X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 04:12:27.77ID:VLZHY+aT
ベッド総合スレに比べてレベルが低過ぎ
コレがワッチョイとIPの効果…
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 05:51:30.00ID:VLZHY+aT
ヨーネルコに7cmの一枚物が追加

エイプマンパッドとシンカシングの終わりの始まり
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 06:43:17.24ID:KWryuSkk
ジャパネットで西川AIRが一万円引きだけど買うべき?
腰痛持ちだがマニフレックスメッシュウイングでも固めで駄目だった
湿気でシナルよね
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 07:01:26.68ID:60RsvVVA
低反発など色々試したら?
腰痛は高反発が必ず良いとは限らない。
人によって違うから。
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 10:05:44.56ID:Ms2ndhjU
>>440
AIRはマニフレックスよりマシだけど結構硬めの寝心地だから体格にもよるけど他のにしといた方がいいよ
同じくらいの金額ならエムリリーとかね
湿気を気にするならポケットコイルの方がいい
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 12:10:30.96ID:Ms2ndhjU
>>439
なんでベッドスレ見てそんなレベル低い話してるのかわからんけど
特別優れてる部分は大きいサイズを同じ値段で買えるくらいで
使ってるウレタンに何か革新的な技術が使われているとか、反発弾性などの性能が優れているってところはないでしょ
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 13:03:10.65ID:nOraA4yR
メッシュウイングは硬めだと、何十年言い続ければ周知されるのか
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:01.93ID:7evnMGio
>>444
フローリングにマニフレックス純正の除湿シートを敷いて
その上にマニフレックスのメッシュウイングにエルゴトッパーの裏面の組み合わせなんだが、
これが硬くて腰(骨盤)とお尻(座骨)と肩甲骨と両肩(肩口)両脇腹が絶望的に痛いんだが、、、、

・・・「メッシュウイングは硬め」って、周知の事実やったんか_l ̄l●ll
5chしっかり見てから買えば良かった!
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 14:09:55.02ID:1suOrfaa
マニフレックスのうりは種類の多さなんだから大きいとこ行って片っ端から寝転がればいいのに
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 15:11:16.51ID:Ms2ndhjU
エルゴトッパーはかなり薄いからほとんど効果がない
マニフレックス自体相場の3倍近い金額ふっかけてて、高級ブランドのシーリーやサータが買える価格になってるから全く勧められない

種類が多い?平均的な体重の人に向いたやや柔らかめマットレスは15万とかするのになんでそこまでマニフレックスにこだわって買わなきならないのか
シーリーサータでさえ6万あればそれ以上のものが買えるというのに

高反発マットレスなんてのは弾力性を犠牲にして少ない材料を大きく膨らませて作る低コストなところが強みなのにそこに大した販売実績がないのにバカみたいなブランド料を載せてちゃな
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:47.93ID:1EWx2rqQ
どうして売り場で見なかったのか
100Nが普通、110Nが硬めのところに170Nだからな
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 18:26:38.69ID:yPXH22Ea
メッシュウィング+エルゴトッパーの組み合わせで使うつもりなら初めからDDウィング買えよw
値段も大して変わらないし、FMも2cmとエルゴトッパーの倍使われているぞ
DDは引っくり返して使えないから耐久年数に難があると思われがちだが、実際は上物のエルゴトッパー自体の耐久年数が短いから
途中の買い替えを含めると殆ど差は生じない
何より、凸凹のエルゴトッパーに凸凹のベットパッドor敷きパッドを重ねると寝心地に違和感が出るぞ
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 19:34:36.92ID:Ec9Jdm9B
airってベーシックとハードどっちがいいんだろう?
公式で身長体重とか入力したらどっちでもいい的なこと言われたw
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 19:48:28.18ID:oyJiu4Cs
そこは好みとしか言えない
硬さにこだわりがないならベーシックでいいんじゃないかね
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 21:44:24.28ID:rq3recWD
体重60kgでair01のハードに寝てるけどまったく体が沈まない。
air01ハードは固すぎるね。
耐久性はあるのかもしれんが寝心地が悪すぎる。
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:08.83ID:7evnMGio
>>450
エルゴトッパーは、他社製のマットレスや敷き布団に掛けてもとっても寝心地が悪いw
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/23(火) 22:27:09.13ID:qihzeNo4
公式に数値入力すりゃ分かるけどちょい肥満程度でもベーシック推奨してるからな
メタボな人もとか腹だけ出てて荷重が集中しやすい人はハードが良いんじゃない
体重重くても身長高ければベーシック推奨だし
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/24(水) 07:08:42.74ID:WabjloR3
>>456
ごくごく平凡な性能だってことを第三者機関が証明したところで書かれていることが理解できてないんじゃな
レベルの低い客を漠然とした安心感で騙してるだけだよ
それで性能が上がるわけじゃない
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/24(水) 09:56:22.23ID:z/mEN2SN
スネークより

