟ったよ
自分は見た目とか声の元気さから実証タイプ
に思われがちだったが、質問に体格とか
性別とか一切書かかなかったけど、勧め
られたのは虚証のだった。
それを1日か2日飲めば治った。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 12:23:28.91ID:PTVVqwvq
最初に証から検討するのはセオリーだけど、それで選択した漢方が効かないと感じるなら虚証用のでも試してみたらいい。
漢方の本みてると明らかに虚証向きで実証には向かないとかその反対のこともかいてあるのもあるからその部分だけ気をつける必要はあるけどね。
ちなみに自分の場合はこたえるときは一度、本の該当箇所は読んでからこたえるよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:24:20.78ID:FCMqm5pu
ダメな漢方医なんか、「この処方で効かないはずない!」とか言ってくるw
そんな教科書通りに全ての事が進むわけないだろって感じ
漢方医は外ればかりだったが、漢方薬局の高齢の主人の見立てはぴたっと合った。
村田漢方とか一度行ってみたいが遠すぎる。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:05:57.12ID:5pUUTCUA
桂枝加竜骨牡蠣湯を1ヶ月ほど続けています。

個人の感想ですが、即効性も感じられましたし最初の方は飲んでよかったなぁと思ってました。
しかし最近足のむくみが酷くなってきました。朝でも靴が入りません。偽アルデステロン症まではいってないと思いますが、むくみが嫌なら一旦やめた方がいいんでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:00:06.62ID:0pe59NcU
>>335
一旦止めて、浮腫が解消すれば
その処方が合ってないということでしょう。
本当に合ってるのなら、浮腫まないよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:21:17.96ID:TgsM6344
>>336
なるほど、ありがとうございます!
一旦やめて様子見てみます!
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 05:00:53.33ID:ru+Jzow+
精液が濃くなる漢方薬というか、性欲が増す
漢方薬とかありますか?
勃起不全な状態です。
宜しくお願いします。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 15:02:42.70ID:qxC1q19M
>>340
地黄 山薬 杜ちゅう 人参 黄ぎ 大棗は必須だろうな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:24:06.48ID:7KCEumCB
村田漢方に通う旅費すらないから
せめてブログ見てぬこに癒されてる
ご近所の方が羨ましいわー
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:05:08.15ID:Mt/ah87x
スマホからなのでテンプレで書くのが難しくてすいません。

一月前くらいから不眠気味で中途・早朝覚醒が続いています。
頻尿と性欲減退もあります。

心療内科に通っていますが、睡眠薬は処方されていません。
抗不安薬を服用中です。

不眠になった原因は抗不安薬の急激な減薬なのですが
元の量に戻しても睡眠障害だけ残ってしまいました。

昨日、鍼灸治療してもらったのですが効果ありませんでした。(1度目なので仕方ないですが)

どの漢方が適していますでしょうか?
あと、漢方の調剤薬局はどのくらい料金がかかるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:08:03.59ID:AoHN9e4v
>>345
漢方薬局は月に万単位で考えたほうがいいよ
イスクラとかあんまり効果的とも思えない本当に病的なものは漢方医のとこで処方してもらうのが一番
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:15:50.54ID:LJz3xKNW
>>345です
何個か回答して頂いてありがとうございます

ドラッグストアなどで売っている漢方ではあまり意味がないかと思い
漢方を処方してくれる医師に診てもらおうと思いましたが
知人に有名な漢方薬局を教えてもらいそこで相談しました

抗不安薬で入眠はできているようなので、入眠を促すというよりは
途中で目覚めてしまうという方に注目して頂き
眠るための体力回復と自律神経を整えるということで「日水補腎片」という漢方を勧められました
値段が税込みで7000円強だったので躊躇しましたが
藁にもすがる思いで買って服用開始しています

