X



ウオーターベッド欲しい

0001(;゚ω゚)ノ
垢版 |
01/08/28 16:22ID:DonVNm/k
主人がウオーターベッド買おうって言ってます。
手入れが面倒だとか 動かせないとか 水の交換のこととか
チラっと 聞いたことがあります。
実際、どうなんでしょうか?
ちなみに 主人は、肥満体で 90kgぐらいあります。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
お勧めするならメーカーも書いてくださいな
0219名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
シリンダーが複数に分かれてるほうが運びやすい
0220ジェル
垢版 |
NGNG
ウォーター買って最初に使ったときは寝返りの少なさにびっくりしたけど
6年ぶりに保管してたのを出してねると最悪。中の仕切りがかたよったせいか
腰痛大発生!
でも寝心地はいいのでガマンしてるがジェルが欲しい!
アイシンのジェル使ってる人どうですか?
0221名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
シーリーのダブルワイドロングサイズのウォーターベッドを使っていますが先日私が寝ていて、ベッド横にいる奥さんの手を触ったらわかるかわからないか程度にビリビリと電気が流れるような振動を感じました。
その後実験して、二人ともベッドの上にいれば何も起きず、どっちかがベッド意外のところから接触するとビリビリとします。
かと言って弱い電流が流れているわけでも無いと思っていますが、もしかしてヒーターの振動が伝わっているのか?とも思っていますが、原因不明。
同じような体験した人いませんか?
0222名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG

スレ違いですが、ご存知ですか?

一票の格差は6倍です。つまり選挙に行っても、都会に住む人の民意は地方に住む人の6分の1しか

政治に反映されない、ということです。

地方に基板を持つ国会議員達が無駄な道路をつくりたがったり、無駄なリゾート施設、公共施設を

つくるのもこの為です。

都会に住む人が納めた税金が自分達のために使われず、地方で無駄に使われ続けるのは

一票の格差が6倍もあるからです。また、それにあぐらをかいた代議士がいるからです。

これを変えなければ、この国が国家の借金を膨らませ、人の幸せに繋がらない、無駄遣いは

なくなりませんよ!

0223名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
221でカキコした者です。
その後、テスターで計ったら床とベッドの上にいる人間の間にAC9Vくらいの電圧を計測。
でも、原因が、コンセントを二股にしてベッドのヒーターと携帯の充電器に繋いでいたのが原因だとわかりました。
どうしてなのかはわからないけど、二股を辞めたらビリっと来なくなった。
0224名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
せんべい布団の上にインテリジェルヒーリングパッドを敷くのはどうでしょうか?
マットレスの上に敷くより機能が劣ってしまうのでしょうか?
どなたか教えてください。

スノコベットの上に煎餅布団だとゴツゴツして違和感ありますね。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>220
ウォーターベッドは中の仕切りがかたよるよね。
あと、汗が自分にそのままかえってくるので、夏とかちょっとつらかった。
インテリジェル試してみたくて、とりあえず枕買ってみた。届くの待ち中。

↓ここみてインテリジェル欲しくなった。
http://homepage2.nifty.com/amy2/favorite1.htm
0227専門家です
垢版 |
NGNG
ウォータベッドは遅かれ早かれ絶滅するから買わない方が良いです。
例えば、アメリカのベッドメーカー最大手のシーリーなどは、日本での販売はやめました。

ちなみに建築基準法を満たした建物なら、ハードサイドの重量で床が思い切り凹んだりはしません。
木造だから絶対反らないっていう保障はありませんが、法律上は大丈夫なはずです。

ちなみにウォータベッドはほとんど10年もちません。
ジェルベッドももちません。(そもそもジェルは寝心地が悪すぎ・・・)

ジェルもウォーターもインチキ低反発もそのうち絶滅しますよ。
ポケットコイルだって・・・
ダニがムチャクチャわきやすいってのが浸透してきたら、先はないでしょ!
0228名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>227
じゃ、なにがいいのさ!
0229名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>227さん
ポケットコイルってダニがわきやすいのですか?
んじゃ専門家さんのお薦めのベッドはボンネルコイルということですか?
寝心地のよいボンネルで専門家さんのおすすめがありましたら教えてください!
ウォーターベッドネタじゃなくてスミマセンが…<(_ _)>
0230名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アイシンのSFFマットレス(樹脂弾性体)サイコー!
0231224
垢版 |
NGNG
>>226
ありがとう。
はっきりと”お使いのふとん・・・”と書いてありますね。
またリンクを見ていなかった・・・_| ̄|○マタ、ヤラカシタ
エアコン買わずにこれ買いまつ。
0232225&226
垢版 |
NGNG
そんなの前々気にしなくてオッケーですよ!
ちょうど、インテリジェル調べている最中だったので、サクッと書けただけなので.....

