X



【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 16
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27c3-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:42:07.40ID:5MyQi8A00

ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。

エレクターの話題は>>6のエレクターマニア6へ。

ワイヤーシェルフ専用アップローダー(設置してくれたスレ7の366サンに感謝)
http://loda.jp/wireshelf/

エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス(潟hウシシャの1ブランド、他にノーブランド品などもある)
     (ルミナスプラスは販売縮小傾向にあるので鬼拡張したい人は注意)
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
ユニセルフ(山善 ヤマゼン)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-kurashi/
ジョイフルラック(ジョイフル山新 本田じゃないよ)
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/

Google SketchUp(設計や妄想に便利なソフト)
http://sketchup.google.com/

【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1610865562/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:43:15.81ID:5MyQi8A00
■よくある質問:
Q:各社のシェルフに互換性はありますか?

A1:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では互換性はありません。全て同じメーカーで揃えましょう。

A2:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール、全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクターならエレクターのみで。エレクターのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(ホームエレクターはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。

A3:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。


別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、安いし他社との混在は止めよう。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。
0003名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:43:43.57ID:5MyQi8A00
棚板の混在OK/NGリスト(ポール25mm)
ルミナスとドウシンシャのノーブランド品(セット型番SWxxxx-x) ◎ ルミナスは潟hウシシャの1ブランド
ルミナスとアイリス           奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ルミナスとセシール           奥行45 幅90×
ルミナスとジョイフルとユニセルフ    奥行不明 幅150○
ルミナスとアイリスとジョイフル     奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
アイリスとニッセン           奥行不明 幅不明△ ちょっと無理すれば入る
アイリスとメガメタル          ○ (メガメタルはアイリス製?)
ユニセルフとコーナン          ○ (コーナン店情報)
ユニセルフとニッセン
互換性の確認をした方はOK/NG問わず比較メーカーと奥行x幅をぜひ書込んで共有しましょう。
特に大きなシェアを占めるアイリスとドウシシャ(ルミナス含む)は互換性が高いようですが
個別サイズでの確認がはっきりと取れていません。
これがはっきりすると幸せになれる人が増えるハズです。
キャスター・アジャスターの互換性OK/NGリスト(ポール25mm)
ホームエレクターとスーパーエレクターのねじ込み式   ○
ホームエレクターとルミナス       ○
アイリスとルミナス(ドウシシャ)    ○
ルミナスとセシール           ○
アイリスとニトリ            ×
アイリスとニッセン           ○
0004名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:44:07.76ID:5MyQi8A00
Q:分解方法を教えて下さい。

A:ゴムハンマーか木槌と、
床のキズ防止の為、使古しの毛布などを用意して下記参照。
ttp://www.erecta.co.jp/home/kumitate/index.html
http://www.luminous-club.com/installation/detaching_shelf.pdf


Q:ポストの切断方法を教えて下さい。

A:パイプカッター、金ノコ、ディスクグラインダーなど好きなものでどうぞ。
初めてやる人、綺麗に切断したい人にはパイプカッターがおすすめ。
道具はホームセンターで売っています。切断面でのケガに注意。


Q:どうやって捨てたらいいですか?

A1:自治体の粗大ゴミ回収
詳細は自治体に要問い合わせ。

A2:金属スクラップ業者に鉄屑として売却
タウンページで「鉄スクラップ」と検索すると個人持込可の業者があります。
世の中の鉄屑の需要と供給のバランスにより買取価格に変動あり。
最悪の場合は買取額0円になるが支出は発生しない模様。

A3:リサイクルショップ・ヤフオクに出品
捨て値で良ければ誰かしら引き取ってくれるでしょう。
ヤフオクの場合は安価スタート推奨。
0005名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:44:24.44ID:5MyQi8A00
Q:荷物落下防止の為にどのようなシートや板を載せていますか?

A1:純正のコルクシート、ビニールシート、アクリル板(費用高い)

A2:ホームセンターでベニヤ、コンパネ、アクリル板、プラ段などを購入し
別途カット依頼をするか、腕とツールがあれば自分でカット。(費用安い)
パワーツールや工作室の貸出しをしているホームセンターもあるようです。
カット依頼参考価格 木板1カット30円

A3:元箱の段ボールの角を切り落としてそのまま(費用タダ)

A4:素材屋、ガラス屋、木工所などに頼んでカラーや角を丸く落とすなど
わがままフルオーダー(費用高い)


Q:ベッドを組んで使ってる人はいますか?

