X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:20:16.37ID:AwaVnOgU
>>684
ありがとう。はじめての高反発タイプにするつもりだっだので、実際に試せるマニフレックスで購入。
実際に試せるというのは重要だと思います。ゴミにするにしても大変な物なので。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/10(金) 23:47:39.66ID:kWMypU+u
コアラマットレスは東京大阪は無料でお試しレンタル出来るから試してみ
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/11(土) 19:37:13.40ID:sYOaTbyJ
マニフレックス246って結構個体差あるかもショールームよりハンズの方が固かった
ハンズのはマニスポーツ並みに硬い
それともショールームの方が試す人多くて柔らかくなっちゃったかな
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/12(日) 19:54:50.01ID:gNZ6ZEsh
西川のAiR01を使用してから3年以上が経ったのですが最近腰の辺りが若干凹んできました
見た目ではほとんどわからなくて触れると足付近より数ミリ低いです
ただ、押すと他より柔らかくて沈みやすいです
そろそろ買い換え時なのでしょうか?
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:20:22.77ID:gpwNpTJJ
171/80のデブだが、肩こりに悩まされてる
このスペックでコアラは無謀か、はたまた合ってるのか
教示いただきたいです
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:49:34.01ID:eHa1G3qK
エムリリーはどうすかね?
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:44:09.00ID:AG23e1Ef
>>690
低いとそれはそれで痛くなる、、
何というか、枕を肩甲骨あたりまで入れると丁度いい
伝わるかな
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:26:40.43ID:ypjG+kdf
>>692
固い床に寝た時に丁度いい高さはありませんか?

>枕を肩甲骨あたりまで入れると丁度いい
これは上体が沈み込みんで頭部が余計に浮く状態を
首の付根を持ち上げて緩和している状態だと思います。
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:43:12.80ID:3LekSlKL
ガン寝するガチ枕じゃなくて寄りかかりながらテレビとか観るのに楽な枕がほしい今日この頃
柔らかすぎなくてある程度ボリュームのある物おすすめあったら教えてほしい
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:26:32.29ID:etvpdrOq
172/56の腰痛持ちでマットレス初心者です
予算は5万くらいでお薦めあったら教えてください
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:02:31.61ID:HusfD/Ss
>>697
値段と耐久を考えるとエイプマンのPAD9がお勧め
楽天で13000円以下で売っているよ
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:17:52.26ID:EDkqLxZT
フラッグFXは本当に最強
それより高いモデルよりフラッグのが良いと思う
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:01:27.88ID:a1qPC+Tk
>>697
試し寝しにいった方が良いですよ
ここの書き込みを参考にしつつ最後は相性で選んだほうがいい
試すならマニフレックスかハンズで多少他のメーカーとかになっちゃっうかもだけど
出来るだけ沢山試せる所でじっくり寝てください
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:01:23.14ID:k8vKZTCM
697です
皆様ありがとうございます!
参考になりました!
インテリアショップで試してみます
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:31:49.27ID:tCSWFSZq
フラッグFXの購入を検討してるんですが寝汗をかなりかきます
シーツ被せてその上にウール製のベッドパッドを敷けば大丈夫でしょうか
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:24.16ID:BdUnDder
>>703
ちなみに今はどんな環境?
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:15:40.35ID:xgXOAAyr
>>704
ポケットコイルマットレスにシーツだけ被せてるんですけど黄ばんできました
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:24:11.08ID:L4k0qyjG
>>705
それで寝汗かくの?

掛け布団は?
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:53:58.05ID:pDnkheMH
>>685
捨てる場合は地域差が大きいかな?
ウチの辺りでは大きささえ規定以下に抑えれば普通に捨てられるんだけど。
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:54:51.45ID:xgXOAAyr
>>706
羽毛布団に分厚い毛布です
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:11:33.47ID:BdUnDder
>>708
毛布は蒸れやすいよ

綿100%でも寝汗かいてたけど、真綿の肌掛け布団を毛布がわりに使ったら、蒸れなくなった

コイルマットレスにシーツだけで蒸れるんやったら、ウレタンのマットレスしたらウールのベッドパッドしても悪化すると思うよ
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:06.09ID:xgXOAAyr
>>709
うーん、蒸れが気になる場合エアウィーヴとかの方が良いんですかね
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:49:14.68ID:xDOXC1j1
>>710
蒸れだけでいうと、春雨系やったりコイルがいいやろね