ところで、もし本当に買ったら、レポよろしく!

>>225でも書いたけど、こちらは

スーパーカートリッジピロー
http://www.pacificwave.co.jp/product/pillow.htm

を買ってみたので、届いたらレポします。
0233ジェル
垢版 |
NGNG
>227の専門家さんへなぜジェルって10年持たないんでしょう?
(このジェルってアイシ●とかの事?)インテリジェルも持ちませんか?
今ウォーター使ってるんですがスプリングは嫌いで個人的にはジェルのネバリ
と硬さが好きなんで買おうかと思ってるんですが・・
0236ジェル
垢版 |
NGNG
見たけどこれって振動伝えませんよってデモじゃ?
0237名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>236
そうそう!なんかビューワーの調子が良くなくて、うまく書き込めなかった。2重だし.....
インテリジェルの米本社っぽいの見つけたんで、そこのデモムービーを貼っただけのことです。
0240ジェル
垢版 |
NGNG
じゃアイシンのSFFマットレス(樹脂弾性体)とインテリジェルって似たようなもん?
0241名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
似てると思うが、アイシンのは丸い面で支える(体に当たる面積が大きい)が、インテリジェルは格子状の線で支えてる。
0243名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
インテリジェルかもね。

http://www.okay-japan.com/sffm/sffm.html
ヘタリの量が少なく耐久性にも優れています。
定期的なマットレスのローテーションを行なっていただければ、約10年使用しても寝心地はほとんど変わりません。

http://www.pacificwave.co.jp/gel/faq.htm
Q4.インテリジェルは耐久性がありますか?どれくらいもつのですか?

A4.インテリジェルは本当に耐久性があります。アメリカのマットレス産業界では標準的と言われる「ローラッター」テスト
150,000回を受けましたが計測できる変化は何も、起こらないままでした。「ローラッター」テストとはマットレス表面の全てを
109kgもある六辺形の筒をころがし続けるといったもので、150,000回というのは、約12年間の使用と同じ状況テストであるといわれています。

アイシンはローテーションしろって言ってるし.....

241で言ったのは、つまり、汗を発散させる面積が、インテリジェルの方が大きいということ。アイシンのは、樹脂弾性体同士の間には隙間があるが、面で支えてるので、樹脂弾性体とマットレス上面の布に挟まれた部分には汗の逃げ場がない。

まあ、でもどちらがいいかは、かなり個人の主観だから、実際に寝てみた方がいいかも.....
0244ジェル
垢版 |
NGNG
インテリジェルを第一候補で寝比べてみるか
でもインテリジェルって営業サポートが弱いって昔聞いたような?
あとインテリジェルハ電動との組み合わせに最適ってことらしいけど
ダブルサイズの電動ってあるの?
0245名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>244
確か、電動に対応させるためには、スリットを入れる必要があり、1万くらいかかるんじゃなかったかな。

電動リクライニングは、あんまり詳しくないんで、ダブルがあるかどうかはちょっと判らない。

ちなみに、↓のゲリラセールとやらで買っちゃったので、届くの待ち中。
ttp://www.rakuten.co.jp/kagoo/463312/499595/499608/
0246ジェル
垢版 |
NGNG
届いたら感想教えて下さい。
あとフレームはどうされました?
0249名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ロフトベッドについて
http://life.2ch.net/kagu/kako/971/971732839.html
ウオーターベッド欲しい
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/998983336/l50
フランスベッド  2台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1075151741/l50
折りたたみベッド
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021137314/l50
お勧めのソファベッドは・・・?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1010914055/l50
ベッド総合スレッド part.2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1088238384/
0250レポ
垢版 |
NGNG
数日間寝たインテリジェル2 Layerの感想。

