X



布団・寝具総合スレッド34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3fb7-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:12:25.31ID:loiL4KPe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定・荒らし緩和のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
3行ほど重ねて書いてスレ立てしてください。(1行目は消えます)

前スレ
布団・寝具総合スレッド33
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:23:31.86ID:pBrJY8no0
>>100
私の場合掛けを重ねることはしない、
寝ている最中にずれて絶対朝までに寒くて目が覚める、

介護と寝具の専門の大学の先生の研究で寝ている最中の熱が上下どっちに逃げるかの実験をしていて、
掛け側に3〜4割、敷き側に6〜7割逃げるという結果が出た、
体重がかかって密着している敷き側により多くの熱が逃げるそうだ。

なので敷き側は断熱性の良い物を重ねてる

今は上から
羽毛布団にフリースのカバー
フリースのシーツ
シンサレート敷きパッドx2
スプリングマットレス

室温が5度以下になったら掛け側は羽毛布団を二枚重ねて、敷き側にアクリル毛布を更に敷く予定
0103名無しさん@3周年 (アウアウクー MMcb-eywf)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:35:24.74ID:+4yCWFiWM
>>100
予算的にきついかもしれないけどウールやキャメルの敷毛布が普通の敷きパッド感覚で使えて蒸れにくく暖かいからいいよ
ttps://item.rakuten.co.jp/mitsuikeori-moufu/emk-105-s-bua/

羽毛と毛布の重ね方は重めの毛布なら羽毛を潰さないように肌側にした方がいい。
合わせて使うならダウンパワーの低い安いやつでも大丈夫だと思う。
0107名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-VAeg)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:47:43.41ID:hR29JQ9c0
ただ7000円くらいの某マットレスと比べるとヨーネルコよかったよ

特に某マットレス300Nとか自称してたけど嘘っぱちだったし
密度28だか29Dで復元率97%みたいなこと言ってたけど半年持たなかった

反発弾力にいたっては非開示だけどズブズブ沈み込む
ヨーネルコはしっかり支えてくれる感じするわ

あとは耐久性がいいかだな
010886 (テテンテンテン MM8f-kLvr)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:32:26.24ID:aFQySOzuM
>>102-103
掛け布団ばかりじゃなく敷く方を意識しなさいという事ですね
夏に引っ越して来たので初冬なのでどの程度まで室温が下がるのかは分からないけど流石に5度までは下がらないと思うw

敷パッドは今月2500円で買ったばかりなので買い換える勇気がなく断念します…
しかし何見ても欲しくなってしまう
ウールすげぇ
010986 (テテンテンテン MM8f-kLvr)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:38:00.85ID:aFQySOzuM
羽毛布団少しネット検索してみたけど1.3万円は出さなきいけないっぽいね
冬以外は場所取るクセに高いなぁ
しかしこのままだと寒いと思うのでマットの下とベランダドアに断熱シートを検討してみます
とりあえず今日の朝は敷パッドの下の電気毛布を5時30分にONで6時30分にOFFになるようにセットしたので寒くなかったです
0111名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:31:43.05ID:IyCGuaoD0
外国製で良ければebay、aliexpressとかで安く買うことはできる
品質面では日本製の羽毛布団は偽装だらけだから高いの買えばいいってわけじゃないよ
ttps://qoo10.jp/su/441539361/Q136628879?inflow_referer=http%3A%2F%2Fqoo10jp

多少の劣化を気にしないなら布団圧縮袋を使えばいい
今使ってるのが薄すぎるから、厚みと重さのあるポリエステル布団と合わせれば足りる気もする
羽毛の良さは暖かさの割に軽いところなんでそこを気にしなければかな
011386 (テテンテンテン MM8f-kLvr)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:26:10.27ID:6epirB2oM
>>111
そのqoo10っての初めて知ったし中国は好きな方だけどいくら安くても無名の所のは買わないw

さっきシンサレートっての教えてもらえたので何気なくネット徘徊してるとシンサレートULTRAという化学繊維?があるのを知ってかなり欲しくなった
色んな所から出してるからハズレなしが良いからクールゾンかなと思ってるけど1万もしやがる…