「例のブツ、ポチったw」

以上です、キャップ!
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/24(水) 18:59:14.11ID:OarG9uim
まさかとは思うけどヨーネルコくらいしか第三者機関の検定を受けてないとでも思っているんだろうか?

エイプマンもボーケンのデータ公表してるのは見ればすぐわかるだろうし
念の為に品質表示法でJISに則って第三者機関の検定受けることが義務付けられてるとは言っておこう
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/24(水) 19:07:05.29ID:Brar1d0p
453だけど昨日のジャパネット注文してみた
ベーシックとハードの間の硬さのリバイバルモデルのみだったから優柔不断な自分にはちょうどよかったのかも
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 01:15:48.26ID:qhQuNDb0
>>459
殆どの商品は第三者機関のデータ画像をネット上にUPして無い

エイプマンは反発弾性の画像データ無し
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 07:14:11.40ID:fkjJFxiG
>>462
エイプマンもオフィシャルサイトに反発弾性の証明書あるよ。しかし清潔感のないオフィシャルだなあ。
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 07:24:17.68ID:ENtC01Gx
低反発や高弾性ウレタンではない通常の軟質ウレタンフォームの反発弾性が40%前後なんだから大きくいじってなければ書く意味ないだろ…
材料費惜しんだことを恥ずかしげもなく言われても困る

品質証明されててもそれがいいものかわるいものかわかってないんじゃ意味なくない?
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 09:46:37.16ID:1w2uYHTX
マットレスから掛け布団が寝てる間にずり落ちるの、何か解決方法ある?
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 10:14:02.82ID:ENtC01Gx
>>465
確実なのはずり落ち防止のクリップとか、ベッドガードを買うこと
普通の洗濯バサミとか固定金具で止めちゃってもいい

使わない毛布やタオルケットなんかを横向きにして両端をマットレスの下に挟み、掛け布団の上を通して縛るように包むことでも対処できる
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 10:35:06.32ID:LU3QsFSu
マニフレックスのメッシュウイングのバチもんだらけで笑った!

高反発?w
低反発??w
ウレタンフォーム???w
こんなの寝心地が悪くてせいぜい2年位で飽きるって、嫌になるて!
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 15:13:54.14ID:loh1TxEv
メッシュウイングや246が業界標準だからそういうのが多いのは仕方ない
まあパクリ製品だと、丸洗いできたり高通気性の低反発使ってたりダブルサイズが安かったりでそれぞれ付加価値がついてくるんだけどな
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 16:14:07.63ID:V+QCVjqj
メッシュウイングと246のどこがいいんだ?
固いしエルゴトッパー付けても朝起きたら腰痛がする
西川AIRのほうが耐圧分散あって寝心地がよい
でもウレタンはシナるからシンカシングがよいかもしれないけど
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 17:19:47.94ID:loh1TxEv
展示数が多いから他のマットレスの良し悪しを見極める基準点にしやすいのがいい

あとは品質最悪でも見た目だけはこだわるイタリア製品の中で格安なところか
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 01:04:43.20ID:+xv3bXS4
>>464
数ヶ月でヘタるらしいタンスのゲンの、なんちゃって密度30Dの激安品は、反発弾性30%以上と書かれている

>>467
ヨーネルコのメッシュウィングモドキは、本物と違いが分からないってネット上に書かれている
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 05:45:41.41ID:/cdeL58j
・・・フフフ、来週には「眠りの上級国民」になれるから今からワクワクしてますっ♪
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 07:09:38.34ID:ZmUP8zIF
>>471
ブリジストンのクッション用15Dウレタンが38%だったと思うからそんなもんだろ
その程度の商品と思われるから張り合う相手のレベルは下げないほうがいいぞ
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 10:47:23.45ID:/cdeL58j
トッパー(パッド)タイプのジェルトロン「トップマットレス(厚さ2cm)」を
今使ってるマットレスの上に敷くだけで、快適な寝心地を演出できるのか!?