A1:いますが・・・。
本来、ワイヤーシェルフは物品棚なのでベッドや椅子など人が乗る用途、使用方法は
想定も安全性の保障もされていません。

上記をふまえた上で
A2:安物のスチールベッドと比べて倍以上の値段になるから気をつけろよ。
飽きたら分解出来て別の用途に使えるメリットはあるけどな。
A3:昔、同じこと考えたけど
どのメーカーも既成品のシェルフだと全長が1800mmぐらいまでしかないんだよ。
んで、シングルのマットレスが1900〜2000mmぐらいだから諦めた。
A4:エレクタベッドにしてるけど、真ん中は120cmので限界だと思うよ。
それでもかなりしなる。分厚いウレタンマットレスで重さを分散させないと危険。
けっこう簡単に棚の補強線の(縦横とも)溶接部分がはずれるし。
A5:どうしてもっていうなら止めないけど普通に無印の安いコイルスプリングとかの
ベッドを買った方が良いと思われ。
0006名無しさん@3周年 (ワッチョイ e393-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:59:27.82ID:6zgwv+hW0
ルミナスのワイヤーシェルフで、最下段の板を一段だけ上に上げたいんだけど
できれば全体をバラさずにこの板だけ持ち上げたいと思っている
だけど、部屋の隅に設置しているので隅の一角だけは手が入らず持ち上げられない

なにかうまい作戦はありますか?
板の上には40cmくらいの空間があるので、上からの作業に差し支えは特にないです
0008名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-SQih)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:36:33.63ID:Oq5HOHtcM
廉価版ルミナスと値段あんま変わんなくね?
0010名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-SQih)
垢版 |
2023/08/19(土) 16:34:01.96ID:Oq5HOHtcM
まぁ汎用性というかパーツが充実していて入手も楽
使ってる人も大量にいるし
会社なども良く利用しているから破棄する場合とか欲しいパーツを貰ったりも出来る

という感じだから値段が同じならルミナスが良いと思ってる
0013名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-SQih)
垢版 |
2023/08/20(日) 09:44:07.27ID:ugvoUWL1M
品質も良いぞ?
あまりワイヤーラックに良いイメージなかったけど
すげぇサクサク組めてこんなに精度良いんだ…と
今までパチモノしか触った事なかったんだなと思いました
ただ廉価版は棚が柔いので重い物載せるのは不向き
0016名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9313-RS2O)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:12:37.85ID:lXyYEHMF0
モノ下ろした方が早いだろ
0021名無しさん@3周年 (ワッチョイ 933d-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:17:22.18ID:yOpCi2TM0
パーツを追加してみたら合わない
昔買ったやつはルミナスライトだったが25mmを追加してしまったようだ
0029名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa11-xo/U)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:53:32.90ID:a8GEWzLLa
>>24
幅が120cmあるんで保管はきつい
因みにルミナスのを10年使ってるけど錆はうっすらとしか見えない
同時に買ったアイリスオーヤマのは錆だらけ

>>25
初めその予定だったが数センチのスペースが勿体ない
0031名無しさん@3周年 (ワッチョイ b97b-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:48:55.83ID:c51+wgpl0
ルミナスをテレビラックにしてる人いる?
ながらく90CMの棚板に42インチのフルHD乗せて使ってたんだが、
今度65インチの4K乗せようと思うんだが無謀かな?
スタンドは外側につけると110CMではみ出るから内側の70CMにつけて、
ラックの上に1CM位の板を乗せる予定。
昔のテレビが30KGで今度のは20KGだからむしろ軽くはなるんだが、
サイズアップがどう影響するのやら。
0033名無しさん@3周年 (ワッチョイ c1d0-Ffvf)
垢版 |
2023/08/30(水) 01:11:09.52ID:wOLRyV4n0
エレクターってもうパンチングシェルフ終売するんだな
思わず新しいの買ったわ
これがあるからエレクター買ってたけど次はないな
まあ売れないんで終売だろうから需要はないんだろうが
0034名無しさん@3周年 (ワッチョイ b97b-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 01:17:33.79ID:yhDE4wVU0
スタンドはテレビの下に付ける足ですね、
付ける場所が2通りありまして、
両方外側に差すと間が110CM、両方内側にさすと70CMとなるようです。
買おうと思う、と、言うか今ネットでポチってしまったのが、
65U8Kって機種。
下が見取り図です。