でも一回毛布を羽毛布団の上にかけて寝てみて
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:52:42.15ID:yztnSnde
蒸れの問題は難しいよね。俺も汗かきで敷パッドをニトリのNウォームにしたら暑くて蒸れる。

これウールの敷パッドにしたら解決するもん?
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:44:23.51ID:l1Lf4iFz
>>712
化学繊維は基本蒸れるからね

綿も放湿性があんまりで毎日日干ししなあかんからマメじゃないとやめてた方がいい
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:08:02.93ID:YuTTJwTk
>>705
ボンネルコイルなら通気性抜群なんだけどな
だがポケットでも通気性悪くないと思うけどね、これで寝汗凄いならウレタンとか地獄じゃないか?
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:11:14.97ID:YuTTJwTk
>>711
春雨もやめとけ
耐久性無いし分厚い奴じゃないと多分蒸れ蒸れ
おススメはボンネルコイルだね、あれ多分一番蒸れない
0718427
垢版 |
2020/01/17(金) 20:22:25.93ID:TB04vWVi
1ヶ月半くらいから仰向けに寝たときの尻の沈みが気になるようになって腰と足のウレタン入れ替え
枕低くしたりベットとマットレスの間にバスタオル2枚を折って入れてみたが改善せず
横向きだと線上に体圧がかかるからか意外と沈み込みがちょうど良かった
頭と足のウレタンの端っこが丸まってたけどカバーのサイズが腰部分より少し小さい模様
腰のウレタンを足に入れるときめっちゃ苦労してファスナー壊れそうに・・・

尻の沈み込みはマシになったけど沈み込むので試しにホムセンで買ったアルミシートを入れてみた
敷きパットの下にアルミ側をマット側にしてみたら沈み込みが半分くらいになったような感じがする
たまたま30x90cmの切れっぱしが残ってたので腰付近に入れてみた
厚みや硬さで寝心地が悪くなるので調整するといいかも?
薄いとずれやすいのでやや厚めがよさそう
0719427
垢版 |
2020/01/17(金) 20:25:52.55ID:ngCUphfz
腰のウレタンは中央が凹んでやや反ってたのでウレタン品質が低いだけ?

ウレタンは重みもだけど熱にも弱い?
夏より敷きパットが暖かく掛け布団が多くなって熱がこもりやすい冬は鬼門?

座布団サイズに切って第二の人生を送ろうかと思ったけどもう少し様子を見てみる
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:41.68ID:dtYJlrbl
>>717
ほぼ同じや
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:28:12.70ID:dtYJlrbl
>>718
なんの話やねん
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:30:00.32ID:dtYJlrbl
>>719
逆に何で最後?付けへんねん
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:43.14ID:rOjslDiP
>>710
ネックウォーマーつけて掛け布団減らすのもいいかも?
厚手の毛布を薄いのにしたり時には外したり
首からの熱が逃げやすいので寒く感じるから温かくしがちで汗かく
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:42:02.50ID:dtYJlrbl
>>723
そういうことではない

そもそも体温下げるために汗が出てる

それを吸湿や逃す方法を考えないと
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:10:30.49ID:/yHCrO+M
>>724
いやそういうことだっぺよ

寒い地域は首や肩口が冷えるので暖かくして寝がち
汗かくってことは寒いときの基準で寝具を選んでるから失敗してるんでないかな

今シーズンは温かいから羽毛布団の上の毛布を外してる
寒いときもあるから足元に置いて調節

マットレス換えるリスクより簡単に出来ることからやって解決したらラッキーやん
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:41:41.49ID:3eUoLkyo
毎日三つ折りのマットレスは立てて乾燥させてるつもりだけどこれではダメなのかな。
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:04:09.69ID:YuTTJwTk
>>708
綿のタオルケットの上に羽毛
下はボンネルコイルの上にパッドとかで一番蒸れない
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:20:25.30ID:dtYJlrbl
>>727
蒸れるから濡れるねん
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:24:02.11ID:dtYJlrbl
湿気をとるのはウール系がいい

化学繊維系の毛布は問題外で、綿でもやっぱりこもる
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 23:14:30.63ID:iybRoxCU
結局汗っかきはウレタンはやめた方がいいって認識でOK?
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 23:19:47.00ID:1DwB86Mq
>>732
暑いなら量で調節したらいい