やっぱり構造上の問題と言うべきか、土台であるマットレスに問題があれば
こういう敷物では所詮 一時しのぎなのでは?
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 12:25:30.56ID:ZmUP8zIF
>>474
2cmじゃ元々それなりにいいマットレスじゃないと厳しいはず

硬いウレタン系のベースマットレスってのはトッパーに十分な厚みがあって体格も合ってしっかり体圧分散してくれてれば問題になることは少ないけど
それでも硬すぎて満足できないようならコイルや特殊素材に替えた方がいいのは確かではある
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/26(金) 13:11:13.67ID:/cdeL58j
>>475
ムムっ、「特殊素材」=当にジェルトロンで・す・ね!
もう既に「スーパーエクシード H150」予約しました。
来週届きます!
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/27(土) 09:16:13.37ID:2HP0lYmI
3つ折り高反発マットレス厚さ10cm(日本製)セミダブル
 保証期間:1年 価格:11,900円(税込) ×数量:1 = 合計:11,900円(税込)


ニトリの高反発マットレス買いました。とりあえず良さそう。またレビューします。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/27(土) 10:10:10.63ID:UbgMLu76
かかりつけのペインクリニックの院長先生に
「高反発のマットレスの上に当たりを良くするための柔らかめのトッパー(パッド)を敷くといい」
とアドバイスを受けたけど 何か良い組み合わせのものってありますか?
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/27(土) 14:35:59.48ID:yrY+TXCh
>>478
予算とか好みにもよるけど、やわらかくやわらかすぎず寝返りしやすいラテックスが安くなるからこれを使うといい
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/

もっとやわらかいものがよければ低反発でもいいんだけど、やわらかすぎる場合もあるから興味があるならどこかの店で試すようにして
ただトッパーとして単品で売ってる低反発は何かしら問題があるから基本的に勧めない
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:05.55ID:+nlqPii9
ソレ7.5センチが追加されたけどスーパーセールでも3000円引きで半額に成らず(T_T)
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 02:30:56.09ID:GmihKIRg
マットレス初めて買おうと思うんだけどマニフレックスそんなダメなのか
やはりお試し返品あるのがいいのかね
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 05:22:25.98ID:jhx6D0l9
>>481
マニフレックスは最悪!絶対にやめとけ!
寝心地が硬くて最悪だった。体中あちこち痛くなる!
枕もどれも最悪だった!
特にエルゴトッパーって言う変態敷きパッドも気持ち悪い寝心地!

因みにマニフレックス持ち上げてるのは販売代理店(布団屋 ←)

最後に このスレでは
「マニフレックスよりも寝心地がいいマットレスありませんか?」
と訊くのがデフォでしきたりです。

一度顔を洗って目が覚めたら出直してください!
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 09:26:29.88ID:uHiNP+ia
>>480
低反発もそうだけど高反発みたいに原価かからない素材じゃないからいいトッパーを安く買うのは無理だぞ
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 10:04:33.55ID:GmihKIRg
体重50kgで寝心地のいいマットレスはありませんか
予算3万くらいで初マットレスです
高すぎるのは合わなかったら怖いからそれくらいで
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 11:21:50.33ID:uHiNP+ia
>>485
50kgならマニフレックスはダメだなあ…あれは80kgくらいないときつい

体重が軽い場合は柔らかめのマットレスから選んだほうがいいんだけどそういうのは高くなりがち
手頃なのだと返品できるから快眠タイムズのオアシスシリーズとかどうだろう
ttps://piloxs.co.jp/collections/mattresses

割引率が高いから高性能素材のラテックスも買えるか
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s15/

ただ、マニフレックスが硬いというのもわかってないくらいなんだし、合うか合わないかを気にするならちゃんとしたベッドの専門店で一通り試して、好みの寝心地をある程度自分でイメージできるようになってからの方がいいよ?
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 12:57:01.00ID:jhx6D0l9
マットレスのお尻の下がゴボーンとへっこんできて
腰骨と仙骨が痛くなってきましたw

取り敢えず二つ折りにしたバスタオルをお尻の下に敷いて
様子を見れば良いですか?

