X



布団・寝具総合スレッド33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fb7-Mgwd)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:59:22.60ID:TrwZzzrA0
>>326
丁寧にありがとうございます
アドバイス見てググってみたら何点か良いのがあったけど
DP430
https://item.rakuten.co.jp/futontown/8367/
DP450
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50874/
考えていた予算の倍くらいになるけどいっそDP460
https://item.rakuten.co.jp/futontown/2899/

南関東マンション住まいだから凄く寒いとは思わないけど、本人が寒いと言うからには仕方ないのかなと
何回も買い換えるものではないからもう失敗したくない
わた布団も良いね、暖かそうだ
0328名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:08:45.70ID:LB36CyYf0
日本全国の木綿わた100%の冬用掛け布団を探してみたら
コスパとかデザイン的に良さそうなのが
0329名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:25:05.33ID:LB36CyYf0
わたや森 ← 東京都江東区の会社、創業100年らしい

職人手作り【掛布団】 ロングサイズ(オーガニックコットン綿100%)◎オーガニックコットン生成生地
側地サイズ 150cm×210cm(シングルロングサイズ)
中綿 オーガニックコットン綿100% 4.5KG入
生地 オーガニックコットン綿100%
価格:17,071円(税込)
https://www.watayamori.co.jp/smp/item/orgkakel.html

ネットで検索した範囲ではデザインとかも含めて総合的にこの綿布団が1番良いかと
中綿 オーガニックコットン綿100%4.5KG入 で
価格:17,071円(税込) は他の所では見つからないですね
もしかして、わたや森さんは儲かっているから価格が安く出来るのかも

このクラスの綿100%掛け布団は最高級の羽毛布団より確実に暖かいです
0330名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:50:01.18ID:LB36CyYf0
>>327
DP430
https://item.rakuten.co.jp/futontown/8367/

これは全然暖かくないので(経験談)
暖かさを求めるなら2層立体キルトが良いと思います
楽天で良い製品を扱っている通販会社は他にも有るので
もう少し調べてみたらと思いますが
(どこが良いとかは敢えて書かないですが)
まぁ、羽毛布団は見かけの仕様とか関係なく当たり外れが大きいので
0332名無しさん@3周年 (ワッチョイ df47-hsX7)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:01:12.30ID:kVFhMJzY0
正月休み実家帰って久しぶりに重い木綿布団で寝たらビックリするぐらい良く眠れた
でも羽毛布団買ったばかりだから他に何かないかと探したらウェイトブランケットってのがヒットしたので早速ポチってみた
0333名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:05:14.67ID:LB36CyYf0
西川チェーンふとんタウンと同価格帯で暖かい羽毛布団を扱って通販会社は他にもあるんで(経験談)
楽天ショップを探せはわかるかもです
0334名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fb7-Mgwd)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:38:25.85ID:TrwZzzrA0
>>328->>333
ありがとうございます
他に良いメーカーがあるんですね!
もっと詳しく調べてみます
>>329、暖かそうですが>>331さんの言う通りで干すか布団乾燥機の頻度が上がりそうですね。暖かいに越したことはないので選択肢が増えて嬉しいです
0335名無しさん@3周年 (JP 0H4f-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:00:58.82ID:EsoCl4c3H
最近はタンスのゲンの羽毛布団が良くなったらしい
数年前は臭いとかで評判悪かったが羽毛の仕入先を変えたとかかな?
0336名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:16:15.14ID:BqCl5i960
寒冷地の人が通販サイトから羽毛布団を買う場合は、寒い地方にある通販会社から買うのが吉
新潟とか山梨とか群馬とかあたりの会社の製品なら、かぶって寒い羽毛布団を掴まされる心配は少ないかなと
四国のふとんタウンとか九州のゲンとは本当に寒い環境での使用状況は分かるわけないんで選ぶ時はより慎重に
0337名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:00:38.69ID:zoKHsOJ20
綿わた100%の掛け布団が簡単でいい
肌掛け布団とか毛布とかとも合わせやすいし
東京近郊の町の布団屋さんで作ると木綿わた3k-3.3kとかが平均的
お値段はオーダーしても大体2万円以下
羽毛布団は選ぶのも面倒、合わせる寝具も面倒、室温10度以下とかだと高級羽毛布団でも寒い不安がある
綿わた100%の掛け布団なら10度とかは楽勝で暖かいし、0度手前でも全然暖かい
住宅事情が悪かった時代にも寒さ対策で長く使われてきたからね綿布団は
0339名無しさん@3周年 (JP 0H4f-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:30:03.71ID:mz944XENH
昔程ダニがいる環境は少ないとは思うが、羽毛布団、羊毛布団、綿布団、布団カバーとの間とか他の寝具もダニに対してはみんな同じなんで、気になる人は時々ミスト使ったり日干ししてダニ退治しないと。羊毛布団が1番ダニが付きそうだけどね。
ホコリは綿布団より羽毛布団の方が盛大に出る。
羽毛布団から出る羽毛ゴミはあちこち飛ぶんで掃除が結構大変よ。
0341名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f53-WTq+)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:47:52.18ID:YAuq8f+b0
>>340
商品の評判は悪くなさそうですね。