なので5000円のこっちを検討中
https://item.rakuten.co.jp/coolzon/036-0041/
0114名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:00:03.05ID:IyCGuaoD0
シンサレートは羽毛の二倍の暖かさを謳ってるけど、よく読むと薄いシートが一枚入ってるだけだから普通のポリエステルと比べて期待しすぎないように注意。

qoo10の運営は世界最大ECのebayで、paypalが支払情報を守ってトラブルを保証してくれるから無名とか危険からは遠いけど、立ち上げてからそんなに時間経ってないし警戒するのは無理ないね
ただちょうどセールやってるからpaypalの保証の実績を調べることも含めて勧めておくよ
楽天に出してる店もqoo10で販売してるから店名で見るのもいいかも
0115名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17d6-ksYO)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:38:08.36ID:2ZW6K0Qx0
>>108
ウールよりキャメルのほうが絶対いぞ
https://item.rakuten.co.jp/mitsuikeori-moufu/0160922siki-s-j-3809/

金が無いなら100均でアルミシート(厚手)をアルミ側を上にして敷きパッドの下に入れろ
それから部屋の熱は窓から逃げるからそこも対策しましょう

>>111
ダックでダウン率50%って羽毛布団スレなら罵詈雑言を浴びせられるなw
0118名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:56:45.81ID:7cgOlerf0
>>117
床の上(布団の下)にこれを敷くのがおすすめ
https://www.cainz.com/shop/g/g4525332014243/

これ以上の断熱性能の品はないし何より安い、
ただ、通販だと送料がバカ高いので近所のホームセンターでの購入がおすすめで、
更にいうと最大サイズが182x91cmなのでシングルサイズの敷布団よりちょっと小さいのと、
大きくて持って帰るのが大変という、
0119名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:31.73ID:7cgOlerf0
>>109
羽毛布団が予算外なら化繊の掛け布団で私が一番いいと思うのはプリマロフト
https://i.imgur.com/jQzwmjW.jpg

通販だとこれかな
https://item.rakuten.co.jp/rcmd/df-ploft-s/
プリマロフトを1.4kg使って7,020円は安い。

シンサレートは断熱性はいいけど保温性は悪いので掛け布団には向かない、敷布団向け。
0124名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:23:46.66ID:wpiEtkrP0
>>121
シンサレート含めてここまで中綿が詰まっているなら寒くはないだろうけど、その分だけ重さとかフィット感はあんまりよくなくなってるはずなんでそこが我慢できそうならいいんじゃないかな。
詳しい使用感の書かれた低評価レビューも読んでおくといい。
0126名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:52:07.13ID:wpiEtkrP0
さすがに技術的なものはわからないんでメーカーの主張を信じることになるけど、
同じ重さということならシンサレート>羽毛>プリマロフト

実際は同じ重さを入れて販売されてるわけじゃないから商品による
0128名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:24:50.86ID:wpiEtkrP0
見てるものが間違ってたかな
でも、基本14cm以上の厚みのある羽毛布団と数センチ程度の薄いシート状にされたシンサレートって形で売られてるのに同じ厚みで比較してもね…
0132名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:26:45.27ID:7cgOlerf0
>>125
シンサレートは厚くすると重くなるから厚くできない

シンサレートは同じ厚さの羽毛布団の2倍の保温力だから
逆にいえば厚さ1cmにも満たないシンサレートは厚さ10cmの羽毛布団の1/5以下の暖かさってこと。
0133名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 00:10:49.28ID:+1lP1eD60
>>125
プリマロフトを見ると同じ重さの羽毛に比べて膨らみは半分程度に見える。
1.4kgもプリマロフトを詰めた布団があることを考えると暖かさは羽毛布団の7割程度じゃないのかな?