毎度 エムリリー11cm持ちの2年落ちです。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 18:16:03.90ID:CaSKfQH7
ヘタってきたブレスエアーの上に西川エアーの床用マットレスでも問題ないですか?
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 18:48:55.21ID:GmihKIRg
布団屋行ったらラクラの三つ折り良さそうだった
使ってる人いる?
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 20:40:30.52ID:e4Of+mqN
>>485
ラテックスの上にウールのベッドパッド
楽天セール時に上手に探せは合わせて3万で収まる
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:11.14ID:GmihKIRg
>>486
見逃してたレスありがとう
快眠タイムズは試そうか迷ってたやつです
圧縮できないから返却は難しそうだけど
このネドコのラテックスあちこちで安くなってるね
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:12.61ID:GmihKIRg
>>490
写メ見たらラクラフロートって書いてあった
140Nだった気がするしウレタンの形も160Nのと違うから型落ち勧められたのかな(´・ω・`)
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 21:30:55.53ID:GmihKIRg
>>491
ラテックスの実際寝れそうなところ探して、よかったらそれにしてみようかな
ありがとう!

>>492
口コミで合わないのオンパレがこわくてね
いまは煎餅敷布団です(´・ω・`)
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 21:55:32.00ID:jhx6D0l9
>>495
ラテックスは、敷き寝具で一番高反発かつ高弾性やからメッチャ硬すぎて痛すぎて寝れんよ!
ソースはワイw
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 21:59:16.64ID:uHiNP+ia
>>496
反発力はあるけど硬いってことはないと思うんだが、よっぽど高密度だったのかね?
ボディドクターなんかだとフートン5がかなり硬かった記憶があるけど薄めで単品使用できるタイプ以外はそこまでじゃないと思うんだよな
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 22:08:03.48ID:nmIh68BP
1歳の子供と一緒にゴロ寝できる床置きマットレス探してます。サイズはクイーンかキングで高反発のものがいいです。出来れば折り畳みできて腰痛になりにくいのがいいのですが、おすすめのマットレス教えてください
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 22:28:13.98ID:e4Of+mqN
>>496
1番高反発てことはないと思う
釣り糸系の方がよっぽど硬く感じた
メーカーも「中反発」とか「正反発」を謳ってるし
ただラテックスもものによって密度が違うみたいだから硬いものもあるかも

私は体重40kg台前半で、ラテックスの上にウール系の敷寝具を乗せて結構快適

まあでもラテックスの上に直接はキツいかな
硬さどうこうもだが吸湿性ゼロだし
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 22:40:54.93ID:uHiNP+ia
>>498
折り目のあるタイプは腰痛になりやすいから腰は諦めて
西川airみたいに丸められるのもあるけどそこまでサイズの大きいのはないしいいものにしたいならシングル2枚にすることも検討したほうがいい

>>499
2cmじゃ大して変わらないって前も言ったろ…
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 08:03:01.34ID:VZ0ulj55
>>504
今はブレスエアーをベッドの上に置いてあるんですが、西川エアーはベッドの上じゃダメらしいのでとりあえず敷いておこうかなと
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 10:06:55.60ID:5LFqypjx
>>505
別にダメってことはないだろ?
薄いから床で使うのに適してるだけでベッドで寝心地が変わったりするわけじゃない

あとヘタったマットレスの上に敷くって使い方は確かにあるけど、単品で寝られるタイプなら基本的にヘタったマットレスは使わないほうが寝心地いいはずだよ
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 11:53:52.67ID:mkMQTDLB
>>33
マニ硬いとか言ってるやつ低グレードのやつの話だろMF以上がついてないやつはまぁ買わん方ええとは思うけど上位のやつは寝心地ええで
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 11:58:36.78ID:PLyjRSsA
マニフレックスのオクラホマと、コアラマットレスで悩んでおります
体重は52kgで横寝、慢性的な肩凝りがあります
詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 12:09:02.14ID:5LFqypjx
>>509
それだったら間違いなくコアラ
合わなくても120日間は引き取り返品応じてるからとりあえず試すといい