ウォーター→スプリング→インテリジェルって推移なので、ウォーターの感覚を忘れちゃってるかもしれないが、寝心地で言うと、

ウォーター   10
インテリジェル 7.5
スプリング   4

って感じです。

軟らかいのが好きなのでちょっと厳しめに評価してみました。

ショートスリーパーなのですが、寝れる時間と寝返りの大体の回数を書いておきます。

ウォーター   8時間 5回くらい
インテリジェル 7時間 10回くらい
スプリング   4時間 20〜30回くらい

です。

ただ、厚めのベッドパッド使っちゃってるので、寝心地変わっちゃってます。
パッドなしで、インテリジェルの上にそのまま一分ほど寝たときはかなりいい感じでした。

横寝のとき、ウォーターは肩が全然痛くないのですが、インテリジェルだと許容範囲だけど、少し押されてる感じがします。

個人的には、中の仕切りがかたよっていない状態の新品のウォーターベッドが眠るには最高です。ただ、アトピーが出始めて、ウォーターだとピニールなので自分の汗がそのままかえってきて夏にひどくなっちゃうので、やめました。
その点、インテリジェルは汗がかえってくることは、今のところなさそうです。
インテリジェルの上に座ってみると、かなり沈んでいい感じなので、体重がある人にはかなりいいと思います。クッションがすごく欲しくなった。

レポはこんな感じでしょうか。もし聞きたいことがあれば、可能な範囲内でお答えします。後は、薄いベッドパッド探します.....
0251レポ
垢版 |
NGNG
あ、そうそう、上でも書いたけど、あくまでも、軟らかいの好きのレポです。
支えられるのが好きな人は、いい感じだと思います。
ウォーターの沈み込む感じが好きなので.....
0252名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
サンクス
ウオーターだと本読んだりベッドに腰掛けたり上半身のみ起こしてテレビ見たり
するのが大変なんですがその辺はどうでしょう?
アイシン製のバッグタイプだと問題なくしかも体に沿ってフィットしてる感じ
がジェルに興味を持ち始めたきっかけなんですが(通気性はインテリの方がよさそう
ですね。
あと腰痛の方はどうでしょう?(痛くなりませんか?部分に
よって硬さ変えられましたか?)
0253レポ
垢版 |
NGNG
>>252
ベッドに腰掛けたり上半身のみ起こすのは、楽にできます。
硬さは、e-MOSタイプだと選べるのですが、2 Layerタイプだとハードがスタンダードしか選べません。
パシフィックウェーブにメールしたところ、

スタンダード (肩部=3.5、尻部=5.5、脚部=1.5)
ハード    (肩部=5.5、尻部=7.5、脚部=3.5)

だそうです。メールすれば相談に応じてくれるそうです。
腰痛持ちではないので、腰痛については解りませんが、上向きで寝たときに、体がまっすぐになる感じになります。ここらへんはウォーターと同じですね。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
う〜ん悩みますね
ベッドの両端にサイドテーブル置いてその上の物取る時の往復って疲れませんか?
(ウォーターだとよっこらしょって感じになりますよね)
あと二人で寝る場合隣の人に振動は伝わりやすいですか?
0255レポ
垢版 |
NGNG
>>254
>ベッドの両端にサイドテーブル置いてその上の物取る時の往復って疲れませんか?

沈み込むウォーターとは違い、支えられている感じなので、楽にできます。
ただ、体重によっては、沈み込む感じになるかもしれません。
(沈み込むウォーターが個人的にベストなのですが、支えられる感じにも慣れてきました。)

>あと二人で寝る場合隣の人に振動は伝わりやすいですか?

ウォーターはクイーン使ってたんですが、今は、ベッドパッドの洗濯のことも考えて、
シングルにしちゃってます。
なので、詳しくは解りませんが、ウォーターの流体的な振動の伝わり方(体が上下するような)
は、ありませんね。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
スプリングもピンきりだしなあ、、
先日、新宿の大塚家具行ったいろいろ見てきた。つうか、スプリングの種類、数などをカスタマイズ
できるのでジェルや水よりも自分に合ったベッドを細かくオーダーメイドできるので、
はっきりいってスプリングがいいぞ。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
確かにスプリングもピンキリだと思うが、腰などの重い部分が乗ると大きく縮むことにより、
大きい反発力を持つことになり、腰を圧迫することになる。