羽毛布団でダウンを1.4kgも詰めたら大抵の地域では暑くて寝られなくなるし。
0134名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-7rmM)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:27:31.55ID:Lwows28/M
ベッド用じゃなくて敷布団の代わりに
使う、直接フローリングや畳の上に敷くタイプのマットレスってどうやって使うの?
それ用のボックスシーツみたいのに
入れるの?それともマットレス直の上に寝るの?あるいはベッドパッド的な
物を1枚置いてその上に寝るの?
0135名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-aikF)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:37:18.95ID:b3sPydqC0
保温力が同等でも吸湿するのとしないのじゃ快適度が全然違うからなぁ 室温15度超えていても1.4kgの羽毛布団で側生地カバー綿なら暑くて寝れないってことはないよ
フリース着て化繊毛布にくるまってる様な人はポリ布団でいいと思う
0136名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f15-rWz6)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:56:58.21ID:CD5D8BIN0
>>122
参考になります。
埃で鼻が詰まるタイプなんで布団選びで困ってました。
埃少なくて暖かいならダウンライクにしたいと思います。
ありがとうございました!
0138名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-kLvr)
垢版 |
2020/11/28(土) 02:03:26.18ID:NwLdK8WAM
生きたまま羽をむしり取ると見て羽毛系統は買うのやめました

質問してる奴が答えてくれてる人に煽るかのようにツッコミを入れてるのは見てて不快

語りたいなら質問せず自分で発信しろよと
0140名無しさん@3周年 (ガラプー KK4f-Aqyb)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:00:07.67ID:LdhoXmDvK
>>134
マットレスの上に敷きパッドを敷いて寝てます。
900円〜2000円ぐらいのやつ。
フローリングの場合はマットレスの下に銀紙みたいな保温シートを
ひきます。どこでも売ってる安いやつです1000円以下
0144名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:26:10.90ID:+1lP1eD60
>>137
その質問は意味がないと思う、

シンサレートの厚さは厚くてもせいぜい1cmだから、その厚さのダウンだと保温層が確保できないのでたいして暖かくないのは明白、
ユニクロのウルトラライトダウンはどんなシチュエーションで着るんだよと東北民は思う。

薄ければ薄いほどシンサレートのほうがダウンより暖かいから衣類にはシンサレートのほうがいいと思うんだけど、
シンサレートっていうのが意外に重いので質量比、つまり厚さを許容できる掛け布団なら同じ重さで圧倒的にダウンのほうが保温力がある。
0147名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:56:27.13ID:+1lP1eD60
側生地が綿の羽毛布団とポリエステルの羽毛布団を持ってるけど、

綿のやつは湿気を吸って重くなるのが体感できる、
日本海側に住んでいて冬場は乾燥しないのでこまめに布団乾燥機で乾燥させないといけない

ふとん屋の宣伝で見たけど、
羽毛布団は側生地が綿でもダウンが飛び出さないように目が詰まってるので、羽毛布団以外の側生地に比べ通気性が悪くなっているとのこと、
通気性を重要視する場合は化繊の中綿の布団のほうが側生地の通気性が良いものを使えるから快適と言っていた。

個人的には寒いから羽毛布団使ってるのに通気性が良くてどうするんだと的はずれな気がするけど。
0148名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffa8-unAR)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:34:22.44ID:3bN7YIP30
羽毛布団には綿のカバーの方が吸湿製があっていいな
化繊の発熱系の起毛素材は暑くて蒸れ感があって
使用期間が短い(近畿地方真ん中)
>>144
風の通らない軽くて気楽なカーディガン、パーカー、ベスト程度に思っておけば…
コッチじゃガッツリダウンも昼間に出掛けるなら要らないしね
この前、スナッグパックの寝袋に使われてる素材のアウターを買ったが
まだ着てない…
0149名無しさん@3周年 (スッップ Sdbf-aikF)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:46.18ID:gn2Q+ejKd
天然素材は吸湿する事で発熱するのが利点なんだが
羽毛布団は寝る前に布団乾燥機や電気毛布で乾燥させて使うのがベストだからめんどいけど、調湿してくれるから重宝される 透湿性はポリのが上だけど湿気を逃す事は熱を逃す事と一緒
0150名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17d6-ksYO)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:50:31.17ID:yjjoV6PD0
>>144
ウルトラライトダウンはアウターじゃなくてセーターの類だと思え
ちょっと寒くなったら着て更に寒くなったらアウターを羽織る
コンパクトベストを肌着のすぐ上に着ると凄い温かいから一度着室で試してみな
0154名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f15-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:43:07.45ID:HJsIp/n30
敷き布団やめて初めてのベッドを探してて、多少高くなってもいいから腰痛と疲れをどうにかしたい
165の55の超猫背
本題とは関係ないけど冬の掛け布団と毛布が重いからか目覚めたらいつも痺れてる
0155名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:03:59.79ID:rCbVPSXO0
>>154
一回の買い物で正解に当たるのは難しいからその覚悟は必要、