>>507
平均的な体重の人に向いた硬さのマットレスは15万円からになってますが、
シーリーサータシモンズシェララフィアその他有名ブランドの上位モデルが買えるわけで
そこまでしてマニフレックスを買う意味があるのかどうか理論的根拠を提示してくださいな

海外向けのマニジェルやマニストレッチならまだしも、原価安そうなフラグスポートのラインナップで対抗できるとはとても思えないね
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 12:27:01.18ID:5LFqypjx
>>509
求めてる答えとはちょっと違うか

俺の体重も50kgくらいだけど、オクラホマは低反発フォームとポリエステル綿入れてるのにそこの厚みが全然ないから寝心地が246と大差なくて、低く見積もって体重70kgくらいないと硬すぎて痛くなると思う。特に横向き寝は地獄。

逆にコアラは最初は柔らすぎるように感じるかもしれないけど、腰の部分は少し硬くして沈まないように、肩の部分はやわらかくしてと細かな気配りされてるから、痩せ気味体型、横向き寝には最適

カチカチに硬いマットレスで探してるならともかく、基本的にはコアラで問題ないはず
試した上で不満があるなら不満点を元にまたマットレスを選び直して返品しよう
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 12:59:16.44ID:PLyjRSsA
>>511
自分と近い体重の使用感お聞きできて非常に参考になりました
246だけならずオクラホマでも硬いくらいなんですね…

最悪返品できるか くらいの気持ちでコアラ購入してみようと思います
助かりました 本当にありがとうございます
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 19:20:43.44ID:u9P7bQTl
アンチマニフレックスガイジはチビだったんか
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 20:17:14.94ID:b3X+eb7V
>>501
前は安い普通のウールの敷布団
今はイワタのトロワパッドの上に
ベッドスプレッドハウスのウールパッド

2枚重ねにしているのは完全に個人的な事情というか趣味なので1枚でいいと思う
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 01:15:22.85ID:R+QfI5Py
明日よいよジェルトロンの「スーパーエクシード H150」が届くよ!
このスレッドの住人の皆さん、本当にありがとうございます。
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 01:48:16.04ID:qCStYP/z
>>499
ラテシアのマットレスは底つき軽減の為に硬めに成ってますって、数ヶ月前に公式サイト?に書いてたけど?
>>507
マニは安くてナンボ
中価格帯のフラッグFXですら余り売れん
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 10:07:35.22ID:EvQEV9WA
安いものも同等以上の寝心地のものが各社から安く出てるからデザインとか気にしなければそっちの方がいいんだけどな

何がいいのかわからないし教えてもくれない
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 11:00:38.11ID:R+QfI5Py
こればかりは枕と一緒で実際に買ってみて自分の部屋(寝室)で
最低一週間か10日位寝てみないと自分に合うのか否か分からないと思いますよ?
寝具類は数値化されたもので決めるんじゃなくて、
極めて個人的かつ感覚的なものが決め手ですからね!

だからショールームや寝具売り場で5〜10分位横になったたけで選んでも
やっぱり当てが外れると思いますよ?

よって買ってからしばらくの期間内であれば返品・交換が効くシステムのある
メーカーの寝具が無難なのではないでしょうか?
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 12:31:16.02ID:c+rbrIY/
ジャストフィットは難しいから感覚掴むまではその方がいいね
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 18:57:24.96ID:u9LkkAoV
コンパクト包装で受け取りが楽、試用期間があるって点でNELLマットレスが気になってるんだけど試したことある人いませんか?
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 19:41:05.63ID:v+3XIG9y
>>521
返品にかかる送料が全て会社負担で試せるんだから人に聞くより自分で試すのが確実だろう
今は圧縮梱包の方が主流だからコンパクトに送られるのは珍しいものじゃないとは確実に言える

詳細な情報の開示がないのと自信満々に出してる体圧分散図に不審な点があるんで個人的には微妙な印象
身長161cm女性(男性も使うし60kg?)のモデルに近い体型を基準に少し硬めの寝心地にしてるっぽいから、自分の体型と好みがそれに近いならいいと思う

