X



【ぐっすり】ベッド総合55【眠りたい】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@3周年 (ワッチョイ d315-59ds [220.100.54.32])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:22:16.43ID:TUph6GOl0
まぁポケットコイルは実際カビだらけパターンあるけどね
湿気に弱いからエアコンつけっぱのがいい
0853名無しさん@3周年 (ワッチョイ e313-mJht [58.98.227.198])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:55:02.31ID:X9sj1IKl0
マットレスのサイドから空気が入れ換わるというのはそれはそうなんだが、マットレスの中央付近にある空気はそれが端まで移動しない限り出ていかない。
後は上から出るか下から出るしかないが、どちらも詰め物があるのでなかなかしんどい。
バネのポケットは不織布で通気が良いとはいうものの、そんなのが何百とか千以上も詰まっていたら中央付近の空気が入れ換わるかとかバカでもわかりそうなものだが
中がカビるから表もカビてくる。
0855名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f0b-Jv2Z [59.133.187.20])
垢版 |
2020/10/05(月) 00:07:29.67ID:xIQS1W+30
まーでも、想像すればわかると思うけども、底板の素材や形状(スノコや板や畳か等)によってカビやすいとかはあるんじゃ無いかと思うのよ
こういったものはメーカーがデータ出してくれれば良いんだけれども寡聞にして聞いた事無いけどね
スノコとか畳がどうかとか、あまり意味ないんかね?
0857名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa97-3TNV [106.180.47.117])
垢版 |
2020/10/05(月) 06:23:05.65ID:nd00R3EQa
ベッドを買ったら、親に怒られました。築30年の家の二階に、なんて重量物を置くのだと。
マットレスとベッドと私の体重を合わせると、100キロを越えるのが気に入らないようで。

そんな重量物を置いたら床が抜けるのが常識だ。
そういうベッドは鉄筋新築限定とも言われましたが、そういうものなんでしょうか。
0858名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa9f-Smm3 [111.239.164.149])
垢版 |
2020/10/05(月) 08:55:39.24ID:KyqlrklXa
>>857
人間でも太ったら100キロ超す人もいるんだから平気だよ


建築基準で「180s/u」なので6畳なら1700キロくらいまで耐えられる(古い家だと基準が違ったり弱くなってる可能性はある)
ただし一箇所に重さが集中すると危ないので畳の部屋なら複数の畳にまたがるように重たい物を置くとか部屋の真ん中に集めないようにするとか気をつける
壁ぎわに方が強いしね
0863名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f15-gW4a [125.52.102.130])
垢版 |
2020/10/05(月) 11:02:20.85ID:fMgPyWEn0
>>857
築35年ほどの実家に住んでるけど
ずっと二階の部屋は体重80kg以上の父親のダブル?クイーン?ベッドと母親のシングルベッド置いてある
それに周りは棚、クローゼット、タンスが複数並んでるけど全然なんともない
0867名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf1f-4fpq [211.1.214.203])
垢版 |
2020/10/05(月) 23:25:16.81ID:nrVi3QI70
築00年とか鉄筋だとかの問題ではなくって・・
親が育った「家」や無知、思い込みからくるものだから。。
そこに「常識」やトラウマなんかが加味されると