そんな中でも寝心地のよいベッドの基本は「ポケットコイルマットレス」
まずはここから始めるべきだと思う。

これで不正解な人は少ないでしょう、

そういう私もポケットコイルマットレスがヘタってからボンネルスプリングやウレタン系等など
宣伝の派手なマットレをいくつも買い替えたけど腰痛や背中痛に悩まされ続けて
結局ポケットコイルマットレスに戻って解決した。
0158名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-aikF)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:58.42ID:MdGotaRu0
>>157
毛布が天然素材で吸湿性のある物なら内側のが良い
重いアクリル毛布とか上に乗っけると羽毛が潰れるし、通気調湿の妨げになるので宜しくない
薄手の毛布の上に羽毛布団がベスト
0160名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf1e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:16:27.72ID:ypbaU+SS0
>>73
エア系いろいろ試したけど少しずつは違う
確かアイリスのは何年も前のだけど硬かったし少しバキバキ音がした
エアウィーブはねっとり柔らか、ブレスエアは表面を柔らかにしてある
0161名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-VAeg)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:40:12.66ID:vh+mOYjM0
>>160
アイリスオーヤマのエアリーはファイバー自体も中空なっててパキパキ言うみたいね
無印のファイバーマットレスがセールでどんどん値下げしているけどこっちはどーかね
無印ホテルで試せるらしいからGoToしてみるか
0162名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf1e-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:47:20.39ID:ypbaU+SS0
今、寝具がいろんなブランドが値下げしてるね
売れないんだか入れ替えなんだか
ファイバー系は涼しいが売りのひとつなんで夏終わったからだろう
自分は旅館でよかったムアツ布団と羊毛式布団の組み合わせを試したいが
ムアツ布団が高くて戸惑っている
ムアツもどきのプロファイルウレタンは固いのはたくさんあるけど
柔らかいのが少ない
0165名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-7rmM)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:21:10.45ID:20mdoWDbM
>>163
不可っていうのはどういうレベルで
不可なんかね?電気毛布は持ってないけど表示とか気にせず布団の下に電気カーペット敷いてるし布団乾燥機もかけるし。

まさか100℃以下の熱で燃えたり溶けたりしないでしょ?
0166名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-7rmM)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:21:13.91ID:vQSkTPEEM
>>163
不可っていうのはどういうレベルで
不可なんかね?電気毛布は持ってないけど表示とか気にせず布団の下に電気カーペット敷いてるし布団乾燥機もかけるし。

まさか100℃以下の熱で燃えたり溶けたりしないでしょ?
0168名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-VAeg)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:35:37.76ID:vh+mOYjM0
なおエアウィーブの介護向けだかの耐熱モデルは100度まで耐えられるとかいてあったわ
まあいずれにせよ電気毛布OKとあっても設定温度の注釈があるよ
0169名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f74-yLm9)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:36:43.36ID:Qp3UNmwZ0
坂上&指原のつぶれない店★に エアウィーブ
0170名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-eywf)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:50:47.27ID:08Qoi0s/0
ウレタンもそうだけど溶けなくたってやわらかく変形しやすくはなるから余計な負荷はかけないほうがいい
電気アンカのカバー洗おうとして中身のウレタン出したら赤くなってた
0172名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:12:14.75ID:rCbVPSXO0
熱といえば、
ウレタン系は体温で柔らかくなる、