https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/assets/pdf/size.pdf

貧乏臭いと言うか、ただいま無職で貧乏なもんで・・・。
まぁ、それ抜きにしてもなるべく物は使い回したいです。
ルミナスのラックばらして置いといても邪魔だし・・・。
0036名無しさん@3周年 (ワッチョイ b97b-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 02:26:52.80ID:yhDE4wVU0
高さ45CMのポールがあるんでそれを使おうかなと思ってます。
別売りの丸型足付けると高さ的にはちょうど良さげ。
でも、ちと安定的におっかない、かな。
150CMの棚板を一枚持ってて、PC、モニター、スピーカーを置いてるんだけど、こっちをテレビに使うべきかな。
で、下にプラケースとか収納でも並べようかな。
0037名無しさん@3周年 (ワッチョイ 86ec-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:12:46.45ID:KKtRfXMg0
https://www.luminous-club.com/products/detail/product_1604/

このルミナスノワールのハンガーラック上下の棚板、手前と背後の辺が3つの穴になってますよね。
この3つの穴のうち真ん中の穴に棒を挿入してハンガーを分割してますが、このように真ん中の穴に棒が挿入できる棚板だけって売ってないもんですか?
0046名無しさん@3周年 (アウアウウー Sae7-AvoR)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:55:28.24ID:pevE4fUea
黒いポール買うならエレクターとルミナスノワールどっちがいいと思います?
棚はエレクターなのだけど、ポールはルミナスの方が分割出来るから便利?
0055名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8778-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:24:15.06ID:RCyeRgKK0
箱で埋まってた部屋がどんどん広くなる
もう1本買ったろうかな

物を箱で整理するという考え自体は間違ってないんだよな
積み上げると下のものが取れないというのと、積み上げられる高さに限界があるというだけで
棚+箱という発想に何故至らなかったのか不思議
0056名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMb6-vLIo)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:23:57.48ID:sIbYbeAMM
90x46x180を3つ買って設置した俺が激しく同意
100均で300〜400円で売ってる蓋付きの折畳み式の箱を並べて積んだけど物凄い捗る
もっと早く導入すべきだったと反省
0059名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fbb-rssp)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:53:46.93ID:Pgqzte950
床の凹みは下に板敷けば大丈夫じゃね?

既成の箱を並べると棚の端まできっちり埋まらないからプラダンとかで箱を自作しようかと思ってるけどそういうことやってる人いる?
0060名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMb6-vLIo)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:37:13.70ID:D5qSvGGNM
プラダンは流石に弱々だからやめといたら
MDFで作るのが手っ取り早そうだけど
サイズの合う物を探して購入するのがなんやかんやで安く上がる気がする
幸い棚間高とかは自由度高いんだし
0061名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8778-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:52:15.02ID:RCyeRgKK0
棚を14インチピッチにすると、引っ越しの120サイズの段ボールがちょうどいい
いろいろあるけど高さ31cmくらいの奴
6段にして置ける

いつでも引っ越しできる
0063名無しさん@3周年 (スププ Sdba-7Svm)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:18:08.92ID:Jaec8IbJd
なので箱を使うならプラスチックの箱の方が…
0064名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8778-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:26:01.71ID:RCyeRgKK0
ゴキブリなら無害
海外から届く段ボールにはもっとやばいのが住んでる

通販で届いた段ボールを使いまわそうという話はしてないので関係ない
0065名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMb6-vLIo)
垢版 |
2023/09/10(日) 14:51:44.79ID:D5qSvGGNM
ダンボールやコンテナボックスを積むのは良いとして
箱を引き出そうとする際に棚を構成してる鋼線?に
底面が引っ掛かるのが少し気になる
なので板切れなど置きたいと思ってるけど何が最適なのだろう
メーカー純正品はお高いのでない方向で
やはりプラダンだろうか…
0071名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f78-CSnM)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:22:57.07ID:XoIbJAJ10
オーディオとか周辺機器とかカラーボックスに入れてて、
これもスチールラックにするとすっきりするだろうな