専門外だけど、そもそも耐震基準は家の構造体である基礎、柱、梁が重要で
床の強度は・・・
0868名無しさん@3周年 (ワッチョイ e313-mJht [58.98.227.198])
垢版 |
2020/10/06(火) 00:40:11.23ID:9VoLoB/l0
俺の住んでるマンションは築35年以上だが…。
新電力に替えるときに、電力計は既にスマートメーターになっていたが、分電盤にブレーカーが付いていたのでよく見たら1984年製と書いてあり、電力会社に電話して撤去してもらった。
0869名無しさん@3周年 (ワッチョイ ef17-rnNN [39.110.3.85])
垢版 |
2020/10/06(火) 01:21:09.65ID:wuM8e0eK0
サータのペディック62 ボックストップってどう?
0870名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2393-vRUm [106.72.181.32])
垢版 |
2020/10/06(火) 07:57:45.33ID:94D4zAi10
狙っていた日本ベッドのシルキーシフォンのクイーン、セールに足を運んだところ定価の半額以下で買うことができました。ベッドはネットより現地購入が1番なんですね
0873名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f0b-Jv2Z [59.133.187.20])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:14:48.78ID:Y1Ld3p4I0
>>860
ありがとう
こういったものの名前解らなくてヤキモキしてたんだ
最近ホームセンターとか回って木材見てるのだけれども、もう少し試行錯誤して作ってみるよ
0874名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f0b-Jv2Z [59.133.187.20])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:36:30.39ID:Y1Ld3p4I0
>>857
気になって少し探してみたけどこんな感じの話しもあるみたい
参考程度にどうぞ
https://t-jss.net/heavy-objects
0875名無しさん@3周年 (ワッチョイ e313-mJht [58.98.227.198])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:41:49.07ID:9VoLoB/l0
グレーチングって結構高価なんだが。
パンチングメタルも鉄板に孔開けまくりで弱い。
もし孔開けまくりでも強くしようと思ったら補強するかえらい板厚になる。
すのこが孔だらけでも大丈夫なのは厚いからで、木材は厚くしても安い。
木製本棚みたいな、家具で厚さが十何mmある板状の材料って木材か樹脂しか見たことがないと思う。
0878名無しさん@3周年 (スッップ Sd5f-J8aA [49.98.152.59])
垢版 |
2020/10/06(火) 15:13:19.04ID:meXFW5NWd
金属フレームは湿気を吸収してくれないから穴開けて通気性確保しても総合的に木材より劣るんじゃね。冷えやすいから冬は結露も増えそうだ。

通気性とか吸湿性をなくす加工された木材と桐や檜の無垢材でも天地の差。
すのこ下に炭の袋をたっぷり入れて吸放湿性能上げたフレームもあったな。
0879名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8f15-gW4a [113.197.199.79])
垢版 |
2020/10/06(火) 16:23:26.11ID:UbQZ4wgk0
マットレス巡りをしてきた。176cm/57kgです。主に10-15万円くらい
シモンズはゴールデンバリューはばね感を感じた。ニューフィットも試したが全体的にピンとこなかった。
シーリーは大塚のエンヴェロップSPは悪くないね。思ったより良かった。アワーグラス+ジェルラテックス+センターハードらしいがそれにしてはわりと腰が沈む。
ポスチャーベーシック 7.7 F1Nは自分には硬すぎた。 F1Pはちょうどいいかやや硬い方くらい。
iSeriesは一番良かった。iSeries ノーマルBOXトップ
痩せ体系だけど、肩、腰だけしっかりしてる俺みたいな人間はサータが一番いいかも
0884名無しさん@3周年 (スプッッ Sdfa-V7LG [1.75.213.160])
垢版 |
2020/10/07(水) 01:47:09.35ID:1OHEPNVyd
>>872
日本ベッドのシルキーシリーズあたりを実質6割引以上でネットで買える方法ある?
PayPayヤフーau楽天あたり?良い時のキャンペーン適用できても無理じゃね?
付いても用途限定の期間限定ポイント(上限あり)だしね
0885名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b01-1cPi [110.5.8.70])
垢版 |
2020/10/07(水) 03:16:12.90ID:s2l/3B7F0
>>854
マットレスの下面に湿気が来るというのはほぼすべて上から来る。
汗はマットレスの上面から吸い込まれるが、それが染み込んで中の空気が湿り、それが下面に達する。
また床板が冷えるというのは正しいといえば正しいが、上面は体温で温められるが床板(下面)は温められないので体温にならないという意味だ。
いずれにせよ中の空気が入れ換わらないとどこもカビだらけになる。
なお当然だが床板をすのこにした場合、ベッドの下を掃除しないと下面が埃だらけになり、カビたり虫が涌いたりする(すのこの目の形にカビたりする)。
いったいどこに対流が起きてどこに逃げるというのか、頭のおかしい奴は言うこともおかしい。
0886名無しさん@3周年 (ワッチョイ ee12-4TcB [121.200.177.60])
垢版 |
2020/10/07(水) 06:36:43.59ID:Wrut/vB40
>>883
ゼルトもマルチラスもe-maxも総称して
高密度連続スプリングなんよ
寝心地は正直ダブルデッキ以外
どれもそんな変わらん
硬いにつきる
メーカーもコイル区分に意味がないと
思ったのか最近のは
全部高密度連続スプリングにしてる
0887名無しさん@3周年 (アウアウクー MM2b-IUn7 [36.11.225.68])
垢版 |
2020/10/07(水) 12:12:55.19ID:/xrIgXYTM
どんなコイルを使ってるか考えても結局寝心地が合うかどうかが重要なんだよな
コイルマットレスって寝心地に直結する詰め物のこと詳しく書いてないこと多いけど、説明はコイルだけでいいのかってなる
0889名無しさん@3周年 (アウアウクー MM2b-IUn7 [36.11.224.170])
垢版 |
2020/10/07(水) 18:22:03.95ID:MC9UiYrlM
口止め料プラス常識的な割引率って感じでギリギリ採算割れしてなさそうな率。
店員の対応あんまり良くない気がしたけど、価格問い合わせてかと買えないから明日掛け直してくれ
物自体には影響ない
0890名無しさん@3周年 (スプッッ Sdfa-Yyip [1.75.231.4])
垢版 |
2020/10/07(水) 19:51:02.13ID:MnTo0MPhd
新井はやく潰れないかな
0892名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9a1f-ICsZ [211.1.214.203])
垢版 |
2020/10/07(水) 20:23:45.31ID:4w+w/c8+0
>>888
HP「予算の目安」ってとこサイズ別でおおよその金額がのってるよ。
アニバーサリー?なら推定だけど6万円弱、送料税込みくらいじゃない?