特にマニフレックスのメッシュウイングは体の形通りに柔らかくなって
それ以外は硬いままなので身動きができなくなった。
0175名無しさん@3周年 (アウアウクー MMcb-eywf)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:19:36.78ID:8q37Yy5CM
マニフレックスというかそこの代理店が出してるデータって胡散臭いけどね
なぜDISなのか、なぜ低温で低反発が硬くなってるのにエリオセルが硬度10未満なのかってな具合に

高反発フォームで体が沈み込んで身動き取れないってことはまずありえないが
0176名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:07:18.56ID:vTbpMov20
>>175
メッシュウイングは246とかと違ってカバーの中は直にエリオセルで
毎日寝てると毎日体で圧縮される部分だけ柔らかくなるんだよね、

それ以外の部分は硬いまま、

なので寝返りが打てなくて腰がやられる、

不思議なのは一ヶ月くらい放っておくと硬さがもとに戻って全面均一になる。
0177名無しさん@3周年 (アウアウクー MMd2-m+dP)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:13:49.87ID:wxUSM9eqM
雲の安らぎを5年ぐらい使ってるけど、ヘタってきたのか腰痛が出てきたので買い替えようと思ってる
買い替えにスリープマジックを考えてるんだけど評判どうなんだろう
ちなみに自分のスペックは172cmの90kgです
0179名無しさん@3周年 (アウアウクー MMd2-IxXF)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:11:41.47ID:cGFnAX1HM
カタログスペック見る限りかなり硬いけどそれでいいのか
厚みのあるものでいいならウレタンよりポケットコイル使ったもの買ったほうがいいぞ
10年から15年くらいは快適に使えるし
0180名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-WNvy)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:13:50.55ID:dtKx4LtQ0
>>177
基本的にはまた同じものを買うのがベターだけど、4万円とかだして5年でヘタるのは痛いよね、

私も似たようなことがあっていろいろなマットレスを変遷してその間ずっと腰痛に悩まされていたけど、
結局変遷前のマットレスと同じ種類のマットレスを買って腰痛が解消した。

ただし価格は1/5の安物にしたけど、
0187名無しさん@3周年 (ワッチョイ ba1e-XXx1)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:38:34.01ID:Di6nIBE00
>>177
5年快適に使えたならコスパいいと思う
0188名無しさん@3周年 (ワッチョイ ba1e-XXx1)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:40:48.27ID:Di6nIBE00
>>180
そのマットレス教えて
ムアツタイプのことかな?
0189名無しさん@3周年 (スッップ Sd70-IxXF)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:57:03.28ID:j8a1YDDXd
薄いポケットコイルは性能発揮できないからやめておいた方がいい

>>188
モットンじゃないの?
4万で5年持てば十分だと思うけど質的に一万円以下っていうと他に浮かばない
0195名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa08-LHXG)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:57:15.67ID:lYM8cKMna
掛け布団どれ買うか迷ってるんですが、事情あって布団は基本干せない、カバーは付けて、カバーなら時々洗える、な条件なら、羽毛布団と綿布団どちらが向いてると思いますか?
0197名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4cc3-Emls)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:30:30.06ID:X1hpmMCp0
>>195
綿も羽毛も寝る前に布団乾燥器等で湿気抜かないとダメよ
0198名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2c1e-RsF0)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:23:54.86ID:St3iXbTj0
>>197
羽毛はベッドの上に置きっぱなしだけど大丈夫だけど
布団に寝てたときも毎日押し入れにたたんで入れてたけど乾燥機は使ってなかったな
週に一回は日干ししてたけど
0199名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-SJJb)
垢版 |
2020/12/09(水) 06:44:31.67ID:ojzTwXSJM
みのむし布団が暖かそうで気になってるのだけど、敷き布団に綿わたを使ってるから何回も打ち直しが必要になるのかな。

今10年近くムアツを使っているのだけど、まったくへたる感じがしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況