超増量1.5kg 日本製 羽毛布団 ホワイト マザー グース 95% 440dp以上 2層キルト シングル ロング CILブラックラベル 高品質 7年保証 SEK認定 抗菌防臭 超長綿 掛布団 ツインキルト 羽毛 掛け布団

本来は、マザー グース 95% 440dp以上 2層キルト1.5Kgのスペックで価格38,800円(税込)は、中国製の羽毛を使用してもあり得ない価格なのですが企業努力の結果でしょうか。暖かければOKと言うことで。
においと、耐久性等については買ってからじゃないと分かりませんけどね。
0343名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-Sb87)
垢版 |
2020/01/10(金) 09:26:28.83ID:GZeXyOXda
タンスのゲンはやめとけと言いたいが買ってしまったか。。臭いぞあれは
0345名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-Sb87)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:09:58.50ID:GZeXyOXda
>>344
やめとけとしか言いようがない。
ゲンは臭いのはクレーム受け付けないよ。通販で買うなら返品保障きくところか、実店舗で臭いを確認してから買うべし
0346名無しさん@3周年 (JP 0H4f-elwi)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:24:40.99ID:RjrvBt1YH
日本国内で販売されている羽毛布団の9割以上はヨーロッパ産羽毛使用と謳いながら実際の中身は中国産、台湾産の羽毛を使用している。
まぁ、羽毛布団を買うのはギャンブルに近いので羽毛産地関係なく暖かければ大当たりと言う感じ。
羽毛産地偽装が無い羽毛布団を売っている会社は、大手では河田フェザー、富士新幸の2社程度しかない。
ダウンパワーを書いていない等、怪しい製品の筆頭格は西川グループ。
生毛工房もダウンパワーを書いていないので信頼度低い。
通販会社のタンスのゲン等の羽毛布団は以前に比べてニオイの問題等は少なくなっているのは確か。
※ニオイ問題等が改善された、各社共通の羽毛原料を使用している為。

羽毛布団を選ぶのは悩ましいが、産地偽装が無い等信頼できる製品を求めるならば、選択肢はやはり、河田フェザーか富士新幸あたりの製品しかない。
産地等にこだわらないのであればタンスのゲンの製品も良いと思われ。
0347名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fb7-HKqQ)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:08:44.48ID:yKjeKAcr0
羽毛布団スレで散々書き散らした挙句 徹底的に相手にされなかったから今度は総合スレか
従業員40人やそこらの会社を大手と言ってみたり相変わらずだなw
西川の良し悪しはともかく、ネット通販の安いところほどダウンパワーはじめ数値をデカデカと書いているのがねぇ
0350名無しさん@3周年 (ブーイモ MM03-rUPC)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:25:22.96ID:c/SUjGSWM
要するに羽毛布団は通販で買ってはいけない商品って事
店頭で実際に体に掛けてみて納得したものを買おう