身長体重予算好みにもよるけど、やわらかめ横向き寝重視、同価格帯試用期間ありならコアラの方が良い
あとは試用期間なしなら他にも色々あって、この価格帯なら無難にシーリーやサータの展示品を見にいくのを勧める
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/02(火) 20:02:37.58ID:v+3XIG9y
>>522
フラットな一層式の高反発マットレスである以上、反発弾性とか体圧分散性で大きな違いは出せないだろ

同じフラットな三つ折り高反発マットレスっていう狭い条件に絞って比較したらマニフレックスの方がいいってなるかもしれないけど
高い金出すほどか?とか低反発つけたりプロファイル加工を施したものも含めて比較してもいいと断言できるか?ってなるといくつか比べてきた感想としては厳しい
使っているエリオセルの開発時期もかなり古いわけだし、何か特別な付加価値があると書いてあるわけでもないからな
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/03(水) 09:01:04.19ID:gu8MFNGM
値段的にも圧縮梱包や試用期間的にも
まずエコラテかオアシス試せば大体幸せになれるのに
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/03(水) 15:12:00.50ID:YGFsY32Z
ポケットコイルの寝心地とは違うからそう簡単でもない
ウレタン系の中ではコスパいいんだけどね
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/03(水) 17:12:21.29ID:zuMFdhBX
ジェルトロン「スーパーエクシード H150」が届いたので早速組み立てて寝てみました!
特に横向き寝がこんなに楽なのか!?というほど寝心地がイイです☆☆☆☆☆
仰向き&横向きでも体のラインに沿ってジェルフォームがフィットするから
体の力が抜けて、腰痛や肩や肩甲骨や膝や足(脚)の痛みも緩和されます。

枕のマイズ α(アルファ)との相性もバッチリです!
首の痛みも和らぎます。

総じて言えばウォーターベッドを超える快適な寝心地ですね。
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/03(水) 18:19:12.07ID:0NPo+zsT
>>527
このクラスになってくるとマットレスの性質から大きく変わってくるからな
高反発感を強調してる硬いマットレスだとどうしても横向き寝の快適性は落ちちゃってるから違いははっきりわかるだろうね

パーツの硬さの微調整を徹底したり電動ベッドで肩や膝の隙間を埋めるようにしてやるともっと寝心地の良さを追求できる可能性があるとは言っておく
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 08:39:22.93ID:5ZoPriKw
マットレスを買うのは初めてです
楽天で半額になるラテックスのかエイプマン310辺りで考えてますが、おすすめありますでしょうか 160/80
25K位までOKです
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 10:14:11.22ID:KDzBrkDy
>>530
ラテックス15cm?は商品説明見る限りもっと体重の軽い人向けに作られてると思うからエイプマンの方が沈み込みが少なくていいと思うよ

硬い寝心地が嫌いならエイプマンの上にラテックスの5cmを重ねるという手もある

三つ折りだと折り目のところの支えが弱いからあんまり勧められなくて、エイプマンならPAD9にして丸めて使うのがいいかなとも思うけど
硬めのマットレスでできるだけ良いものを探すなら、エイプマンみたいに折りたたんだり丸洗いできないもののエコラテエリート14cmがバランスよく高性能でお勧めできる
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 10:55:45.07ID:kH+FlfBy
( ´_>`) ( ´、ゝ`) ( ´,_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)ソウデスカ 快眠タイムズ ←ステマ
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 12:18:21.14ID:KDzBrkDy
探してる人間に直接勧めてるのをステマと呼ばれたところでな
返品できてコスパがいいから贔屓くらいする

体重だけ見ればもっと硬いやつとかポケットコイルの方がいいかもしれないけど事情による
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 12:26:49.97ID:aXO2nxEM
ジェルトロンステマ野郎は快眠タイムズを目の敵にしはじめたのか
ウザいステマ紛いのレスで埋め尽くすだけでなく
特定ブランドに敵意持ったレスするんじゃやっぱ荒らしだね
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/04(木) 13:28:05.84ID:kH+FlfBy
( ´、ゝ`)「やっぱジェルトロンやと”眠りの上級国民”やわ〜ぁ♪」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況