その点ウォーターだと、腰の重さも、足の軽さも、すべての重さが平均化されてそれぞれの部位に戻ってくる。つまり、各部位での圧迫度の具合がほぼ均一。

また、インテリジェルは、縮むのではなく潰れることによって、反発力を弱め、
圧迫を少なくしようと工夫している。(でも、多少圧迫はあるが.....)
0258名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
日本ベッドのスプリング確かに点の連続で支えるみたいなコンセプトで
スプリングの個数も多いせいか比較的良かったが、一度ウォーター買った
人間からするとしょせんスプリング(スプリングの鳴る音も個人的にきらい)
但しウォーターも通気性が悪いのと沈み込みすぎるため腰痛持ちやベッド
の上で読書やTVみたりするのには不向きなのでジェルを検討中!
0260名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
世間一般の人は医療用=生命にかかわることなんで高級・高品質
のイメージがあると思いますがそれは大体そうって感じです
床ずれ(専門用語ではじょくそう)の予防は血行を妨げないことですが
それだったらウォーターやエアーや低反発も効果はあります
でもそれと快眠は少し違います(骨格をうまく支えると言う意味で)
0261名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ウォーターベッドは確かに時代遅れだと思う。

北米在住ですが、もう使ってる人なんてほとんどいないと思われ。
そういう自分は昔中古品を使ってましたが、
ある日ヒーターが壊れて氷水の中で眠っているような感覚で目覚めたり、
ちょっと水漏れしたら、カーペットが腐敗臭(もちろんちゃんと防腐剤は入れていた)
でどうにもならなくなり、プロのカーペット清掃を頼まなきゃならなくなったり、
それはもう大変でした。まあ普通もって10年というところなのだと思う。


0262名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
日本ベッドからウォーターベッドに変えて3日めです。
なんか沈み込むボヨンボヨン感にまだ慣れず、今イチ気持ち悪いのですが
本当にしばらくすると肩凝りなどが良くなり、目覚めがスッキリと
起きられるのでしょうか。
0263261
垢版 |
NGNG
>>262
寝心地が悪くなるほど沈むというのは張りが足りないのだと思う。
もう少し水を入れてみるといいかも。
構造から考えて当たり前の話ですが、ウォーターベッドって、同じサイズの
ベッドでも一人で寝るのと二人で寝るのとでは硬さがぜんぜん違ってきます。
シングルサイズで沈み過ぎるときは何か重いものをのせてみるとか・・・
やったことないけど。



・・・うう、でも本音をいわずにいられない。
ここ読まなかったの?なんで買っちゃったの〜?
肩凝りに効かないとはいわないけど、今からでも遅くないから返品したら?と老婆心。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>261

GOOGLEにて

waterbed の検索結果 約 172,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

172,000 件のうち、北米の販売店が大多数。
なるほど北米では使っている人なんてほとんどいませんね。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ベッド売り場のウォーターベッドにゴロンと横になったら、
水面に浮いてるみたいで感動した。
そしてそのまま寝込んで店員さんに起こされたことがある。
あれで毎晩寝てる人、正直うらやましい。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>262
>>263さんが言うように水が少ないのでは?
うちは月に1回水を補充します。

それと買うときにスプリングなしや
スプリング付き各種10種類ぐらい硬さの違うのが
あったので一番硬いものを選びました。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
インテリジェルのことで恐縮ですが、
dタイプっていままでのと何処がちがうんでしょうかねぇ。
カグーのは新シリーズ(dタイプ)?って思ったのですが、
公式サイトのサイズとちがうんですよね。
どういうことなのか分かる人いますか?
0270名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>257
低反発ウレタンのやつならどう?
0272名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>270
低反発ウレタンは結構いいらしい。(実際には・ピュール枕しか使ったことないけど....)
・ピュールの深さのあるやつだと、包み込まれる感じで最高!って誰かが言ってた。
ただ、>>271さんが言ってるように、硬さがかわるのと、通気性があまり良くないので、
(すごく悪い訳ではないけど)裏がカビたって言う人がいた。
0273268
垢版 |
NGNG
両方寝てきました。
そのままねてしまいそうでした。
dタイプ2レイヤーは、ジェルの層が二層になっていて、それが効いています。気持ちよさはこっちが上。
ただ、体型にあわせてオーダー出来ないのが難点。