後ろに出てる線を前に出して別の段に入れて後ろから入れる
後ろが空いてれば済む話なのに
0073名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f78-CSnM)
垢版 |
2023/09/28(木) 11:11:05.98ID:wZzPUQ910
オープンラックとして売られてる横も後ろも板が無いようなラックは、
一見良さそうだけど実はぐらんぐらんなんだよな
構造的にどうやってもそうなる
0075名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4194-Cz4K)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:28:49.44ID:EMaV6w1l0
メタルラックの一部分を部分的に本棚として使うのに
カラーボックスを入れればいいと思ったが
いい感じに棚板に固定する方法ってないかな
0081名無しさん@3周年 (アウアウアー Sad6-J+AA)
垢版 |
2023/11/06(月) 15:12:18.94ID:FYfMWbk8a
本はものすごく重いので、隙間なく積んでしまうとナイロンキャスターが歪みます
収容力があり過ぎですね
それだけ荷重がかかりますので室内なら床に気をつけないと、床も歪みますよ
0086名無しさん@3周年 (スフッ Sd62-uaP8)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:57:05.63ID:BaDcoSoLd
自分は収納部分は組立て家具で魅せる収納はメタルラック
そんな感じで使い分けてるけど
全てメタルラックでと考えるなら無印あたりのケース類と組合せるのが無難かな
0088名無しさん@3周年 (ワッチョイ 62e6-Cz4K)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:01:41.91ID:fpavj0xX0
ルミナス ノワールのテレビ台の棚に
https://www.luminous-club.com/products/detail/product_852/
スリムなカラーボックスを横向きに(高さ25cmに)して入れてA5本を収容する
https://yamazenbizcom.jp/item/QY723.html
というのが考えている案。両方の色目が黒系統ならそんなに変にはならないと思う。
ただこのテレビ台にこのボックスだとサイズが都合悪いので、もっと良いものがないか物色中。
固定は >>80 滑り止めシートが良さそう。感謝。
0090名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1957-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 06:09:53.58ID:uGrHSt530
ルミナスの幅120×奥行46×高さ180のラックを足元コの字バーで机の上を横に跨ぐように設置して
PC・ゲーム機・モニター2台と乗せたいんだけど幅が広い分レギュラーじゃないと不安かな?
あと買うならやっぱりamazonよりルミナスクラブ公式の方が良い?
0093名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f8f-gK+7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:16:59.38ID:+yxhZrhJ0
モノラルなら問題ない
0094名無しさん@3周年 (ワッチョイ 075b-4JCo)
垢版 |
2023/11/30(木) 03:20:14.98ID:BHFFLCc50
スチールラックの転倒防止について教えてください!
部屋の真ん中、壁に接していない場所に ルミナスのレギュラーラックポール径25mm 幅76×奥行46×高さ180を固定したいのですが
純正の突延長用突っ張りポールと円形アジャスタだけでは物足りないと思いまして
スチールラックの底面積よりも大きな板、例えば、コンパネ等を底面に敷いて、そこに足をネジ等で固定できればと思っています
足の底面積を増やせれば、転倒防止になると思っているので板ではなく、足を広くする方法でもよいのですが
ネットで検索しても情報が出てこず、お勧めの方法はありませんでしょうか?
0095名無しさん@3周年 (ワッチョイ 075b-4JCo)
垢版 |
2023/11/30(木) 03:24:24.59ID:BHFFLCc50
ルミナスレギュラーの足を床にネジで固定するようなものが探してもみつからず
どなたかわかる方がいたら教えてください
0097名無しさん@3周年 (ワッチョイ e778-9mH+)
垢版 |
2023/11/30(木) 09:35:24.67ID:9K8pov2A0
倒れないようにするのが目的ではなくて、揺れないようにするのが目的
問答無用で倒れるような揺れならどうやっても無理
大した揺れでもないのにだんだん揺れ幅が大きくなっていって、ついに倒れる
という状態を避ける為の対策

手で揺らしてみて簡単に揺れたらアウト
それなりにしっかりしてればそれ以上は不要
0100名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07e5-4JCo)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:42:11.60ID:BHFFLCc50
>>96
部屋の真ん中なので、例えば大人がバランスを崩して倒れ掛かって
全体重をかけてポール掴んだりしたら倒れるかもしれないとか
まあ、4本で突っ張っていて天井が丈夫なら倒れないでしょうけど

>>97
手で揺れたらやばいですね

>>98
ありがとうございます

>>99
これならコンパネを敷いて固定できそうですね!
ありがとうございます
レスを投稿する