ビラベックのベッドパッドも薄いやつあるしな
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 23:21:25.61ID:1DwB86Mq
>>731
化学勉強してから出直して来な
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 23:23:58.75ID:1DwB86Mq
>>733
俺も汗っかきやけど、ウレタンラテックス使ってるけど、ウールベッドパッドと羽毛布団にして、毛布やめたら蒸れんようになったぞ
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 23:51:04.56ID:YwzBw2jm
化学www この界隈では声のでかいやつほどテキトー言うよなぁ
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:26:09.93ID:hurubZF0
リニューアルしたAiR01を使ってる方がいたら感想をきかせて下さい
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 03:14:11.35ID:RYLoUtzx
ウールの敷きパッドって漠然と語られるけど
具体的にどこのが良いんよ
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:51:21.76ID:buyY5I3f
>>739
ビラベックがおすすめ

やめてた方がいいのは側生地がポリエステル等つかってるもの

ウォッシャブルも、湿気を吸う特性を阻害するからよく検討した方がいい
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:54:15.26ID:buyY5I3f
>>737
相手するのやめたんちゃうの?

それと、君は読書感想文かな思ったぐらい〜と思うしか言ってないし、どっちがテキトーやねん

まさに言葉のブーメラン
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 10:31:14.04ID:x7AYpV/y
>>733
汗かかないように掛け布団や寝巻きを調整すれば問題ない
ネックウォーマーつけて厚手の毛布を薄手にしたくらい
昔ながらの綿わた敷き布団よりはマシ

羊毛は敷きにしろ掛けにしろいいイメージがまったくない

>>742
夏はクール
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:16.93ID:QbnbL0zY
ウールは調湿機能が無いわけじゃないからいいと思うけどなぁ。
登山なんかがちがちの登山靴にウールの靴下のほうが快適だし。
麻はやっぱり肌に当たる感触がいいよね。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 15:30:09.58ID:RhId9bMk
>>741
テメーの感想を宇宙の真理かのように断言するよなーオマエ様は神でちゅか?
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:23.69ID:2jznQA3y
>>745
何揉めてるのか?濡れを乾かすことは重要で化繊は早く乾くけど、濡れた時はウールは発熱してくれる。
使い分ければいいだけ。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:52.42ID:oqsHwjLl
>>744
なんで登山が出てくるのか?
麻はゴアゴアの肌触りが苦手だから個人差があるだろうね
ウールや麻は過去のものになりつつあるのでは?

最新の温感や冷感素材の寝具を試してみては?
掛け布団とか軽さも重要なファクター
アウターもスリムになってるっぺ

これはキャンプ用のマットレスらしい
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B07SPDJG22
未来のマットレスの定番になってるかも?
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 02:32:57.48ID:pTV4oixV
>>745
きもっ
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 02:47:59.16ID:pTV4oixV
>>747
そのうちウール等を越す調湿機能を持った物が出来る人工のものがつくられるかもしれないが現状はそうではない

ウール系は毛自体に調湿性が有り、ベストの湿度をコントロールする素材


キャンプ用は所詮キャンプ用
アルミがつかわれてる時点でそれだけのもの
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:17.10ID:X3G/6Yna
化学や科学に万能感のある人って、「俺はこの世で一番強い」っていってるのと同じ臭いがするんだよなぁ。
やればやるほど足りない部分が目に付くのに。
まぁ、おかげで研究が続くから化学やってる人が食いっぱぐれないのかもしれないけど。
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:12:45.82ID:G45kQdsi
>>739
ウール 側生地綿100%で選べば間違いない。

側生地綿でニットなら尚更良い
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:57:38.17ID:l/S5acam
>>750
スレ間違い?なんの話してる?
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:08:08.40ID:P6Z9LQUm
>>749
ウールの毛布とか昔使ってたけど取り扱いが面倒だし日常で使うことはないだろうな
洗濯物をイメージするとわかりやすいかもしれないけど寝具や衣類は洗いやすかったり乾きやすい素材がいいと思ってる

マットレススレとしてはアルミよりポリエチレンに着目してほしかった
反発性は申し分ないけど通気性や寝心地が課題か?