枕が意外に良いですね。
ドンキホーテで9800円で売ってるのって
本物でしょうかね。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
素朴な質問します。
新しいベッドが欲しくてウオーターベッドにしょうかと
考えていますがウオーターベッドでのセクースはヤリにくそうな
感じなんですけど。。。
誰かお答え下さい。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>267
その後、ベッドパッドなしで寝てみたら、ウォーターまではいかないにしても、結構いい感じです。
0280268
垢版 |
NGNG
インテリジェル来たぁ〜!
さっそくごろね。おもったより沈まないかも。
ただ、ひんやりしてるから、夏よさそう…っていま夏か。

肌触りがしばらくはきになっちゃうかな。
0282280
垢版 |
NGNG
>>281
あはは、わかる〜。
ぺとぺとするのがたのしくて、ずっとやってます(笑)。
シーツ二枚重ねで汗は処理していただこうかと。
0284280
垢版 |
NGNG
ねばつくっていうよりは…本当に生八つ橋って感じです(笑)
0285名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>276

超遅レス
うちはフルフローテーション(すべて水)のタイプですが、えっちはやりにくいです。

えっちは普通のベッドがいいよ。

普通に寝るのは気持ちいいです。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
生八つ橋
0287名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
今時ウォーターベッドほしいなんてアンティーク好きな人だけかと思ってた!
家具見に行けばマネキンが必死に自分の契約会社の商品を素晴しいと説明し続けるんだから
何も知らないで買った方が幸せじゃない。100年以上前からあるポケットありがたがって買ってる人いるんだから儲かるよね
0288名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ファインレボに興味が湧いてきたんだけど
あんまり重くないんでフレーム選べそうだし
新しい製品みたいだけど使ってる人いますか?
0289名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
揺れ止めの入っていないウォーター買ってなれないのかしら?
水は増やしてもベッドの厚さによるけど寝心地は硬くならないよ、むしろ
抜いて底突感出したほうが硬く感じます、でも腰が落ちるようなウォーター
買ったらパットに硬綿入りの布団使うしかないです。
ファインレボってあのトヨタが出してるのに特許も取れないマットなんて
ある?それの利益でも食べてる会社なのに。たぶん契約販売員のための高額売り上げ用商品でしょう。
洗脳されて買えばなんでも!!!!最高!!!!に感じる、
体って寝てる道具で姿勢は馴染むんですから、本当にいいもの使ったことがない人は
ベッドに限らず、世間知らずなんですから 残念!!
買って使ってたら買ったときの事忘れちゃう切り!!ジャーン
0290名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
じいちゃん、ばぁちゃんが使ってる(た)。
水漏れは無いけどヒーターが一度壊れた。10年以上は保つね。
なぜかメンテ担当は俺で年一回エア(エア+水のタイプ)を補充して
防腐剤を投入。別に手間は掛からない。
2人とも旅行先のベットや親戚の家の布団よりも全然イイと言ってたな。
ばぁちゃんは数年前に亡くなったんだけど、病院のベッド最悪だって文句
言ってエアマット敷いてもらってたw。ポンプの音がしてたかな。。。

で、1台余ってるので俺が使おうかと思うんだけど、Hし辛そうな予感w
まぁシングルだからしないけど。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ファインレボはかなりお薦めですよ。色々迷って決めましたが腰痛もなくなり最高です。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
シリンダーって何?
0294名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ソフトサイド型?マットレスっぽいウォーターベッドに使ってる部品じゃ〜無かったっけ?
0295名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
シリンダーっていうの水の柱のこと
これを横に何本かまとめてふちをつけるタイプのマットレスも過去にはあった
0296名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>261
自分の知ってるウォーターベッドはどれも
水が漏れたとしても普通の量なら周りのビニールで止まって
下まではこぼれないようになっているんだけどなあ。
あと腐敗臭は、多分あなた自身の体臭です。
中の水はよっぽどのことがないと腐らない(水道水に防腐剤入れるから)。
それよりも、クリーニングをまめにしないとバッグ表面に付いた汗やらなんやらが
ヒーターによって水分を失い、粉状になってベッドの底に溜まるんだけど
水漏れしたとき水に溶けて汗やらなんやらの濃縮されたモノに戻ってしまうわけ。
作業する立場としてはしっかり掃除しといて欲しいのよ…

と激しくかめ
0297名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
腐敗の臭いっぽいのは、防腐剤入れてても水を入れたとき一緒に入った空気が
少しづつバッグの上にたまって空気抜きを再度してないとふたを開けるとすごい臭いがすることがありましたよ。
ふたを開けたときの話なので、やっぱり体臭なのかもよ〜〜
0298名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
一人で寝るならウオーターベッドは最高です。
個人差あると思うが
0299名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
酔っぱらって階段落ちして股関節の靭帯を痛めてあと3週間は松葉づえ使い。