3〜10日くらいで効果は出ると言われて2日飲んでいますが、まだ効果は感じていないです
冷静に分析すると少し元気になった気もします

他にも色々勧められたのですが>>349さんの仰るように万単位のものばかりだったので
躊躇してやめておきました。。。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:41:55.30ID:C81BLRGD
>>350
不思議な処方ですね。
高い薬を買わされてるという印象です。
テンプレが難しいなら、虚証か実証(ガッチリかホッソリか)かと陽証か陰証(暑がりか寒がりか)かだけでもお伝えください。
その後いくつか質問させて頂きます。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:12.31ID:FrywaIgY
>>352
では聞きます。
便秘がち?
尿量は少ない?
のぼせやすい?
口渇がある?
動悸がある?
みぞおちにつかえる感じがある?
些細なことが気になる?
イライラする?
もともと普段から不眠の傾向があった?
寝付き悪い?
夢をよくみる?
○×でこたえて下さいね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:59:45.48ID:k/e4bkBv
>>350
もう薬を買って飲んでるならそれ信じて飲み続けたほうがいいよ。その薬飲んでダメだったら改めてここで聞けばいい。漢方薬局の相場はそんなもんだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:05:18.40ID:FrywaIgY
因みに日水補腎片という薬は一般用漢方製剤承認基準294処方の中になかったので伝統的な意味での漢方ではなくて、和漢薬だと思われます。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:17:13.49ID:OKggFraF
>>353
>>354さんの言う通り今飲んでる薬は一先ず続けようと思いますが、せっかくなので

便秘がち? ×
尿量は少ない? ×(寝れなくなってから頻尿気味です)
のぼせやすい? ×
口渇がある? △(SSRIを飲んでいるので影響があるかもです)
動悸がある? ×
みぞおちにつかえる感じがある? ×
些細なことが気になる? △
イライラする? ×
もともと普段から不眠の傾向があった? ×
寝付き悪い? 〇
夢をよくみる? 〇(不眠になってからですが夢で目が覚めます)


あと、漢方外来とかで処方してもらえる保険適用のものでも
万単位の価格なのでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:47:38.33ID:UTykDtot
>>356
あなたを実証か中間証で調べたのでマトリックスで出てきたのは柴胡加竜骨牡蛎湯。
ただあなたの場合睡眠に関する部分にだけ症状がでてるので酸棗仁湯もあうかもしれないと思いました。
保険適用の漢方は万超えるとかはないですよ。
こちらは3種類一ヶ月分処方してもらってますが、三千円強です。
気になる場合は薬価を調べて下さいね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 15:16:06.48ID:OKggFraF
>>357
ありがとうございます。
職場の近くに漢方医の心療内科も入っている病院があったので
近いうちに行ってみようと思います。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:00:59.56ID:UTykDtot
>>358
それがいいと思います。
ただ医者はこっちのいう漢方をそのまま出してくれるということはあんまりないと思うしおそらくその先生のみたての方が正しいでしょうので、その場合はその先生の処方に従ってください。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:13.01ID:UTykDtot
マトリックスっていうのは
丸わかり!漢方薬120%使いこなし事典
って本の中にある症状別の漢方使い分けの質問項目です。
実際に四診が出来るわけではないのでこういう方法とりました。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:02:28.83ID:m35B6zRf
>>359
漢方医院に行ってきました
自律神経はそれほど乱れておらず、お腹の張りが酷いとの診断で
四逆散とサフランを処方してもらいました
2週間ほど様子を見るように言われたので気長に飲んでみます
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:22:41.11ID:QFeFfsOH
>>363
いいと思います。
胸脇苦満があることが柴胡剤使用の目安になります。
調べてみるとサフランには鎮静作用もあるそうです。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:55:13.79ID:TH05iPf7
>>364
国際中医師は医療従事者でなくても、誰でも取れるから意味がないよ。
漢方認定薬剤師は薬剤師しか取れないから、そっちの方がマシじゃね?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:27:23.96ID:tm3KacL8
朝茶色くて硬い痰が絡んで辛いです
日中は食後に透明だけどゴロンとして切れない
左右の顎の下〜首(頸動脈の辺り)に大きなニキビが散発もしてて、何か漢方を探したところ、かなり冷え性で寒がりの自分には清熱系は無理なんじゃないかと諦めました

首から上の表面だけを冷やす処方なんてありますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:59:19.02ID:VC3liNL0
>>368
そうだよねー
まあ素人に肩書きでへえーと思われる程度だよね
漢方薬剤師のスペシャリストになりたくて認定心理師もとりたかったんだけど、あれ6年間大学に通うのな、無理すぎる、せめて四年、教養免除一年じゃ無いと
漢方分野は資格よりも脳内だよね、あと経験
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:06:01.59ID:qUPugtT2
誰が、眠れるようになったって言うたねん?
四逆散2週間処方言うのがおかしい言うてんねん!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:11:06.81ID:qUPugtT2
>>368
Twitter見てたらわかるわ
薬剤師じゃないうんこ臭い中医師が
貧血にお茶はダメですよ〜
タンニンが含まれてるから
とか、いつの話やねん!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:22:30.94ID:00YR0jl3
>>375
1ヵ月以上不眠に悩まされて四逆散処方されたって書いてる人に
普通はもう効き目出てるって書いたら眠れるようになったはずと解釈するのが普通では?