その点で言えば寝具取り扱い店としては
店舗数の多い生毛工房は選択肢にいれて良いと思うよ

346は生毛工房がお嫌いらしいが
昨シーズンまでは「値段なりの中身が入っている」って評価だったぞ
0352名無しさん@3周年 (ブーイモ MM9f-69An)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:24:06.70ID:J8zC1ocWM
うちも洗濯機で丸洗いできる布団探してて人工繊維が良いかなと思うんだけど、羽毛並みに軽くてそこそこ温かくて蒸れにくいのでおすすめあるかな?
ダブルで2万以内だと助かる
0353名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:35:32.71ID:tzQo0TIaa
暖かくて蒸れないものは難しいので羽毛とかになるんでね…
0354名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:39:23.48ID:tzQo0TIaa
羽毛工房はカバー買いに正月行ったけど正月特価の羽毛はなかなか良さそうだったよ
3万だっけな
東京だからそこまでダウンパワー高いの求めてないのもあるけど嵩と軽さはなかなかだった
0355名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-m2U3)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:41:04.37ID:4TMAtTEer
>>351
プリマロフト、

ホオンテックやシンサレートより暖かかった
0356名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f53-WTq+)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:19:34.05ID:2PnkGPxj0
この板、一人で延々と自作自演な
寝具で自作自演ってどんな人種よ
老人とか(笑)
0361名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-tQ5o)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:41:06.47ID:oZNyrud60
来週日本ベッドのシルキーシフォンが届く
ベッドパッドはマイティトップの安いやつ
シーツと枕カバーは松並木の国産ガーゼ製

今煎餅蒲団で寝てるから一気に睡眠環境向上しそうで楽しみで仕方がない
0362名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffa8-V6YE)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:06:12.82ID:odqTEDmG0
ホコリの出にくいエンドレスファイバーを検索してたら
掛け布団 ホコリを防ぐ「ノンダスト®」ってやつも評判いいね
テイジンのマイクロシルスター生地の掛け布団カバーも
防ダニ、花粉、ハウスダスト対策があって欲しいな。
枕カバーは洗っても汚れが蓄積しがちだから綿100が好きだけど…
0366名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fac-elwi)
垢版 |
2020/01/13(月) 07:23:02.25ID:EU7CZ3RR0
>>361
うちの奥さんは、シフォンに辿り着くまで何回もマットレスや枕を買い換えてトータルで50万円以上使ったんじゃなかろうか
シフォンはグッスリと眠れて、朝起きた時にどこも痛くないみたい
パフとだいぶ迷ったけど、シフォンにして本当に良かった
もう、金が飛んでいかないから笑
0371名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa05-9xZB)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:59.82ID:nZclK3Yua
>>369
そんな貧相な想像しかできねーからセフレ作れもしねえんだよ…
0372名無しさん@3周年 (ワッチョイ f967-9xZB)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:32:18.99ID:7z1JIKJU0
比較的安価で簡単に暖かい掛け布団は、やっぱり木綿わた100%の掛け布団。
羽毛掛け布団はじんわりとは暖かいけど、木綿わた100%の掛け布団の様なポカポカが長時間続くような暖かさではない。
ここらへん、"羽毛布団は暖かい"の謳い文句を信じて買うと期待外れ、失敗した感があると思います。
0375名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa0a-pWQs)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:14:50.98ID:BdUnDdera
今さら、木綿わた布団って年寄り以外買わんやろ
0376名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa05-Iqic)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:15:20.21ID:xX6csVWFa
ご存じの方がいれば教えて下さい。

Amazonの昭和西川にムアツ布団とよく似た「点で支える健康敷きふとん」というのがあり、ムアツの半額程度で売られています。

この商品は通常のムアツと何か違いがあるのでしょうか?違いがないのならかなりお得なのですが。
0377名無しさん@3周年 (スフッ Sd22-pWQs)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:53:30.91ID:dtYJlrbld
>>376
ウレタンも値段も質も反発力もピンきりやからな

試し寝もせんと、買うのはやめといた方がいいわ
0381名無しさん@3周年 (スフッ Sd22-pWQs)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:48.08ID:dtYJlrbld
>>379
ちゃんと試しやー

何十万払っても自分に合わないものもあるし、そんなんゴミ以下やからな
0383名無しさん@3周年 (スフッ Sd22-pWQs)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:38:19.06ID:dtYJlrbld
>>382
楽に立ってる状態で寝れてるか