地元の家具屋で交渉すると大体10−15%ほど高くなるけど
相談料として、地元で買いたいかな。
もう地元の家具屋潰れてなくなりそうな勢い。
0893名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9a1f-ICsZ [211.1.214.203])
垢版 |
2020/10/07(水) 21:44:06.40ID:4w+w/c8+0
>>880
答えになってないけど、廉価な価格帯のものには
詰め物が少なくて、横になったときに腰が浮くようなのは
あかんよ。
ボンネル、廉価で思い出したけど
無印の脚付きマットレス(ボンネル)は悪くなかったよ。
シングルしか選択肢がないけど、2万円。羊毛ベッドパッド入れても3万円。
あたりを良くしたかったらニトリで低反発トッパー買えばいいし。

逆にポケっとコイルが固くなりすぎてて悲惨なことになってた。
多分、以前のモデルが柔らかめで腰痛誘発してクレームすごかったんだろうな。
0894名無しさん@3周年 (アウアウクー MM2b-IUn7 [36.11.228.89])
垢版 |
2020/10/07(水) 21:58:55.63ID:CnMtO7VdM
安物のやわらかいボンネルを少し使ってたことあったけど、
作りがしっかりしてて詰め物の厚みがないと寝姿勢がかなり崩れる印象

一番重い尻だけコイルで支える構造だったらポケットコイルより負荷分散できるのかな
0902名無しさん@3周年 (ワッチョイ ba15-Pfvf [125.52.102.130])
垢版 |
2020/10/10(土) 15:14:21.37ID:16W9IjRF0
zinusのsmartbase買うつもりなんだけど11000円の普通のやつと7000円のeasy to assembleと二つあるんだよね
それで普通のやつは1.8万レビューついてて評価は平均4.7、80%が5なんだけどeasyは152レビューで平均4.1、5は57%しかない
それでこっちの方が構造弱い代わりに組み立て簡単で安いんだろうなって思ってたけど普通のやつのほうが組み立て簡単で耐荷重はどちらも同じらしい
矛盾してて意味わからん
0903名無しさん@3周年 (アウアウクー MM2b-IUn7 [36.11.225.21])
垢版 |
2020/10/10(土) 21:56:37.66ID:Lw05xyhoM
ベッドフレームの耐荷重なんか気にしなくてもいいと思うんだが、金属と木材ならそんなもんでしょ

低評価もらってるのは設計上の仕様じゃなくて不良品っぽいが?
安いんだからその辺は割り切れとしか
0904名無しさん@3周年 (ワッチョイ ae6d-E1BE [217.178.18.210])
垢版 |
2020/10/11(日) 04:10:45.44ID:oDt60HAN0
20〜30万で高級ベッドメーカーはフレーム込みでクイーンサイズくらいって買えるんでしょうか
それとも、グレード落としてニトリとかのいいやつを入れたほうがいいんでしょうか
あと、メッセとかアリーナでやるバザールとかのフェアの方が安く買えるのでしょうか