あなたの言う効き目とはなに?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 16:15:54.68ID:TH05iPf7
>>372
ですよねー
学問として鍼灸師とかが国際中医師取るのはありだと思う
でも、鍼灸師が国際中医師持ってても漢方薬使えないけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 16:30:04.48ID:2ps4Hqnl
柴胡剤は効果早いほうだけど、漢方は原則長期服用になるよ
西洋薬の精神薬でさえ服用期間長いんだから、精神症状はスパッと効く薬は少ない、というか無いよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:21:42.14ID:qUPugtT2
>>379
柴胡剤の中でも四逆散はその骨格
補うものが入ってないものを長期飲むことはない

この人、虚実で言えば虚やろ?
ベースは天王補心丹あたりが妥当
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:38:28.52ID:qZeEiutx
四逆散の長期服用はありますね
「心身症の場合、長期に服用することがあるが、甘草が含まれているため経過に注意する」

引用
じほう
生薬の働きから読み解く
図解 漢方処方のトリセツ
著 川添和義
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:56:17.41ID:gX4cMzIT
>>387
この資格取るには、今から薬剤師目指して6年間大学行くくらいのことが求められてるんだよ
5歳の子供がいるからまず通学ができないw
通信もあるけど修士課程の実習の時間が通学できない
仕事しながらダブルワークで実務経験がつめない
実際、社会人になってから、仕事しながらの取得は不可能と言われている
自分は女だから子供の夜間の預け先がない
自分が仮に男で、現職辞めて無職でも、子供の面倒を見ながら仕事して家庭を支えてくれる嫁さんがいたらできるかも
薬剤師の資格はそもそもあるから、年月をそこを利用して漢方を深める方に使った方が良いと判断

まあ今40だから48で入学して診療報酬取れる状態が55歳かー
75まで働くとして20年使える資格ならありかも
資格取得条件ハードすぎて資格そのものの意義が迷走してる
だったら弁護士になるわ!って人は多いと思う
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:01:30.77ID:gX4cMzIT
連投、人生は100年でも人間らしく生きていられるのは90まで
仕事をする最低限のレベルで頭が動くのは80まで
健康だった場合
体は生きてても脳が死ぬからね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:08:12.12ID:zAT+h3FH
>>385
誰がそんなん言うたん?

しょうもない絡み方するんなら、これから無視するぞ!
まじめに議論しようやないか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:27:39.26ID:XjgG3YQN
このエセ関西弁の漢方博士は何者なんだろうか?漢方医?
どうでもいいけど全方位に喧嘩売るようなレスしてまじめに議論しようと言われてもな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:40:12.02ID:gX4cMzIT
>>402
ちゃんと読んでないだけ
興味ある資格に対して考えて、相談して、結論付けてるじゃん
今は物理的に取得時期じゃないと判断したが、近い将来的には取得も視野に入れて勉強していくでFA
資格は取れば良いってもんでは無いから、歯科医師の資格取ったのに薬剤師より給料安い人とかいるからね
子供おじさんはもうレスしてこないで欲しい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:01:54.33ID:nPP1lqNd
半夏厚朴湯証かな
すぐにカッとなり自分の言いたいことをまくし立てて他者を排除する性格は中医学の基本からかなりかけ離れてますね

男性に強い敵意でもあるのでしょうか
私はおじさんじゃありません
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:12:35.09ID:gX4cMzIT
>>405
おばさんかよ、ネチネチしてんな
それ前に飲んでたけど効かなかった
残念でした
今はケイシカリュウコツボレイにしようかなと思ってる
私は気が強いから発言の公平性を保つために心理学やカウンセリングの勉強をしようと思って、後々独立するならね
仕事では気を使ってますよ
5ちゃんねるでは別に言いたいこと言ってますけどそれはあなたも同じ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:03:16.22ID:nPP1lqNd
おばさんじゃないです薬科2年の男です
漢方薬剤師にはやはり冷静に視野を保つスキルが必要なのかもしれませんね

良い観察になりました
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:13:24.14ID:Ul6r5k71
>>408
レス見てるととりとめのない長文、無意味な怒りと尽く見誤る性質みたいだしねw

医療人にだけはならないで欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況