どこかに力みや違和感がないか

でも、首や胸とかは枕でかわるからな
0384名無しさん@3周年 (オッペケ Srd1-XeU0)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:46:38.59ID:Y9fTTqM4r
>>376
点で支えるって言うけど、実際は体重のかかる部分は潰れてクッションがなくなって固くなる
ウレタン系はみな同じ、
0385名無しさん@3周年 (オッペケ Srd1-HP9U)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:56:52.50ID:vR6dr2Umr
布団初心者なのですが、これ勝っとけば間違いない敷布団教えてください。
ついでに掛け布団も教えてください。
敷布団は適当なの使う予定です。
枕はオーダーメイドします。
0387名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa0a-pWQs)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:58:02.07ID:pTV4oixVa
>>385
万人に合うマットレスなんか無いからな

オーダーメイドのマットレスなら間違いないかもな

掛け布団はこの時期は羽毛やろ
0388名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa05-VyS5)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:55:47.27ID:G45kQdsia
>>385
オーダーメイド枕もマットレス との相性だから、枕を先に作ると失敗するよ。
0389名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d67-oqA7)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:25:13.61ID:Gkl59Rsk0
枕のオーダーメードの仕組みってどうなってるんだろな、

硬いボンネルとかウレタンマットレスだとそれなりに高さのある枕がちょうどいいけど
柔らかいポケットコイルのマットレスの場合低くないと逆にだめ、

私は色々試した結果上半身、特に肩の部分の沈み込みの違いでマッチする枕の高さが違うことはわかっている、

が、逆に枕屋はどうもそのこと知らないっぽいんだけど・・・
0392名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9201-9xZB)
垢版 |
2020/01/20(月) 04:03:27.25ID:gS20NmXD0
枕屋は売ることが目的なのでそりゃ言いたくないこともあるだろうよ
高級マットレスになるほどバスタオル畳んだくらいの薄さが合いやすいなんて言えるか?
0394名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa05-VyS5)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:36:23.90ID:L3L9bpeAa
しかし枕をオーダーするほど拘りがあるのに、敷布団はどうでも良い神経が理解出来ない。
0395名無しさん@3周年 (ワッチョイ 824e-heHR)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:34:29.50ID:7755g2fL0
>>393
ただの伊勢丹のカウンセリングだよ
複数のベッドがちがう部屋があるんだよ
ただ伊勢丹は他の買い物でもわりとちゃんとカウンセリングしながら商品選べるしスタッフが教育されてるんだろうなと思えて気持ちいいけどね
0399名無しさん@3周年 (ワッチョイ a501-Afy/)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:25:47.27ID:wV4+yG3W0
羽毛の抜けが酷くなってカバーを取り外すと大変なことになるから2重にして外側だけ洗濯してる
羽毛布団の側生地だけ交換したいけど新しく買った方がいいのか悩む
今の羽毛布団は買ったのが20年も前だけど使用期間は3年弱でボリュームがあって暖かいんだよね
0400名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5e15-e0n2)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:58:06.73ID:naTEf94I0
あぁなるほど
自分も羽毛布団のカバー交換のとき細かい毛ボコリみたいの出てきてやだなあ替えどきかなあなんて思ってたけど
二重にカバーするとそれを防げるのか

一重目は開かずの間じゃないけど二度と開かない側生地のように使うんだね
でも軽さが売りの羽毛だからカバーで重くなって通気性悪くなっちゃうのは残念だね
0404名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9767-sS8b)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:53:22.43ID:6sjHVcfG0
>>399

同じこと何十回も書いてるビンボーな自演じいさん
0405名無しさん@3周年 (ワッチョイ 57d6-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:04:09.15ID:88F5hwOA0
>>403
掛け布団が体に沿わなくて隙間が空いているから
体に沿う柔らかい物で埋めてやればいい

タオルケット、ガーゼケット、バスタオル等手持ちのもので試してみ

寝相が悪いのなら肩掛けを使うとか
0406名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9fba-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:45:00.94ID:DMP8RDW+0
>>403
羽毛布団に代えればいい
0408名無しさん@3周年 (ワッチョイ b7b7-ndoi)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:47:13.02ID:IqP76CM20
羽毛布団だからといって肩の隙間ができなくなるとは限らない
とくに羽毛増量バージョンとかにおおい手で押したときに反発の大きいものは隙間ができる
今使ってるのがちょうど無理に詰めてない柔らかい羽毛布団+柔らかいカバーの羽毛布団だけど隙間が気になって肩が寒くなるようなことはないね
0414名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3767-pMqm)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:42:54.19ID:DgexmiCl0
>>409
昨晩から今朝まで室温は3度だったけど
肩口それなりに開いているけど寒くないことに気がついた、
何が違うんだろ?