質問ばかりすみません
0906名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b55-lZrJ [14.193.152.158])
垢版 |
2020/10/11(日) 12:30:54.04ID:89pRNs1C0
はじめまして。
月末に新居に住むことになり、ふとんからベッドに切り替えようと思っております。
フレームについて調べておりましたが、ニトリや無印良品ではきしむといった話をかなり多く聞きました。
実際皆さんはフレームはどうしておりますか?
ちょうど再来週に幕張メッセなどでイベントを開催するようなので、一通りブランド物を見てこようと思っております。
0907名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-1cPi [106.132.215.170])
垢版 |
2020/10/11(日) 12:50:57.46ID:o6Huhedka
フレームは要するに木工家具。
あまりにも安いものだと床板が割れたりすることもあるようだ。
またギシギシいうこともあり、部材の固定を簡略化するとこういうことになりやすいが、耐荷重とはあまり関係がなく、現物を見ないとわからない。
0909名無しさん@3周年 (ワッチョイ f315-Yyip [220.100.60.215])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:10:19.45ID:JN+xP7LW0
ベッドフレームとか自分で組み立てたくねぇわ
疲れるし壁や床傷つけそう
0912名無しさん@3周年 (スップ Sd5a-V7LG [49.97.99.83])
垢版 |
2020/10/12(月) 00:14:33.35ID:2FWvywIUd
>>904
ある程度絞れてるならメーカー主催の半期決算期のセールだとかなりお得ですよ
家具フェアより大きな値引きも期待できるかも
0914名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8fb7-Pfvf [114.191.140.212])
垢版 |
2020/10/12(月) 18:57:30.85ID:gNTIu5U+0
背中が痛くなるのって基本的に硬すぎるの?
腰痛持ちで最近、西川エアーに買い換えたら背中が痛だるくなって
ちなみにエアーシリーズの中じゃ一番柔らかいやつだし、寝心地も別に硬いとは感じない
色々物色してエアー買う前に1週間ほど別の高反発使ってたけど、そっちの方が断然硬かったが背中も腰も差ほど痛くならなかった
もう何が合うのか分からん
0915名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3a27-IUn7 [27.100.50.162])
垢版 |
2020/10/12(月) 19:39:34.05ID:PLzzxKD30
柔らかすぎて寝姿勢が崩れてても腰痛になるよ
柔らかすぎるよりは固い方がまだいいというのはあるけど、体にあったものじゃないとだめ
一般的なウレタンは負荷のかけはじめに対して極端に硬かったり柔らかく反発する性質があるから、
合わないようなら負荷に対して正比例して反発するコイルとかラテックスにするといい
0918名無しさん@3周年 (ワッチョイ f315-4Utp [220.100.60.215])
垢版 |
2020/10/12(月) 22:14:45.39ID:QEqBHwxy0
アワーグラスなら特殊効果で
体重に合わせて最適に自動で調整してくれるので
どんな体型の人にも合います!センターサポートも要りません!
という嘘みたいな本当に嘘の話
0922名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8fb7-Pfvf [114.191.140.212])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:13:25.83ID:P4unbOFs0
もちろんホームページで確認してベーシックを購入した
俺もマニフレが全く合わなくて買い換えたんだが、もう高反発はやめた方がいいんだろうか
正直マニフレとエアーで結構な出費だから好転反応と言い聞かせて一週間使い続けてるけど
今のところ良くなる気配はない
0923名無しさん@3周年 (ササクッテロル Speb-foST [126.233.216.93])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:26:52.69ID:iOtmGjztp
セックスしても軋まないフレームの選び方についてアドバイスを下さい
情報として載っててもいいと思うんだけどなー
0932名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8fb7-Pfvf [114.191.140.212])
垢版 |
2020/10/13(火) 19:47:46.27ID:P4unbOFs0
>>930
枕は一応肩までのやつ使ってるけど今朝も背中に痛みと張りがあった
寝てる感じは柔さを感じないが尻餅ついて跳ねると割と沈むから実際柔らかいのかも
さすがに好転反応なんて数日で治まるだろうし、一週間以上痛みが軽減しないのは完全に合ってない気がしてきた
そこでへたりが早いのは承知で聞きたいけど、アイリスのエアリーって腰痛とかにはどうなの?
使用経験ある人いれば教えてほしい
0933名無しさん@3周年 (ワッチョイ f315-4Utp [220.100.60.215])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:07:59.97ID:iHJwgSQm0
ベッドなんて利益率高いもんや
0934名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f27-Uryp [27.100.50.162])
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:55.26ID:YJM74Fa60
>>932
それでもダメだと体をよほど悪くしてるんじゃないか
医者には行ってるよな?マットレスだけでどうにもならない症状ならそっちの対策しないと