股関節が痛くて寝返りを打てない。
いろいろと試したけど自宅のウオーターベッドが一番楽。
普通のベッドは身体がポイント的に圧迫されてお尻がしびれてくる。

自力で寝返り出来ない方にはウオーターベッドをお勧めする。
特殊な例で失礼。今回のことでウオーターベッドあらためて見直したんで。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
age
0302名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/24 00:12:48
ウォーターベッドがほしくて床補強してもらったんだけど
なんか、熱がさめちった。

でも、床補強だけで50000円くらいしたので
くやしいから、買おうかな・・

http://www.supershop.co.jp/index.html

ここ、どうなんでしょ?
0303名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/01 23:37:12
>>244

電動はやめといた方がいいよ。
結局カーブがフィットしないから、座る姿勢にしたとき腰とか痛くなるし、背もたれ部分が立ち上がるにつれ、
当然ながら枕が落ちる、シーツがずれる、パッドがずれる…。で、その都度ベッドメーキング。
それなら、リクライニングチェアで読書した方がいい。

二回電動ベッド買ったけど、後悔してます。現在、ウォーターベッドに乗り換えを検討中。
0304名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/17 17:43:20
ウォーターベッドの最大の魅力は浮力です。
快適な寝心地を求めるなら、最低でも17インチの深さが必要である。
ちなみにジェルは感触は似ているものの浮力とは関係ないのでお薦めできない。

と、聞いたことがあります。
真偽はわかりませんが・・・
0305名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/17 17:48:17
ジェルってイチローも使ってるとか記憶があるけど、どうなんだろうか?
たしかジェルが出始めた頃で、日本にいた時だったと思うけど何かでみた記憶がある
それでジェルベットの存在を知ったわけだが。
たしか体にクセとかがつかないから、どーのこーの言ってたと思ったけど。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
05/03/05 17:15:16
ウォーターベッドって黒っぽい合成皮革のデザインがほとんどですよね。
ホワイト&ナチュラルスタイルのウォーターベッド希望ー。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/06(水) 16:27:22
ほしゅ
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/09(土) 07:30:35
いい女がいれば畳に布団がいいよ。布団からはみ出ても問題ないから
次々といろんな体位を楽しめちゃうもんね。あとはぐったりすっきりです。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/22(金) 04:57:34
あげげ
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/05(木) 01:15:27
逆にウォーターでしか出来ない技もあるのでは
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/07(火) 20:51:10
ウォーターベッドのお掃除、どうやってますか?

「ミゾ」部分に羽毛やチリが溜まりそうですが、いかがでしょう?
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/27(月) 23:02:48
ジェルベッドは新庄剛、田中雅美も使っているらしい。昨日家具屋で聞きました。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/28(火) 11:34:58
インテリジェル←生産中止からジェルトロンって新製品にかわってるみたいだけど
280や281の人後悔してる点ってないですか?
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/30(木) 09:18:39
>>314
アトピー持ちなんで、通気性重視で買ったので、その点で不満はありませんが、
やっぱウォーターには勝てない。

ウォーターは中の詰め物がへたったりするけど、軟らかさが絶妙だった。(軟らかいのが好きなので.....)
それに比べると、インテリジェルはどうしても、反発する力が大きい。

まあ、反発する力が大きいってことは、下手に沈み込まないってことなんだが、
ウォーターの沈み込む感じも、なれると病みつきになっちゃうんだよね。

なので、個人的には、通気性の良いウォーターがあったら、即買するね。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/04(月) 19:04:20
インテリジェル系マットレスが欲しいなーと思っていろいろ調べてみた。

インテリジェルはジェルビーという名前に変わって、
直輸入していたものを国内で生産することになったらしい。
(ttp://www.nihongel.com/company.html)
ジェルトロンは、問い合わせたところ、神戸の企業の独自開発製品だそうです。
(ttp://www.jsleep.com/aspect/index.html)

それぞれ、インテリジェルとどう違うんだかは不明です…。
なんか、大丈夫なのかなあという気がしてきた。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 09:40:02
比べるとジェルビーは厚さが8cmジェルトロンは厚さが15cm位でベースの違い
と介護用品の認定?かな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況