X



現代鍼灸/中医学/経絡治療/長野式/良導絡/チクチク療法
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:01.52ID:fZo06CzX
一番効果があるのはどれですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:24:30.30ID:YKxDbyy3
それぞれ、エビデンス信者、理論倒れ、センス無きゃ無理、中途半端、機械頼り、よくわからん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:28:40.38ID:fj1vEKPq
明けましておめでとう。今年もより飛躍できますように。

数十年前から脈診で「てい鍼のみ・一穴使用・気の治療」で気・血・栄・衛を調整して病を治す事に取り組んでる。
3年ぐらい前からやっと鍼灸師としてプライドが持てるようになった。
勿論収入はUP。患者さんからは頼りにされてるよ。
改善の余地は今後も出てくるかもしれないが、今年はしっかり病因を勉強したい。

治療法は、余り聞かない「腎・心・脾」を重要とするシンプルな根本治療。
古典の解釈は、治療者の技術レベルによって捉え方に違いが出る(流派が多くなる)と言う事を実感してる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:10:27.18ID:4Kq5pn6i
フィンガーテストっていうのが凄いんでしょ。
0007今年から
垢版 |
2018/01/03(水) 11:44:46.88ID:LeAStj+I
>>1
みんな中途半端に勉強する程度しか養成校では教えてくれないから
卒後、独学で勉強し実践するしかない。
しかし、実践の場を与えてくれると思うな。
コネや養成校以外では自ら、実践の場を開拓するしかない。
講習会や学校に多額の大枚を消費するならば、実践の場を作れ!
本は沢山売ってる。
独学独歩の道へ突き進め!

今の国家試験体制では、臨床の鍼灸師プロフェッショナルは育たない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:27:32.31ID:RF9sIHUD
>>7
>卒後、独学で勉強し実践するしかない

鍼灸は壁が多い、独学だと結局遠回りになるな。
自ら実践することは大事だけどそれなりの施術者の実践の場
を見ることの方が勉強になるな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:22:01.82ID:wTkbSM46
中医学と経絡治療だとどっちが効果が出やすいですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:33.09ID:TEvSAHmP
東洋医学であれ、局所的に捉えた治療法は限界がある。
生命誕生、成長発達の観点から見た根源的治療が重要!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:44:38.61ID:12RT3Dys
それは発生学に基づいた治療が必要ということですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:39:01.67ID:GJsILwYX
おい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:56:04.06ID:OZ7Z9u/9
>>12
 臨床は上記 5 を重視してます。
 最近は江戸時代の漢方理論の翻訳版が出版されており、私はそれら3冊をヒントに
 臨床に応用してますが、翻訳された先生には感謝感謝です。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:50.00ID:/o21Z5fs
>>15
岡本一抱子著の「医学三蔵弁解、医学切要指南」、
広岡蘇仙著の「難経鉄鑑」
共に、伴尚志先生訳です。

私の場合、初めは、繋がりがちんぷんかんだったが、何回も
読み返してるうちに何とか理解できるようになってきた。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:06:20.22ID:g3fDWzlI
大雑把で恐縮だがうつ病は東洋医学ではどのように治療するの?素人でも自宅で出来ることや、西洋医学の問題なども教えてくれると助かる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:53:33.06ID:u0v2ZX47
>>17
体調を崩されて大変ですね。
病は生活環境性ストレスが誘因となってる(気の変調が病の始まり)事が多いように思う。
ご質問に適切かどうかわからないけど、ご自分で出来る事は、生活を振り返る事や軽い散歩も大事。
薬剤(西洋医学・漢方薬共に)で副作用が出るのは陰(血・水)陽(気)バランスを崩した事が原因と感じる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 04:44:51.61ID:DcfkCDcL
良スレ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:24:16.51ID:43lhPN2C
>>17

鬱病に自分で出来る治療は、せんねん灸をドラッグストアで買ってきて、ヘソの中心から二本指の幅の所の気海というツボに、
毎日灸を据えていれば元気が出てくるよ。頭のてっぺんの百会にお灸しても良いだろうね。
分からない事があれば、鍼灸院で相談にのってもらうと良い。
精神科で出す薬は、覚醒剤とあまり変わらないと警告している医者や薬剤師の本が売られているから、読んでみれば良いよ。
私の高校の同級生で、国立大出て公務員になった者がいたが、職場で苛められてメンタルクリニックに通う内に、
精神病院に入院→精神障害者認定→退職→精神障害者として作業所で作業して生きている者がいるが、
精神科は患者を治す所ではないんだとつくづく感じるよ。NHK Eテレでも、精神科の問題を取り上げたらしいね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 16:28:48.30ID:ppLlTopF
吸い玉に興味があるのだが痕は残るのですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:56.37ID:Bvbos1K0
経絡治療と長野式ってどっちが難しいですか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 02:03:21.32ID:HmRFmhGx
>>25
どっちも難しいからやめときなさい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況