エアリーみたいなのは直に寝た感じはマニフレックスより硬いのがあたる感触があったと思う
反発の仕方がウレタンとは違うみたいだから展示してるところ探して実際に寝てみるのがいいだろうね
あとはラテックスのトッパー敷いてみるとか
0935名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9796-dSTF [124.27.221.27])
垢版 |
2020/10/14(水) 02:55:44.35ID:+kfMGpxi0
>>932
安物買いの銭失いの典型だな…
トッパーとか買っても既存の製品と合うわけないし調整できるわけないから諦めたほうがいいよ
西川のエアーとかマニフレックスとか基本的にはウレタンの安物だしね。
安いから買ってみるんじゃなくて自分の体型や寝方、合うマットレスとまず探したほうがいい。
0937名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-j5uW [49.104.26.96])
垢版 |
2020/10/14(水) 11:02:25.35ID:ApCtfTcCd
家具店で色々寝転がってみて国産ノーブランドのポケットコイルにした
フランスは堅すぎて他のは柔らかすぎた
ベッドも5万くらいの奴をデザインで選んだけど特に軋んだりしない
耐久性がどうかだなぁ
0939名無しさん@3周年 (ワッチョイ b7b7-r5Z4 [114.186.226.100])
垢版 |
2020/10/14(水) 20:09:11.87ID:+I1g70kq0
4-5万が安いか高いかは、そのベッドに本人がどれだけ満足したかで決まることだと思う。
新品なんだから本人がよければ十分価値があると思う。
話は変わるが、ベッド選びでお店で試しに横になってみのだが、
一つのベッドに何分・何時間横になればそのベッドが自分に合うか分かるのだろうか?
自分の購入を検討しているベッドマットに、一晩試し寝ができるサービスシステムが欲しい。
0941名無しさん@3周年 (ワッチョイ b7b7-ntOo [114.191.140.212])
垢版 |
2020/10/14(水) 20:22:54.65ID:hSVFdYP+0
>>934
寝具以前に体のケアして根本を改善しないといけないのは仰る通り
エアリーはプライムセールで安くなってたからどうかなと思って
ケアしながらもうしばらく使ってそれでも合わなければまた色々探しますわ
ありがとうございました
0942名無しさん@3周年 (スプッッ Sd3f-DqVt [1.75.229.48])
垢版 |
2020/10/14(水) 20:26:56.28ID:KTOYeUJ7d
高反発マットレススレの方にも書いたけど

ポケットコイルマットレスって腰掛けるのはあまり良くないのかな?
マットレスの短辺(足がくるほう)に腰掛けてパソコン作業とかしたいんだけど
0944名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-mLhM [126.26.227.18])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:18:23.22ID:HMNbUslo0
柔らかいのは座るもんじゃないよな
ただ硬いと腰痛持ちでもないけど8時間くらい寝たら暫く腰が痛い
睡眠も浅い気がする
0946名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9715-wv8q [220.100.60.215])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:57.20ID:Q6ReNxLz0
周りが固くなってるマットレスなら問題ないんじゃね
安物はヘリほど沈みやすくて劣化も進むから体重かけたらだめ
0947名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f15-ntOo [125.52.102.130])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:44:51.10ID:x1ZXwwvJ0
アマゾンで買うの忘れて寝るところだった危ねぇ…
0951名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f15-ntOo [125.52.102.130])
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:49.39ID:c157/elP0
>>949
最近書いたがzinusのsmartbase
2000円しか値引きされなかったけど
折りたたみベッドフレームがどれも強度不足の中これは安くて評判が良かった
ついでに軽くて組み立ても簡単ともし評判通りなら救世主だわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況