ちなみに掛けカバーもシーツもフリースで、寝間着もフリースだからか?
0416名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf15-Diha)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:44:33.27ID:mlsVasK80
>>414
ああそうだ、身につけるもの(素材)と環境の違いだね
今年から寝具や寝巻に化繊使うのやめて冬もコットン100%に切り替えたんだったw忘れてた
あとは昨日みたいに風強い日だと隙間風が入ってきて寒くなる
これもうちの断熱性の低い環境が問題だったwすまん
0420名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3767-pMqm)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:45:44.70ID:QO0hul6n0
室温が5度以下でも掛けカバーとシーツの両方をフリースにしたら昔のように布団に入ったときに冷たいってのがなくなって快適

介護が専門で寝具の研究でも有名な教授の発表で
熱は敷き側が掛け側の5割増しくらい多く逃げると言う通り、
シーツの下の素材次第で寝始めは徐々に敷き側に熱が逃げて多少冷たくなっていく感じのときもあるけど、
朝は布団の中がポカポカ状態なので

どこかのタイミングで布団内の温度が上昇に転じて敷き側も温まっているんだと思う、
敷き側が温まるのを確認しようとしてもいつも寝落ちしてしまって確認できないんだけど(^_^;)

ちなみに敷き側は保温性なんてまったくないスプリングマットレスの上にウールのベッドパッド、
その上にシンサレート入りの掛け布団を敷布団代わりに、その上にフリースの布団カバーをシーツ代わりに使ってる。

昨年はウールの敷布団を敷いていたけど、せっかくのマットレスの寝心地が大きく変わるので今年は試しに辞めてみたけど
シンサレート入り掛け布団を敷いたら保温性に差がない感じで、
その上薄くて柔らかいのでマットレスの寝心地への影響もほとんどなくなった。
0421名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1793-mRGB)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:40:23.22ID:TxiM9dio0
>>420
吸湿性はどうなん?

こもるようなイメージやけど
0422名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9762-goA9)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:04:40.26ID:zEbY67vQ0
羽毛布団、木綿わた100%の布団、ポリ綿布団の暖かさの比較
 
部屋の温度が例えば5度の場合、
羽毛布団の保温性能は綿に比べたら高くはないのと羽毛の特性上、羽毛の本掛け布団を何枚重ねても少ししか暖かくならない。5度じゃ寒くて寝れない。

木綿わた100%の綿の本掛け布団の場合は元々の保温性能か高いのと綿が水分と反応する凝縮熱効果で部屋の温度が5度でも全然暖かく寝れる。

ポリ綿の本掛け布団はポリ綿の量が多ければ本掛け羽毛布団よりは5度でも暖かい。(綿100の本掛け布団よりは寒い)

寒い環境では、何十万円、何百万円もする羽毛布団でも、昔ながらの中わた綿100%の掛け布団(価格2〜3万円)には暖かさでは到底敵わないと言う事です。

木綿わた100%の本掛け布団が間違いなく1番暖かいですよ。
0425名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3767-pMqm)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:04:12.21ID:icB307R60
>>421
フリースに吸湿性はほぼないけど通気性があるから透湿性も抜群

中に入れた側生地が綿100%の羽毛布団が湿気を吸って冷たく重くなるので定期的に布団乾燥機を使うけど。
0426名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9762-goA9)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:46:29.01ID:zEbY67vQ0
>>424
羽毛布団は、寒がりの人、寒い環境では使い物にならないということ。
羽毛業界のウソに、皆さん、騙されてはダメってことですね。
羽毛布団は頑張っても10度くらい迄だろね使えるのは。
寒さに対しては木綿わた100%の掛け布団が暖かくて安心ですよ。
これが真実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況