>>752
マッドサイエンティストとマットレスをかけたのでは?
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/20(月) 14:39:00.85ID:SdDNtI4t
肩こり、腰痛持ちでもないし今使ってるマットレスに不満は無いんだけど高いマットレス買う価値ある?
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/20(月) 14:43:59.86ID:ccCgCKU+
寝起きが違うとかの効果はありうるけど、現状に不満がないならそれでいいんじゃない?
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:43:06.50ID:hBUAaoZL
マットレスの使い方が分からない
マットレスの上に今まで使っていた敷き布団を重ねて敷いて寝るのか?
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:36:12.13ID:Vr6L5HHX
ベッドの床板→マットレス→マットレスカバー→掛け布団

こんな感じ?
我が家のベッドは一般的なすのこベッドで、床板にルーバー状の隙間がある
この上に直接マットレスを敷いて良いんだろうか
変形しそうな…
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:23:47.95ID:sR8pZQ5N
ベッド以外に新調して
下からすのこベッド 除湿シート マットレス(敷きパッド) ボックスシーツ
で昨日から使い始めたけど 他人のベッドで寝てる気分
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:55:17.26ID:gAhl+DZL
>>761
除湿シートって基本的にマットレスやベッドの下に敷く物じゃないの?
てかスノコと除湿シート両方使ってる人珍しい気がする
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/24(金) 15:11:29.08ID:0d9JW3rs
>>763
レビューよろ
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/25(土) 19:59:48.44ID:VCOVOvG6
AiR01を買った
110ニュートンだからか結構柔らかい
寝心地は良いけどまだ使い始めだからか腰周りに少し違和感が
慣れるまでの辛抱
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 00:09:00.30ID:YTRJ2a5E
高い金出してDDウィング買ったのに硬い方の面しか使ってない...
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 02:20:35.11ID:T+ZjGj9u
裏表違うやつは両方味わえるためお試し用ですね
片面しか使えないので耐久性が問題ですね
せっかく折り畳めて場所とらないので耐久性のためにもう1つ買い増しょい
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/29(水) 22:54:05.98ID:i/YbeIPn
>>646
軽さ
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/29(水) 23:29:55.81ID:/gDUF3Bk
airSI半年でへたったわ( ;∀;)
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:51:24.96ID:r6ZAeICt
>>284
メッシュだからかほこりも毛も入りまくり
洗っても全部は取れない
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:10:41.92ID:k3mdIuhz
マニフレックス、ヘタリで保障交換してもらった人いる?
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 22:09:38.42ID:MNg35Qz9
1ヶ月前にフラッグFXを買ったんだけど、腰痛と肩こりが悪化した気がする
合わないのかなと思う、店頭で寝たときはすごく心地よかったんだけど
かといって捨てるのももったいないから、トッパーとかぺっどぱっとで調整しようと思うんですけど、
何かおすすめはありませんか?
具体的に合わないのは、お尻が常に硬い感じがして、首にも負担がかかっている感じです。
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 22:32:02.72ID:CKryh0nP
>>776
寝心地と合う合わないは別やからな

それとマットレスをかえると身体が沈み混みがかわるから、枕が合わなくなって首や肩に負担がかかったりする

尻が固いって腰が浮いてる感じかな?
それなら体圧分散性の高いベッドパッド(ビラベック等)や薄目の低反発のトッパーをすればいい
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 22:41:45.36ID:MNg35Qz9
>>777
ありがとうございます。
まさにそそんな感じです、枕も今までの枕から変えてみたけど、合わなくなった気がするのはそのせいなのかも…

ビラベックっていうのを調べたけどさすがに高いなあ…
トゥルースリーパーの3.5mmにしてみようかな
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/30(木) 22:57:13.16ID:l/YZnkQf
>>770
180cm 105kgの筋トレマニアだが、オクラホマ買って柔らかい方ばっかり使ってるよ
硬い方も何度か試してるけどまったく合わない
自分で試してみることを強くお勧めする
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:21:36.88ID:hBmW73V4
ウレタンマットレス使ってる人セックスの時どうしてるの?跳ね返りがないだろ
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/31(金) 03:54:12.73ID:XCBmYLZl
>>778
たしかにビラベックは高いけど、ウレタンゆベッドパッドは必須よ
側生地がニットのウールがおすすめ

トゥルースリーパーは低反発やのにスポンジ感があったなー
それなら780が言うようにシンカシングの方がいいと思う
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/31(金) 07:06:30.40ID:jc8WG/Mg
ちょくちょく挙がってるエイプマン310買ってみて1週間
172cm68キロだけど固すぎず柔らかぎずでいい感じ
なにより寝起きと体調が良くなった!朝自転車こいでる時に後ろから追い風が吹いてるように身体が軽くなった
PayPay払い使って1万1000円だったし買い替えやすいのもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況